忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

欲しい絶望グッズ

 クリアファイルとか名刺入れとか買いましたし、入浴剤も買う気満々な私ですが、今イチグッズ展開が弱い絶望先生。「僕のファンはお金を出さない」と久米田先生もおっしゃっているのですが、ぶっちゃけた話お金の出しどころが少ないんですよね。お金を出せるものには今のところほぼ全部出してますが、やはりここはネットでこんなグッズが欲しい!というアイディアを盛り上げて講談社やアニメイトに届けてみてはどうかと考えています。

 まず私が個人的に欲しいものを挙げていきます。

「久米田康治画集」グッズと言っていいかどうか分かりませんが、私としてはこれが一番欲しいですね。ただ、これを出すには小学館と講談社に手を組んでもらう必要があるのでちょっと難しいかなぁ。美麗なイラストの数々、埋もれさせるのには惜しいものがたくさんあるのでなんとかして欲しいところですが。
「懐中時計」先生が持っているのと同じデザインか、もしくは漢数字で時計の針が右回りのやつが欲しいです。針はもちろん物差し奈美で。
「ノート」”心中者リスト ですのおと”って書くと集英社から苦情が来るでしょうからもっとおとなしめのヤツで。
「編みぐるみ」第十三集あたりに収録されるであろう、千里が作ったヤツです。これは完全予約生産制にしないと無理でしょうけど、あれ秀逸だったのでグッズ化を希望します。


 と、ここまで書いたところで新グッズ「俗・さよなら絶望先生 桃色ガヴリエルの桜緑茶/クリップ付き」の情報を入手しました。

 あおり文句のところに「これが本当の絶望Tea茶!?」とか書いてあるのですが、うまい事言ってますね。こないだどっかの4コママンガで似たようなギャグを読んだ記憶もありますが。

 これクリップがメインじゃね?というご意見もあるようですが、今時の少年マンガには珍しくお茶が良く出てくる絶望先生らしい商品選択ではないでしょうか。使い回しバリバリのデザインもアニメグッズらしくて良いと思いますよ、ええ。
 決して「普通にフィギュアとかマグネットとか出せよ!」等とは思いませんよ。普通のグッズ展開じゃ面白くないとアニメイトの中の人にまで思われているのでしょう。

 ただ、我が家はすでに夫婦2人では飲みきれないほどの量の茶葉がありますもので(台湾で買ってきた高山茶やら某所で入手した鹿児島刑務所謹製の緑茶やら)、これはちょっと買わないかも…買っちゃうのかなあ。

拍手[0回]

PR

ふと思いついた事

 今週のバレンタインネタ読んでふと「絶望先生でバレンタイン何回目(何周目)だったけ?」と思ったもので調べてみました。
 読み返してみたら今まで(哈爾濱以前)にあったのは

第四集 第三十八話 惜しみなくチョコは返す (主要ネタ:クーリングオフ)
第九集 第八十二話 大チョコもり (主要ネタ:痛チョコ&3倍返し)

の2回だけでした。もっとあったような気がしたんですが、たぶん私の脳内で「かってに改蔵」と混ざってますね。罪の告白とか。罪の告白ネタは大変面白かったので、二のへ組でもやって欲しいような気もしつつ闇鍋とネタがかぶりそうなのでやっぱり結構です。

 あと、今更ながらのツッコミで申し訳ありません。クーリングオフネタは途中からバレンタイン関係なくなってますが、もちろんこれはこれでありだと思います。面白いから。だって「お帰りくださいませ」ですから。12ページのマンガで「7P以内ならなかった事にできるんです」ですから。ダイイングメッセージとして血文字で描かれた千里の似顔絵が秀逸すぎますから。ええ。

 痛チョコの話はチェリーとチョコレート工場のネタが滑った時の倫様が可愛すぎます。「むう 仕方ない特別だぞ」の倫様が可愛すぎます。なにげに「いいな!」の先生も可愛い。総じてこの回は糸色兄妹の良さがふんだんに出てました。
 あげる側の痛チョコでなにげにトラウマをほじくり返された千里は二次創作の入り口としてキープしてます。

 話がそれましたが。 

 今回何が言いたいのかと言うと「途中から別のネタ→チョコで最後まで→途中から別のネタ」と来ているので4回目になる来年はチョコで最後まで、と今のうちから予言しておきます。「ネタ潰しはやめてください!」とか怒られるほどではないと思いますが…。

拍手[0回]


俗・さよなら絶望先生第6回 感想

 というわけでやっと感想書き上がりました。あれから三時間…。

 Cパートに全部持って行かれてAとBに関する記憶が薄ぼんやりしてます。
 私がオタだからでしょうか。ああいうお遊び大好きです。アニメでしかできない大技でした。本当にこのアニメを作ったのがシャフトで良かったと思える今回の出来でした。
 というところで感想参ります。

 アバン

 学校名太陽学園になってる。「飛び出せ!青春」ですかそうですか。さすが昭和。
「先生非通知なので通知しません」ああ、今回は非通知ネタですな。てか今回のアバン短っ!

 OP
 今日は嫁がお出かけ中に見たので声に出して歌ってみました。これ、キモチイイ。

 
君知りたもうことなかれ


「真っ黒だ」先生楽そう。いや、逆にめんどくさいのか。
「非通知表ですから」そりゃそうだけども、と言いたくなる瞬間。
「僕も賛成です」久藤くんまで。「オレもー」あれ?カロリーくんいなかった?
「知らないでいる権利だってあるはずです」まぁあります。
ゲル化剤って何?」「乳化剤」「デキストリン
正体については各々リンク先をご参照ください。
 まぁ、当然ですがそんなにおかしなものではないです。ゲル化剤って名前だけだと確かに「摂取するとゲルショッカーの一員にでもされるのか」と思ってしまっても仕方ないですが。正解は石橋ゲル元長官のような顔になります(なりません)。

「怖くてもうどこにも出かけられなくなったり」じゃあ自宅が安全かって言うとそうじゃないからなぁ。

「さらに安値で売っていることを知って」そういやこれと類似した話をすたちゃだか裏すたちゃだかで17歳じゃないほうの井上さんが言ってたような。

「知ってしまったらつらくなるから」
あー。たくさんあるよね、そういうこと。

「じゃあ私のおじさんも非通知設定だったんですね」本人のみの非通知ですかそうですか。
「何が非通知だったのですか?いや、言わなくていいです」言わぬが花。

「非通知婚」扶養関係は成立するからそんなに不利はないのかな?子供さえいなければ。
「結婚するまで旦那に非通知にされてました。多額の借金の事を」これ、法的手段に問えた気が。

「僕の頭頂部が何か?」これは非通知の方がいいのかどうか判断が分かれますね。

「普通」「普通って言うなー」これも義務化してきたような。

「先生の非通知設定に協力してますよ」自発的私設秘書。
「勝手に人んちのポストあけないでください」あけないでよ。
「大した手紙なかったから大丈夫ですよ」ここ膨らませたいなぁ。

「先生いつもあんなで交くんも大変だね」「もう慣れたよ」なんでそんなに年寄り臭いのか。

「さすがにここまでくれば」付いてきてるまといすごいよまとい。

「これは、虫の知らせ」「知らせるなぁ。こんなところまで来て知らせるなぁ、虫ー」最後のむしーで笑ってしまう。

「暴れる野生児」「うききのきー」マ太郎可愛いよマ太郎。

「非通知でお願いしまーす」うっかり知っちゃったおかげで世界を救う冒険に出る事になっちゃったりするからなぁ。
「私の成績はどうなったの?」なにげに鎌と輪の中にぬ。かまわぬということか。そうかそうか。
「まーっ大変ねぇ」これ矢島さん?それにしてもクリーニング屋の主人大活躍だな。
「何で1つだけ4なのよ。」1つだけ4よりオール4のがマシ。たとえ内申書がどうなろうとも。それがきっちり道。
「どこにいても知らされちゃうならいっそ知っちゃおうかと」それもまた良し。

「宇宙の真理が知りたいのですが」「ほら、これが宇宙の真理だよ」
色付きはインパクトあるね。でも見開きのパノラマ感には負けるかなぁ。
「売れ残ったペットの行方とか知る人間に」うん。知りたくない。


 夢無し芳一の話
「約束した肉じゃが」あれ?と思わされるいい演出。
「今回は夢オチです」知ってても改めて声で聞くと強烈。
「先生、夢オチは手塚先生が禁止して以来最大のタブーですが」これ、ソースが見当たらないんですが事実なんでしょうか。
「ここって夢の中なの?」セリフだけだと幻想的なのに…。
「だらしのない木津さん」これはかわいい。
「どうでもいいよ人生」聞きたかったセリフが聞けて良かったです。
「今回は夢オチなので何が起こっても大丈夫です」安全宣言。
「誰かが死んじゃっても」たいがい言い出しっぺが責任を取る事になったりする。
「テレビアニメではあり得ない一線を越えたエロシーンが」合体ってハマちゃんか。
「キャラクターの設定がいきなり変わっても」キャラクターの声がいきなり変わっても。シャフトアニメだから大丈夫!

「夢オチって便利だな」便利かどうかは…。
「存在感のある臼井くん!」「夢の中の僕は気にされますよ」でも髪は薄い。カワイソス。
「あー、カエレちゃんずるい」ここのカエレはとてつもなく可愛い。てかもてもて設定まで追加ですかそうですか。

「脇役のくせに勝手な夢見やがって」喋るメルメルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「タダの毒舌」まぁね。しゃべっちゃうとね。
「あたーっく」バレーボールやってる相手がナンバーワンとか芸が細かいよ。CVは17歳のあのですか?
「表で遊ぶ小森さん」でも学校の敷地内。

「普通じゃない普通ちゃん」ナーミンナイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「普通ですから。私普通ですから!」最初はみんなそう言うんだ!

「かぜに改蔵」効くかも知れないので今度ひいたら試してみます。
「距離が離れるほど愛が深まるのよね」つらいけど、頑張れる。

「せっかく夢なんですから夢のある話をしましょうよ」で、エロ話ですかそうですか。まぁ男子の夢ですが。
「先生にだけお話しますね」「久藤くんがそんなエロ話をするなんて」義母ってのがフランス書院っぽいな。ここのシーン、久藤くんの眼がいいね。

「夢の中で夢のない話をしないでください」あびる変わらないよあびる。逆転できるほど分かりやすい設定がないとか言うなー。
「見る!薄汚い夢を見る!」「絶望した!夢の中ですら絶望した!」ネガティブ可符香もこれはこれで面白い。
「てことは、先生が眼を醒ますとあたしたち消えてしまいますね」レーゾンクライシス。
「何をするんですか」斧はやめろ斧は。
「ヤツを永眠させろ」えーみん、えーみん( ゚∀゚)◎彡゜

「普通じゃありませんこの娘」けれけれけれ、が思ったより怖くなかった。やっぱり新谷さんは普通なのか。
「教師の生き肝を捧げるのです」「ねがねがさまー」可符香、ベクトルが違うだけでやってることはいっしょ。
「私の夢には続きがあります」まだ続いてるよね。てか叶うの?
「荘子曰く」胡蝶の夢というヤツですな。私一応この人の本読んで論文書いたりしたんですが、読み方今は「そうじ」じゃないんですか。
「オチがないよぉー」産みの苦しみ。

「先生は夢オチを舐めすぎましたね」野中ヴォイス怖いよ。
「オチぉぉぉぉぉー」臼井くんいいな。

「さんまは目黒に限る」これがあの話の伏線になっていようとは…。
「残念なお知らせ」色つき肉ヌンチャク。千里は怖いなぁ。でも可愛い。あと胸が原作より(ry)

 隠蔽卒
このお話が今までのところ第一期第二期通じて一番。

「(CV.新谷良子)」ここまで原作を再現すんな。て最初は思いました。実はここから始まる大カオスの序章だったわけで。マンガでやったからギャグになった声優紹介回をこうアレンジしてくるとは…。シャフト、恐ろしい子!
「それではもう親知らずではありませんね」「くだらない事言うなぁ(CV.矢島晶子)」
今回のテロップはこういう事か!すげー、というありきたりの感想がこのあとどこまでもどこまでも広がっていくわけです。

「歯なんかより他にも深刻な親知らずはあるでしょう」
うちもたくさんあるよ!てか転勤する事も知らせてないな。まぁいいけど。
「ちなみに、加護ちゃん辻ちゃんの親知らずは(CV.水島大宙)」
この辺から完全に内容が頭に入らなくなってきました。親(ツンク)不知の小ネタなんか3回見直してから気がつく始末。
「絶望した!歯だけではない親知らずだらけの社会に絶望した!」
どうせ知ってるんですよ。てか水島声の先生もいいですな。さすが服を着ていないタイプの声優。久米田作品との相性がいい。

「日本で親知らずと言えば(CV.井上喜久子)」いやあ、もうおねぇちゃんに脱帽。この人のインチキ外人ぽいしゃべりがこんなに面白いとは。
「だからあなたはどこの国からの帰国子女なのですか」ごめん。今回はそういう細かい事がもうどうでもよくなってきた。
「そんな事言うからには先生も町をパトロールするべきです(CV.小林ゆう)」画伯も相性ばっちり。というか基本的に画伯は今回全部あってた気がする。
「ああ余計な事言わなければ(CV.杉田智和)」渋すぎる。
「なにをー(CV.松来未祐)」入れ替わってもオタの役か。
「文房具を買うともらったお金で買ったアイドル声優のCD、親は知ってるんですか」知ってて黙認するよね親。

「アイドルなのか声優なのかはっきりしなさいよ(CV.新谷良子)」自虐?

「やらしいマンガ処分したわよ(CV.後藤邑子)」やらしいっていう声がやらしいよ。
「ええっ(CV.小林ゆう)」声域広いなぁ。

「先生、あっちにも親知らずあるぞ(CV.谷井あすか)」かわいい〜。谷井あすかの声はたまらない。
「おお、秘密基地ですか(CV.沢城みゆき)」なんだか剣心っぽい。

「まーな(CV.松来未祐)」頑張ってる頑張ってる。
「ちなみに、マリアも交も、親知れずね」ここは黒く。もっと、もっと黒く!

「あった!あたしの本(CV.矢島晶子)」矢島さんすげぇ。
「親が知る訳ないでしょう」子供が4人ともオタなのに知らない訳ないでしょう。

「親知らずではありませんでした(CV.真田アサミ)」ちょっと少年っぽいけどそこがまた良いですな。
「マリア、間違えたよ」マリアは誰がやっても可愛いなぁ。
「ベッドの下の本やDVDはたいてい親知らずではありませんからね」うちもだいぶんと処分されちゃってる。

「ご安心ください先生(CV.野中藍)」ここ頑張ってるな野中さん。

「親にそんな事言ったんですか。ていうか恋仲ではありませんから」真っ正面からフラグへし折ってるのに全然折れてないのは凄い。

「しらなかったんですうちの親。私が産まれた時間(CV.谷井あすか)」誰をやってもとってもえろいよ谷井さん。
「ウチの親も名古屋が愛知県って知らなかった(CV.松来未祐)」これは普通なのかな?愛・地球博のおかげで知らない人もだいぶ減ったような。

「ああ、なんと親知らずの多い事か(CV.小林ゆう)」かっこいい!1話丸々画伯でやらないかなぁと思うくらいかっこいい。
「おじゃましますお兄様(CV.後藤邑子)」今回絵的にはここが一番のシーンかなぁ。倫様はパンチラしないルールなのかそれともはいてないのか。
「あの方たちがそんなお兄様に有利なお話に耳を傾けるとお思いですか」いいねぇ。倫様良いねぇ。

「親知らずはきっちり治療しないとね(CV.真田アサミ)」うっとりじゃねぇよ。
「いやだぁ〜〜歯を抜くのはイヤだぁ〜(CV.野中藍)」今度は無理に頑張ってないっていうかここは声変えない方が面白い。思いのほか野中藍の先生いいな。このミスマッチがいい。

「先生、親に知らせれば親知らずで無くなり、治療の対象では無くなります(CV.井上麻里奈)」違和感ゼロだけど不思議感があまりないかも。

「だたいま電話に出る事ができません」ここ、テロップなかったけど17歳の井上さんでしたよねここ。
「抜歯しちゃいま〜す」ここ可愛すぎ。擬音は物騒だけど。
「あー。ちょっと待ちなさい訴えるわよ(CV.杉田智和)」これは人選の勝利。そしてこの辺からがなんともカオスすぎ。

「まだ伝わってないみたいです(CV.新谷良子)」普通。
「大丈夫です。あそこなら伝わるはずです(CV.井上喜久子)」井上ヴォイスだと可符香が黒くないなぁ。

「父上〜母上〜」少年剣士みたい。
「ご両親に届け、先生の思ひ」間違った方向にピュア。

「だんなさま。朝刊でございます(CV.神谷浩史)」
「まだ届いてなかったりして(CV.神谷浩史)」
「で、結局先生の親知らずはどうなったの?(CV.神谷浩史)」
「さぁ(CV.神谷浩史)」
今までほとんど出番無しで最後全部おまかせって神谷いじめ?
てか前も書いたけどやっぱり女性役の声十分いけるよね。

「ガヤに参加してきました(CV.MAEDAX)」久々に前田くんの声聞いた気がする。いや、本来聞くのがおかしいんだけど。フラッシュの連載ガンガレ(未確認)。


ED
 この作品は眼に色気のあるキャラが多いよね、というのが再確認できる良いエンデンィグ。あと、芽留役が今回初めて専任で付きました。Cパートの余波で気がついたのは3周目でしたが。
 てかエンドカード。

金策寺
 ゴトゥーザ様。これは「きっちり全焼」「柱一本残ると半焼扱いになりかねぬ」が笑いどころだから17歳じゃない井上さんかなって思いましたが、もう既に登板してますからね。
 やっちゃったよ江川の豪邸やっちゃったよ。まぁ。江川っても江川卓かも知れないし、江川太郎左衛門かも知れないしね!

エンドカード
 安彦良和とか大物過ぎるだろ!先週誰だったか忘れちゃうくらいの大物だ。推薦帯を描いたのがきっかけだとしたら良い話。てか安彦先生さすがお上手。久米田先生もガノタ冥利に尽きるでしょう。 

拍手[0回]


とりあえず途中経過報告

 今回珍しく早起きして既に1時間前には第6回見たんですが、今回情報量が多すぎていつもなら終わっている作業量をとっくに越してます。でも面白かったのでいつものやり方で全部やります。
 これは間違いなくDVD買い。もし買う気のない方でも6話の入ったヤツだけは買ったほうが良いですよ。

 と、いうところで作業に戻ります。これからあとどのくらいでアップできるか…。

拍手[0回]


オタ嫁でも嫁は嫁

 うちの嫁はオタ嫁なので私の趣味には大変理解があります。というかむしろ私の買ってきた本を嬉々として読んだりするわけです。濃いめのマンガは無論のこと18禁とかも当然のように。むしろ「これまだ買ってなかったの?」とか言ってくるくらいなんですが。


 なのですが、嫁は嫁なのでやっぱり小うるさく言ってきたりするわけです。今日も「マガジンはかさばって邪魔になるから立ち読みで済ませるように」と言われてしまいました。

 おかげで今日やろうと思っていた絶望先生本編の感想羅列ができなくなってしまいました。あれはさすがに手元に置いて何度も読み返せないとできないので…。
 今日はやりがいのあるネタが多かったのでやりたかったんですけどね。

 それにしても久米田先生が「何回目だと思ってんだバレンタイン。毎度新しいネタなんかあるわきゃねーだろ」とおっしゃってからもう何年が経ったでしょうか。とりあえず今年のきっちりチョコには笑わせていただきました。毎年毎年飽くなきチャレンジを続ける久米田先生に敬意を表します。

 また、今回久々に気合いが入ったカエレが描かれていたにも関わらず向けられた言葉が「駄立体」。この言葉も「ダメ絶対音感」みたいに定着するんでしょうか。

 その後、ハニートラップネタへと転がったところでどっかの元プロ野球チーム監督によく似た石橋ゲル元長官に笑いつつ、この人も常連背景化するのかな、とか思っていたらオチの「涼宮哈爾濱(ハルピン)」にやられました。のめされました。
 ネタが新しすぎるんですが、久米田先生がいつ原稿を完成させているのか本当に気になります。

拍手[0回]


俗・さよなら絶望先生第5話 感想

 今週はいわゆる視聴者絶望用実験パートがなかったような気がします。平和で良いですけどね。ちゃんと面白かったですし。
 各地の気象情報なども入手しつつ感想参ります。

アバン
「おはようございます」隣の女子大生が。アニメでも当然のように野中ヴォイスでしたね。
それにしてもぎりぎりぎりと樹につめを立てるまといはかわいい。
まといのストーカー日記とかあれば読んでみたいなぁ。というかつきまとってるだけで満足してないで何かアプローチしなさい。

OP
今回も飛ばせないOP。何回見ても笑えるOP。
今回ダンスシーンが長くなってて嬉しかったです。あの怪しい感じはこのアニメでしかできない。

文化系図
「何故我々は不参加なのですか」ブルマも良いですが、袴姿も映えますな。正座も綺麗だし。
「de culture」神谷つながりですかそうですか。
「一緒に体育祭なんてやったら大変なことになりますよ」体育祭の組体操で右肘剥離骨折した人間には沁みるセリフです。
「ライオンの檻に肉離れしたウサギを」NOVAうさぎここか。
「我妻となるものはさらにおぞましきものを見るであろう」ちゃんとクシャナ殿下っぽいしゃべりと画面。あと、ここの表情が絶妙。でもポーズは遠山の金さんにも見える。

「住宅地にテレクラを出す障害物競走」
ゴールに誰もたどり着けず時間切れにより終了の予感。
「金銭借り物競走」
借りた額が大きい方が勝ちなのか、同じ額で金利が安い方が勝ちなのか。
「チェーンメールによる伝言リレー」
終わらないからそれ。
「インターネットによる応援合戦」
途中からぐだぐだになって荒らしが来てDat落ち。

「体育会系文化祭もあるんですか?」
学校によっては文化祭で運動部が模範演技やらエキシビジョンマッチやったりもしますよね。
「お化け屋敷」赤鬼と言われてホーナーが出るかマニエルが出るかで世代が分かれます。
「当たってないのにデッドボールもらったり」達川ナツカシス。若菜の空タッチも捨てがたい。
「16連打で西瓜を割る」高橋名人もナツカシス。
「棲みわけないといけないのです」異文化交流。
「基準が全然分かりません」そんな今更なにを。
「当たって砕けろ」犯罪。でもスターどっきりマル秘報告なら無罪。
「投げキッスです」「ほら来ました」ほらで済ますなって。
「おじゃましまーす」ここ笑った。
「カエレ大活躍」義務も果たすよ。

「食らってるなよ」ここ一押し。
「プレーオフ」ウチも入れてください。
「どちらかと言うと日比谷線は文系っぽいけど」
鉄オタですがここは理解不能でした。単にそういうイメージって言うだけなのか、それとも元ネタがあるのか。
「HONDAでしか作らないような車をTOYOTAでも」キャンギャル姿をもっと大きく!
「サンデーでしか載らなかったようなマンガがマガジンに載ったり」お前も音羽に拾われたのかってやつですね。これはいいことだと思う。

「ディープなお客さん向けのアニメを」意図しないのにディープなお客さんがついちゃうこともあるしなぁ。

「ニートと引きこもりも境界線あやふやになってきてますし」「私は働く気はあるよ」
小森ちゃんは家事手伝いって履歴書に書けるよね。

「ニートは表に出ますしね」この結論だとどっちがマシなんだ。

「境界線は曖昧になっているのです」曖昧にしている人が言うと説得力あるなぁ。

「一番むかつくのは文化系のくせに運動できるヤツ」
練習してないのにうまい人というのは練習してようやくその域に到達した人間からすれば、腹が立つものではあります。

「無駄に運動神経持たないでください」「何ですか、そのいわれのない非難」
最近は運動神経のいいオタもたくさんいますからねぇ。後述されますが決して無駄ではないですし。

「きちんと文化系の境界線を守ってますよ」「走らないでください」
「卓越したボディバランスとか」あの見事なスタイル(第4回Aパート参照)はこうやって作られているわけですので無駄じゃないと思うけど…。ああ、現実の恋愛に興味ないから結局無駄か。

「なんか私凄くバカにされてませんか?」
バカに、ではないと思いますが、本人としては不本意なのも分かります。

「体育会系のオチって」火災報知器に見せかけた自爆ボタン。ウチの学校にもそんな都市伝説がありました。あずまんが大王でも出てきたネタでした。割とポピュラーなんでしょうか。
「爆発オチかよ」ここ、BGMドリフの盆回しだとよかったなぁ。無理だろうけど。
「絶望phase終了」さよならティエリア先生。武力介入?

私はその人を常に残りものと呼んでいた
「福なんてある訳ないじゃないですか」それはそうだけど店の前で言うなよ。
「きっとゴミが入ってますよ」ゴミをゴミ箱に捨てるように福袋に詰め込まれた!絶望した!と、こうですか。
「本当の名店はそのブランドを維持するために断裁するんですよ」プライドを感じるエピソードですね。

「最近では最初から中身が分かる福袋もあるんですよ」なげかわしい。これは「大吉のおみくじください」ってのと一緒。

「薬局の福袋とか眼鏡屋の福袋とかガソリンスタンドの福袋とか旅行代理店の福袋とか」
プロ野球チームもありますよ。中身はいなくなっちゃった選手のグッズが山盛りです。

「売れ残った尿もれの薬」ここ、尿もれっていう言葉の響きだけで選んだな?

「使用済みのコンタクトレンズ」前の持ち主の写真入りとかだと需要もあるかも…。

「こんにちは、先生」「こぶしさん。まさか!」まぁ連想するよね。普段の行いからして色々と。

「にゃーお」「わん」「けけけけけけ」猫を紙袋に押し込むのは山寺の和尚さんだけで十分です。
「あ」あじゃねぇ。
「何の動物?何の動物?」入れすぎ。

「私のいた国では自作のポエムとか赤ちゃんの抜け毛とかピンクの漬け物とか少しも嬉しくないもの」改蔵でも「普段食べない」とかで触れてましたが、久米田先生は桜漬けお嫌いなんですね。

「前から思っていたのですが、あなたはどこの国からの帰国子女なのですか?」
多分聞かない方が幸せになれると思います。
「ああん」ここの声だけ何だか生々しい。

「おからって栄養豊富な上においしいのよね」あびるのスカートの中からしっぽが!しっぽが!どこに挿しているのかと。
「ビール酵母」たしかにおいしいですよ。

「話は聞いたよ」マ太郎かわいいよマ太郎。
「余った選手入ってるよ。一球団分丸々お得ね」ついに順位も逆転しちゃったし。二冠王も出たし。
「余っちゃダメだからそれ」いいツッコミ。
「先生も余ってるか」こえぇぇぇぇ。マ太郎に言われると何倍もきついなこのセリフ。先生ならずとも走り出したくなる。ここも一押し。

「夜分にすいません。隣の女子大生です」
ここだけ切り取って聞くとちょっとエロスが混入している気がします。声はそんな風でもないので何でかと考えていたら、セリフ回しがAVっぽいんですな。お前はどんなAV見てきたんだと突っ込まれそうですが。
「女子大生のカレーで揺らぐくらいの信念ですか」
先生ならずとも結構揺らぐんじゃないかなぁ。あのレベルだったら。
「なんだお前たち。古いもんでも食べたのか?」命兄さん、毒物の検査もしてあげて。
また、原作と違って女子大生の正体がハッキリ分かる形ではなかったですが、まぁ声で分かりますか。


恩着せの彼方に
大人気回キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
実験回にされなくてよかった。

「おかわいそうに」かさ、かっぱ、長靴と加賀ちゃん重装備。色がまた良いです。

「私ときたら人として未熟!」これ、ボイスドロップにしてくれないかなあ。値段、4桁までなら買うので是非。

「私は見返りを求めていた卑しい人間です」加賀さんは今時珍しい女性です。そりゃあ先生がひいきしたくなるのも分かります。

「私は、恩着せがましい女です」これは惚れざるを得ない。

「あなたはお若いのに悟りの境地にむかっているようですねぇ」
悟りを開かずこのままでいて欲しい。

「私、クッキーを焼いたんで」奈美も片っ端から先生にフラグ折られていく一人。
「おいしいでしょう」
ここの笑顔、いい演出。本人は頑張った感じなのに周りには悪い印象という流れにぴったりハマってます。
あと、ここからの流れがSZBHのオープニングドラマっぽい。

「そのぶんすっごい手間と時間がかかるんですけどね」
今回に限らず何につけ間が悪いよなぁ奈美。加賀ちゃんのあとだと最悪だ。周瑜と孔明?

「お礼くらい言ってもいいんじゃないんですか?」
これは言っちゃいけない。

「感謝強盗です」これ名言だ。

「それからどうしたー」これ、元ネタなんだったかなー。思い出せませんでした。

「学校の先生って給料安くて大変なんでしょう」ここの智恵先生こえー。この改変は良かった。
「アレなんかも恩着せがましいです」というか微笑まれても嬉しくないし。罰ゲームでスマイル1つ下さいって吶喊かけるくらいしか利用法がないのではないかと。

「まぁ、外資だし」あびるの傘、いいセンス。私がさすにはかわいすぎますが。
「ただのギブアンドテイクだろ」スマイルがギブだとしたらテイクは何だろう、というのは原作で読んでからもずーっと考えていましたが結論は出ませんでした。「タダで笑顔振りまいてやるんだからポテトの一個くらい余分に買っていけよな!」ということではないと思うんですが。多分。


「きっと恩知らずが多いから恩着せがましくなるんじゃないですか」まぁ、この理屈は分かる。
「恩知らずと恩着せがましいの持久戦です」
あびるはかわいい顔して言うことは大変厳しい。だが、それがいい。
「傘、誰持ッテルンダヨ」ごめん。気がつかなかった。画面外に地丹がいてその上に置いてたりするのかな。
「ありがとうぐらい言いなさいよ」
晴美がそういう性格だと分かっていてもこう言わずにはおれない千里。
「恩知らずと恩着せ女です」いいコンビだなぁ。

「商売だから当たり前だろう」まぁ、それ言っちゃうと消費者側も商売だから一々感謝しないよとなるのですね。完全な偏見ですが、よその国ってどこもこうなんでしょうか?
「新規ユーザーを」昔から携帯電話会社は釣った魚にエサをやらないものでした。番号維持制度のおかげで今は多少マシですけどね。

「恩着せビジネスのフレーズって多いですよね」あびる声は良いなぁ。たまらない。
「値上げなのか値下げなのかはっきりしなさいよ」「値上げでしょ」ホントにこのコンビだけで外伝一本作れそう。
「恩着せ社会に絶望した!」今ならさしずめ安く提供してやってるんだから農薬くらい我慢しろ、ですか。

「さんざん世話してやっただろと元アシに恩着せがましくエンドカードを要求しました。すいやせん」
絶望放送で言ってたのはここか。確かにここ神谷ボイス。面白すぎるので思わずリピートして聞いてしまいます。

「ああはなりたくない」これは良い反面教師。

「あなた、なんでお寺なのに巫女なの?」「神派なのか仏派なのか」権現と言うシステムがあるからなぁ。千里の嫌いそうな「融通無碍」なんて言葉もあるので。

「ついに神にまで文句言い出した」たとえ相手が閻魔様でもきっちり道を貫く女。でも先生相手にだけは原則を曲げることもある(修学旅行の時とか)。これこそ本当にツンデレではないかと思うわけです。

「それからどうした」
マ太郎は良く樹にのぼるよね。何気なさを装ってその下に集う男子生徒が何人いることやら。そしてそれを女子にチェックされ、人気を落とすわけです。

「北欧さん」持ってるノート、絶望CDって書いてありませんか?

「困ります。恩に着られては困ります」かわいい。いや、もうそれしか浮かばない。

「なぜかどうしても恩着せがましい女になってしまいます」自分から着せなかったらいいのでは、とならないのが加賀ちゃんクオリティ。

「恩に着るよ」ここ、木野くんアニメ本編初登場?
「明確に否定しないと恩に着られてしまうよ」この流れは大変秀逸でした。
「あんたのためにやったんじゃないんだからね!誤解しないでよね!」
待望のセリフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは惚れる。惚れざるを得ない。

「誤解しないでよ。あんたのためにとったんじゃないんだからね」「加賀さんがツンデレキャラになっている」
加賀ちゃん、じゃなくなってる。私「加賀ちゃん」派なのでちょっと残念。もしかしてあまりの徳の高さに敬意を表しているのか。

「私、最近の流行には明るくないんですが、デレがなくてもツンデレになるんですか?」「想像で補うから、デレはなくてもいいんですよ」
途中までのGS美神とかそうでしたね。いかに乏しいデレ要素を拾うか、そして拡大解釈するかが肝で。GS美神に限らず、同人誌とかSSとか読むと「そこにデレを見いだすか!」と唸らされるような作品も多々あります。
それにしても藤吉さんが持ってる『ツンデレと科学』っていう民明書房刊っぽい本、どっか出さないかなぁ。

「なるほど、人間徳を積むとツンデレになるんですね」「違うから!」え?違うの?

「見てなんて欲しくなかったんだからね!」「ツン詫び?」ここはやはり声で聞くと倍以上愉快。

おまけ
「何顔赤くしてんのよ」風邪引いてるからじゃないの?もしくはぱんつが見えているから。
「なるほど、これがツンデレというヤツか」絶望角散、シリーズ化したんですね。ガンガレ臼井くん。

ED
今回からメインエンディングに切り替え。4回だけのために作ったにしては前EDは力入ってましたなぁ。
あいわなびーてぃーちゃーずぺっとですか。きゅん、きゅん、きゅんきゅんきゅんも耳に残ります。
今回は日常風景が流れていく平和なエンディング。
外出着の智恵先生良かったです。
倫様も相変わらずエロ美しくてようございました。ちゃんとぱんつはいてますか?
あと、2代目絶望先生こと青山くんいたましたね。
悦楽主義なのね、のフレーズは良いなぁ。
NO!LEFT TURNの標識は深読み禁止ですか?
このほのぼの路線でありつつ、最後はちゃんとロープがぶら下がっているのも高得点。

伊豆のロドリコ
マ太郎かわいいよマ太郎。幼子に何を読ませているか、という気にさせられました。

エンドカード
ようやく弟子が。というか恩着せ回のためにとっておいたんですな。納得。
まといとラインバック?ではなくてご本人のマンガで出ている虎のようですね。
こうやってみると確かに弟子。前田くんもガンガレ。

拍手[0回]


こんな展開は予想してなかった

俗・さよなら絶望先生 入浴剤/桃色の湯(桜の香り)


 絶望先生のキャラクターグッズはこれまでクリアファイルや名刺入れなどがありましたが、よもや毒抜きの湯が商品になるとは思いませんでした。買います。買わせていただきます。欲しいです。315円ですし、箱買いしてやろうかとか考えてます。
 いやいや、おまけシール目当てなんて。そんなまさか。倫様が「お札を刷っているよう」とかおっしゃるような展開など。


 それにしても「毒なんてうかつに出したら大変なことになる」とか入浴剤のキャッチコピーとしては間違ってますが、絶望先生グッズとしてはこれでしかありえません。

 あと「こんなに毒が抜けました」のコメントも秀逸です。中でも最後の「眼鏡だけになりました」が一番好きです。私も眼鏡かけたまま入って湯舟にぷかっと浮かせてみたいものです。

 
 購入次第こちらでも使用レポートを載せたいと思います。もちろん封入されているシールの画像も。

拍手[0回]


ポロロッカ語の解読結果について

 あれはいわゆる縦読みらしいとの情報を得ました。要は文章の1文字目だけをつなげて読むと言う宮武外骨以来の古式ゆかしい日本の暗号方式です。

 へぇ、そうなんだ、と感心していたら2ちゃんで解答をコピペして回っている方がおられまして、おかげさまで私も答えを知ることができました。
 探しておいでの方が結構いるようなので、解読に携わった方々に経緯と感謝を捧げつつ、こちらにも載せさせていただきたいと思います。


  ぜつぼうせんせい
たのしんでいただいていますか
こんかいのえぴそおどは
おかしなせりふでおとどけしています
わけわかんないとおもいますが
これもぜつぼうらしいということで
はなしはかわりますが
あなたはれぎゅらあのなかならだれがすき
おれはじつはおおぐさがすきだな
たのこもすきだけど



 ということのようです。深い意味はなかったようです。

拍手[0回]


今気がついたこと

 俗・絶望先生のアニメで最後にやっている絶望文学集の朗読ですが、あれ、話数で考えると足らなくなりませんかね?最終回どうするんでしょうか。

・久米田先生書き下ろしの新ネタが単行本に先行して朗読される。
・最終回は別のネタ
・それどころか途中で飽きてあの時間に別のことをやる
・それ以外

 一番考えられるのは2番目の別ネタでしょうか。それともシャフトらしい何かを仕掛けて来るんでしょうか。
 最終回に向けて、ちょっと楽しみが増えた気持ちです。

拍手[0回]


俗・さよなら絶望先生第4話 感想

 相変わらず予想のつかないこのアニメ。特にAパート。
 オープニングなしかよ!というツッコミまではシャフトに計算されている気がします。
 というわけで以下感想いきます。

アバン
「浴衣」原作だとせっかくの浴衣がモノクロでていうのがネタだったのに
「ストラップとかじゃなく浴衣について」本当は浴衣の似合う女の子のかわいさを褒めましょう。先生はフラグを折るのが仕事だから仕方ないけど。
「本筋以外が」本筋と逆転しちゃうことすらあります。プリティサミーとか。
「ヒゲの位置が高いというだけの映画」武士の一分でしたっけね。
「ニュース」松来さんがこういうの当てるのって珍しい気が。
「デリシャス」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ストラップ買いました。
「変なシャツの少年が」確かに事件級だけど。
「私も恥ずかしながら」「お前はそんなことも分からないのか!」罵ってください。もっと罵ってください。

「絶望した!本筋以外が気になる国民性に絶望した!」
「私も本筋以外が」「喪主のアニメ声」誰の声?短すぎて聞き取れなかった。
「本筋以外が気になって仕方がないのです」またニコニコした字幕が。
「流れるスタッフロール」相変わらずAパートは実験アニメ。オープニングなしって。

路傍の絵師
「エレニーニョ星人」一発変換するなことえり。
「地球侵略を開始する」可符香がなんか動いてる。
「驚天動地の大展開」いつもながら初めて見る人を置いていく気。
「ロボの胸の文字」屁の反転なのかお隣の国の文字なのかが物凄く気になって本筋が(ry)。
「あんまりにも突然の展開ではありませんかこれはー」視聴者の声を代弁してくれてありがとうございます。
「もうダメだ」「珍しく他の人でも絶望しそうなことに」あびるかわいいよあびる。
「中略」中略。
「古文書に最終兵器」「この地下です」「大変なご都合主義だな!」マ太郎が言うと厳しいツッコミも平和。
「副官君」せっかく故・塩沢系のいい声してるんだから名前決めてあげて。
「ぼろぼろのスコップ」歴戦の業モノな様子。手入れしようよ。
「藤吉さんホームラン」「君、ウチのチームに」「野球マンガの参考に」上が体操着ということは下はブルマ?あと、ここでノリさん登場。ぜひ入るなら我がマリーンズに。

「水着見る?」小森小森 ( ゚∀゚)o彡゜
「カエレ」たとえどんな事態でも義務は果たします。

「石仮面」「蒸着」宇宙刑事ナツカシス。その歳で何で知ってるのか。藤吉さんの影響か。つかそのデザインだとデュワッのほうが似つかわしい気もする。
「うなぁぁぁぁ」て聞こえました。巨大化の際。
「とにかく敵を殲滅ね」こっからの流れがめっさエヴァ。
「ちぇぇぇぇすと」スコップは万能兵器。
「きっちり剣」カッター?浴衣にカッター?
「だからどうしてドイツ語」ドイツ語だったのか。
「浴衣でかかと落とし」下着が。ごちそうさまです。

「和服に下着とは無粋な」でも着けてないと今回放映できないことに…。
「ピーマン。なぜピーマン」ぴーまんですな。しかも緑黄赤。私も千里は下着の趣味が幼いのではないかとあたりをつけておりましたが。

「爆裂!ゴールドフィンガー」真っ赤に燃えて轟き叫ぶ右手。
「私こそ真の三国無ピーよ」最初三国ルフィって聞こえたので聞き直したらこう聞こえました。むしろ展開的にはガンダム無双だけどそっちにすると二カ所にピー入れなきゃいけなくなるからか。

「今回の話は秀逸でしたね」「サイコーでしたよ先生」もうちょっと尺があればなお良しかなぁ。
「屁の文字が気になって」「下着のピーマンしか憶えていません」下着のピーマンだけ忘れなければオッケー。


恥ずかしい本ばかり読んできました
「世界中のありとあらゆる本を読んでみたい」そんな時期が私にもありました。今は読みたくない本の方が増えちゃったなぁ。
「このどす黒くいやしい心の闇を読んで」育ちがいいからどす黒さもお上品。
「先生、心を閉ざしましたから」いっつも閉ざしてるじゃん、とか言ってはいけません。
「先生思ってませんからアニメのDVDって高いなーとか」だいじょぶ。さよなら絶望先生はコスト的には高くない。
「いくら僕でも他人の心なんて読めませんよ」何なら読めるんだろう。

「森羅万象ありとあらゆるものが」株価の動きとかな。
「野村監督並みに配球を読んだり」野村スコープナツカシス。
「選挙の流れを読んだり」そういや後継者は読めなかったなぁ。
「岡田元代表」あの時のオカラさんは痛々しかった。てか見捨てた他のやつら…。
「古い話題で申し訳ありません」原作どおりですから。
「今、思ったこと読みましたか。読みましたねー」図書室で走ってはいけません。なるべく。

「黒魔術」「精神世界」どういう分類ですか。
「心ない人になればいいんですよ」ここの可符香とマ太郎のイラストかわいい。
「ココロナイ王様」一期であっさり流されちゃった奴ktkr
「何なんですか今のは何なんですか」「生まれながらのストーリーテラー」なににつけ悪用できそうな便利能力。
「つかいすてけーた」このけーたのデザインが好きです。
「狸のレンタルしっぽ店」「ネズミの告訴状」「きっちりアメーバ」全部中略。あびるの泣き声はいいなぁ。
「透明カツラ」なのにこれだけやる。げんさ(ry
「色々読めるに違いない」先生の喋りよりマ太郎相手に話している内容が気になる。本筋以外が(ry)
「今、この話のオチを読んだでしょう」ぐだぐだになるってところまで読まれてる気がする。
「もうペンギンにはこりごりでござる」「読めなかったでしょ」ここの裏返ったような声が好き。
「オチテナイヨ」マ太郎かわいいよマ太郎。

CM
「あびるさんのスカートがめくれてしまった」何色か、までは残念ながら描写されませんでした。
「と日記には書いておこう」どんなCMなんだこれ。というか明らかにこれも絶望放送のポロロッカじゃないのかと。

薄めの夏
「こもりねーちゃん」みんなの大好きな話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「霧の寝姿」力入りすぎ。

「B:84W:55H:85」
細い。細いから84でもカップは大きいと見た!と、ここの数値は霧のことかと思って盛り上がっていたら真鍋先生のことらしいですね。失礼しました。

「おれ、何も見てないから」内心をちゃんと吹き出しにしてるのがいいですな。
「俺、ちゃんと声かけたぞ」しなくていい言い訳までしてしまうのは男のサガ。
「ちょっと待っててね」「じゃーん。水着だよ。かわいいでしょ」デザインもそうだけど、霧の行動がかわいい。
「行かなくても着たいの」オトメゴコロ。
「眼の動き」ホントに力入りすぎ。
「今見たでしょ」「見るかそんな幼児体型」幼児が言うな。

「真鍋みたいなの」「真鍋なんて」
これ、そもそも先生が真鍋の写真集放置していたことが原因だったんですよね。5歳にして性の目覚め。

「ねぇ、交くん、水着見る?真鍋の代わりにはならないけど」こうして交は髪が長くて色の白くて細身の女性が好みになっていくのです。無意識下に。
「なーんて」ここからが本筋です。
「ぼっしゅう」えろいなぁ。
「ほら、まじるくん霧の水着姿だよ。ほらほら」小悪魔。
「これはちょっと古いかな」だっちゅーのですかそうですか。

「みえないの?あら残念ね」魔性。自覚してなければなお魔性。
「あら生意気」やっぱりえろいなぁ。
「今返したらくっきり見えちゃうでしょ」貴重な眼鏡霧をありがとうございます。
「いいこと教えてあげる」「つぶあんとこしあんの二種類があるのよ」いいこととは「どうでもいいこと」なのかも知れんと気がついた32の冬。

「全座連の歩み」久藤くんもまだ読んでなさそうだな。
「ネギ図鑑」断じて九条とか深谷とかのことですかそうですか。
「この女優さん千里ちゃんに似てる」本人。
「チョココロネの食い方とか」らきすたおもしれぇ。

「くるくる霧」かわいい。これギミック付きでフィギュアにしてくれー。
「どっちがまーえだ」谷井あすかの声はいいねえ。
「横でしたぁ」2回めにしてやられた。
「しかし、この話がいつもより人気があったら今までやってきたこと全否定」「やっぱりみんなどうでもいい話の方が好きなんだ」ごめん。好き。


エンディング
今回も今までどおりでしたね。いつまでサブの方で行くのかな。
でもカエレと壁の絵は前回もありましたっけ?今回から?

弔問の多い料理店
やっぱり食い物ネタは松来さんでしたか。フグネタだから新谷さんでもよかったなぁ。

エンドカード
ごめんなさい。よく知らない人なのでパス1でお願いします。

拍手[0回]