忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

さよなら絶望放送携帯版第99回配信「チクリ自重!!」感想

 金曜日に携帯を落とし、これの感想が書けなくなるところでした。落として3時間で発見され戻ってきたので無事にこうして書くことができました。こっちに来てから色々となくしてますけど、大体出てくるんですよね。不思議。


・「浩史&良子のラジオ廃れかけさん」それ、確かに絶望ネームっぽい文字入ってるけどさぁ。
・何喋ったか覚えてないけど、喋ったことは覚えているという新谷さん。過去を振り返らない女。
・携帯版を聞いて鼻血を出したという報告メールを送る氷川先生。氷川先生は、なにがしたいの?
・絶望放送的にはチョコレートと言えば新谷さんですよね。
・「チクっちゃダメだよ」「有料サイトの内容はダメだよ」すいません。有料サイトの内容の感想ブログ
やっててすいません。
・高性能田原さんとのみ会話をする新谷さんに、はぶはぶされるアジアさん。
・尊属に絶望リスナーがいるのはちょっとうらやましい気もしてしまう私。私を悪の道に引きずり込んだ従兄も最近足洗ったらしいしなぁ。
・谷怨のチケットを額に入れて飾る行為は絶望リスナーとしてかなり格が高い。

拍手[0回]

PR

さよなら絶望放送第100回「πの悲劇」更新 感想

 祝、100回。お祝いのコメントも投稿できないへたれリスナーですいません。どうやらこちらをご覧いただいているようなので、この場でお祝いさせていただきたいと思います。
 今後とも血を吐き続けながら続ける悲しいマラソンに寿命を削りながら伴走していきたいと思います。200回更新ではきっちりお祝いメールが出せるよう今から準備しておきますのでよろしくお願いします。


 ではでは。以下、いつもどおりの感想どうぞ。

オープニングコント
「ひゃっかーい!」いきなり不意打ち。酷いよ画伯。おはぎ返して。
「いけないカエレ先生!」「TPOをわきまえずに、エッチな家庭教師がスタジオにやって来た」「はぁ〜い」「ささささ、さのすけちゃん」そうか。画伯とさのすけ初対面、これか。
「さのすけちゃんってなんだかワイルドなので」「円周率の求め方を学んでみようかしら?」「円周率ってアレだろ、3だろ」「さのすけちゃんったら、ゆ、と、り」まぁ、平成19年生まれですから。
「それはそろそろ3.14に戻るのよ」あと2年もかかるとか、もうね…。
「円周率はなぁ、3.141592653589…と割り切れない数字だからπで表すんだぞぉ〜」「パイって言うと、これか?」「いやぁーーーーーーー」「それもパイだけどー、パイはパイでもそのパイじゃないぞー」嗚呼、伝統的久米田式下ネタギャグ。
「円周率ってのはあったかくて柔らけぇんだなあ」あったかくて柔らかい円周率、理系離れを防ぐ最終兵器として起用できないものか。
「記念すべき100回目のオープニングドラマなのに、もう、さのちゃんったらTPOわきまえてよ!」kの番組的にはむしろふさわしいかと。
「俺じゃねーよ」「オイ、やめろよ神谷!また評判落ちるぞ、オイ!」「ハレノヒのPVのさわやかなイメージ、ぶち壊しだぞ、オイ」何を今更…。ああ、アレを入り口にして入ってきた人には『こんなの神谷さんじゃない!』なのか。
「オープニングドラマにさのすけが出ている時点でTPOわきまえてないと思うんだ」わきまえるとかなんとか悠長なレベルの問題じゃあねーですよ。

「2のへ組」今までは2年へ組って言ってた気がするんですが…。100回から変更ですか?
「いけない、あぁ~ん、カエレ先生」始まって2分で今日何球目の魔球なんだ、これ。
「100回にふさわしいですね」おっしゃるとおりですとも。
「すごかった」「ビックリしましたね」「楽しかった」同意することしかできない。
「100回めですわ」「何となく来ちゃいましたね、ここまでね」思えば遠くに来たもんだ。
「相当インパクトの強かった」「小林ゆうさんがゲストに来てくださった」むしろインパクトしかない、くらいで。
「華々しく行こうじゃないか」「でも内容はいつもどおり」それでいいんです。


今週の標語
「神鳴流奥義、賠償請求剣」解決したというのに何十年か経ってからおかわりを要求する連中がおりましてな…。


絶望した!○○に絶望した!
「絶望した!ペットボトルから直接飲み物を飲めないのが悩みというゆうさんに絶望した!」初手から定番飲み物ネタでございます。
(ぱちぱちぱち)「拍手もらっちゃった」新機軸。
「飲めないっていうか、溺れるんです」…水分摂取命がけ?
「飲むと、溺れて、飲めないっていうか、溺れるんです」同じこと言ってますよ画伯。
「普通に飲めますけど」「今危なかった」「危なくないよ」「そんな生命の危機は感じなかった」ペットボトルと生命の危機ってあんまり1つの文の中で一緒には使わないですよね。
「危なかった?あたし今?」「ちょっと隠そうとした」「乙女っぽくって事?」「違うんです」「違うんだ」乙女と違うらしいですよ新谷さん。
「前にもアフレコとかで」「炭酸にしてたんですね」「炭酸じゃないと入って来ちゃってぶわーって吐き出しちゃう」もしかして炭酸だとちょっとずつしか飲めないから平気なのかな?
「普段アフレコスタジオで何飲んでるんだっけ。小林さんって」「みなさんに隠して、炭酸です」「炭酸を持ってるのはちょっと失礼」小林理論。
「炭酸なんてって、あの人はってなっちゃうと」「炭酸は確かに」「あんまり飲んでらっしゃる方いない」炭酸って喉にあんまり優しくないイメージがあるんですが。
「何回か、ぱぁーってなって」「なっちゃいけないところでなるんですね」「1回変になって、ラジオの時にしゃっくりが止まらなくなって」「迷惑をかけたから」「事務所の方が『見てるから飲んでみろ』って」「どう言われました?」「手つきが悪い」お茶の作法みたいな話になってきましたね。
「飲むふりだけで良いです」「こういう状態ですよね」「角度がつきすぎなのかな」ああ。なんとなくわかっちゃいました。常時トップギアフルスロットルなんだ画伯。
「一気にガッと行き過ぎなのかな」「色付きだと深い水たまりになるぐらい」「濡れるのはもういつもで」「濡れるくらいならどうということはないんですけど」「乾くし」もしかしてそれで綿のTシャツを愛用しているのか?
「ストローで」ストローは良いアイディアですな。
「いつもどおり野菜生活もご用意させていただいております」予告では与えるなって自分で言っていたのにぃ。

「絶望した!ゆうさんが色紙に書いた豚の字がとても素晴らしくて絶望した!」ググったけど出てきませんでした。達筆なことは想像に難くないんですが。
「良子ちゃん拍手したことないでしょう」ゲストにあわせるのが新谷流。
「豚の字をなぜ書かれたのですか?」「企画で、自分のことを一文字で漢字で表すっていう時に書かせていただきました」
「まだ、豚にはなり切れてない」「豚にはまだほど遠いけれども」「豚を目指してる」「豚女」画伯が豚に対して持っているイメージが知りたい。それにしてもすげぇ字面だ。
「豚姫って初めあったんですけど」「姫なんて言ったら」「良子姫」富山じゃないほうのちゅーりっぷ王国の。
「豚女」「なんていうか、豚ですね」「何回豚って言うんだよ」ほっとくと10回でも20回でも言ってそうだ。
「こないだある方が『まだ未熟だから子豚だね』」「悔しいです」「なれるように今頑張ってます」なれたらまたゲストに来てご報告をお願いします。
「漢字で書くと豚って強そう」もともと豚はパワフルな動物ですから。
「ひらがなでこぶただとかわいい」マザー牧場で見た子豚のレースを思い出してしまいました。
「直筆で神谷さんが書いてくださった」実況乙。

「絶望した!豚のぬいぐるみに『ミンチ』と名付けるゆうさんに絶望した!」爆笑。笑いすぎて脳が活動を一時停止しそうになった。
「いちいち拍手すんな!」表情まで見えるようだ。
「豚のぬいぐるみをお持ちになっている」「ぬいぐるみというかですね『あぃ、あぃ、あ。あたしミンチ』」「こういうパーソナリティなんです」「キャラクター?」「そうです」最近増えてるんでしょうか、そういう存在が。
「さのすけみたいなもんだ」もし増えているとして、きっかけがさのすけの大ヒットだとしたら笑って良いやら悪いやら。
「俺みてえなもんだな」「おまえミンチって言うんだ」「おいらミンチってんだ」まさかの人形操作合戦。ていうか持参したの?
「そういうキャラなんだ」絶望声優みんなでこういうお人形ネタやらないかなあ。
「これが親分でわたしが子分」ミンチのほうがエラいんだ。まぁ、さのすけもアジアさんより上から目線だしなあ。
「綺麗なミンチ色」ミンチ色って…。思いついたことがここに書けない。
「ミンチって」「ひき肉ってこと?」「そう……」「誰に聞きたいの?」「どこ見た?」画伯、救いを求めていた模様。

「絶望ネーム:パンツ見せオリンピック優勝候補」「会ってみたいもんだな」同意。
「絶望した!タッチパネルで突き指するゆうさんに絶望した!」素手でやらずに、消しゴム付き鉛筆の消しゴム側使って押すってのはどうでしょうか。
「たぶんもう、みなさんもあるとおもうんですけど」「良子ちゃんある?」「ないない」寡聞にして聞きません。アレが苦手な人は何人か知ってますが。
「残念ながらタッチパネルで突き指したことはないんですけれども」私もないです。
「どのタッチパネルで?」「電車のところのタッチパネル」「きっぷ買う、ね」あとは銀行のATMもタッチパネルですね。
「小林さんさ今日」「絵描いてきたの?」「何で今日手が凄い」「よく子供がね、鉛筆で真っ黒になってるみたいな」「明らかにペンだよね」「なんか描いてたの?」「そうなんです。この前の時間にやってましたらいつの間にかこのように」「落としておいでよ」「今気づいたのね」「指が曲がってると思ってみてみたら手が真っ黒でビックリ」何の絵を描いていたのかが大変気になるところだったんですが、全力でスルーでしたね。
「ちょっと話し戻していいですか?」「ここが曲がってるんですけど」「こっちに曲がってる」身体だけは大事にしてくださいね。
「タッチパネルのせいでそうなったの?」「確かに第2関節くらいから内側に入ってる」こえぇ。
「タッチパネルが原因じゃないでしょう」確かに突き指をすると関節がおかしなことになる可能性はありますが、それにしても…。
「たぶん」「違うと思うよ、さすがに…」だといいんですが…。
「触るだけでいいんだよ」というか、強く押すと逆効果で反応しにくくなることもあります。
「まったく、そんな、とんでもない」「1回でできたことは全くなくて」ドン、ドンドンドン「音が痛そうだもん」ボタンを押す音じゃないですぜ。
「Suicaを買ってあげて、PASMOでも良いけど」「タッチパネル触らないように」「マネージャーがやって、そういうこと」お仕事以外でも24時間張り付いているわけにいかんでしょうし…。画伯の執事なら24時間態勢無休&無給でも志望者は多そうですが。
「本当のタッチパネルを触るときはドンと」「領収書が欲しいですって」声優さんは個人事業主ですから、この辺はきっちり確保しとかないといけませんね。大変だなぁ。

「絶望した!『共演者の写真を仏壇に飾りたい』というゆうさんに絶望した!」これは絶望に値する。
「飾りたい、じゃなくて飾ってます」しかしさらにその上を行く画伯。
「小林さんご実家ですもんね」「仏壇がある家なんですね」「最近では珍しいですもんね」私も実家には仏壇ありますが、自分が住んでいるところにはないですねぇ。神棚はあるんですが…仏壇は高くて。
「共演者、たとえば」「たとえば神谷さん」「あたしも」「ありがとうございます」「一緒に映った集合写真」「ある雑誌様、同じページじゃないんですが出させていただいている」それやると飾る量が際限なく増えていってしまうような…。さすがにローテーションしてるのかな?
「おばあちゃんがその仏壇に入っているんですけれども」入っているっていう表現が大変暖かみがあって好きです。
「おばあちゃんに報告をさせていただいている」「おばあちゃんに『みなさんですよ』」画伯が良いとこのお嬢さんであることが改めて感じられるエピソードだ。
「おばあちゃんに対する報告として飾ってある」「見せる、みたいな」「祀られてるとかじゃない」共演者全員葬り祀るってどこのホラー漫画ですか。…と、書いて思い出しましたが、このラジオの原作漫画で類似のシーンがあったような。
「今日も来ていると思います」この話を聞いて、死ぬ直前まで私の就職先を心配してくれていた祖父のことを思い出しました。おじいちゃん俺大学院に進学するよって言ってるのに…。

「飾らせていただいて」「飾るというか対面式みたいな感じで」どんな怖い展開かと思いきや、まさかのほのぼのオチでした。


小林ゆうの(谷)

(谷)が人の顔に見えて困る。なんだったら頑張ればアジアさんに見えなくもない。そんな34歳児の私。
「小林ゆうの!かっこ、かり!」「ごめんなさい間違えちゃった」「それ本物だよ」画伯はタイトルコールから油断できない。分かっているのに…。
「小林ゆうの!かっこ、たに!」一瞬だけ、(仮)のふりをした絶望放送をやるのか、とか色々考えてしまいました。

「TVK組なのですが、この時期のそばはまずいネタの直後でソバのCMが流れました。TPOわきまえなさいよ!」こういうことがあるとテレビ局の営業さんがスポンサーに菓子折りもって土下座しにいくと聞いたことがあるんですが、深夜アニメだとどうなんですかね。
「基本的に絶望先生はU局じゃないですか」「僕元々茨城出身なんで茨城ってないのね」「全国で唯一U局がない」アジアさんおっしゃるとおり、実は日本で唯一U局が存在しません茨城県。取手や牛久あたりの県南部は千葉テレビが映ったりしますが。
「そういうところをCMをみるのが楽しくてしょうがない」「なんか、あの、言っちゃなんだけど、中途半端さがたまらない」私もローカルCM大好きで、地方行くと必ずチェックします。その割には我が家はKBS京都が入らないので京都のローカルCMを一切知らないんですが。
「俺、読みたい」これがあの『ますや、とりやさいみそ事件』につながるんですね。納得。
「色んなところに色んなアプローチをしている作品ですから」どこに飛び火するか分からない。

「ゆうさんと言えば、役作りに過剰に熱心なことがアニメギガなどで有名になりましたが」過剰かあ。
「いけないカエレ先生の役作りはどのようにされたのでしょうか」というか、小林さんはあのシーンのそもそもの元ネタはご存じないでしょうし…。
「懺のほうでもカエレ先生をあのまんまやりましたが」「あのときは、いかがでしたか?っていう漠然とした聞き方を」聞きにくく、話しにくい話題。でも聞きたい。
「カエレとは違う感じで」「カエレさんの中のすごく、そういう部分をさせていただいて、なんて言うか」「ああ〜ぅ」万言を費やすよりも、この一言が雄弁に物語ってますね。
「見せてあげたいよね、みんなにね」「上手いことマイクから外れないように頭は残しつつ」「身体をセクシーにひねる」「カエレ先生凄くリアル」「セクスィーですからね」いつも思うんですが、絶望先生の収録風景って動画で販売したら本編より売れるのでは…。
「確かにね、小林さんはマイクの前に立った瞬間からカエレですからね」「立ち姿からして」役と中の人の一致率がここまで高いのは絶望先生ならでは。
「アフレコ現場、女性が多いのでマイクの高さが比較的他の現場より低く設定されている」なるほど。合理的。でも万一宮野さんクラス来ると大変そう。
「1人だけ背がすらっと高い小林さんはですね、足を開き気味に立ってね」「そこから、こう、クネッとした感じでセリフを紡ぎだす姿は後ろから見ていてたまらんものがある」「今の言い方結構ギリギリ」「事実を事実としてお伝えしたまでなんですが」それでも、セクハラで訴えられたらかなり不利になりそう。

「懺・4話見ました」「今回の神谷さんよく喋るなぁと思ってストップウォッチで計ってみました」「本編19分20秒のうち神谷さんが喋っている時間が8分3秒でした」すげー。約42%はアジアさんのセリフなんだ。
「とある音響製作会社のところはキャスト表のところにセリフ数を書いてくれる」へぇ〜。なかなか良いシステムですね。
「あれはさ、ホントにAパート58、Bパート70いくつって書いてあったとき、気が遠くなりそうになった」絶望先生以外で?そんなに?
「その数字がなければないで全然受け入れられる」「たまーにそういうお当番の会が」化物語?マクロスF?ガンダモー?どれだろう。
「数字化されることによって『俺、そんな喋ってんだ』『そんな労力をこの作品に要してるんだ』って思うと如何ともしがたい気持ちになる」「結構な割合ですからね」42%つったらBパート&Cパート全部より多いじゃない?
「神谷さんがあっての絶望先生です」そのとおりです。そしてアジアさんあっての絶望放送。
「このラジオだとどれくらいなんだろうね」「うわー」「考えないようにしよう」そうしましょう。

「次からは5話の感想です」「ゆうちゃんお願いします」「はーいお願いします」「大丈夫かい?」「大丈夫です」「あるかい?」「あるんです」「小林さんいつものことですけど、原稿を見失う」以前、本放送のゲストで来たときもそういえばそんなことがあったような、なかったような。
「懺・5話Aパート、原作で読んだ記憶がないなあと思ったら単行本収録前の話でした。原作に追いついてないのに単行本を追い越すテレビアニメというのも、めずらしっすねぇ」追いついちゃったアニメなら枚挙にいとまがないんですけどね。あと、ここの江戸っ子風味の画伯が新鮮。
「物凄い速度でアニメ化されてるから」「読んだ記憶はあるんだけど、どの単行本に収録されてたかな」これは『マガジン本誌も追いかけとけよ!』というシャフトの援護射撃だと思っております。
「18集に収録されんのかな?」よほどのことがなければそのはずです。
「珍しいですよね。追いついてないのに追い越すのって確かに面白い」日本語としてはおかしいけど、他に言いようがない。
「後になって、『これ、この前やったな』って事になるわけじゃないですか」「早く欲しいよね」「第3期はさ、ぶっちゃけめちゃくちゃ原作どおりやってるわけだから原作のコピーくれよ」「たまに、原作のコピーがペラッとスタジオに置いてあることがあるけどね」「全体的にくれると助かります」事前にチェックしておけば動画が未完でもだいぶマシでしょうしねぇ。

「懺・5話Bパートの千里ちゃんの歌可愛かったのですが、藍ぽん、新谷さんに続いて麻里奈さんもキツいプレッシャーだったでしょう」お疲れ様でした。
「あんなところまで原作どおりとは」シャフトの解釈はもはや免罪符の域。
「大体アフレコ収録後にその場で歌わされる」「大変そうでしたね」「大変そうだよね」発言の端々から『他人事じゃないオーラ』が。
「絵かきうたもそうですけど」「何であんなことを始めた」シャフトだから、としか言いようがない。だって前巻までのあらすじと絵かきうたやらなかったらCパートでちゃんと1話分やれたのに。
「最近何でもかんでも原作どおり」「歌って大体尺を取るわけじゃないですか」「アフレコしてるときはそこは飛ばすんだよね」「アフレコ本編やってるときに歌のところを延々待ってなきゃいけないあの間がさ、凄い面白くなっちゃって」常に誰かが喋ってるはずの現場に流れる沈黙。違和感バリバリでしょうね。
「思ったより長げーなっていうふうに思って待ってるんだけど、オンエアでみると一瞬」そんなもんかもしれません。料理も作るのは大変、食べるのはあっという間。

「懺・5話、絶望リスナーのネタツブしの的中率に絶望しました」あとやってないのは削られた恋占いくらいですかね。
「出演された畑さん役の新人声優畑健二郎さんは絶望先生の女性声優さんたちとも写真を撮ったのですか?」撮っていても撮っていなくてもネタになるんだろうなあ。
「やっぱり涼しいほうのりょうこのほうがいいなぁとか言っていましたか?」本人目の前にそんなこと言うのは原作漫画のキャラとしてだけです。
「この時期に畑先生引っ張りだしてハヤテの連載が落ちたら小学館に何と言って詫びるつもりですか」この場合詫びるのは畑先生だしなあ。
「絶望放送に声優の畑君ゲスト希望」ぜひお願いします。そして紙ブログでネタに。
「恐れていたことが起こりましたね」「放送のほうで懺は一体何が起こるのか予想しまして」「その中にこれ、残念ながら入ってましたね」「正解っていう風に言ってますけどディレクターの佐藤が」「本当に青ざめたんだぞ」「実はですね、ネタばらしをしてしまいますと」「畑さん役は本来はね、別の方がやられる予定だったんですよ」「MAEDAXが『僕がやるのが一番当たり障りがないと思いますから、僕がやります』って言う風にご自分でおっしゃってた」本人以外でやる場合はそれが次善。
「本番のね、日に。『畑先生がいらっしゃいますよ』っていうですね。メールが来まして」出演交渉が実った模様。
「畑先生役というか」「なんでしょうねっていう役」まぁ、たしかに名前のテロップ1つ出てませんからね。
「終わった後にご飯をご一緒させていただいた」「残念ながら女性陣は1人も居なかった」「僕と上田さんと大宙でおもてなしをする」腐女子なら歓喜するシチュエーションなのかもしれませんが…。
「あたしでも写真撮りましたよ」「畑先生がカメラを持ってきてくださっていて、アシスタントの方と一緒に」抜かりない。
「うるうギャルか、ええよええよなんていう先生では全くない」「本当に申し訳ないことをしたな、と」「直接の原因は僕らではないんですけれども」まぁ、そういう人じゃないからネタになるんですけどね。そういう人だからネタになる人としては江川某(ry
「絶望放送に声優の畑君希望って言うことですけど」火田君って書きたくなる私。
「正式にオファーをしたいと思います」来て欲しいなあ。そして本丸へ。
「来てくれるか来てくれないかは声優の畑君次第」「新人ですから」「来るか」「畑君役でデビューした」デビューはご自分が描かれている作品のアニメじゃなかったかなあ。いや、あんまり詳しくは知らないんですが、バックステージかなにかで読んだ覚えが。
「触るのがめんどくさくなってきた」終わりましょう。


CM
「さよなら絶望先生最新刊、第十八集が発売よぉ~~」「ボウヤたち」「買わないと、あお!訴えるよ!」小林さんの発音はいつもいつも表記に困ります。


Z WEB
このままなし崩しに定着希望。
「ボーカリスト&ぼーく、ボイスアクトレス」「大丈夫ですか、お2人とも」いつものHiroCだ。
「Hey,yeah!」画伯のこういうところもカエレっぽいよなあ。
「どうもこんばんは、新谷良子です」そしてテンポを乱されない新谷さん。
「お2人は大槻ケンヂと絶望少女たちというユニットで2年以上ご活躍され」思い返せばもうそんなになるんですね。
「林檎もびれギーム」「林檎もびれビームだYo!HiroC」画伯がツッコミに回りました。
「オリコンデイリー5位にランキングされました」売れましたねぇ。

「あからさまに見くびったヤツ、あいつらにだ!の部分で涙が止まりませんでした」「なぜか久米田先生のことを歌っているような気がして、ようやく報われて良かったなとしみじみ思いました」全く以て同意見です。
「林檎もびれギーム」「もぎれビームです」「林檎ギレメ」そっちを発音するほうが難しいよアジアさん。
「これはご一緒にレコーディングされたんでしょうか」「別々でしたよね」「Oh!Year!」
「どちらがお先にされたんですか?」「あたしが一番先だったので」「ゆうさんは」「ゆうはquestion!」「ゆうさんはいつレコーディングされたかは?」「分からない」完全に何かが下りてきちゃってる感じですな。
「Don’t Cry」「泣いてないよー」新谷さんが保母さんに見える。
「魂に響くというかソウルに響く歌なんですが」響きますね。てーか、歳取ると涙腺緩くなっていけませんや。
「やっぱりレコーディングのときは熱い感じでレコーディングされたんでしょうか」「いぇーい、おーぅ、そうる!べいびー!」「あつーい気分で盛り上がって歌った」通訳乙。

「林檎もびれギーム」「もぎれビームです」まつらい→まつきです、を彷彿とさせるようになってきましたね。
「カップリングのきまぐれあくびちゃん」「ゆうさん、声優さんなんですから、あそこまでオーケンさんと張り合わなくても」止められても止まんないんだろうなあ。
「喉を酷使されて」「豚のご飯」「これもレコーディングに関しては」「オープニングの曲とは別日にレコーディングされたんですか?」「いぇい」「HiroC Come’on!」動じねぇなあアジアさん。
「今年の夏にアニメロサマーライブにご出演なさる」「イェーイ!ウェルカム!」「やる気満々みたいです」
「良子、フレンド」「そうそう、お友達」暴走特急の随伴も無事こなす新谷さん。
「HiroCもステージにウェルカム!」もし実現したら失神者が出そうだ。

「HiroC、懺エンディング主題歌、暗闇心中相思相愛おめでとうございます」今から放送が楽しみです。二重に。
「カップリングのゆうさんが歌うプライベートレッスンも楽しみにしてます」「ゆうさん、どんな曲なのかぜひジェスチャーで教えてください」「まかしてよー!」暴走特急、加速。
「ゆうちゃん、気をつけて、気をつけて」「チェアのほうにヒップをぶつけたんですけれども大丈夫ですか?」画伯、あちこちぶつけてる印象があるんですが壊れないか心配です。
「後ろのほうに回られたんですけど、とても素敵なステップでくるくる回られて」「ごめんこの曲知らないからできない」「良子さんの肩を抱かれてかわいいとささやきました」「リピートアフターミーと言ってます」肩を抱いて可愛いとささやく、という歌詞があるのかな?私の想像力ではこれが限界です。
「みんなの中のイマジネーションも広がったんじゃないでしょうか」「イマジネーション広げて、ポウ!」何も口に含んでなかったので代わりに鼻水が出ました。
「ゆうこさん」それ、後藤さん。


エンディング
「絶望放送ではみなさんからの皮肉、不平、不満、罵詈雑言などを募集しています」ここも100回記念なのでしょう、変わりましたが、何回目のマイナーチェンジなんでしょうか。
「久米田先生、ナインティナインのオールナイトニッポンに矢部さんネタたれ込みされていましたね」色々飛び火してるなあ。
「なんと1年4ヶ月ぶりのゲスト」「1年以上前」「全然そんな感じしない」なぜだろう。不思議。
「なんと1年4ヶ月ぶりのゲストに来た感想はいかがだったでしょうか」「絶望したーーーーー!」これに動じなかった自分にむしろ絶望した。
「さのすけが生まれる前だったんだね」最初の後悔録音も年度末でしたねそういえば。
「さのすけさんは神谷さんからお生まれになった」その言い方だとちょっと…。
「良子ちゃんの誕生日プレゼント」「誕生日一緒なんだ」「可愛いですよ」結果的に可愛くなっちゃったと言うか何と言うか。
「小林さん告知等あれば」「9月20日にですね。私初めてのソロライブをさせていただけることになりまして」それはそれはおめでとうございます。
「18時からお店が開いてます」それは開場っていうんですよ小林さん。
「チケットはどちらで」「チケットはですね、買っていただきたい」ええ。多分そうでしょうとも。
「小林ゆうと探していただけると」「ファンクラブの方は先行で8月3日から」「一般発売は8月の下旬から」さすがに行けませんが興味はあります。
「一生懸命頑張ります。雄叫びを」「この世のものとは思えないように」浮き世を忘れる別天地。
「そらあ楽しみだ」ですねぇ。行く根性はないですが、レポートはぜひ読んでみたい。
「アメブロさんでゆうの自由帳をさせていただいてます」
「神谷さん、絶望したっていうセリフを取ってしまってすいませんでした」ご丁寧な小林さん。


お別れの一言
「私たちはバグですから」馬具って出るうちのことえりは再教育したほうが良いのかなあ。


さのすけえかきうた
「♪ま~んまる~お〜つき〜さまと見せかけて半分~うかび〜」見せかけて、で一瞬記憶が飛びました。
「♪く〜ろいかみなりぎざぎざぎざ~」呪いの歌っぽくなってきた。
「♪お〜さかなに〜ひきおよいでて〜」むしろねるねるねるねの魔女みたいになってる。
「♪じごくの~もん~がもん~がもん~が~ひらいた~」今度は一転して楽しげに。
「♪トビラのハジからおさかながにょろり〜」「かわいい〜」かわいい〜、が脳天を直撃。
「♪あっというまに~さ~の~す~け~」「アォウ!」そこでシャウトするとか…。
「♪みんなも~上手に描けてるといいなぁ~」え?一緒に描くんだったの?
「どっちもめちゃくちゃになっちゃってすいません」「凄い青空だよ」「ホントだね神谷さん」コメントに困る2人。私も困ってます。
「できた?」「できました」「地獄の門でしょう」「遠いんだね」アップされた絵を見てもどれがどれなのか判然としません。というか、30秒以上見続けられなくてすいません。
「黄色いし」著作権的にもアイデンティティ的にも限りなくイエローな存在です。

拍手[0回]


さよなら絶望放送携帯版第98回配信「絶望伝言板」感想

・言われてみれば懺2話のアジアさんいじり、夏目なかったですね。
・「最速で放送しているところでないと成立しないネタ」というかそれ言っちゃうとDVDだと成立しないから。
・「愛されてるね、神谷さん」愛が…重い。
・「さのすけとティエリアが居た?」あの愉快なポスターですね。
・「迂闊に何もできない」有名税有名税。
・「スタッフクレジットのところにも名前が入ってた」名前が入ってない前提なのが…。
・「8週、か9週か10週か」今、もしかして語るに落ちた?
・「みんなにターゲットがロックオン」「神谷さんだけじゃないですか?」にやにや。
・純一君のクリスマスがイケナイヒロシ先生というのは同意。
・「聞いちゃうとしゃべらなきゃいけない」もう2年やってるしね。
・「佐藤Dが蚊の鳴くような声で『すいません』」ちょっと萌えた。
・絶望伝言板は緑日さん被害者の会の方々から。
・詰め歯が取れた、は他人事じゃないので背筋を恐怖が走りました。
・毎週じゃがりこを食べる新谷さん。
・普通のティッシュは味がしない。そらそうです。

拍手[1回]


さよなら絶望放送第99回「非情階段」配信 感想

オープニングコント
「更新マダー更新マダー更新マダー更新キター」音の歪みをフォントいじって表現しようとしても携帯から見るとまったく意味がないという…。というかほとんど意味がない模様。企画倒れ。
「なんだか今回おどろおどろしく始まりましたが、まさか」「そう、今回のテーマは夏らしく、怪談です」「しかも、ただの怪談ではありません。大人の怪談です」大人の怪談って稲川淳二しか浮かばない。
「大人の階段ネタはもう原作でやりましたけど」「いいえ、怖いほうの怪談です」「大人の怪談ってそんなに怖くなさそうですね」「聞けばどんなに恐ろしいか、よーく分かります」大人の怪談が怖いのはやっぱり大人だと思うんですがどうなんでしょうか。
「たとえば、とある構成作家の体験談なのですが」「あるよる、寝苦しくて目覚めると、枕元にごっそり髪の毛が」「なんということでしょう。それはすべて抜け毛だったのです!」まだ経験したことはないんですが、きっと自分もそのうち、とか思うと…。
「こわいよー」ですな。奈美が怖がる理由はいまいち分かんないですけど。
「ある日、見知らぬ人から1通の手紙が。よーく考えてハッと思い出しました」「それは昔、ハンコをついた連帯保証人の督促状だったのです」連帯の場合逃げようがないからなあ。
「メンバーズカードを作るほど常連だったお店がある日、ふっと街から姿を消しました。跡形もなく」「そのお店は風営法で摘発されたのです!」風営法ってゲーセンも含むからね?メンバーズカードもメダルゲーのだったりとかあるからね?
「そして最後に。実はこのラジオ、アニメ2期が終わってからアニメ3期が始まるまで続いたのは、大人の事情、だったのです」要はDJCD売れる限りは続けてたらアニメがもう1周回って来ちゃったよ、でいいんですかね。
「怖かったよ、ホントに怖かったよ」そしてそれを知らされずに続けさせられていたんでしょうか。

「2年近くやっていても、なんかこうフリートークのネタがないのでまたメールを紹介します」包み隠すことが無くなりましたね。
「アニメとラジオでやる前に、神谷さんに望の格好をさせた声優グランプリ8月号はある意味シャフトと絶望放送のネタツブしですね」
「Tより。声グラ8月号買ったので持って行きまーす」「新谷さんが萌え死にしないか心配でーす」それはそれで放送的にはおいしいんではないかと。
「由衣ちゃんは可愛いねぇ」「実は神谷さん知ってた?こっちも」「俺ハニージェットで迎えにいくわ」新しい航空会社の名前みたいだと思った私は誰に裁かれるべきでしょうか。
「どうやったらハニージェット手に入れられるのか分かんないけど」「乗り物だろう」蜂蜜を燃料に
「スペシャルグラビア」「まだ見てない」「俺も見てない」「俺全然仕上がり知らない」「いつものことだけど写真チェックしないから」過去を振り返らない男、神谷浩史。
「あら堀江由衣ちゃん可愛い」「俺にも見して」「いやですよ」「だって仕事にならなくなるもん」新谷さんの手綱捌き。
「ダブル由衣ちゃんだ」アジアさん殺しの構図ですな。
「ほわー」「神谷さんがいる」「わはははははは」あなたの目の前にも居ますがな。
「この人ですよね、あたしの目の前に居るの。似てる」「わはははははは」「そんな笑われるような」私も首ひねりながら聞いてます。
「似合いますね」「わはははははは」何で笑うのかがどうしても理解できない。
「あたしこれが凄いいいと思います」「はい、見る?これ」「他のページ見ないように」今日は釘を刺しまくりですね。
「あたしこれがいいと思います。ニヤニヤ」攻め新谷。
「都内某所にある廃校を利用した学校のスタジオがあるんですよ。そこで撮りまして」へぇ〜。都内で廃校になるってーと結構良い場所にありそうなイメージなんですが、維持費高そうですね。
「これ神谷さん直筆?」「糸色望って書いたのは僕が書いたんですよ」おお。欲しがる人いそうだ。
「怖いわホント」「基本的に僕は糸色望の声だけをやってるわけでしょう」「現場に行ったらそれが用意されてたわけ」「知らないで行ったんですか?」「知らないではないんだけど、さすがに」「衣装用意されてたわけ」「絶望先生ですから和服で」「まんま、3期のキービジュアルとすごい似てる」そんなこと言われると声グラ買っちゃいそうだ。
「ゆかりちゃんに今浮気をしました」アジアさんと田村さんは某ラジオ番組のリスナーという共通点があるので,個人的にはぜひ対談して欲しいと思ってしまいます。
「怖いですわ本当に」「そのうち、『神谷さんその格好でロープに吊られてください』とか言いはじめんじゃねーか」アジアの大スターに向かってさすがにそんなことは…無いとは言い切れないところがこの業界ですが。
「実はメガネも用意されてた」「本人に似合う似合わないありますから」「いやちょっとそれはさすがに遠慮させていただいた」やっぱりあのフレームだったんでしょうか。
「声グラさんは原作を持って来て、このコマと同じ格好をしてください」春の便りだったら3冊買いましょう。
「そのうちホントに首つってくださいとかこの崖から飛び降りてくださいとか言い始めるんじゃねーか」ロケ地東尋坊ですか?


今週の標語
「キーーーーン、んちゃ、ほよよ、絶望ってつおい?」思いのほか似てる。これはアラレちゃんに第3期があった場合ノミネートされるクラス。


浩史&良子のラジオ廃れかけ 「第90回で絶望先生のコミックスが売れなくて困っています、と言うメールがありましたが私が働いている書店では第十七集の初回入荷分は売り切れました」何冊入れて何冊売ったのかが元本屋的には気になります。 「基本的にはポップをつけて売り切るのですが売れ残ったときは日焼けの差し替え分としておいています」流通の仕組み的にはとっとと突っ返さないだけまだ良心的じゃないかなあ。入荷即返品なんて商品もあるんだし。 「置いておいて、ライトとか日に焼けて色が変わっちゃったヤツを取り替えるって事?」「わぁー、ひどーい」いや、酷くない酷くない。 「で、日に焼けたヤツは突き返す、と」まぁ、そもそも本と言うのは8割売れれば利益が十分出る、そして一部が輸送途中でダメになることを想定した商品ですから一定量は返品前提です。初回限定版などの買い切り商品はそういうこともできませんが。 私が働いてたのはもう10年前なので今は色々違うのかもしれませんが、せっかくなので出版物の流通についてくどく解説しますと、例えばジャンプサンデーマガジンなどはプラスチックのヒモで10冊単位で括られて入荷されるわけですが、ああいう材質なので当然一番上と一番下はダメになるリスクがあって来るわけです。ダメになった2冊が返品されても間の8冊が売り切れれば十分であるという出版社、そして本屋さんはダメになっていても安心して返品できるというのが出版流通の仕組みなのです。 「おいおい、ずいぶんじゃないか?」「それはずいぶんな対応じゃないか?」まぁ、確かにちゃんと売り切って欲しいと思うのは人情ではありますが。 「絶望ネーム:遊べる本屋」あるのは知ってるけど入ったことないなあ。 「私は本屋で働いております」書店員多いな。 「講談社からきた新刊案内の冊子に目を通していると、絶望先生の欄に『絶好調、平積みお勧めです!』とメモが書いてありました」営業的には押してもらってるんですね。本誌だとそうでもない感じなんですが。 「それを見た私はにっこり『も~う、クメたんたらだめだぞ、落書きなんてしたら』」久米田先生、そんなポジティブなメモ書かない気がするんですが。 「これもずいぶんな言いがかりじゃないか」「そんな落書きなんかするわけないじゃないか。もし落書きだとしてもプロが書いた落書きだぞ」「久米田先生が書いたとしたらだよ」ここに限らずなんで今回アジアさんのしゃべり方がマギー司郎調なのか。 「絶望ネーム:出会い系斎藤」どうしても吉田戦車の『伝染るんです』に出てくるカブトムシを思い出してしまう。ぶぶぶぶぶぶ。 「私の通う大学の生協でさよなら絶望先生第十七集の売り上げが6月の漫画部門で第2位にランクインしておりました」「久米田先生おめでとうございます」おめでとうございます。 「ちなみに1位は麦わら帽子の海賊漫画で2位との差が2倍近くありました」おめでとうございます。 「まさかその2種類しかおいてないってこともないでしょうし」「そらそうだ」「そう考えたら素晴らしいですよ」生協の規模にもよりますけど、2種類しか置いてなかったらそれはそれで凄いことだと思います。 「この問題については口を塞ぎますよ、両方関わってますし」危機管理能力。 「某木野君の書店に行ったら絶望先生とネギま!の最新刊が隣り合って陳列されていました。ネギま!は8冊しか売っていませんでしたが、絶望先生は36冊も置いてあり、4倍もの販売スペースを確保していました」「久米田先生、とうとうネギま!に勝ちましたよ!」うーん。解釈は色々できますが、絵面的には結構感慨深いかも。 「ネギま!、8冊マックスかも知れないよ?」「4倍の入荷があったって言うことでしょう」その解釈で行くと、その時点で両者1冊も売れていないということになってしまうんですが。 「今日本屋に行ったらぱにぽに12巻限定版を陳列させるための支えとして売れ残った絶望先生のOADつき限定版が使われていました」諸行無常。 「ぱにぽにの12巻がですね。この前発売されまして。その限定版には」「ぱにらじが」「ぱにらじだっしゅリターンズ?正式タイトルは」「まぁ、スタッフが一緒なんでよくご存知だと思いますけど」わははははは。そうでしたそうでした。 「ゲストに行った、良子ちゃんは。本編のほうで呼ばれなかったから、CDのほうで呼んじゃって」この辺は絶望放送DJCD第4巻にもあったネタですが、まさかこんな形で収束するとは。 「ぜひみなさん、ぱにぽに12巻限定版」「氷川へきる著です」「ぜひみなさん買ってください」うっかり買い忘れてましたがまだ買えるんでしょうか。 「これくらいで氷川へきるの機嫌がなおるといいんだけどね」いつのまに損ねていたんでしょうか。やっぱり携帯版も聞いてた?…先生のブログによるとどうやら聞いておられる模様。 「さよなら絶望先生第十八集は8月17日発売です」「全国の書店員のみなさんよろしくお願いします」本屋で働いてた頃なら色々手練手管を尽くしていたところですが…。やはり地元に手を回せるほど懇意の本屋を1軒作るべきなのか。 ゲッペルさん、いらっしゃ~い! 「コーナー化しましたね」ネタ鉱脈が豊富そうだと思ってましたとも、ええ。 「前は特番だったんだよね。主に身内の恥をさらす、みたいな内容だった」「構成Tとその嫁の私生活をさらすという」ビジネスってシビアだなあ、と思ったものです。 「絶望ネーム:エアリン」「水樹奈々ちゃんの切り抜きをポケットに忍ばせ、『あたし奈々ちゃんみたいに可愛くなるんだ〜』と行きつけの美容院へ出かけた」「席に座り、ふと鏡に映る自分の顔を見た瞬間、ゲッペルさんがやってきた」「店員さんに『エアリンさーん、今日はいかがなさいますかー』と聞かれ、言った。『前髪だけそろえてください』」言った後に来なくて良かったですね。 「そっか」「これはどっちに持っていけばいいんだろう」「わかんない」「女の子のこういう問題は非常にデリケートな気がして男の僕がいじるのは非常に困難」失敗すると大惨事。 「逆に考えてみます」「例えばだよ。そうだなあ」「タッキー&なんとかのなんとかのほうの写真を持って行って」「なんでそっちなんですか?」「タッキーでいいじゃないですか」それだと面白くないじゃないですか。 「この人みたいに俺は髪型してもらうぞ」「いざ座って自分の顔を見た時に『無理かも知れない』」「前髪だけそろえてください、もしくはいつもみたいに」「例えが悪かったか」「同じことを言っただけの気がするので」完全に同じです。 「男に置き換えてみて、身近な僕と言う存在に」「入り口の例えとして、タッキー&なんとかのなんとか」「知ってんだよ。タッキー&翼でしょ」「手のアクションやめてください。おっさんみたい」まぁ、34歳なので…。 「神谷さんがしゃべりだした時点でちょっともうダメだと思う」全否定。 「絶望ネーム:エロゲー会社勤務」絶望放送、うらGおみたいにリスナーの職業が分かるコーナーがあると凄そうだ。 「後輩の作った女の子の動きがいまいちだったので、椅子を使いながら『この体位のときは、女の子の動きを、こう、こう動かすと可愛く見えるんだよ』」「ふと、窓ガラスに映ったゲッペルさんを見て『あー、俺なんで生きてるんだろう』て、たまに思う」たまに、なんだ。1回だけじゃないんだ。 「そういう瞬間がちょくちょく」仕事って大変だよね。 「これは僕もたまにありますよ」「ちゃんと説明したほうがいいですよ、今その一言については」「物凄い絵があたしの中で浮かんでるから」「僕が『こう、こう』ってやってるってこと?」ZIPでくれ。 「僕もたまにですよ、このスタジオでこのラジオやってる時に」「位置関係的にさ、僕と良子ちゃん向かい合わせ」「良子ちゃんの後ろに、外につながる窓ガラスがあるわけですよ」「むこうの窓ガラスが見えるわけですよ」「たまにしゃべってる自分と目が合ったりする」「神谷さーん、おおお、映ってますね」迂闊に顔をあげられない職場ですね。 「基本的には良子ちゃんの目を見てしゃべっているんですけれども、話しにくいときはうつむいたりとかするんですけども」「よっぽど話しにくい時はさのすけに逃げたり」「さのすけを操作してる自分が、うまく操作できてるかなーって思って、鏡に映る自分を見て、『俺、こういうことやってお金もらってるんだ』ってたまに思います」ゲッペルさん出てるなー。 「一緒って言うのは、ガラスに映ったゲッペルさん」「こう、こう、とかやってない」「誰に、誰にやってるのかと」「さのすけが、こう、こうってやってるって」「佐藤ディレクター一体何を言い始めるんだよ、やめてくれよ」さのすけの操作指導DVDとかなら商業的にペイすると思いますよ。 「絶望ネーム:一見です」「女性の方からいただきました」 「初めて新谷さんのライブに行きました」「ありがとうございます」「1人で」「うん、ありがとう」メールと会話する新谷さん。 「新谷さんが『隣の人とハイタッチしよう』とおっしゃったので、『わーい』と手を挙げたら、誰もタッチしてくれませんでした」「ゲッペルさん来ちゃいました」これは、つらい。 「みんな新谷さんをガン見です」「その後はすーっと冷めて、冷静にライブを楽しめました」「一見ですさん、ごめんなさい」新谷さんが素に戻っている。 「これ正しい反応だよ。ハイタッチしようぜってあたしが言ってる時にガン見してるほうが間違ってるよ」うーん。こういうライブにおける作法が分からんので何とも言えない。 「なのに、ガン見で誰もしなかったほうが違う」「だってあたしはしてって言ってるのに」「みんなは良子ちゃんを『ウォー』って目で見てるから」「そんな人居なかったと思うんだけどな」ステージ上からですからねぇ。客電ついてないと気づかないんではないかと。 「初めてだったんだよね」「ごめんね、初めて来てそんなんだったらきっとこれから来たとしてもずーっと冷めたまんまになっちゃう」どうしても思い出しちゃいますからねぇ。 「女の子だから」「両隣が男性だったりして、ハイタッチみたいなのが」「男性的に『い、いいのかな?』」「シャイな男性が左右に居たのかも知れないね」野球場だと老若男女気にせずハイタッチしたりするんですが、この辺は文化の違いですかね。いつもやることとその時たまたまの違いと言うのもあるでしょうけれども。 「女の子だけの席もあるんでしょう」「場所によっては作れないところもあったんだけど」「そこに行けばいい」「女子同士友達一杯できた」「次は大丈夫。また来て」営業モード。 「隣の人とハイタッチしてってなんで言ったの?」「わかんない」「アナタでしょう言ったの」新谷さんにはよくあること。 「挨拶しようよ、みたいな」「交流しようよ、みたいなことは言った」「解放しきれないとかさみしいとかあったらイヤだな、と思って」「それがアダになった人が居たわけだ」残念ながら善意が必ずしも良い結果につながるわけではありませんからねぇ。 「某ちゅーりっぷ王国のライブでサイリウムを一心不乱に振っているとき、ゲッペルさんが現れました」「が、さらにもう1人のゲッペルさんが現れて追い払ってくれました」いい話だな。 「俺何やってるんだろう、って言うゲッペルさんをもう1人のゲッペルさんがドーン、てしてくれて」「やったぁ!」「あれ?ゲッペルさんいらなくない?」自然に現れるものですんで、出現に関してはご本人も責任取れないかと。 「2人いたんだねゲッペルさん。いいゲッペル、悪ゲッペル」「どっちがどっちとは言わないよ」「どっちかは悪いんだ」「善ゲッペルが2人いるっていうことは考えづらい」対立関係ですから。 「楽しければいいや」そのとおりですとも。 CM 「『歌浩史』始めました!今年最大級の絶望をアナタに…!」「8月26日、懺・さよなら絶望先生エンディング主題歌、暗闇心中相思相愛」「ハレノヒの陰に隠れてひっそり発売です」これ聞いて予約しました。 きつちりしなさい! 「懺2話、スタッフのみんなで後悔録音に行って楽屋まで挨拶に行った、ってあったんですけど、こないだの放送では誰も楽屋に挨拶に来なかったと言ってましたよね」「どっちがただしいんですか?きっちりしなさい」これは私も知りたいです。 「そう、これあたしも知りたいの」「あんなさ、全国で見れるアニメでさ、こんなこと書かれてたらさ、あたしたちが嘘ついたみたいじゃないですか。でも会ってないですよね」「我々はスタッフに楽屋で会ってもいないし、来たこと自体も知らない」不思議な食い違い。てか、収録現場でスタッフに直接聞けば良かったのでは?……今は無理か。 「あたしなんか一瞬『あたし忘れたのかな』『ラジオで変なこと言っちゃった。ごめんなさい』くらい思った」人間そこまで記憶違いしないだろう。 「僕と良子ちゃんの記憶が全く以て食い違ってるってことはない」「会ってないですよね」「これ真相知ってる方、スタッフの中に居ますか?」「構成Tが手を挙げました」高性能田原さん登場。 「龍輪さんたちが僕に挨拶に来た」「帰ってしまいました」「それは龍輪さんが『あ、いいです』って言って帰った」「そうです」「構成T的には龍輪さんたちが来た時に『楽屋どうぞ寄って行ってくださいよ』って言いますよね」「にも拘らず、龍輪さんたちは『いいです』」解決。そういうことでしたか。 「龍輪さんたちからしてみたら、構成Tに挨拶した時点で楽屋に挨拶に行った」双方嘘はついてなかったわけですね。 「スタッフのみんなで後悔録音に行って、楽屋まで構成Tにのみ挨拶に行った」「そうだよ。そう書けばいいじゃん」「あたしたちが忘れたみたいになっちゃうじゃん」「この書き方だと、明らかにそういう感じしますよね」「シャフトにきっちりしてもらって」「DVD版では直して、ここ」さぁ、直ってるかどうか確認するためにDVDを買わなきゃ! 「あたしたちなんで会ってくれなかったの?」「何で演者に会わずに帰るの?」「忙しかったんじゃないんだったら」「だってTのところには行ったんでしょう」「さみしいね」「さびしいですね」「何で来てくれなかった」イベント前にプレッシャーになるといけないから、と言う配慮が働いたと好意的に解釈しておきます。 「神谷さん新谷さん緑日さんさようなら」「なんで緑日?」後述 「鼻セレブで思い出しましたがアレの姉妹品でトイレットペーパーがあります。その名は肌セレブ」見たことないなあ。 「なんで尻セレブじゃないんですか?きっちりしなさい、なんて百万回言われてますよね」ねーよ。 「前に緑日が送って来たんだっけ。鼻セレブが甘くておいしい」「氷肉のときだ」「アイス肉」「馬鹿な名前」第95回ですね。 「トイレットペーパー版があってその名は肌セレブ」「鼻セレブが鼻詰まったみたいな名前だね」「肌セレブ」鼻づまりネタは山瀬まみさんを思い出してしまう。 「どうして尻セレブじゃないんだ、と」「まぁ、尻セレブじゃないだろう」「肌セレブと尻セレブ並んでたら?」「絶対肌買うでしょう」「そらそうだよね」尻セレブじゃAVのタイトルだもんなぁ。 「ディレクター佐藤は『僕は尻セレブ買うけど』って言ったけど、それはそうだよね、男子の発想だよね」たしかに尻セレブがあったら面白そうだから1回買ってもいい。 「大体良子ちゃんがトイレットペーパーを買いに行くっていう行動を誰かに見られんのもやでしょう」「見られた上に尻セレブ買ってたらちょっとヤバいもんね」その『ヤバい』は私の解釈間違ってるかもしれませんが、痔を疑われるからですか? 「かといってここで、あたしが思うのは、男子が1人で尻セレブ買ってたらちょっとヤダなって思う」なぜ? 「あたし、こっち側の人間からしたらちょっと色々考えすぎるでしょう」…何を考えたのか冗談抜きで不明なんですが。 「この人だってそうでしょう」「出す用途にしか基本使わないから!」「そんなこと言ってない別に」「腹立つなあ!お前は!じゃあ何想像したっていうんだよ!」BL的な何か?…ああ、男子の痔=攻め受けの受けのほうってことか。 「尻セレブはこの世に存在しませんから」「そんなことで論議することも無駄なんですけど」「議論ね。ごめんね。間違えた」論議でも議論でもどちらでも使い方としてはそんなに間違ってないと思うんですが。 「なんで尻セレブにしなかったんだろうね」「またもどっちゃう」「最近人の話を聞いてないのかなー。僕」無意識にやってる場合はちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。加齢が原因かも知れないので。 「新入生勧誘の部活動行進で、水着で行進してくれない女子水泳部、きっちり着なさい!」「面白い」「うまい」「なるほどね」「うまいだけです」アジアさんの童貞力を期待したのに…。 「夕方、商店街のクリーニング屋さんに行った時、30代のサラリーマンらしき男性がお店に入っていました。その男性は突然着ていた服を脱ぎ始め、服を次々と店員のおばちゃんに渡すと、パンツ1枚の姿になりました」通報通報。 「店のおばちゃんから新しい服を1枚ずつ渡され、それを次々と着ていくと、元のスーツ姿に戻り、何事もなかったかのように立ち去りました」「お店のおばちゃん曰く『夕方からの仕事の人で、いつも昨日の服を着替えて行くのよ』と」「サラリーマンのお兄さん、ものぐさにも程があります。きっちりしなさい」軽犯罪法違反。 「夕方からの仕事の人で」「出かける前に昨日の服を家から着てくっていうこと?」「朝起きて、昨日の服を着てクリーニング屋まで行くの?」ものぐさなのかきっちりしているのか。 「せめてもう1セットあればちゃんと回るのにね」「2セットあって、1つは着てて、必ず1つはクリーニング屋さんにある」「1日おきに同じ服になる」これだと毎日スーツをクリーニングしてるってことになりますが、そんな金があったらもう1着買える。つーか買え。 「クリーニング屋さんはでもクローゼットじゃない」さらに言うと更衣室でもない。 「クリーニング屋さんって大体扉1枚でそこにおばちゃんのカウンターがある」「しかもその扉が透明」「やだやだちょっと」「大体そこでパン1くらいになるんじゃない」「こら!」「だめですよこんなことしたら」マジで犯罪です。 藤吉ハルミの憂鬱 「今回は困った人たちの特集です」「毎回困った人たちなんですけど」「特に困った人たちの特集です」これまで2年弱の放送の中で、そうじゃないときがあっただろうか。 「汗をかいた。なんだか俺、汗臭い」「シャワーを浴びようと思ったのだが、なんだか面倒だったので頭の上からファブリーズを撒いて叫んだ」いつも思うんだけど、こういう時なんで香水とかデオドラントスプレーじゃなくてファブリーズなのか。 「デオード!」「科学と魔法の境界線が無くなって来たな」昔から『高度に発達した科学は魔法と区別がつかない』っていう言葉は確かにありますが。 「衝撃的なことにディレクター佐藤が『試してみようかな』って」ファブリーズは人体には使用するなって書いてありますよシュガーちゃん。 「やったら感想を」「ホントに科学と魔法の境界線が無いと思ったら感想を」興味津々の新谷さん。 「そういう使い方はするな!」アジアさんの正論。 「地元のデパートで行われたラブ&ベリーの大会に参加しました」「手加減すると相手に失礼なので、子供相手に全力で戦い、見事優勝」私が小さい頃もたまーに居ましたけどね、子供相手に本気出す大人。 「対戦相手と家族が僕に向けた痛いほどの視線がたまりませんでした」視線を感じて尚動じないのは素直にすげえと思う。 「優勝商品の、ラブとベリーの衣装セット、とっても嬉しかったです」「僕は永久名誉顧問に任命され、参加者へのアドバイスを引き受けました」「もう二度と大会には出られないけど、堂々と女性と話せてとっても嬉しいです」「やったー」そうか、この人的にはプラスにしかなってないんだ。 「もう参加するな、と」「永久名誉顧問っていう名前をあげるからもう来んな、と」イエス。 「ブースの向こうの佐藤ディレクターの酷い言葉に」「さすがにそれを言うのははばかられるので言うのやめます」ブレブレすら無しですか。何言ったんだシュガーちゃん。 「寺島さんがゲストに来た回の数日後、知人の腐女子(29歳未婚)が『今度の夏コミで佐藤D×構成T本を絶対出す』とのたまっていました」……。 「神谷さんの発言がとんでもない三次災害を引き起こしそうです」なんでみんなこのカップリングそんなに好きなんだろう。 「三次災害ってなに?」「妄想される時点で二次災害」「もしくは、書いた時点で二次災害だけども、送っちゃうことで三次災害」「送っちゃうって一体どこに?」「僕か良子ちゃんの事務所ですか?」大災害だ。 「神谷さん、これ来たんですけどってまた」「きゃーーーーーー」過去に実例があるし、この手の。 「ヤギ対ロシア女の時だってそうだったんだかんな」「神谷さん、何かヤギ対ロシア女っていうDVD届きましたよ」「これはですね、実は、こういうラジオ番組やってまして」「またまた神谷さーん」ありましたねぇ。これは携帯版で話題になってた話なので、本編でこういう風にさらっと言われると、アッチを聞いてない人にはいまいちピンと来ないと思いますが。 「『佐藤D×構成T本』っていうのが届きましたけど、神谷さんこれ欲しかったんですか?」「こういうラジオ番組ありまして」「またまた神谷さーん」それ、わざと言ってるとしか思えないのは私がSZBH脳だからですかね、やっぱり。 「新谷さん、これ、へぇ、で終わっちゃうもんうちの事務所」理解のある事務所で良かったですね。 「新谷さんそういうご趣味がおありで?」「いつものご趣味が来ちゃったね」「もしくは、うちのマネージャーが『これ、借りていっすか?』ってなるかどっちか」恵まれた職場環境。 「その知人を止めればいい」止めて止まるものなら皆苦労は無いと思います。 「ホントに出さないでください」「うかつに送ってくるとかホントにやめてください」「迂闊に送ってくるとかホントにやめてください」「シャレでもなんでもないですからね」やめましょう。 「今年の夏も東京ビックサイトでお会いしましょう」今年行くか行かないか、まだ迷ってます。 「このメールを読んだ直後にね、佐藤さんが田原さんをバッと見たの。その行為にちょっと萌えた。なんだかんだ言って」「見ーてないよー」「見てたよー」「面白過ぎる」アナタも込みでね。 エンディング 「絶望レストランも更新日の今日発売」うかつにももっと発売が先だと思い、発注忘れてました。これ聞いて発注しました。まだ初回版でした。 「ちゃくしんちゃく うひひ」ごまかし方が堂に入って来た新谷さん。 「絶望先生の各種グッズが発売になっております」ああ、いかん。まだアニメイト行ってないや。 「絶望先生のCDケース」ケースかぁ。置き場がなあ。 「お手持ちのゲーム機が絶望先生仕様に」「ゲーム機に貼ってデコレーションができるステッカー」「ステッカーはA、B」「それぞれコウテイペンギンのイラストが目印です」「ステッカーを貼ってアナタだけのゲーム機にカスタマイズしよう」ペンギン、ホントに人気者だな。頑張れさのすけ。 「サイズ的にはアレですね」「ダブルのスクリーンのヤツだね」「これ安易に貼っちゃうとアレじゃない?」「それ穴空いて無いでしょう」ああ、今のカメラついてるからねぇ。 「これ、コウテイペンギンの口が開いてたら良いんだけど」「開けたらいいんじゃないですかね」結構大変じゃないんですかね、そういう加工」 「そのためにそこに居るんじゃないの?」「慌てて確認してる」1時間近い打ち合わせは何のために…。 「具体的に何に使ってくださいって書いてない」ゲーム機の公認グッズじゃないですからね。 「2000番台かな3000番台かな」ゲーム機もマイナーチェンジが当たりまえになっちゃったからこんな鉄道みたいな呼び方が定着しちゃって。 「CDケース」「すごい、かっこいい」「俗のグッズですね」「俗だ」「俗のグッズなんですけど」「何で懺じゃねーの?」「結構俗なの?」「これは懺」「うろぺんボールペン俗だ」「冷えピタも俗だ」「デコカスタムステッカーだけは懺」企画→決定→発注→生産→販売のスピードから考えるとやむを得ないのでは? 「新谷さん、アニメロサマーライブで『モロチン』『モロチン』ってコールしていいですか?By絶壁艦隊」「バーカバーカ」やるなよ!ぜったいにやるなy(ry 「ついに100回でございます」お祝いメール送り損ねました。ホントすいません。 お別れの一言 「うっほほーい」「みんなおもしろかった?来週もぜったい聞いてちょ。ば~いちゃ!」マジで1回フルでやってみて欲しい。 存在感が臼井君 「自分のあだ名を考えた。思いつかなかった」そんなもんです。私も同様の経験があります。 「絶望ネーム:楕円は1つ」「あの、その集合写真、僕も写ってないんですけど」「僕も?」(メェェ)(メェェ)「そっか」「楕円は1つってそういうことか」そういう時ってどうするんだろう。今は加工技術も発達してるから作業自体は簡単なんだろうけど、卒業アルバム全差し替えってなるとねぇ。 「あなたの運命の人をさがします、というサイトの診断結果が『404 File Not Found』でした」「ミス、だと思う」そういうジョークサイトの可能性も否定できない。 「ヘイパス!パス!パス!パス!………ナイシュー!」間がいいね。 「さわやか過ぎる」これはアジアさんのお手柄。 「1人しりとりでは、誰にも負けません!」負けるのも勝つのも至難なのでは? 「だーるまーさーんがーころんだ!…誰もいない」不戦勝?

拍手[0回]


さよなら絶望放送携帯版第97回配信「新谷さんブーム到来」感想

・「いた痛TVに来た」初っぱなから飛ばすアジアさん。
・服装がそれっぽい新谷さん。
・肝心なところは語らない絶望リスナー。
・パチンコのお披露目イベントも今や声優さん呼ぶ時代なんですねぇ。しかも渋谷。
・「どんな格好してたの?」「いつもどおりですよ」
・新谷さんが舞浜に行っているとホッとする皆の衆。もはや父親ポジション。
・「全国を迷ってて」名言来ました。
・自分の名前を略すとわさびさん、中学生だったの?衝撃の事実発覚。
・そしてついにマジックミラーマンに彼氏募集してみないかという勧誘と、男性から「お友達から始めてみませんか」という勧誘が。その橋は渡っていいのか…。

拍手[0回]


さよなら絶望放送第98回「九時から誤字までの男」更新 感想

オープニングコント
「早くも間違い発券です」みどりの窓口ですか。
「きゅうじゅうが90じゃなくて重ねるほうの九重になってますよ」それだと宮中になってしまう。
「あなたのほうこそハッケンがチケットのほうの発券になってますよ」「ラジオじゃ全然分からない」「相変わらず誤字が多い構成作家ですね」誤字ネタはパソコンが誤変換記憶しちゃうから感想ブロガー泣かせだったりしますが、私ゃ今さらびくともしません。
「なぜならマガジン32号で間違い探しネタがあり」今回間違ってますよ!と事前に宣言してしまうと誤字誤植もネタとして使えるという新境地。
「アニメ三期のテロップが間違えまくりだからです」そういう言い方だとまるで3期になって初めて間違えまくったみたいですが、実態は(ry。
「ラジオも負けずに誤植をしないと」誤植しない=負け。
「林檎もびれギーム」実はこっちのほうが言いにくい気がするんですがどうでしょうか。
「猫ニャッコとか」これは早速懺の2話でも取り上げられてしまいました。
「必殺パンツとか」これはひょうたんからコマというか、インド人を右に級の面白さでしたね。
「今さりげなく私の中の人を非難しましたね」さりげなくない。
「こうなったら避難するしかありません」「その避難と非難ネタはガイシュツです」しかもかなり初期に。
「マスカラを振り回します」これ、『マスカラを振り回しますから!』だとより業が深いことになっていたのでそうでなくて重畳。
「そんなことをしてもふんいき良くなりませんよ。あれ?なぜか変換できない」それはなんか誤字というより2ちゃん語のような。
「死んでやるー。投身自殺して海のもずくとなってやるー!」藻屑と水雲ネタはどうしても『トップをねらえ!』を思い出してしまう。
「先生もちついて もちついて」なんか2ちゃん初心者が覚えたてのスラング使って会話してるみたいだな。
「ところで日塔さん、例のラーメン屋には行かれましたか?」「はい、モロち」最後まで言わせなかったのは良心の呵責かそれともアニメで存分にやってもらうためか。

「糸色望役の噛み谷ひ老子です」なんかちょっと違うかも知れないけど気にしないでください。
「非道奈美役の新谷良好です」非道奈美って宮下あきら先生の漫画に出て来そう。

「ここで構成Tよりお詫びが」「懺・第1話エンディングに名前がなかった人リストにさらに松来未祐さんの名前がなかったことを深くお詫び申し上げます、とのことです」「ばーかばーか」ここぞとばかりに罵る新谷さん。生き生きしてますね。
「全く以て音じゃ分からない」「我々が何を言っているのか、頭で漢字変換してみて『ああ、なるほど』と思ってみてください」結構聞き返さないといけないのはやっぱり歳食ったからでしょうか。

「『林檎もぎれビーム!』のジャケットにさのすけが載っています」載ってますねぇ。さも当然というたたずまいで。
「ド直球で主題歌のジャケットに描かれてしまうと、なんだか一線を踏み越えてしまったような気持ちになるのはなぜなんでしょう」明らかに一線越えてますってば。
「やっぱりさのすけを持っているのは奈美なんでしょうか」他に誰が。
「これ、いいんですか?これ」「確かにそういう気持ちになるよね」「さのすけは、お前、遠いとこ行っちゃったな」アジアさんが遠い目をしている…。
「とうとう、凄い上から目線」「自分だけ公式扱い」「すっかり公式」しかし、絶望放送聞いてない人は正体を知るのも結構一苦労な気がします。なにしろ姿だけはあちこち出てきますが、ことごとく名前載ってないから検索して調べるにも何をどうしていいものやら。
「オープニングのCDジャケットですよ。ジャケットですよ。表1、ですよ」言わば看板。
「奈美って言うアイデンティティがこれで表されるって言うのがあたし全然釈然としない」でもラーメン持たせられるよりは遥かにいいと思うんですがどうでしょうか。
「絶望少女たちと望が描かれているんですけれども」「少女たちが千手観音みたいに手が出ているだけで顔が描かれていない」面白い試みでしたね。してやられた!と膝を打つことしきりでした。
「さすがにマリアは分かるんですけどね」「色が」ナディア色してますからね。
「芽留だろうなぁケータイ持ってるから」「告訴状持ってるからカエレだろうなぁ」その段でいくと洗剤持ってる場合は大草さんなのか根津さんなのかちょっと迷いますな。
「うろぺん持ってるのは誰なんだ」霧じゃないかな?
「何も持ってないのが可符香なんじゃねーのか」可符香の象徴って思いつかないしねぇ。
「消去法でいくと奈美なんじゃね?」「奈美以外で持つ理由も分かんない」確かに説明できない。
「奈美のうちにあったじゃん」「エンディングでね」もうすっかりおなじみでございます。
「おれ、お前んちにあったじゃねーか」「俺の私生活があそこで少しだけ垣間見えるんだけどな」「あんま見ないでくれ」さのすけの1日、とか童話風に書きたくなりますね。
「さのすけお前遠いとこ行っちゃった」「バイバイさのすけ」「お前のこと忘れねーかんな」「どっか行く気満々じゃん」しかし、行くとしたらどこへ行くんだろう。


今週の標語
「通りすがりの黄色い人形だ。覚えるな!」忘れたくても忘れられません。


こもり上手と呼ばないで
「絶望ネーム:布団がすべて」「夏になった。毛布からタオルケットに衣替えをした」必要な措置です。

「どうせ引きこもりでも、元気な引きこもりになろうと思った。ランニングマシンで走っていたら、転倒した」急激な運動は思わぬケガのもと。歩くところから

「自分の垢を人間の形にすればコピーロボットみたいに僕の代わりに働いてくれるんじゃないかな、と思った」自分が2人いてもどっちが仕事に行くかで揉めるだけだと思ってしまうんですが。
「早速お風呂場で新たな自分を作ろうとした。1週間くらいでペットボトルのフタくらいの大きさになった」これ、多いのか少ないのか。
「突然崩れた。僕の分身。水をつけてもくっつかない。僕は叫んだ。『腐ってやがる!早すぎたんだ』」…それが言いたかっただけに聞こえる。
「我ながらうまい事を言ったな、と思った」まさに誰うま。
「こういう昔話なかったっけ」「おじいちゃんとおばあちゃんの垢くっつけてできた垢太郎」まんが日本昔話で見たおぼえがあります。タイトル忘れましたが、垢太郎じゃなかったような気がします。
「1週間でペットボトルのフタくらいの大きさって」「引きこもりでうちにいんのに、身体そんな汚れんのかな?」体質や年齢にもよるでしょうけれども、生きている以上そのくらいの量の垢は出ると思いますよ。
「僕今失礼なこと言いました?」「次行きましょう」いつもながら危機管理のしっかりしたラジオ。

「絶望ネーム:実話主義」「久しぶりに部屋を出た。勇気を出して1階に降りてみた。玄関に七夕飾りが飾ってあり、家族の願い事が短冊に書かれていた」「『いい加減、お兄ちゃんが働きますように』と書いてあった」「2階に駆け上がり、泣いた」何の涙なのかによって話の方向性がずいぶん違ってきますね、これ。
「これ、ちょっといい話でも良かった」「1年に1回だよ七夕」「それでさ、自分の願いじゃなくって、家族みんなの願いとして実話主義さんのことを思って書いてくれてるわけだから」「実話主義さんにしてみたら『大きなお世話だ』と思ってるかも知んないけど」善意が重荷になる瞬間。


訴えるよ!
「某声優さんのブログで『可符香が原作で替え歌を歌っていると、この話がアニメ化されてしまったら、とプレッシャーを感じる』と書かれていました」そっかー、もう純粋に楽しむということができないんだよなあ。お気の毒に。
「藍ぽんが大変かわいそうです。久米田先生訴えるよ!」またこれネタになる予感。
「これあたしも訴えたいんですけど」「あの話がアニメ化されたら」「オープニングで使われちゃったけどさ、あたしアニメ化されたらどうしたらいいか分かんないじゃないですか」やる以外のどんな選択肢が?
「こっちでやっとくとネタつぶしになってるからやらないかも知れないよ」「でも、こないだ、神谷さんのせいでやる気になっていた監督が1人いたんですけど」じゃあやるんだな。きっと。たぶん。おそらく。
「暑いのに白い長袖ジャケットを着ているあの監督が」「夏場は白で冬場は黒なんだよね」おしゃれだなぁ新房監督。
「これあたしも思うー」「お・も・う・よ、お・も・う・よ」「どうかな。久米田先生訴えられてますよ。ちなみに次のメールも久米田先生を訴えるメールです」見事に拾わないアジアさん。

「会社で『絶望先生が好き』という女子社員と少し仲良くなり、彼女に『久米田先生は改蔵の中期からしか知らないの。南国アイスホッケー部について教えて』と言われ、詳しく教えたところ翌日上士に呼び出され、女子社員に対してセクハラをした、として厳重注意を受けました」「もう、誰を訴えていいか分かりませんが、とりあえず久米田先生を訴えたいです」「絶望ネーム:今日は自宅謹慎です」頼んどいてセクハラ扱いする女子社員さん、訴えたくなる気持ちも理解しますが、その穴を掘ったのはあなたです。
「改蔵の中期からしか知らないんだったらまぁまぁね。ビックリするでしょうね」実態は南国下ネタ高校になってましたし、パンチラも今の義務とは比べ物にならんレベルでしたしねぇ。
「もうさすがに裸もさらしてないですからね」今思うとよく発刊できたなあ、南国の1巻。
「アイスホッケー部について教えてって言ってきたわけでしょう」「その結果としてその女性社員が『セクハラだ』と言って来たという」「それは失礼な話ですよね」
「それはもう上司の人に『僕はこの漫画について説明しただけです。この漫画のここだけ、これですよ』」「『シーモネーターの言ったセリフなんですそれは』」「好きだな神谷さん」シーモネーターは南国の1つの頂点だからなぁ。
「あくまで事実を事実として知らせただけですよっていう風に上司に訴えたほうがいい」「これ売り物でしたから」「自信満々に『この写真写真』って」それを職場でやるのもなあ。
「見てくださいよこの人。服を着ていないでしょうって言って」今だったらどこまでセーフなのか知りたいところですね。

「絶望ネーム:MOGU公式サイトキャラクターモグイチゴ」あれ?あれれ?
「知らないうちに私の仲間のMOGUピープルちゃんがさのすけと言うキャラクターになっているじゃないですか。訴えるよ!」エマージェンシーエマージェンシー。
「でも、MOGUを気に入ってくれているんだったら許しちゃおうかな。今後ともさのすけとMOGUをよろしくちゃーん」「マジで私MOGULAXのウェブマーケティング担当者です」…また1つ話が大きくなってしまった。
「MOGUのサイトのウェブマーケティング担当者様が」「気に入ってくれてるなら許しちゃおうかなって」良かったですね。
「めちゃめちゃ気に入ってるよ」「さのすけ大好き!」新谷さんは嘘がつけない人だなあ。
「MOGUピープルちゃん最高だよね」「MOGUピープルちゃんねー」宣伝ラッシュ攻撃。
「今めっちゃ抱いてるもん」「良子ちゃんだって抱きしめちゃうぞ」「さのすけさみしかったぞこのやろう」このやろう扱い。
「MOGUピープルちゃんね」「おい俺をMOGUピープルなんて名前じゃねーぞ。さのすけだぞ」「さのすけちょっと黙って」緊急事態につき封印。
「アレはダメだ」「見せられない」「これは怒られる」最近セリフすらないものなあアレ。


さのすけを探せ!
「7月18日発売、芳文社発行、まんがタイムきららMAX、マーックス!」大事なことなので2度言ったんではなく、言ってるうちに面白くなっちゃったんですね。
「kodomo兎先生」「まさかにゃんこににゃっこされて甘噛みされるとは思ってなかったぜ。なかなか悪くないシチュエーションだぜ」悪くないどころか桃源郷じゃないですか。


浩史&良子のラジオ廃れかけ
「ざ…ん」「まだこの読み方に慣れない」新谷さん、3期終了してもまだそんなこと言ってそう。偏見ですが。
「懺2、3話の感想特集です」と言うことは結構間際に収録してますね、今回の放送。

「絶望ネーム:菱沼」この名を聞くと動物のお医者さんしか浮かびません。
「懺2話見ました。さのすけたくさん出ていましたね。面倒なので数えませんでしたが」「良子、一体俺が何人いたか知ってるか?」数えるのが大変なくらいにはいましたね。
「あんまり気づかなかったんですよね」「言うてもですね。さのすけは非公式キャラクターですから」非公式ラジオの公式マスコット。
「一番最初に出たのって、獄の時で、全身タイツみたいな感じでいたんだよね。モブの中で」原型とどめてない話のときですね。
「懺になってくるとさ、10カットに1匹くらい居んじゃね、と思って」「俺のこと1匹2匹って数えんじゃねーよ」「1個?」追い討ちをかける新谷さん。
「5人くらい?」(ヒィィィィィン)「もっといる?」(ヒィィィィィン)「そんないたの?」「8人?」「8体も居たの?」「「エエェェ(´Д`)ェェェエエ」」ドンビくパーソナリティ2人。
「2話は特に多かったのかな」どうやらそのようですね。
「ここと同じクラスになっちゃってるじゃん」「うろぺん」「これは公式さ」じゃあそのうちうろぺん並みにグッズも出るのかな。
「どうしたのさのすけ」「いつかしゃべり始めるんじゃねーかな、あいつ」「そんなこと言ったらダメだって神谷さん。やらされるよ」嗚呼、キジも鳴かずば撃たれまい。

「懺2話のCパートで可符香の歌うポジティブリーダーの歌に合わせて、無意識のうちに左右に手を振っていました。野中藍、恐ろしい子」さすが自称ボイスセラピスト。
「凄かったアレ」「あれはリハーサルビデオに入ってたんだっけ曲が」「入ってなかった」「でも藍ぽんもらってたはず」原作になかったですよね、あの歌。つまり、原作にあろうがなかろうが油断しちゃダメだってことですね。
「ちゃんとレコーディングを別日でするのかなと思いきや」「収録語にアフレコスタジオで」「やってましたね」つくづく残業の多いアニメだ。
「そのあと男性の追従するコーラスその場でやる」「みんな残されて、男性のみなさん、つってんのに、小林ゆうさんいたんじゃないかな」またですか。
「いつものことだからさ、慣れちゃった」「前は『オイッ』て思ったんだけど」またどころか毎回でしたか。
「みなさん気づいたかどうか分かりませんけども、うさぎが草を食べてるカット入ってたの覚えてます?」「あれでんぐんぐんぐって言ってたの、あれ小林ゆうさんです」「アレ一緒にライオンかなんか」「ライオン?」ライオンは俗じゃなかったかな?
「第1話かな?2話?」「2話のAパート?2話のBパートか」「アバンのところで」「白い兎が草を食べているところで」「音響監督の亀山さんのところへ行って会話を交わして」「また良からぬことを企んでるな、と思ったら」「マイク前に行って『んぐんぐんぐ』って言いはじめて」「『なにをやったの?』って思ったら兎だった」画伯の熱意には頭が下がります。
「一瞬映っただけで『ハァァァア』て言うからね」しかもこの観察眼だし。

「まさかと思い、阿澄さんの絵を反転させたら新谷さんの絵とほぼ一致しました」反転させたらっていうのがちょっと不思議。
「2話の最後だよね」「マリアと、マリアの友人っていう」アレも意外な組み合わせでしたねぇ。
「良子ちゃんの絵が間違ってる」あってる人がそもそも居たのかどうか…。
「チューリップが風に傾き横向いた、でこれはボンバーマンの爆風が1段階上がるヤツだろ」懐かしい。
「スキマから雨漏りで何描いてたっけ」「目だった気がしますよ」「たぶんこういう目を描いてた」視覚的ラジオ発動。
「釣れた魚でかまぼこできたで」「超絶望先生じゃないですか」「メガネがねーじゃん」「だってね。あのとおり描いたらそうなりますって」責任が原作者へ…。
「これを反転させると阿澄さんが描いた絵になる、と」「これでもね、何でかっていうと、アフレコする時に」「アフレコしたあとにみなさん絶望先生のえかきうたを描いて帰るじゃないですか」「アフレコしているときはなぜか、私と藍ぽんバージョンがずっと流れてる」「最初は原作の絵を使って麻里奈と大宙さんが描いてたでしょう」「その次にあたしと藍ぽんが描いたときのあの絵を流用して」「あれがサンプルで入ってるんだよね」へぇ~。そうなんだ。これは貴重な情報。
「リハVにもアレが入ってるんですよ。歌とともにね」「毎週毎週私と藍ぽんはイヤーな気持ちになりながら立ち会ってるんですけど」お気の毒に…。でもそのおかげで今回免除?
「あすみんそれを最初に見ちゃってるから影響されたんじゃないかな」「ごめんなさい。あたしのせいだ」素直な新谷さんの謝罪。

「懺、オープニングの凄まじさに度肝を抜かれ、呆然としました」「シャフトさん、すいません、化物語の片手間に作っているんだろうなって思っててすいません」大丈夫。みんなそう思っていたはずだ。
「宇宙でくるくる回る可符香が可愛い。空から落ちて来て望に抱きとめられる可符香はファンとして鼻血が出そうになりました」あの辺はやっぱりヒロインの待遇でしたね。
「奈美も可愛かったですよ。緑色が似合っていて」そうなんですよねぇ。似合ってたんですよねぇ。
「オープニングが3話でつきましたー」「当初2話からって僕は聞いていた気がするんですけど」「あたし自信たっぷりに『3話です!』って新房さんから言われた気がする」何で食い違うんだろう。
「早いほうじゃないですか?」昔は大体どのアニメでも1話からついてたと思うんですけどね。
「俗のときは何話でしたっけ。4話?5話?」「2話くらいから入っていたけれども」「ちょこっとずつ変わっていった」「色がついたりとか、最終的に」最後プツッと切れちゃうという予想外のオチまでついてました。
「今回はですね。物凄い感じになってましたね。相変わらず」「より歌詞の内容が耳に入ってくるというか」「前はすごく象徴的だったじゃない。タイトルのところを流用してたから」「アレはアレでカッコ良かった」これはもう我が意を得たり。全く以ておっしゃるとおりです。
「絵が入ると曲がより良く聞こえるというか」「詞の内容が凄い入って来て。耳に」刺さり方がより強くなりましたね。
「宇宙から降ってくる可符香」「あれは良い。あれは萌えです」空から降ってくる普通じゃない女の子万歳!ですね。実によく分かります。
「あれどこなんだろうね」「足元が溶岩じゃないけど」「砂漠」「ズッて沈む気がするんだけど」「アレは一体どこなんだろう」アレもなんか元ネタあるんだろうなあ。きっと。
「かっこいいオープニングでした」痺れる作りでした。
「たぶん俗・みたいになるんじゃないかな~」既に一部なってるような…確証はないんですが。

「懺、毎回楽しみにしています」「今期は原作どおりで、ファンとして凄く嬉しく、不思議と何度見ても飽きません」まだ1回ずつしか見られてないなあ。
「ぼえ~べじべ~ぼぼげびがびば~ききがぼごべじべ~まで原作どおり」これに関しては文字起こしが間違ってても責任とらない方向なのでひとつご容赦のほどをよろしくお願いします。
「神谷さんお疲れ様でした~。その節は」「すっごい苦労されてましたね」どう発音していいのかっていうところから自分で考えて組まなきゃいけないから悩みの種は尽きないんでしょうねぇ。
「意味の分からない、もしくは意味の通ってない」「逆の意味に取れてしまう文章を読まされるってホントしんどい」「後ろに文字出てるから間違えられない」それを聞き取って文字に起こすのも同様に見た目以上の労力が。
「俗のときの俗称ポロロッカ語ですか?」「あれは頭の1文字だけ拾っててくだされば、中身は適当でもいいですよって言われたんですけど」「書いてあったら書いてあるように言わなきゃって」プロ根性というやつですな。
「ホントに原作どおりなんですよ」「所謂書き文字であるところのSE」「声増えましたね。ぴた~とか」「台本に書いてあるの。声って」声優さんの有効活用?
「ぼえ~ぼぼげびぐぶがびば~に関しても、ままやんないとダメだ、と」相変わらず素敵な方向に熱意を注ぐ制作スタッフ。
「アフレコん時の神谷さんが面白くて面白くて」「終わった後のぐったりしてる神谷さんとか」有料でいいから、ここはやはりスタジオ見学ツアーをお願いしたいなあ。せめてDVDの初回特典に収録現場レポートとか。
「3期はなんか疲れてるよね」「全体的に」「みなさんとってもお忙しいので」「アフレコ現場がどんよりしている気がするのは気のせいなんですかね」…副監督を筆頭にみなさん激しく消耗なさっているご様子。
「懺3話見ました」「えかきうたが予想の遥か斜め上の面子でポカリ吹きました」「直前のエピソードが過保護者会だったから父親コンビのお2人だったのでしょうか」麦人さんが来る回にやっちゃえ!と言うことだと個人的には解釈しています。
「麦人さんがですねー」「面白かった」「相当ビックリしましたねー」ビックリしましたとも。というかあの絵面だけでも強力なのに、その上であの歌唱でしたからねぇ。
「アフレコのときのお2人の背中がすっごい面白くて」「スタジオ内で見てて」「またこれゆうきゃんさんが面白くてしょうがなかった」本編に勝るとも劣らぬ魅力を持つ収録風景って一体…。
「麦人さんはもう、マイペースな感じで」我が道を行っていましたね。
「それにこう、影響されている様が面白くて」「第1話の後藤邑子さんと小林ゆうさんの時も言いましたけど」「一緒に録るんだよね。抜きじゃないんですよ」「隣で余計なことされると困るんだよね」わざとなのかな?わざとなんだろうなあ。
「あの歌をそんなちゃんと覚えて来てないから余計に困るんでしょうね」「みんな直前まで歌ヤバい歌ヤバい、なんだっけここどうしよう」まさかここまで大きな存在になるとは誰も思わなかったでしょうしねぇ。
「マイペースで行く人はともかく、乗っかる気満々の人はちょっと困るんでしょうね」お気の毒に。
「中村君のアイデンティティはカミナリピッカリの追いかけのところだけだったからね」「あびる父のキャラクラーを出すことに命をかけていた」何やってるんですか中村さん。
「後は全部麦さんに食われちゃったので」アレに対抗できるのはたぶん画伯だけ。
「最後の最後で多分中村君だと思うんだけど『かみや』ってひらがなで書いてバッテン書いて絶望って書いてあるじゃん」「たぶん麦さんじゃないと思うんで」「筆跡鑑定しようかと思って」「アイツ今度書かせようかなあ」ゲストに呼んで問いつめましょう。


エンディング
「さよなら絶望先生の各種グッズが発売になりまーす」
「即冷えが絶望先生バージョンで発売中です」「炎天下イベントの季節、戦場に向かう勇者のあなたの最終兵器」確かに便利なんですよねぇ保冷剤。わざわざ買わんでも代用品いくらでもある中で敢えて買うのが『勇者』でしょうか。
「そしてグリーティングカードとファスナーアクセサリー、抹茶キャラメルが入ったスイートボールギフト」こんなものまで…。
「それでなんとコウテイペンギンの小さなぬいぐるみがついたコウテイペンギンボールペンも発売中」えーと。夏向きじゃなくね?
「一気にきましたね」「やってなかったときは手書きで1行」…しかもそれが自分とこのDJCD。もうどうせだったら原作の単行本とか、関係するもの何でもいいから宣伝すれば良かったのでは?
「ちゃんと仕事してますよ我々」お疲れ様でした。
「さてここにグッズがあるんですが」「これが即冷えか」「馬鹿なイラスト描いてあるなあと思って」画像検索しましたが出てきませんでした。くそう。
「これがスイートボールギフト」「ホントにボールなんだね」「これかわいくない?」「うろぺんのファスナーアクセサリー」いくつかぶっ壊れたファスナーがあるので確かに重宝しそう。
「コウテイペンギンボールペンって途中で何言ってるか分からなくなる」コウとテイとペンとギンとボールとペンで全部単語として存在しますからね。というか誤字ネタやってた後遺症でもあるんでしょうね。
「持つところまでふわふわ」「これふわふわや」「良子これふわふわやんか」何で関西弁。
「夏暑いんじゃ」「これかわいい」「薄汚れていくんだろうなぁ」「シッ」叱りつける新谷さんこええ。
「えっと、まつらいさん、たぶん松来さんがご自分のライブで『絶望レストラン』のフルを歌っちゃいましたね」ああ、またゲストに呼んでこの件責め立ててください。
「ここで重大発表」「なんと、第100回と101回に、木村カエレ役の小林ゆうさん」画伯キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「誰?」「ゆうちゃん」「うわぁぁぁぁぁぁ」「ゲストが来るって言うことで頭がいっぱいいっぱいになっていた!」ホントにテンパってますねアジアさん。
「小林ゆうさんだぁ!」「野菜生活を与えるなよ!」ペットボトルのお茶とかだとそれはそれで危険だったりしそうな気がしますが。


お別れの一言
「俺、退散!」宣言してからいなくなるだけマシなのかなぁ。


自分も罵ってください!
「お前、もう21だろう。ガンダムと戦ってないで、現実と戦えよ」むしろガンダムが現実ですがなにか?くらいでいいと思うんですが。

「ああ、髪型変えたんだ。ごめん、寝癖だと思って気づかないふりしてた」髪が短いとありがちですね。

「三次元に興味がないんじゃなくて、お前に興味がないんだよ!」…これはひどい。フォローのしようもない。

拍手[0回]


さよなら絶望放送携帯版第96回「ラジオで実況は禁止です!!」配信 感想

・ハイビジョン対応だからDVDだけじゃなくてブルーレイで出たりもするんでしょうか。
・やっぱり千和長のあらすじ朗読は新房監督の思いつきでしたか。
・「まさかレギュラーになるとは思わなかった」「十数話分彼女が手を替え品を替えやらなきゃいけない」引き出しが試される千和長。
・うちはテレビがハイビジョン対応じゃないので違いが分かりませんでした。
・「Fってましたね」「エンディングテロップも大宙Fにしとかないと」「テロップミス」ミス扱いなんだ。
・漫画見ながら音だけ聞くのは面白い試みかも。
・「続くって!」「どれだけこれを言いたかったことか」よく我慢した!
・「思わず良子ちゃんにメールしちゃったもん」そういう時、真っ先に新谷さんなんですね。
・「あたしが頑張ったわけじゃない」でも文字で協力してますよ。
・絶望伝言板でラリーが行われている件。

拍手[0回]


さよなら絶望放送第97回「ポストエロコジストは二度ベルを鳴らす」更新 感想

タイトルの元ネタが77回とかぶってますね。
あと、番組紹介欄に「梅雨もあけて」って書いてありますけど、まだあけてないです近畿。

オープニングコント
「わぁ~いやぁ~誰かぁ~」「先週に引き続き、ただならぬ日塔さんの悲鳴」もしかして開き直った?
「誰かが私の生脚をじーっと見ていたんです」
「どうやらここにはエロコジストがいたらしいですね」「えろ?こじすと?」「エロをこじらせる人をエロコジーと呼び、」「誰も呼んでません」「」「勝手な言葉を作るな!」原作の全否定。
「電車の中でドキドキせずに魔女のおっぱいをタッチしたり」ちゃんと覗き見防止シール貼ってればセーフ。
「キャストオフできるフィギュアしか買わなくなったり」で、胸のところが☆になってて絶望するんですね。分かります。
「ポスターを貼る場所が無くなり、お風呂用ポスターを購入したり」世の中って広いですね。存在そのものを知らなかったですよ。
「エロコジストたちに絶望した!」「また自分の作った言葉に絶望しましたね」絶望しないよりはまだマシかもよ?
「さっきの視線は結局誰だったんでしょう」「臼井君でしょう。彼も脚フェチと言うエロコジストですから」「キモい!エロコジスト断然キモい!」せっかくだから上田さんのゲスト回でやって欲しかったなぁ。

「リアルに先生のネタ帳とかに書いてありそうな気がするけどね」この番組のせいでネタ帳には墨ベタが各所に…なんてことにならなきゃいいですが。
「放送やめる?これ」構成作家いじめ。
「早い者勝ちだそうです」差し替え間に合わないタイミングで流れちゃうと悲惨ですねその場合。
「神谷さん、ここにこんなものが」「ピックアップボイスだね。ボリューム20です」今度は誰の私物なんだろう、とか考えてしまいました。
「ほっちゃん」「かと思いきやこの3人」「これは!どうしたことですか」「上田さんと神谷さんと大宙」(メェメェメェ)「ひどい。『大臣と裸と先生ですね』って佐藤ディレクターが」ヤな分類法だな、おい。
「誰がどれだ」「大臣と裸と先生」「指を指さない!」動画で見たいこの瞬間。
「凄いですねこれ」「衣装のバラバラなこと」「まったくもってコンセプトが分からずに現場に集まったら、まぁこうなっちゃった」グラビア撮影なのに?なんつー企画だ。
「個人のなんかこう、いいところが出てるじゃないですか」「無理矢理褒めなくてもいいと思うけど」そんなに褒めるところがないのかその記事は。
「凄い面白かったんですけど」「このコメントプラスインタビュー」「対談」「上田さんのグラビアが新鮮で新鮮で」新鮮とか斬新って便利な褒め言葉だなぁ。
「こんなに大胆に(笑)を使うのってあんまり見ない」昔どっかでそんな記事を読んだおぼえが…ああ、久米田先生のインタビューだ。
「表についてる…ポストカードになるんですかね」「この神谷さんの笑顔いいですよね」「隣の由衣ちゃんがホント可愛い」噛み合ない会話。
「由衣ちゃん可愛いなぁ」あ。噛み合った。
「このピックアップボイス凄いですよ。絶望先生の話がいっぱい」「ピンポイントでしかないですから」そのピンポイントだけを対象にそろそろ100回になるラジオが…。
「絶望男性キャスト3人が集まるとかってビックリじゃないですか?」「男性キャストにあれはあったじゃないですか。ブックレットでインタビューとかはあるじゃないですか」あれは杉田さんのが一押しです。
「3人でグラビアとかって凄いビックリ」「それは言ったの。ピックアップボイスの人に。そんなの裏表紙にして売れなくても知んないよ」「そんな地味な3人を裏表紙にして売れなくても知らねーからな!」「俺たちのせいじゃねーぞって3人でさんざん文句言って」裏表紙と売り上げの相関関係がそれほど深刻だったら広告入れられない気がするんですがどうでしょうか。
「佐藤ディレクターの近所の本屋さんではピックアップボイスが裏表紙が表になっておいてあった、と」分かってらっしゃる。
「ありがたいことなんですよ。男性キャストもやっぱり一生懸命頑張ってますから」「まぁ、でも。あんまりねぇ」「当然自分のことを言ってるんですよ」「ビジュアルで見るもんじゃないだろうと」照れ屋さんだなぁ。
「ホントに由衣ちゃん可愛いよ」「ちょっと、本番中なんであんまりそんな、赤面するようなことしないでもらっていいですか?」せくはらだ。


今週の標語
「絶望することもあるけれど、私は普通です」これ、本編の奈美にそのまんま使えそうなフレーズですね。


谷痛TV
「絶望ネーム:ガチっていいホモ」…いや、いいけどさ。
「杉田さんの回以来ずーっと、誰もゲストに来てくれませんが、とうとう各声優事務所から『あのラジオには出演禁止』とお達しが出たのでしょうか」「絶望放送が業界全体からハブハブされてしまったのではないかととても心配です」「くしゅん」「くしゃみ出ちゃった?」「くしゃみ出るくらいショックだろうと」「泣くくらいショックだろうと」ゲストについては大ネタの前兆だと勝手に期待してますが。
「そんな前ですか?」「88、89に来たんだ」「10回くらい来てないってことですか?」ということはちょうど2ヶ月ゲスト無しですかな。
「今までどのくらいのペースで」「2ヶ月に1回くらいはゲストが居ただろうと」今のところゲスト無し記録としては最長不倒?
「なんで?」「なんで?」「キャスティングすんのめんどくさくなっちゃった?」…あり得ないとは言えないのがすげぇなあ。
「めがねー、めがねー」「単純に予算の問題ですか?」「日に焼けました?」話題がそれていく。
「プロデューサーの高橋さんが焼けた気が」「どこも行ってない?」「通勤焼け?」東京って暑いんですね。
「やっぱり予算的な問題ですか?」「谷怨で相当やっちゃいました?」…DJCD売れなかった?
「そろそろオンエアも始まってることですし。本編のほうの」「アニメのアフレコのエピソードなんかも聞きたいわぁ」
「呼んだほうがいいんじゃないかな」「呼びましょ。呼びましょ」「いざとなったらさ、龍輪さんとかはもう無理だもんね」「死ぬほど忙しいもんね」来てもずーっと黙ってる。何だったら寝てる。そんなゲスト。
「亀さんか」「来たがってた」「亀山さん呼ぶ?」「いいけど、いいけど」「なにちょっとサムアップしてんの?構成Tは」声優さんではなく制作スタッフ側からの収録エピソードはぜひ聞きたいのでおながいします。
「飲みにいけばいいじゃん」…それ、録音して流すだけでもいいですよ。
「いいですけど」「いいですけどっていうのを額面どおりとらないでください」「ラジオは割とホントにインチキトークですからね」割と。どんくらいの割合なのかが気になりますが。
「亀山さんと仕事していたいんですから」「僕も前に同じです」なんかノリが家庭訪問をいやがる児童のようだ。

「絶望ネーム:病弱な猫」「かわいそうだよ。かわいそうだよ猫病弱は」「にゃん」猫を愛するアジアさんと、それを見てニヤニヤする新谷さんの図。
「神谷さんはどのコーナーをやっても高い確率で『このコーナーは苦手なんですよ』と予防線を張っていますが、どのコーナーだったら得意なんですか?気になって仕方ありません」
「『このコーナーは苦手なんですよ』っていうフレーズはたしかに使ったことがあるような気がしますが」「どのコーナーとどのコーナーで言ってるの?」「ポジティブと、憂鬱も?」「愛が重いだ」「イイ国」逆算するとそれ以外は得意ってことでいいんですかね?
「良子ちゃんはそうやって凄い嬉しそうな顔してるけども、じゃあ、なに?得意なのかよ」「あたし全部苦手だから言わない」「おい!」正直な新谷さん。
「ポディ…ポジティブですねは自覚ある。だってもうポジティブですねって言えないもん」噛み谷健在。
「何が得意だって話になった時に、何が得意とかってこういうところで語ることじゃないと思うんだよね」「すべてが終わった時に『そうだな、振り返って見ればあのコーナーとあのコーナーは得意としてたかな』って」「やっぱり過去は振り返っちゃいけない。やってるときは」「僕はそう思うよ」なにげにいい話。アジアさんのプロ意識が垣間見えます。
「何が得意かっていうことを僕に白状させるってことはこの番組の終わりを意味する」「あ、そうか。言えばいいんだ」「言っちゃえ。言っちゃえ」「言っちゃおうか」番組の危機。
「次のメール行きまーす」危機回避。

「8月に糸色望と絶望少女たち名義でCDが出るそうですね。もうレコーディングはすんだんでしょうか」「どんな曲か、神谷さんぜひジェスチャーで教えてください」ラジオなのにまたゼスチャー。
「前にもこんなメールが」第92回ですね。林檎もびれビームの。
「正しくは8月の26日に暗闇心中相思相愛」「何回聞いても正式タイトルが言えない」あれ?デジャビューが。
「もう既に、実はレコーディング済んでおります」「これはですね、糸色望のソロなんですよ」「糸色望名義と絶望少女たち名義って言うことなのかな?」「クレジットが2つあるだけで、歌は先生1人」「わかんない。壮絶に少女たちのコーラスが足されている可能性が」レコーディング終了しているのに、歌った人にも正体が知れない曲ですか。
「曲自体はですね。超かっこいいですね。」「しかも詞が只野先生」「ホントにね、痺れる言葉遣い」「詞を読んだだけで痺れた」期待大、ですな。
「そのしびれ具合をジェスチャーで」というわけで新谷さんの実況開始。
「遠くに行った。広いところに行った」「で、今」「エチュードが始まってる」「芝居の稽古っぽい」「意味分かんない」「意味分かんない何それ何そのケッタイな動き」「暗いところで、みたいな」見ている人に分かんないものを理解する必要がある。それが絶望放送。
「今のジェスチャーの動きの、どの動きに一番痺れました?」「このあとなんですけどね。こっから先がメイン」続きは買って聞け!ですね。分かります。
「予定としては8話から」「オマモリ事件というのがありまして」「あのオマモリも7話からですねー8話からですねー9話からですねー10話からですねー」「結局は最終回のみと言う」「地獄展開です」あんなに凝ったら無理もないです。やりすぎです。
「今のアクションが良子ちゃんには合点が行くと思います」リスナーは努力次第、と。


ポジティブですよね~!
「弟の部屋から赤いタータンチェックのブラが出てきました」レッツ家族会議。
「タータンチェックのブラでしょう。赤いヤツ。かわいい。すーごいかわいい。タイプです」「ブラ自体がって事?」そうでないと困る。
「タータンチェックがすごいかわいいでしょう」「とってもいい趣味」「だからなんか好き」「結論好き」「凄い好き」「弟さんはとってもセンスがある」だから入手経路は不問、と。
「苦手克服番組です、に変えようぜ」ぽじてぃぶですね〜。

「姉の子供に『すいっちおん!』とリモコンを向けられました」やられたらやりかえせ。
「かわいい」「かわいい、むじゃき、ぴゅあ」「そう、ぴゅあ!」新谷流に模倣→違う着地点。
「のっかってあげればいいんだもん」「え?どういうふうに?」「ちょっちょっちょっちょ」「ノット、ノットやらない」「ノットやらないって言うことはやるのかな?」「やらないよ、やらないよ、やらないけど」何を慌てているのか…。解せぬ。
「神谷さん姉の子供じゃないもん」「姉の子供にやられたら乗っかってあげればいいんじゃないですか」「良子ちゃん妙に饒舌だね」「そんなことないですよ」
「何を命令したのかにもよるよな」「すいっちおん!なになにをかってこい」初期の名前がぴかちゅうネタを思い出しました。
「スイッチオンだけにしとこう」「すいっちおん、おうまさんごっこをするのだ」「ここでやめましょう」「よしやめよう」「やめる勇気」とどまる勇気。

「祖父が家中の窓をすべて開け、10分後にそれらをすべて閉めてまわると行為を繰り返しています」身体が丈夫なおじいちゃんですね。
「家って言うのはある意味おっきい、なんか施設っていうか、物な訳ですよ」「何でもかんでもメンテナンスをしなきゃいけないの」「分かりやすいところで言うと、フローリングって水拭きってしちゃいけませんよって」「それでもっとおっきく考えていくと、部屋ん中にも湿気がたまったりね。するわけですよ」「おじいちゃんはそういうのも『わしが建てた家じゃからのう。そういうところまで見ていかなあかんのじゃ』っていうことで10分おきにやっちゃうわけですよ」「おじいちゃんくらい細かいところまで行き届いていると、そこまでたどり着いちゃうわけですよ」アジアさんの精一杯。
「聞いてる?」「半分以上頭に入ってない」問題発言。
「よくしゃべりますね」「なんでペンギンと遊んじゃったの?」「暇だったから」問題発言連発。
「一応合いの手は入れてたからリスナーさんにはバレてない」高等技術の無駄遣い。てか、今バレたし。

「36歳で童貞なのですが、まだ魔法が使えません」用途が限定されている魔法だから普通に暮らしていると気づかないらしいよ?女性を近づけない魔法とか。
「魔法が使えるって何?そもそも」「魔法が使えないって言うのは何歳からのことを言っているの?
「何歳まで何とかだったらどうのって」「一般的に言われているのは30歳」「6年も経過しているんですけれども」選挙権と一緒で機会がないと行使できないというのが私の持論です。
「どういう風に解釈したらポジティブになれますかね?」「気合い。覚悟。覚悟が足りない」「こだわってるからですよ」「『36歳で童貞なのですが』っていう言い方がそれに対して後ろ向きじゃないですか」「覚悟ですよ。これでいいよ俺ってなった時に多分使える」出家しろって聞こえてしまうのはなぜなんでしょうか。まぁ、今は坊さんも妻帯可なところ多いですけど。
「『36歳童貞なのですが』っていうところに彼の未練みたいなものを感じる」「何の問題もありませんが何か?童貞ですが?」「むしろ世の中に言っていきたいくらい」「物凄い童貞なんですけれども!」「君に魔法を授けよう」「もっと大声で言え、と」「言わなくていいです」どっちですか一体。
「ガンバレ」「未練は捨てろって事?」「未練は持ってて。魔法使えなくていいじゃん」「何言ってるか分かんない」北方先生だったら『ソープに行け!』で終了なんでしょうけど。
「このコーナーダメかも知れない」苦手克服失敗。


ポジティブですね~!
「ポジティブですね!」「1文字違うだけじゃん」「似たようなのかぶせちゃったの?」お怒りな新谷さん。

「どんなに毎日忙しくても、年齢=彼女居ない歴でも、家に帰って平野綾ちゃんに囲まれていると『明日も頑張ろう』という気持ちになれます」「俺も今すげぇ頑張ろうって言う気持ちになってる」「ああ、ほっちゃん?」斎藤千和長におけるオヤジカタパルトですな。
「さっきの番組より楽なんじゃない?うんて言っとけば終わるんじゃね?」そうだね、とか、よかったね、とかで大体クリアできそうではある。面白くなるかは別として。
「あのさー。神谷さん。神谷さん。あたしもほっちゃん見たい。からその本貸して」「うん。ちょっとだけだよ」子供か。
「だって神谷さんこれあったら本番にならないんだもん」「可愛いなーほっちゃん」そして今度は新谷さんが本番にならない、と。誰ですか持ち込んだの。

「絶望ネーム:玄人童貞」「最近童貞力が高まって来て、8という数字が女体に見え、頑張れるようになりました!」ツワモノだ。
「フジテレビとかたまんねんじゃないの?」私はそのうちソロバン玉も女体に見えてくるのでは?とか思ったんですが、その発想もなかった。
「残念、もうちょっとだよ。だってほら何たらデジタルで数字変わっちゃうじゃん」「変わらないんだ。良かったね」「この人のために変わんないじゃない」どんだけ権力者なんですか。
「新谷家は8は教育テレビだった」「局地によって違いますから」ちなみにフジ系列の関テレは8チャンネルでして、これに関しては京都は東京と同じです。
「玄人童貞って言うのも素人童貞に対する玄人なのか」「そもそも素人童貞ってなに?」「お金を払って女性に相手をしてもらうところにいっている人」「お金を払わないで、普通にステディな関係になってって言うことがない」おっしゃるとおりです。昔は玄人さんに筆おろししてもらうのが当たりまえだったのでそんなに恥ずかしいことでもないと思うんですけどね。
「玄人童貞は、下の文章を読んでいると、どうも童貞の中の玄人、みたいな」「物凄い童貞ですけどもー」「また来ちゃった。また来ちゃった」いっそ童貞ネタだけでワンコーナー作りますか?…ああ、もう既にやったか。
「これ魔法なんじゃない?」「8が女体に見える魔法なんだよ」「それだ!」「これだよ!」今ちょっとMMRっぽかった。
「頑張れば見えるかも知れない。しかも彼は頑張れば見えて頑張れるんだ、すげーなー。頑張れ!」私、もう8じゃあ頑張れないなぁ。年齢的に。

「ヤフー知恵袋で『逆ナンスポットを教えてください』という記事を見つけた。その手があったか!」「賢い。これ賢い!」確かに。
「逆ナンスポットってあるんですか?」まぁ、問題はそこだわな。そんなにうまい話があるものか、と。
「ここに居る男性諸君。女性に逆ナンされたことがある人、素直に手を挙げなさい」「芝居を見に行ったら、横の女性が声かけてきて、そのあと飲みに行った、と」「飲みに行った後は?」「言いよどんだけれども、普通です、と」「お友達です、と」えー。白状しますと、私も似たような経験がありまして。お芝居じゃなくて大道芸ワールドカップというものを見に行った時に、浜松から来たと言う女性と意気投合して一緒に見て回ったことがありました。当時彼女がおりましたもので連絡先も聞かずに別れてしまいましたが、ちょっともったいなかったかなー、と思いました。その1回だけです。
「じゃあそこだ。ヤフー知恵袋に書こう。芝居を見る劇場です、と」「解決」「俺結構行ってるけどなあ」開演ギリギリに行って終演すぐに帰ったら何事も起きませんよね…。いや、私の話です。
「あんまりそごで広めるとあれか。劇場に男が溢れるっていう現象になるか」いいじゃないですか。芝居小屋は夢を見に行く場所ですから。
「弊社後藤気づいちゃった」「回転速い速い」「さすが切れ者だねぇ」「弊社の役者がちょっとでも舞台に出てると必ず見に行きますから」「それ狙ってんの?」「自分の周りがほとんど関係者になっちゃうんだ」「じゃあ弊社後藤に出会いはないな」そりゃそうですね。そんな状況じゃあナンパも逆ナンもないですわなあ。

「絶望ネーム:マジックミラーマン、二十歳、リアル童貞」童貞ネタの首位打者登場。
「いいよこういうの」
「なんだかモテそうなので、最近ジャスミンティーを飲んでいます」今週一番笑った。しかも何回聞いても笑ってしまう。
「二十歳のリアル童貞がジャスミンティー飲んだらモテそうっていうのなんとなく分かるっていう人」「素直に手挙げなさい、先生目つぶってるから」先生がつぶってるって言うことは新谷さんがガン見してるんですね。羞恥プレイですね。分かります。
「何となく分かるっていう人」さすがにモテるために茶を飲んだことはないなぁ…。
「あがった。先生もう誰にも言わないから」「だからみんなも先生が手を挙げてたって事は内緒だからな」みんな!内緒だぞ!


CM
「今回の更新日の翌日、7月23日にアニメ、懺・さよなら絶望先生のオープニング主題歌、大槻ケンヂと絶望少女たちが歌う林檎もびれビームが」「先生違います」「失礼、噛みました」「大槻ケンヂと絶望少女たちが歌う林檎もじれビームが」「先生、また違います」「失礼噛みました」「大槻ケンヂと絶望少女たちが歌うリンボもびれビームが」「わかんないもう」「これ絶対こっちのほうが難しいと思う」「大槻ケンヂと絶望少女たちが歌うリンボもじれギームが」あってるかな。一連の表記。10回聞き直したけど自信無いです。
「みなさん、CDショップの店員さんにタイトルを間違えずに注文してくださいね」すいません。密林で買ったので(ry


一矢、報いてやりましたよ!【特番】
「福引きで、美術展のチケットをペアでもらったので、1人で2回行ってやりましたよ!」「こういうことか」こういうことらしいです。
「ペアチケットをもらってさ。どうするかっていう話になった時に、大体相手を探すって言う話に」「それはシャクだから1人で2回見に行っちゃう」売った金で見に行って、残った金で旨いものを食べようとかしていた私はまだ甘かった。

「先日、新宿を1人で歩いていたら男の人が『すいません、そのストッキング3000円で売ってくれませんか?』と言ってきました」「私はもちろんきっぱり言ってやりましたよ!『3000円なんて安過ぎる!』ってね」相場はいくらなんだろう。
「そうだな」「そうね」「ストッキングって結構高いでしょ」「知らない」「あんまり穿かない?」お金かかるから?
「網タイツとか結構高いでしょう」「あー」「タイツとストッキング違うの?」「違うと思う」「タイツは分厚い!ストッキングは薄い!」「の、イメージ!」言わずもがなを敢えて言う自爆体質の新谷さん。
「ストッキングもタイツも、所謂ここまでなの?」「うん」「靴下みたいに」「あるあるある。そういうストッキングもある。膝下とか膝丈とかもあるし」色々ありますよ。ガーターベルトで止めるヤツとかも。
「でもここまでは、あれかも。パンティストッキングっていうかも」「パンスト?」「俺パンストっつったら頭にかぶるイメージしかない」間違った使用法。というか、なにをどうしたらそうなるのかが不思議です。
「なんでよ。やめてください」「そういうことしてる女子は居ない」「企画以外はね」何の企画ですか。
「ストッキング興味ねぇなぁ」月吉ヒロキっていう人の漫画がありましてね。…興味のある方はググってみてください。
「3000円が高いか安いかは俺にはちょっとわからねぇな」「何とも言えねえな」「誰が判定すんのかをさ、聞こうぜ」「次行きまーす」回避成功。

「絶望ネーム:父も母もまだ帰ってきません」「新聞の勧誘が来て『お父様かお母様はいらっしゃいますでしょうか』と言われ『あー。今出かけてます』と答えると『何時頃お帰りでしょうか?』と言われたので『2人とも半年ほど帰って来てないので分かりません』と答えると気まずい雰囲気になり、二度と来なくなりました。いい断り方見つけちゃいましたね」…半年か。帰ってこないだけで音信があるならいいんですが。
「なるほどね」「やってやったね」確かにこれは一矢刺さった。
「これちょっとやってみようかな」「良子ちゃんそういう歳じゃないでしょ」「言われると思った!」「電話だったらいけるかも知んないじゃん」「対面しちゃったら『えっ?』ってなるけど」その手のことはかないみかさんがお得意だそうで。どっかのラジオでそんな話をされていた記憶が。スーチーパイだったかな。
「電話で来るじゃないですか。最近よく来るの」「『インターネット回線速くしませんか?』とか『これ何とかお使いの方からアンケート』『いや使ってません』とか」「『マンション買いませんか?』『買いません!』とか」「電話だったらいけるでしょう。声優だし」新谷さんの幼女声なら通用するとは十分思いますが、迂闊なことをしてボロが出そう、とかも思ってしまいます。すいません。

「アニメイトで谷怨を買おうと手に取った時、声をかけられ、振り返ると二十歳前後の可愛い女性2人が。彼女たちは口ごもりながら『あなたも絶望リスナーなんですか?ラジオのお話ししたいからどこかに行きませんか?』と」私もアニメイト京都で酷・宙を買った時目撃されていたそうです。残念ながら声はかけられませんでしたが。結構この手の逸話は多いんですかね。
「私は絶望放送にはリスナーは2人しか居ない。そんなハニートラップにだまされるか!と叫び、脇目もふらず逃げ出しました」「今まで二次元シミュレーションして来た私はだまされませんよ!ザマアミロ!」えーと。たまには人生だまされてみることも大事じゃないかな?
「これホントだ。佐藤さん凄い。逆ナンスポットだよ」幸せの青い鳥はすぐ足下に居たんですね。
「せっかくの出会いを…せっかくの出会いを」切に絶望リスナーの友人が欲しい私としては『なんてことを!』と血相変えて叫びたいほどです。
「二十歳前後の可愛い女性、しかも2人も!」「どこ?そこ?」「アニメイト」「どこのアニメイト?」「どこメイト?」「渋メイト?池メイト?」「…池メイト」自分で言っておいてツボる新谷さん。
「そこでさ、なんか買うよ」「買うって何?」そういやアジアさんアキバのアニメイトで絶望先生グッズ買ってましたね。
「もったいなーい」もったいなーい(唱和)
「もう1回やりましょう」「その時はちゃんとやりますよ」「その時は必ず一矢報いてやりますよ」このコーナー宛のネタは結構あるなあ。あんまり掘りたくない鉱脈だけど。


エンディング
「なんで絶望放送が続いている間にみなきけが2度も終わんだよ!」その苦情があっちじゃなくてこっちに来ちゃうんだ。

「神谷さん!暇さえあればピックアップボイスを読むのはやめてください」「そして私が告知をしている時に平野綾ちゃんを見せつけてくるのはやめてください。ニヤニヤしました」ツッコミと自白。
「ホラ」「それはあたしです。ホラじゃないです」自分のグラビアを見せつけられながら仕事するのってどんな気分なんだろう。察することすらできないです。
「綾ちゃんを見てニヤニヤした、です私」「ばかあ」ばかあ、が可愛い。
「まだ本番中ですよ」「へ?そうなの?」そうらしいです。
「次が7月29日更新ということでね」「そこ言った」「もう言いました」マジで聞いてない。どんだけガン読みしていたのかがよく分かりますね。そしてそこで注意しないディレクター。
「色々ありますよね、世の中ね」「例えば?例えば色々ってなんですか?」「最近どうよ?」「最近っていつからいつまでですか?」「ここ2、3日だよ」どっちかっていうとお父さんと子供の会話みたいだな。
「どっちかっていうとオープニングトーク」「おかしいですこれ」絶望放送ですから。
「日が1日1日とさ、長くなっててさ。いいじゃないですか」「でも夏至はもう終わったんだよ」しかも1ヶ月も前にね。
「これからは短くなっていく一方でさ」「夏至がすぎると夏も終わっちゃうんだなーって」「まだ始まってないっす」「夏至は至ってるでしょう」「夏至はね」「夏至過ぎたら夏は終わりだよ」一応、正確には立秋までは夏です。ま、それでもあと2週間ちょっとだけどねー。で、実際に気温が一番高くなるのはその後と言う。
「意外と広まっちゃってまとまんなくなっちゃった気がするんですけど」「そろそろ終わるか」「ほっちゃんに気もそぞろだから」これでもしゲストに来たらどうなるんだろう。
「エンディングも苦手になってきた?」苦手が増える構造。構造欠陥?


お別れの一言
「我が夫となるものは、さらに恐ろしい枚数のネズミを見るであろう」想像した。初夜の新床で、ベッドを埋め尽くさんばかりに舞浜写真を広げ延々ネズミ話を繰り広げている新谷さんの姿を!


存在感が臼井君
「絶望ネーム:僕、覚えていますか?」有力新人の予感。
「小学校の頃、背後霊と、呼ばれていました」あれ?4年だか5年の時の同級生でそんなあだ名の友人いたな。

「絶望ネーム:僕、覚えていますか?」予感的中。
「小学校で一番の思い出は遠足でみんなが乗ったバスを走って追いかけたことです」追いついたんだったらまだいい思い出ですむんだけどね。

「絶望ネーム:今すぐホオジロザメになりたい」すぐ?
「小学校で一番目が合った人は、音楽室のベートーベンです」ああいうのが好みのタイプですか?

「絶望ネーム:千歳飴」「小学校の運動会で、自分のクラスの全員リレーを応援しました」私も中学のときですが同じことやったおぼえがあります。右肘骨折で。

「絶望ネーム:ほーほほ」「クラス替えをしてから、このコーナーを聞くのが、つらいです」「ごめんね」謝られると余計つらかったり。

拍手[0回]


さよなら絶望放送携帯版第95回「感謝しています」配信 感想

・40年前に大学生とは、まさかの最長老更新か。全共闘世代はこの番組を聞いて何を思うのか。
・マジメにやられるとこっちもやりづらかったり。
・谷怨は快挙ですわな。本来ならば。この番組だからさらっと扱ってますけど。
・「お母さんのお腹の中かなぁ」この発想は無かった。
・「次行きまーす」「神谷レポート」「行かなきゃ良かったー」このテンポが絶望放送。
・「後悔録音行きました」「ラジオ楽しみにしてます」と言われると申し訳ない気持ちになる。そんな番組。
・絶望伝言板、愛が重いなあ。
・「僕が読んだほうが良かったんじゃないかなあ」その場合どんな読み方になったのかなあ。受け声?

拍手[0回]


さよなら絶望放送第96回「負け物語」更新 感想

オープニングコント
「ふわぁー。いやぁー。誰かぁー」「あれはただならぬ日塔さんの悲鳴」最近出だしが毎回奈美ですね。2人しかいないんで仕方ないとは思いますが。
「お化け、お化けが」「携帯に文字化けが」強引な転がし。
「すいません。文字化けを見たら芽留ちゃんが暴走した回を思い出しちゃって」うまいことつなぐなぁ。その発想は無かったです。
「いたいけな少女が一夏の経験で魔性の女に化けたり」一夏の経験で魔性って、短期間でどれだけ経験したのか勘ぐっちゃいますね。
「普段は清楚なオフィスレディが夏休みのバイトでキャバ嬢に化けたり」公務員は副業禁止だから、ちょっとうらやましかったり。ちょっとだけですよ?
「クラスでは目だたない女の子が夏の祭典でコスプレイヤーに化けたり」ギャップ萌えですね。大変よく分かります。
「あの先生、あたし、今回のオチもう読めたんですけど」「ええい、最後まで言わせてください」皆迄言うなという日本語もありますが、やはりどうせなら最後まで言い切りたいものです。
「パチンコのキャラクターがアニメに化けたり」逆は腐るほどありましたけどね。こういうパターンもこれから増えるんでしょうか。
「エロゲーが一般アニメに化けたり」コンシューマーゲーを経由したりしなかったり。
「もうリスナーもオチを読んでると思いますよ」タイトル見てそれ以外のものを想像するのがまず難しい。
「2009年夏には新房昭之監督、シャフト製作、神谷浩史主演のアニメ」「懺・さよなら絶望先生が好評放送中です」無事放送中です。
「まさかの外しオチ」「まぁ、化物語に話題性で負けてるんですけど、ね」「結局そっちかよ」だって宣伝だけして終わるなんて、そんな絶望放送らしくないことできないじゃないですか。

「アニメの話は置いておくとして」「新しいね」いつものことです。
「絶望ネーム:裸の大宙放浪記」ぼ、ぼ、ぼ、僕は、拓篤が、す、す、す好きなんだな。
「久米田先生、機動戦士ガンダムTHE ORIGIN愛蔵版−シャア・セイラ編−の特別寄稿読みました」「6ページとは言えアレの新作が読めるとは思わず感動しました。やっぱり羽美最高!」週刊連載しながらこういうことをやってのけるからすごいよなあ。
「ガンダモーネタばかりでしたね」あんまり古いとついて来れない人も出て来ちゃいますしね。
「私はガンダムには詳しくないんですが、最後のオチの方はどなたですか?」総元締です。
「早速スタジオにはガンダムTHE ORIGIN愛蔵版−シャア・セイラ編−が」こういうところには抜かりが無い絶望放送。
「帯、久米田先生押し」「まるで久米田先生が描いたみたいになってる」まさかの高待遇。
「どういったいきさつで久米田先生に話が行ったのか」エンドカードのお礼ですかね?まぁ、そもそも安彦先生の作品『王道の狗』の帯に描いたのが絶望先生の初出だったりしますし。
「もうなんか色んなところを飛び越しすぎててもう分かんない」「出版社角川さん」「かってに改蔵は小学館で絶望先生は講談社」「めちゃくちゃですよ」久米田マジックなのか安彦マジックなのか。
「ホントに僕にとっては宝物のような本なわけですよ」「神谷さん本番中でーす」「あとで、それあとで」ここ新谷さんがスッゲェ可愛い。
「神谷さん、あとでいっぱい読んでいいんで」「持って帰ってもいいんで」「Tのだった」構成作家の私物がここまで活躍するラジオも珍しい気がします。
「質問があったじゃないですか」「最後のオチの方はどなたですか?って」「それはいいよ、触れんで」あの人シャレがわかる人だから大丈夫だと思うけどなあ。
「ズモック、ゾム、グルベベ」「このネーミングセンスといい、デザインといい本当に素晴らしい」改蔵の何巻かにこの手のネタがあった記憶があるんですが…。思い出せない!
「こういう仕事を受けている余裕がある事自体が凄い」クメプロ、マネージメント専門の人とかいるのかな?
「化物語のオフィシャルガイドブックみたいの出ててそれにカラーでイラストを描いてらっしゃる」手広いので追っかけるほうも大変です。
「すげぇかっこいい絵で」「こんなの描いてる暇あるんだと思って」「どの次元に生きてるんだろうあの人」荒木先生並みに時間を操る程度の能力は持ってそうですよね。週刊連載なのに前の週の絶望放送のネタが反映されてたりとか。
「最近露骨にメールの返事が返ってこないので」「お忙しいのかな」「色んなところでご活躍されているみたいですので」かなり忙しいんだろうなぁ。
「その件についてはさわら ぬ」やむをえ ぬ。


今週の標語
「認めたくないものだな。オタク故の過ちというものは」「本家のキャスバルは架空のものです」本家言うな。


谷痛TV
またアジアさんが胃痛になりそうなタイトルが。
「久米田先生の願いもむなしく、オープニング、やっぱり間に合いませんでしたね」あのオープニング好きなんだけどなぁ。だめですかやっぱり。
「現時点で2話がオンエアーされていますから」大丈夫です。されてます。
「下手すると2話のほうに答えが」「1話は、じゃあ」「あれで完成かも知れないよ」アレでいいです私。
「ただ、ここだけの話だよ」「新房監督と、キング宮本が」「2人でオープニングについて真剣な顔で何かを話しているのを僕は2回くらい見た事がある」2回っていうのがまた深刻そうですなぁ。
「『1話は、うん』」万感のこもった「うん」
「何だよお前ら間に合ったら間に合ったでどうせ文句言うんだろうって話だろ」「間に合ってても間に合ってないって言うよ」「だからもういいんですよ」「て、台本に書いてあるから」さすがタウンページ台本。事細かに書いてますね(棒)。
「やっぱりっていう言い方がおかしい」ネガティブはリスナーの義務なので。

「懺1話Aパートの絶望少女たちが警備員を次々と倒していくシーン最高でした」「普段あまり動きの無いこのアニメにおいて珍しいなと感動してしまいました」もともと絶望先生ってそういう作風じゃないですからね。まぁ、あの話はもともと原作からして劇場版用に描かれた話ですし。
「あんなアクション的な?」貴重。というか、他にアクションシーンが思い浮かばない。
「すげぇ加賀ちゃんが可愛い」異論無し。
「なんかおかしいな」「急激に加賀ちゃんが可愛いなと思い始めました」「前から思ってたんですけども」「後藤さんの人となりもあるんですけれども」「やべえ加賀ちゃん可愛いかもと思って」またこの話がリスナー経由でいろはにほへとのほうに通報されるのかなあ。
「細かい事に突っ込んでいくのやめようぜ」すいません。細かいところに突っ込んでいくブログですいません。

「やっぱり裸キャラと言えば大宙さん、大臣と言えば上田さんですね」これは衆目の一致して認めるところだと思います。
「メールの内容について語りたくないんですよ」「本編については語る気満々」「ちょっとずつチクチク刺されてる」針のむしろっていう言葉の好適例が今ここに。
「上田さんに至っては裸で大臣」爆笑。
「上田さん楽しそうだった。すっごい楽しそうだった」楽しんでやってくれているのはいいですね。
「あれは上田さんならではですよ」「急にあんな役振られても出来ないもん」「たぶん家で一生懸命練習されてきた」公式サイトのコメントで既にその辺については予告されてました。
「わりと大宙も調べてくるタイプなんだけど、現場の瞬発力みたいなものを利用する」「周りのツッコミもあって」「周りのアドバイスがあって結果ああいう事に」誰がどんなアドバイスしたのかなあ。意外と矢島さんがノリノリでアドバイスしたりしたのかなあ。
「上田さんはすごい自分で研究されて」「この2人にかなり支えられてます」何事も脇を支える役割が大事です。

「本編はいい意味でいつもどおりで、とても安心してみていたら、まさかのつづく」アゴはずれそうでしたよ。
「エンディングの奈美ちゃんはとてもエロ可愛かったですね」「立ち上がった後にスパッツを左手でちょいと引っ張るところ」「あのワンアクションが凄いヤバかった」「エンディング龍輪さんでしょう」「よく見てるなと思いました女子の動きを」すいません。言われるまで気がつきませんでした。
「普段やるもんなの?」「あたしはやるかな」うちの嫁やってたかなあ…。
「男のイメージとしてああいうのって水着とかでね」「ふん」「ごめんなさい。鼻で笑っちゃった」今の笑うところ?
「なんとなくそういうイメージなんですよ」「普段日常生活の中でそういう事やるんだ、と思った」「アクションとして、水着で周りの目を気にして」食い込んじゃいますからね。
「ブルマとかね」「ブルマ?」「ブルマあんまり引っかかんねんだよな」この件に関してだけはアジアさんと相容れない。
「スカートでもやりますよ」「座り癖とかつくから」なるほどなるほど。…うちの嫁そういうの気にしねぇもんなぁorz
「なんかね、ドキッとしましたね」滲み出る色気。
「エンディング最高だった」「何のご褒美?」むしろお詫びとか。お詫びの前渡し。
「奈美が超可愛くて」「奈美の日記帳の表紙がマーチングモンスターだった」すいません。これも気がつきませんでした。
「ナーミン直筆の文字が」「あれあたし書かされたんですけど」「ちょっと新谷さんこれ書いてくれるって言われて」「エンディングで使うから書いてって言われて」「完全ヒロイン扱いじゃないですか」「ヒロイン扱いにしては普通の家に住んでましたね」「だいぶ昭和テイストな」「残念ながら普通じゃない家に住んでた」平成も21年になるとああいう家も貴重になっちゃったんですねぇ。
「あれでもエンディングみんなかわいい」「かわいいしかっこいい」私の中では一旧さんはかわいいの方に分類。あと、臼井君はどっち?
「今思い返してみると、望出てたかな?」そーいやほとんど出てなかったですね。まといにのぞかれてるところくらいですかね?
「メインじゃないよね、扱いとしては」「過去にそういう事もありましたからいいんですけど」いいのかそこは。
「おいおい俺の事も忘れんじゃねーよ。俺もちっと映ってただろ」「どこにどこに?」「なかなか良子に持って帰ってもらえねぇもんだから」「龍輪っちに頼んだんだよ」豊富なコネと伝手。
「俺ちゃんと描いてあっただろ」「描いてなかったよ」否定するにはあまりにも目立ってました。
「ベッドの上に俺いたよな。みんな分かったかな」もちろんです。
「いいんですかねああいう扱いで」「獄の時に、コスプレの人たちがいっぱいいる中に、さのすけがまぎれていたのは分かったんですけども」居ましたねぇ。黄色い着ぐるみ。
「第3期になって露骨にいますね」数少ないリミッターがさらに解除されちゃったんだろうなぁ。
「黄色いなぞの物体がね」「いましたね」「奈美の趣味とか思われたくない」アレが何かって知らない人が調べるの結構大変そう。名前が分からないとそもそもの検索ワードからして工夫しないとダメだし。
「当然のことながらこのラジオを聞いているのは2人か3人ですから」「したら何アレってなるわけでしょう」「奈美ちゃんってあんなのが好きなのかって」否定すればするほど制作スタッフと原作者はノリノリになる気がするので、ほどほどにとどめておく事をお勧めします。
「黄色だけめっちゃ浮いてた」浮いてたっていうか目立ってた。
「良子は潜在的に俺の事気になってるからさ、やっぱり目行っちゃうんじゃね?」私は画面に黄色くて丸いものがあると目で追うようになりました。

「懺1話を母と見ました」「登場人物の説明が大変でした」お疲れ様でした。
「母はあまり面白くなさそうでしたが、最後の小林さんの絵でやっと笑いました」アレで笑えたんだ。そうか…。自分がずいぶん遠いところに来ちゃった事を実感しました。
「後藤さんの絵のうまい事ねー」「びっくりした」「本編でやった時に、みんなで台本に描いてたんですよ。あのときから上手かった」「元々後藤さん絵は達者ですから」サイトには漫画も載せてらっしゃいますからね。公約達成お待ちしております。
「片や」片や。
「僕ね、アレね。オンタイムで見てたんですよ」「オンエアをTVKで」「夜中じゃないですか」「死ぬほど笑った」私は笑わずに『初っぱなから最終兵器使って大丈夫なのか?』って心配しちゃったんですが…やっぱりおかしいのかな。
「ダメだろ」「ダメだと思います」ダメ出し来ました。
「歌を歌ってるところはですね、見てたっていうか、聞いてたんですよ」「みなさんどういう風に録ったと思いますか?」「一緒に録ったんですよアレ」エエェェ(´Д`)ェェェエエ
「後藤さんがホントにね、衝撃を受けていました」「頑張ったよね、邑子姉」超人的な精神力です。
「歌い終わった後『ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと』」無理も無い。
「歌ってるときのテンションと歌い終わった後のテンションが2人まったく反対なの」「あびるはローテンション」「カエレは凄いテンション高かった」「全く反対だった」「『すいませんでした』ってなって。小林さんはね」「後藤さんは『ちょっと!』」「あれ?キャラが反対になっちゃった」わははははは。現場に居たかった。せめて映像で見てみたかった。
「小林さんの絵が上がって来た時に、これは絵描き歌にならない、と」「だからこれは最終手段としてワイプでハジからニョロ〜ッと出していくしかないんじゃないかって」事前にある程度予想していたであろうとは思うんですが、それにしてもスタッフ諸氏もよく頑張ったと思います。
「どのパーツがどの歌詞のとこか分からない」「どこかチューリップなのかなあ」「個性が強くて分かりづらいじゃないですか」「だからワイプでハジから」技術の勝利。
「見事なまでにね、再現されて」「絶望先生だ!ってみんな思ったでしょう」…あれは“画伯の絵”としてしか認識できませんでした。

「恒例のクレジットミス、シャフトはいじって欲しくてあえてやっているのでしょうか」いつものこととは言え、今回特に酷かったですね。
「正確に優秀な絶望スタッフがですね」「主に構成Tなんですけれども。調べまして」さすが高性能田原さん。
「判明しているところだけで7行」多すぎます。
「まず、谷井さんが2回あった」「1枚目と2枚目に」「どんだけ谷井さん好きなんだ」絶望放送用の仕込みだったんじゃないかって勘ぐりたくなりますな。
「後藤邑子さんと後藤沙緒里さんの名前が無かった」2人とも主力なのに…。
「さっちゃん2回目」またそのうちこれも『いろはにほへと』でやる予感。
「これだけじゃないんですよ」「上田さんが、臼井ではなく出ていない時田でクレジットされていた」「むしろ時田が出てる回のほうが少なくなくね?」ここは少なくね?が正解だと思うんですが。
「数あわないじゃん」「1人そもそも足りてない」「突き詰めていったらキャストだけじゃなくてスタッフも間違えられてんじゃねーのって」あれ?ちょっと待って。キャストさんの話終わり?松来さんもいなかったよ?触れないの?
「オープニングもあんな事になっているし」話はやっぱりそこに戻るんですね。
「オンエアーが全部終わった時点でいいです。シャフトの方、自白を」自白ってか自首ってか。ゲストに副監督を呼びましょう。
「キャストの部分はもういいです、怒らない」「スタッフさん、申し訳ないじゃないですか」「ここの場で謝罪させていただきますので」「全部が終わった後でいいです」「終わった後で結構ですので、自白のメールを」容量オーバーにならないといいなあ。
「特番を組む、と」さすが絶望放送。
「特番を組まれないように減らさないといけない」2話はとりあえず無事だったようですが…。
「ただ、もしかしたら、アニメが終わったと同時にこの番組も終わっている可能性も」あんまり言い続けてると終わる終わる詐欺って言われちゃいますよ。


藤吉ハルミの憂鬱
「私の彼氏の友達の話です」「あくまで彼氏の友達の話なのですが」はいはい。ともだちともだち。
「東京に出張に行き、秋葉原に立ちより、Fateのセイバーの等身大フィギュアを見つけ即購入」受注生産じゃなくて店頭販売で置いてあるから凄いよなあ。
「それを抱えて歩いていたところ」持ち帰りか。出張の交通手段が何か不明ですが、飛行機だと最悪倍の料金払って2席用意しなきゃいけなくなるぞ。新幹線なら手回り品扱いですむかなぁ…縦横高さあわせて250cm以内だからなぁ。車内で立てて携帯できるものは長さを超えてもいいらしいんですが。
「ポリスマンに職質され『持っているものを見せなさい』と言われ」「彼氏は何を思ったのか『これは、俺の妹です』と答えたそうです」「この場合は妹じゃなくて嫁ですよね。私、別れたほうがいいでしょうか」嫁にしなかったのは彼女に操を立てたんじゃないかなあ。褒めてあげてよ。
「凄いいっぱい突っ込みたいけれども」「スルーのカードでお願いします。パス1」そのカードは何枚あるんですか?
「あたし別れなくていいと思うな」むしろ、ネタになる良い彼氏なのではないかと。

「絶望ネーム:人生常に崖っぷち」「高校生のころ、母親と大げんかをし母が泣きながら『崖っぷちなんかいなきゃ良かったのに』と言ったので、私の泣き叫びながらこう言ってしまいました。『じゃあ何でお母さんは私を二次元に生んでくれなかったの?』」その発想はない。
「以来、母は私を生暖かい眼で見るようになり、少し優しくなりました。今となってはいい思い出です」今がいくつなのかが凄く気になる。もし大学1年生とかだったら思い出にするのちょっと早くないかな。
「それはよかった。あれ?違う。パス2」今のところパス率100%

「色々あった問題がやっと片付き、スーパーブロウ開発の時間が出来たので某キャラがしていたのをまねて2回より少し高いくらいの崖から飛び降り、『ハリケーンボルト』と叫びながら落下パンチをしたら全治2か月のケガをしました(打撲とねんざ)」それ、端から見たら必殺技開発の特訓じゃなくて飛び降り自殺を試みたようにしか見えないのでは…?
「これからはジムに帰っても嫌みを言ってくる嫁ももういないので心機一転して頑張ります」「絶望ネーム:オタボクサー(子供と会えません)」一度試合を見に行きたいなあ。リスナーのオフ会を兼ねられたら最高なんですけどね。
「読む前にパスするべきだった」というわけで今回完全試合達成。

「バンコクのサパーンレックでお会いしましょう」夏は暑いぞ!倒れるなよ!


CM
「僕の名前は絶望」「監督の名前は新房」「2人あわせて絶新だ。語呂が悪くてごめんなさい」すっげぇ力押し。
「完全に俺さのすけだった」いや、さのすけとも若干違う何かだった。


こもり上手と呼ばないで
「意を決して外に出てみようと思った」「鏡の前で帽子をかぶり、靴を履いた瞬間、ブバッと鼻血が出た。冷静になろう。そう思って靴を脱いだ」テンションが上がりすぎて鼻血出した経験は無いですが、テンション上がりすぎて足首の剥離骨折に気づかなかった事ならあります。まだ骨片埋まったままです。
「これかわいい」「頑張ろうって思っちゃったんだなって」気持ちに身体がついていかなかった、と。
「鼻血出ますか?」「もう久しく出てないですね」私は流れるほどの鼻血は生まれてこのかた出した事無いです。不思議。
「たぶん去年、1年以上前」「1年以上前でも割と最近な気がしますけど」「1年以上前に10年ぶりくらいに」「ライブかなんかでホテルに泊まってて、顔洗ってて手見たら真っ赤で」「ぎゃぁーってなって」「リアルなんじゃこれみたいな」例えが古いですよ新谷さん。

「ホットケーキを作った。粉を混ぜていたら、砂場でお人形を無くした事を思い出した」「どこでなくしちゃったのかな。あの頃の自分」あの頃があって今がある。子供の靴はもうはけない。
「全然関係ない事をやっている時に昔の記憶がふとよみがえる」で、トラウマが掘り起こされてノタウツ事になる、と。分かります。
「おままごとしてたのかな」「女の子って砂場でおままごとするもの?」「人形と」「さすが女の子だわ」幼少期まさにこの砂場のおままごとに何度か付き合わされた事がございますが、マセた女の子が『わたしたちのあいもきっとこのすなのようにもろくくずれてしまうのね』とか言ってたなあ。どこで覚えてくるんでしょうね、ああいう言葉。
「大体砂場なんて穴掘って埋めるぐらいのもんでしょう」「何をですか?」砂を。砂場で他に何を掘るというのか。
「どこまで掘れるか、みたいな」掘ってるうちに楽しくなってどんどんおかしなことになっていく。
「あと山作ってトンネルを」水を使って固めるかどうかでよく揉めました。
「でも、おにぎりとか作りますよ」「泥だろ。泥でおにぎり」「泥で。すげぇ固い泥でカチンカチンにする」「そんな力は無い。女子には」「泥団子を作って、乾かして泥を上に塗って固くして」「俺の泥団子はすげぇ固いぜ」それ、投擲禁止。
「ちっちゃい声で佐藤ディレクターが『僕は分かるよ』」「ごめんなさいね。分からなくて」ホントにいいチームだ。

「ついに、ジャンプを親に買いにいかせてしまった」嫁にエロ漫画を買いにいかせるのとどっちが重罪なんだろうか。
「今だったら月刊ジャンプも無いですから。間違って買ってくる事も無いです」「ジャンプスクエアと間違えなければ」アレはSQって書いてあるから一見して週刊のほうと見間違ったりしづらいし、誤爆率は下がってると思われ。

「夏に向けて水着を買ってみた」「部屋着にしよう。お風呂場の」部屋着?
「お風呂場の部屋着ってどういうこと?」「着てお風呂はいる?」
「そっか。そうすれば使えるんだ」「あたし水着買うけど着た事無い」じゃあなぜ買う。
「水着って暑いんですよ」「女子だけ?」「男子は」海パンは確かに蒸れますが、暑いってことは無いなぁ。上半身裸(ら)だし。
「基本的にタンキニとかにしても、ちゃんと締めてないと浮かぶでしょう」「タンキニ?」タンクトップビキニの略で、セパレート型の水着です。
「ビキニでもいいや」「下も上もちゃんと止まってないと、泳ぐと取れちゃうから」取れちゃう、であらぬ事を想像しドキドキしました。すいません。
「そういうものなのか?」私もビキニはつけた事無いので分かりません。
「プールとか海とかは非日常ですから」「所謂布の少ない女性がうろうろしているのは当然じゃないですか。ある意味ね。そこでバッチリ服を着て歩いている人はあんまいないでしょう」これを聞いて、4年前の研修で海辺を延々15キロ歩かされたり漕艇訓練4時間やらされた記憶が蘇ってきました。非日常の中に日常の格好で入っていくのはつらいものです。
「だから、水着っていうのはいいんですよ」「だけど、部屋の中は日常ですから、その日常の中に水着っていう非日常が入っているって言う。なんだろうなぁ」「そこだよ良子ちゃん」「そこに僕は何かを感じる」アジアさんのツボなのかな?確かに部屋の中で水着着てるとちょっとドキドキするかも知れないけど。
「押していこう」「あたしの部屋着、水着です!みたいな」「何を押していくのか全然分かんない」「むしろそこには変態性を感じる」常用や公言はいかん、と。
「言ってけばいいんじゃないかな」「言っていく事には僕はちょっと抵抗ある」「密かにそういう事やってるっていうことのを報告してくれるのは」「女の子の神秘性みたいなのが男としては」これを楽しむには高い童貞力が必要な気がする。
「イマジネーション」「イマジン」「平和です」まとまった…のかな?

「絶望ネーム:相手はいつも自分の右足」「足でジャンケンが出来るようになった。      で?」「これスペースいくつくらいかなあ」とりあえず6つ開けてみました。


エンディング
「林檎もぎれびびむ」毎回新たな地平を開拓しているアジアさん。

「営業O氏よりメールでーす」「私がシモ関係へ行くときは源氏名を名乗っています。最近は格安ながらサービスも素晴らしいとある渋谷店へ常連となっております」「青二の後藤さんもいかがですか?絶望伝言板でお返事待っています」返事は再来週くらいかな?
「必要なのこれ」「後藤さんいない」いないんなら必要だなぁ。
「久米田先生、32号読みました。マジ勘弁してください。byパーソナリティS」アニメ化するのかなぁ、アレ。

「懺・さよなら絶望放…生」「神谷さん!」「しょうがないだろう。こっちの番組のが長いんじゃー」おっしゃるとおりですとも。見事な本末転倒。
「一部の方ご覧なったと思うんですけども」「TVKアニメ祭りですか。僕と良子ちゃんとあと藍ぽん。3人で宣伝のためにVTRを録っていただいて」「TVKアニメ祭りで流すって言う事をしたんですけれども」「そこでも同じミスを。同じ過ちを」で、同じ言い訳を?
「良子ちゃんが目の前にいる時点でだめなんですよ」「あたしのせえ?」なんという責任転嫁。
「ある意味良子ちゃんのせいですよ」「じゃあ何であのVにあたしがいたかですよ。いらないじゃん」うらすたちゃで1期の番宣やったときからその3人だったじゃないですか。
「エンディングでヒロイン扱いじゃん」「そりゃあもう共犯者みたいなもんでしょう。むしろ主犯でしょう」「じゃあごめんなさい」素直な新谷さん。
「懺・さよなら絶望先生のオープニング主題歌林檎もぎれ…ビームの」「なにかー?」「何回でも言えますよ」「なにかー?」「じゃああなた言ってご覧なさいよ」「林檎もぎれビーム」「そのとおりです」
「その発売前日にですね。更新になりますよ」「ちょうど皆既日食の日」「沖縄はいっぱい集まっちゃって」沖縄じゃなくて鹿児島な。屋久島、奄美大島、トカラ列島、種子島等々。沖縄だと南過ぎて皆既日食の帯からは外れます。
「いいなー。行きたいなー」「めっちゃツアー高いみたいですけど」そらあ高いでしょうなぁ。46年ぶりですし。


お別れの一言
「構成作家の性能の違いが、ラジオの人気の決定的差でない事を教えてやる」これ、うらGおの高性能田原さんネタとも絡んでる気がする。


絶望放送文学集
「絶望ネーム:うちの祖母知りませんか」…ちょっと笑えない。でも笑っちゃった。
「彼岸過迄に」「彼岸過迄には本気出す」「夏迄には本気出す」彼岸の後に夏?と思ったら、春の彼岸か。失敬。
「寒くなったら本気出す」「来年には本気出す」「3年後には本気出す」「30になったら本気出す」「40になったら本気出す」「年金もらう迄には本気出す」「死ぬ迄には本気出す」「富樫が連載再開したら本気出す」そっちのが後なんだ。

拍手[0回]