忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

備忘録

 2月購入予定の本一覧(協力:大垣書店)


 7日 近代麻雀オリジナル 3月号(竹書房刊)
17日 さよなら絶望先生 16集(久米田康治著 講談社刊)
17日 ワシズ ー閻魔の闘牌ー 1巻(原恵一郎著 福本伸行監修 竹書房刊)
23日 ヴィンランド・サガ 7巻(幸村誠著 講談社刊)
25日 アオバ自転車店 7巻(宮尾岳著 少年画報社刊)
27日 コミック乱 4月号(リイド社刊)

 やっと来ました。長い4ヶ月の空白に耐えてさよなら絶望先生16集がようやく今月発売です。大変長い4ヶ月でしたが、待った甲斐はあると思っています。指折り数えて17日を待ちたいと思います。あと、獄・さよなら絶望先生下巻も大変楽しみです。この辺は睡眠時間がガリガリと音をたてて削れていく事請け合いでしょう。


 あとはワシズ、ヴィンランド・サガ、アオバとテンションあがるタイプの漫画が今月はそろっております。血圧が上がらない程度に楽しみたいと思います。


 …出てくる言葉からナチュラルに加齢臭が漂うのって、手の施しようがないですねorz。

拍手[0回]

PR

こんな妄想してみました

 オタク向けスーパー銭湯。もしくは不健康ランド。

・タイル絵は当然アニメ絵。できれば照明器具にも絵を入れたい。というか可能であれば更衣室からバリバリ全開一面のポスターとかに。
・薬湯はアニメイトで売ってるキャラグッズの入浴剤を使用。
・サウナや休憩室で流している映像はもちろんアニメ。男湯と女湯で別内容なのは当然。あらかじめ番組表を貼り出しておくと時間帯狙ってサウナに入る事もできるので親切。ただ、モノによっては入場制限かかる可能性も。
・メイド喫茶やメイドリフレを併設。これはテナント形式で老舗の支店という形式で入ってもらって相乗効果を。あと、メイドじゃないけど山本耳かき店も希望。
・できれば背中を流してくれるメイド三助さん希望だけど、これはトラブルも生みそうなので要対策。
・休憩室は畳敷きのごろ寝スペースを作る。で、抱き枕の素体を置いておき、家で使えない人たちのためにカバーを持ち込み可にする。持ってこない人のためにはレンタルサービスを。
・こうなるとネットしたり漫画を読んだりするのためのスペースも欲しくなるが、その場合規模が果てしなくなる予感。

 とまぁこんな感じでいろいろ考えつきました。これを見て「やってもいいよ!」という奇特な大富豪の方、ぜひお願いします。やるならおそらくアキバが最適地ですが、土地建物だけでいくらかかりますかねぇ。

 えー。なんでこんな事を考えついたかというと、銭湯等でサウナに入ると、流れているテレビ番組が見るに耐えない、聞くに堪えない物だったりする訳です。おかげでゆっくりしたいのにいたたまれなくなってサウナを後にする事もしばしばあります。で、先日「あー、どうせならオタ向けの銭湯とかないかなあ」と思ってつらつらと考えているうちにいろいろ思いつきました。宝くじで3億円当たっちゃったら仕事やめてこれにチャレンジしたいです。3億じゃ足んなそうだけど。

拍手[0回]


あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願い致します。

 変わらず色んな事にぐだぐだと感想をつけていくのがメインのブログになると思いますが、御用とお急ぎでない方はおつきあいいただけますと幸いです。


 正月休み中に小説も書けるといいんですが、感想書き終わってないものがまだまだあるので多分無理です。一年の計が元旦にあるなら今年も宿題に追われて過ごすのは確定デスカソウデスカ。

拍手[0回]


すいません。終わりませんでした

 これから出発なんですが、結局絶望放送及び携帯版の感想書きが終わりませんでした。旅行中も頑張って書いて、なんとか帰宅後可及的速やかにアップしたいと考えておりますのでどうかご容赦ください。


 という訳で行って来ます。

拍手[0回]


お知らせ

 22日に入手した「もやしもん7巻限定版」「Kiss×sis3巻」「Kiss×sis OAD」「鋼の錬金術師21巻」の感想につきましては指宿旅行中の更新分に充てさせていただきます。すなわち27、28、29、30の午前7時にそれぞれアップされるように仕掛けをしておきましたので、それまでお待ちください。

 はい、今回は日塔奈美の日記が間に合いませんでした。正月休みでちょっと長めのやつが書けるといいなあとか思ってますが、その前に書かなきゃいけない物がたくさんありますもので、どうか気長にお待ちいただけますとさいわいです。

拍手[0回]


本日の戦果

・鋼の錬金術師21巻
・【俗・】さよなら絶望先生ミニノートセット
・もやしもんクリアファイル(虫歯菌)
・もやしもんマウスパッド(ヨグルティ)
・さよなら絶望先生同人誌「絶望先生トルコ風呂紀行」(18禁)

 グッズ類に関してはまぁ実質衝動買いです。アニメイトなんば店に立ち寄ったのが運の尽きと言うか…。
 最後の同人誌はオンリーイベントに向けて作られたものを大阪のメロンブックスで扱っていたものです。ちなみに最後の一冊でした。似たようなネタをやった人間としては買わずにはおれませんでした。

 あと、「もやしもん7巻限定版」「Kiss×sis3巻」「Kiss×sis OAD」は帰宅したら家に届いてました。
 これから感想を書きます。いつもの更新分もあるので、掲載はいつになるやら…気長にお待ちいただけるとさいわいです。旅行前には何とかします。たぶん。

拍手[0回]


厄日

 先日、アマゾンからお知らせが来ました。
 以下引用します。
   このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

   取引先からの最新情報により、ご予約いただいている下記の商品の
   発売日が変更されたことがわかりました。
   それに伴いご注文の発送予定日が変更となりましたことをあらかじめ
   お知らせいたします。

    "DVD付初回限定版 「Kiss×sis」第3巻"

 以上引用終わり。

 発売日変更?という文言に違和感を感じて調べてみると、公式サイトを初めどこにもそんなことは書かれていませんし、さらにはもう入手した方が何人かおられるようで、どうやらkonozama発生した際の密林語だったようです。

 そしてセブンアンドワイからもこんなメールが。
 同じく以下引用します。

   ご利用いただき、誠にありがとうございます。
   セブンアンドワイでございます。

   ご予約いただきました、

   商品名:「限定版 もやしもん 7 〜nano〜」

   につきまして、弊社のシステムトラブルが発生した関係で
   当初の予定より、配送が1日遅れております。
   誠に申し訳ございません。

   ただ今梱包作業を行っております。
   恐れ入りますが、商品の到着まで今しばらくお待ちください
   ますようお願いいたします。
   商品を出荷した時点でメールでご案内いたします。

   このようなことのないよう十分に注意し、今後ともご満足
   いただけるサービスをご提供できるよう努力してまいります。

   この度の不手際を深くお詫び申し上げます。

 以上引用終わり。

 とのことです。12月22日は厄日ですか?

 しかし、こうやって比べてみると密林と7&Y、どっちがマシかよく分かりますね。どっちにせよ遅れる事には違いないのですが、受ける印象は大きく違います。企業が抱える背景文化が違うといえばそれまでかもしれませんが、郷にいれば郷に従えという諺は同義の物が英語圏にもあったはずなので、単に密林がそういう会社だというだけでしょうね。

拍手[0回]


しまった!

 気がついたら20000ヒット越えてるじゃないですか!

 絶望した!せっかくのキリ番に何も用意できなかったどころかうっかりスルーしかけた自分に絶望した!

 いや、だって開始当初なんてこのブログ、ヒット数2とか3ですよ。しかもそのうちのほとんどが自分の状態チェックのためのアクセスだったりしましたからねぇ。その頃を思い返すと夢のようです。ええ。

 これはもうただひたすら、皆様に感謝感謝です。見ていてくださるから方がいるから、それが励みになって少しでも頑張ろうという気持ちになれます。本当にありがとうございます。

 次のキリ番は3万ですかね?それまでには何かを用意…いや、やめときます。

拍手[0回]


備忘録

12月購入予定の本一覧(協力:大垣書店)

 8日 近代麻雀オリジナル 1月号(竹書房刊)
18日 絶対可憐チルドレン 15巻(椎名高志著 小学館刊)
22日 もやしもん 7巻(石川雅之著 講談社刊)
22日 Kiss×sis 3巻(ぢたま某著 講談社刊)
22日 鋼の錬金術師 21巻(荒川弘著 スクエア・エニックス刊)
24日 アシスタント伝奇ケイカ 1巻 (西川魯介著 白泉社刊) 
25日 フダンシズム 3巻(もりしげ著 スクエア・エニックス刊)
26日 シュガーはお年頃 2巻(二宮ひかる著 少年画報社)
26日 風雲児たち 幕末編 14巻(みなもと太郎著 リイド社刊)
27日 コミック乱 2月号(リイド社刊)


 多すぎます。雑誌も込みとは言え10冊は久々です。個別にコメントするのが困難なくらい出ますね今月。22日からはほぼ毎日の購入ペースです。年末のお休みでちょっと長めの旅行に行きますので旅の友には持ってこいなんですが。
 特筆すべきは…なんだろう。一個だけ取り上げるのが憚られるような濃いメンツなので、とりあえず8日発売の近代麻雀オリジナルに連載再開するムダヅモ無き改革が楽しみです、とだけ言っておきます。何人かの先生には「コミケ前に単行本作業お疲れさまです」と言わせていただきます。
 あと、もやしもん7巻とKiss×sis3巻はどちらも特装版を購入予定です。Kiss×sisはすでに密林で確定済みなんですが、もやしもんがまだ密林に出てないので買い損ねのないように気をつけたいと思います。

拍手[0回]


ちょっと悩んでます

 拙ブログでは現在さよなら絶望放送の感想を水曜日分、さよなら絶望放送携帯版の感想を木曜日分に更新しています。

 私はこれ以外にも「うらGおファンタジー」と「後藤沙緒里のいろはにほへと」を聞いていまして。前者は金曜日、後者は火曜日更新されます。これも結構感想書きたくなるんですが、これをやると週の7分の4がアニラジの感想になってしまいます。まぁ、おたネタ日記なんてタイトルを冠していて気にすることもないんでしょうけれども、色んなことに首を突っ込んでいく今のスタイル自体が結構気に入っているのでどうしたものか悩んでいます。


 最近ネタ切れ気味だしなあ…。

拍手[0回]