DJCDまだ出るの? ニュース 2008年07月20日 こんなものを見つけてしまいました。アマゾンのフライングでしょうか。だとしたら大変なネタ潰しです。重大発表ってOADじゃなくてこれだったんでしょうかねー。 詳細は全く不明ですが、これは買わないわけにはいかないでしょう。存続に向けてなんとも明るいニュースです。 [0回]PR
ふと見つけてしまいました ニュース 2008年07月18日 『ホーリーランド』完結記念 森恒二×後藤邑子 スペシャル対談 なんだろう。声優と漫画家って言うポジションを忘れてませんかこれ。さすが「コブシが汚い」とかさらっと出てくる人は違うなあ。大学の学食でたまにこういう光景見かけましたけど、男女ではこういう話してなかったし…。いやぁ、お二人ともさすが、としか言いようがありません。はい。 [0回]
ヤングサンデーその後 ニュース 2008年07月07日 ゆうきまさみ先生がご自身のサイトで思いの丈を述べておられますね。当然のことながらお怒りですね。1年前に言ってくれれば、っていうのはまさに至言ですね。結局漫画家は蚊帳の外かよ!というやるせない思いが伝わってきました。 またこれがヤフーニュースに載って世界中に発信されちゃうのが怖いと言うか何と言うか。 話は変わりますが、ゆうきまさみ先生と言えばやはり私にとっては究極超人あ〜るの人で。あ〜るを読んで人生を狂わされた私は、その後パトレイバー、じゃじゃ馬とガッツリ追い続け。なぜかその後はその熱も止んでしまい、追う事もぱたっとやめてしまいましたが、やはりそのお名前を見れば身体が自然に反応してしまうと言うか。 今回の文章を見て、変わらないご健在ぶりを見て嬉しかった反面、もうちょっといいニュースであればなお良かったなと思ってしまいました。 [0回]
交通規制だけでは飽き足らず ニュース 2008年06月26日 G8外相に漆塗りのDSプレゼント ニッカンスポーツweb版より以下引用 主要国(G8)外相会合が開幕した京都迎賓館で26日、京都市などが 歓迎行事を開催。各国外相に地元、京都市に本社がある任天堂の携帯ゲー ム機「ニンテンドーDS」の特別仕様を記念品として贈ると伝えた。 朱色の漆塗りにチドリをあしらった京風の意匠。大ヒット商品「脳を鍛 える大人のDSトレーニング」の英語版をソフトとして添えた。ほかに手 まり形のお香と外相らの似顔絵をプリントしたシールも。 門川大作市長は「ホテルにお届けしますと申し上げたら、皆さんにっこ りされた」とうれしそうに話していた。 以上引用終わり。 こいつら交通規制で迷惑をかけるだけでは飽き足らず、こんなことまで。今ほど各国の外相をうらやましいと思った事はない…。漆塗りのDSって。特別仕様にも程があるでしょうに。 あと、この会議にはもちろん日本の外相も参加してるんですが、もらえたんでしょうか高村さん。というかこういうのはぜひ麻生大臣の頃にやっていただきたかった。多分爆笑ものの会見になった事請け合い。 [0回]
ああそうですか、としか言いようがない対応 ニュース 2008年06月15日 「ガッシュ」原稿紛失問題でサンデー編集部が声明 産經新聞web版より以下引用 週刊少年サンデーに連載された漫画「金色のガッシュ!!」のカラー 原稿を紛失されたとして、作者の雷句(らいく)誠さんが発行元の小学 館を提訴した問題で、同誌編集部は13日までに、「読者の皆様へ」と 題したメッセージを公式ホームページに掲載。一連の騒動について「皆 様に大変ご心配をおかけして申し訳ございません。真摯に受け止め、誠 実に対応させていただきます」と読者に謝罪した。 その一方で、雷句さんが自身のブログで公開した陳述書、訴状につい ては「係争中のことであり、現時点でお答えすることができません」と 回答。また雷句さんが同ブログで、歴代編集者の仕事態度などを実名つ きで批判している件に対しては「弊社および弊社社員についての記載は 事実とは考えておりません」と否定的な見解を示している。 訴えによると、雷句さんは2001年1月から07年12月まで同作 品を連載。その後、小学館に原稿の返還を求めたところ、カラー原稿5 点の紛失が判明した。雷句さんは漫画原稿について「美術的価値が高い」 と主張、小学館に計330万円の損害賠償などを求める訴えを今月6日、 東京地裁に起こしていた。また雷句さんの一件を受けて、同様にブログ 上で出版社や編集者への苦言を呈する漫画家が続出しており、ネット上 で大きな反響を呼んでいる。(後略) 以上引用終わり。 ぼちぼち話が大きくなってきたので1つ手を打ってきたようですが、まぁ想定の範囲内と言うか期待以下と言うか。こんなのは素人でもできる対応です。読者に謝罪というアクションもうさんくさいですね。読者は謝罪など求めてないと思うんですがね。漫画雑誌を作る以上作品と作者に敬意を表するところからリスタートしてみてはいかがですか? もしかして、企業としてやるべきことをやるだけでかまわない、もし敗訴してもやるべき事をやっておけば傷は最小限ですむ、とか考えているんでしょうかねぇ。 もう編集部の手を離れて本社法務部の管轄になってしまっているのかもしれませんが、とりあえず、小学館の理念をコピペしておきますので、週刊少年サンデー編集部の方々はもう一度読み直される事をお勧めします。 小学館公式サイト会社概要より以下引用 出版物が世の中全ての悪いことを無くすことはできないが、人の心に 良い方向を生み出す、何らかの小さな種子をまくことはできる。人生の 中で大きく実となり、花開く種子をまくという仕事が出版であり、これ が当社の理念です。 以上引用終わり。 [0回]
東京砂漠のオアシスと言われたアキバの名物が… ニュース 2008年06月12日 秋葉原のホコテン一時中止へ 産經新聞web版より以下引用 秋葉原の無差別殺傷事件を受け、東京都千代田区は12日、中央通りの 歩行者天国を一時中止する意向を東京都公安委員会に申し入れた。同委員 会が13日にも正式決定する。 事件を受け、区は地元商店街や町会と会議やヒアリングを実施。「遺族 感情を配慮すれば、しばらくはやるべきではない」「路上パフォーマンス の問題もあり、歩行者天国のあり方を再検討するべき」といった意見が多 数を占めたという。 歩行者天国は毎週日曜に実施。次回は15日の予定だった。 中止期間は未定だが、石川雅己・千代田区長は「安全で楽しい歩行者天 国が再開できるめどがつけば再開したい。そう時間はかけたくない」と話 した。 以上引用終わり。 ついにこの事態になってしまいましたか。私個人の意見ですが、あの事件をきっかけにホコ天をやめるのは、結果としてあの犯人に屈する事になるので続けていただきたいという想いでいっぱいです。そもそもあの事件がきっかけで安全性の観点から中止というのであれば日本でホコ天を実施できるところはなくなってしまいます。 あと、この件に路上パフォーマンスが絡んでくるのはちょっと違うような気もします。路上パフォーマンスが問題ならばパフォーマンスを取り締まればいいだけの事で、路上パフォーマンスが問題だからホコ天やめてしまえというのは行き過ぎではないでしょうか。 救いは「めどがつけば再開したい」という言葉ですが、さて、どうなりますやら。私個人としては早期再開を期待しますが、そうそう甘くもないでしょうし。さびしくなります。 [0回]
帰宅早々悲しいニュースが ニュース 2008年06月08日 【秋葉原通り魔事件】犯行使用のナイフとは別の刃物も所持 過去30年で被害最悪か 産經新聞web版より以下引用 東京・秋葉原の電気街で8日午後、赤信号を無視して突っ込んできた トラックに横断者がはねられ、降りてきた運転手に通行人がサバイバル ナイフで次々と刺された事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された加藤 智大容疑者(25)が、犯行に使われたナイフのほかに、もう1本別の 刃物を所持していたことが、警視庁捜査1課と万世橋署の調べで分かった。 捜査1課は目撃者などから聴取。通り魔事件としては過去30年で最 悪の被害とみられており、一連の犯行の詳細を調べている。 これまでの調べでは、加藤容疑者は8日午後0時半ごろ、東京都千代 田区外神田の交差点で、横断者3人程度をはねた後、10メートル走行 して停車。車から降り、刃渡り約13センチのサバイバルナイフを振り 回しながら交差点に戻り、歩行者天国で交通整理などにあたっていた男 性警察官を刺した。警察官は制止しようとして刺されたとみられる。 さらに近くの買い物客らを次々と刺しながら、歩行者天国を逃走した が、騒ぎを聞きつけた近くの交番の警察官ら3人が路地に追い込んで拳 銃を構えるなどして刃物を捨てるように指示し、取り押さえたという。 加藤容疑者はレンタカーを借り、住んでいた静岡県裾野市を8日朝に 出発して秋葉原にやってきたと説明。「生活に疲れ、世の中がいやになっ た。人を殺すために秋葉原に来た。誰でもよかった」などと供述してい る。 関係者によると、加藤容疑者は昨年11月に製造業派遣大手の日研総 業に登録、静岡県内の自動車部品工場に派遣され働いていたという。 事件では17人がけがを負って搬送され、うち北区浮間の武藤舞さん (21)ら男女7人が死亡した。 以上引用終わり。 亡くなった方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被害に遭われた全ての方にお見舞い申し上げます。 それにしてもなぜ「誰でもよかった」のに静岡からわざわざアキバに来たのか、犯人の意図が全く以て分かりません。何か動機となるきっかけがあったのかも知れませんが、それにしてもこれほどの大惨事を引き起こすとは…衝撃のあまり言葉になりません。 アキバは古くから趣味の街として独自の地位を築いてきました。その昔は電気機械関係と交通博物館、現在は漫画・アニメ・おもちゃ全般等々。もちろん良い部分ばかりではありませんが、決して人の反感を買うような街ではないと思います。その街でこんな事が起こるとは。 呆然とする他はありません。一日も早く元の平和なアキバに戻りますよう願います。 [0回]
メカビの休刊 ニュース 2008年06月07日 メカビ休刊だそうで。男子が好む物はメカと美少女だからメカビと言う大変分かりやすいコンセプトで、創刊号には麻生太郎にインタビューを敢行してローゼンメイデン読者疑惑に切り込むなどかなり斬新な雑誌だったんですが、何のかんのと試行錯誤を繰り返した結果、結局創刊号のインパクトを越えられなかったのが問題だったような気がします。残念ですが、別の形でこのコンセプトを受け継いだ雑誌が世に出る事を期待します。 つづきはこちら [0回]
こういうことでしたか ニュース 2008年06月06日 マンガ原稿1枚30万円は高い? 妥当? 人気漫画家が紛失した出版社提訴 産經新聞web版より以下引用 週刊少年サンデーに連載された漫画「金色のガッシュ!!」の作者で 漫画家の雷句(らいく)誠さん(33)が6日、編集者のずさんな取り 扱いでカラー原稿を紛失されたとして、発行元の小学館に計330万円 の損害賠償などを求める訴えを東京地裁に起こした。 雷句さんは「漫画原稿も美術品」として1枚30万円の価値を主張。 原告代理人によると、漫画原稿を美術品として訴える訴訟は珍しいという。 訴えによると、雷句さんは平成13年1月〜19年12月、同作品を 連載。小学館が原稿を保管していたが、連載終了後に雷句さんに原稿を 返還する際、カラー原稿5点の紛失が判明した。 小学館側は当初、カラー原稿料1万7000円の3倍を賠償額として 提示。しかし、雷句さんは同作品がアニメ化されて人気も高いうえ、原 稿をチャリティーオークションに出品した際、平均1枚約25万円で落 札されたことから、美術的価値が高いと主張。「魂をこめた作品を軽々 しく、ずさんに扱われ、精神的な損害も大きい」としている。 小学館広報室の話「訴状が届いていないのでコメントできないが、届 き次第きちんと対応します」 以上引用終わり。 先日も取り上げたこの問題ですが、ついにこんな展開になってしまいました。 そりゃあヤングサンデーも休刊になるわな!とか言っちゃダメですかそうですか。そもそもヤンサンと少サンじゃ編集部も違いますしね。 カラー原稿料の3倍って言う小学館の算出基準もよく分かんないですね。原稿料はあくまでも掲載料ですから、原稿そのものの賠償額の参考にはならないと思うんですが。その辺りも含め「魂をこめた作品を軽々しく、ずさんに扱われ、精神的な損害も大きい」という雷句先生の言葉に全ては集約されているのではないでしょうか。 漫画というものに敬意が払えないようだったら漫画出版なんかやめちゃったらどうですかね?仕事というのはプロと言われる人の責任感と技量で成り立つものであり、取り扱う人や物に対してもビジネスである以上は相応の対応をするもんだと思っていますが、小学館という会社はそうではないのでしょうか。 また、もし「俺は本来こんな仕事をしている人間ではないんだが、上の命令だから仕方なくやっている」というスタンスでしたらそもそも職業人の姿勢として問われるべきですね。 加えて、紛失だけで話が終わらず裁判沙汰にまで発展してしまった時点で小学館という会社の根っこの部分に深刻な問題が存在している事を示唆していると言わざるを得ません。 その昔コロコロや少年サンデーを熱心に読みふけって寝食を忘れ、小学館漫画で育ったような人間なのでこの事態は個人的には大変残念です。 [0回]
オタネタとはちょっと違いますが ニュース 2008年06月04日 ご健在なのが嬉しかったので取り上げてみました。水木さんもびっくり そっくり「ねずみ男岩」絶賛日本海新聞web版から以下引用 鳥取県境港市出身で隠岐に思い入れがある漫画家の水木しげるさんが 三日、島根県西ノ島町(隠岐諸島)の無人島にある「ねずみ男岩」を 初めて見学した。ねずみ男岩は、新しい観光名所として同町がPRを 展開中。水木さんはあらためてそのそっくり具合に驚き、喜んでいた。 同町では、無人島・星神島の波打ち際にそびえ立つ岩が、水木さんの 妖怪漫画キャラクターである「ねずみ男」に似ていると話題になって いる。かねて実物を見たいと希望していた水木さんがこの日、同町の 別府港から観光船で現地に向かった。 約十五分で到着すると水木さんはデッキに出て、ねずみ男岩などをカ メラで熱心に撮影したり同岩をバックにポーズをとっていた。 以上引用終わり。 お元気そうで何よりです水木先生。確かラバウルかどこかの南洋の島に出征したご経験をお持ちだったと思いますが、そんなお歳とは思えませんね。まさに矍鑠。 さすがにこのためだけに隠岐まで行く事はできませんが、以前境港に行き水木しげるロードを訪れて大変楽しかったので鳥取か島根に何かで行く事があればそのついでにでも足を伸ばしてみたいですね。 [0回]