忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。


アニメイト台北光華店なう

 今まで行ったことのある西門駅付近のほうではなく、2店舗めのほうです。台湾の秋葉原と言われる八徳路電気街にありました。知らずに来てビックリしてます。こっちは『らしんばん』との共同店舗になっております。妻は今東方の同人CD探しに余念がありません。店内にはミクの曲がかかっております。

 もうなにがなんだか。






拍手[0回]




本日の収穫物

 

 正確には、ホビージャパン2冊は妻の収穫物です。
 その他はムダヅモ無き改革台湾版の「小泉麻將傳説」3巻、「絶望先生」二十四集、台湾版週刊少年マガジン「新少年快報」32号、台湾のオタ向け情報誌「Frontier」7月号、そしておまけの、ドラゴンボールオンラインの広告が入ったリプトンミルクティーです。

 この他、放課後プレイ2の台湾版も発見したんですが、これはもうちょっと悩ませて下さい。明日以降、球場ラヴァーズの台湾版を捜索します。

拍手[0回]




台湾旅行記2011(出国前日編)

 毎年のことながら、今年も夏の旅行先は台湾である。少々トラブルがあったり、同僚に無理なお願いをしたりしたものの、無事に航空券も宿も休みも手配できた。

 例年、あれこれとやりたいことばかり積み上がってしまって強行軍なスケジュールになって頓挫するパターンなので今年はそれをやめ、1日2件までに絞り体調を整えて楽しむことにした。

 そのため手塚治虫展とかミュシャ展とか台南行きとか色々なものを断念することとなったが、その代わりにとても魅力的な遠征計画も立てられたので良しとした。

 また、今回も出国前日にホテル日航関空に泊まり、トラブル回避(電車の遅れなど)に万全を期すということになったのだが、そこにたどりつくまでにトラブルが満載になろうとは思いもよらなかった。

 まず。前日は通常勤務だったので当然17時まで仕事をしていたのだが、職場を離れてから1件やり残しがあった事を思い出し、慌てて戻る。忘れていた件自体は5分とかからない簡単な事だったのだが、なんにしてもバツの悪い話である。
 しかし、これすら序章に過ぎなかった。

 地元の駅から京都駅に向かう電車の中に携帯電話を置き忘れ、慌てて取りに戻るという何とも間の抜けた事をしでかしてしまう。これとて見つかったからよかったものの、あと5分気付くのが遅かったら折り返しで電車が発車してしまい、どうにもならないところだった。

 また、その後乗った京都発関西空港行きの特急はるかの車内に帽子を置き忘れてしまう。これなど、気付いたのがホテルの部屋に入ってから。慌てて駅に行ってみると届いていて事なきを得たが、こうも立て続けに忘れ物をするというのはうっかり者の私とは言え、いくらなんでもおかしい。

 ともあれ、無事にどちらも戻ってきた事であるし、ウェルカムドリンク代わりに、ドリンクチケットをもらったというのもあって、旅の始まりを祝して最上階のラウンジで乾杯という我ながらあまり似合わないことをしてみた。

 眼下に広がる夜景を見ながらビールを傾けていると、今こうしているのが現実なのかどうなのか自信がなくなってくる。つまみのソーセージが絶品だったため追加でもう1杯、という話になったが、私はどうにも酒に弱い上、この日はトラブル続きだったこともあっておかわりはソフトドリンクにしておいた。

拍手[0回]



 突発的台湾旅行 3日目

 2泊3日なのでもう帰国日である。いつもならこの辺りからエンジンがかかってくるというのに。まぁ、仕方ない。
 せめてということで、朝市を楽しむために地下鉄で2駅の雙連へ。前回は探り探りで終わってしまったが、今回は場所から何から把握できているので、活気ある状況を楽しみながらのんびり散策する。沖縄より南とは思えないくらいの気温だったので、途中、豆乳屋でアツアツのを買って飲みながら歩く。本当はどこか店に入って朝飯でもと思っていたのだが、もともと朝食を食べる習慣があまり無い妻が乗り気ではなく。このホット豆乳だけを糧に散策続行。
…のつもりが雨にやられる。屋根のあるところを歩いているうちは良かったのだが、無いところではどうにもならない。フード付きのジャンパーを着てきたのが不幸中の幸い。探してみると朝市で折り畳み傘を売っていたので、それを購入してしのぐことが出来たが、コレが無かったら帰国日に風邪をひくこと間違いなかった。
 そして、ここで傘以外に購入したものと言えば、また茶である。もういいかげんにしたほうがいいと思われるだろうが、土産としてだいぶ配った上に、実際帰国後ものすごい勢いで消費しているので悔いは無い。

 帰りは時間的余裕があったため、地下道を通って台北駅まで戻る。ことのついでと、台北バスターミナルの売店に立ちより、空腹を紛らわすため台湾風ホットドッグを購入。モスバーガーにも寄って「モスライスバーガーお好み焼き」という台湾オリジナルバーガーも購入。



 ホテルに戻って荷物整理の傍ら食べてみたが、台湾風ホットドッグのほうはパンの代わりに粽というか餅米をパン状に伸ばしたものをつかっており、イメージとしてはそれこそライスバーガーに近い。ニンニクと香草が効いているので好みはあるだろうが、私は文句無くうまかった。
 お好み焼きライスバーガーはかき揚げライスバーガーを所謂魔改造した逸品で、マヨネーズとおたふくソースの味付けが確かにお好み焼き。これもうまかったのだが、わざわざ外国で何食ってるんだという感じがしないでもない。

 食べ終えて身支度を整えると、もう集合時間が近い。空の状態で持ってきたスーツケースを台湾の文物でいっぱいにして、チェックアウト。次来る時はいつになるか分からないが、また来ることだけは確信していた。

 ここから先はもうネタもあるまいと思っていたが、空港の売店で買った蘋果日報(アップルデイリー)という新聞に、「台湾の兵器娘漫画が日本のコミックGUMという雑誌で3月号から新連載!」という記事が載っていて思わず噴く。この少女兵器という漫画はフィギュアや抱き枕にもなっているそうな…どうしてこうなった。

拍手[0回]