懺・さよなら絶望先生番外地 下 感想 絶望先生 2010年02月21日 前巻までのあらすじ誕生から終末までをあらすじでやるとは…。やっぱり千和長はすげーな。そして最後はやっぱり若本調。オープニング・まさかのフルコーラス。まさかのフルデチューン。「反撃セヨ」に熱くならざるを得ない。・当然「あいつらにだ!」にも。心が震えるというのはこういうことですな。・初手から関係者一同のコメント。しかもなんで円谷幸吉の遺書風なんですか。・千里のYMCAと奈美の春の便りへの返事のコンボが秀逸すぎます。・過多書きが過多だか何だかよく分からないモノになっていてもう突っ込む余地もないです。撮影監督の「恐怖!撮影地獄車」とか、音楽の「愛などいらぬ!」とか色彩設計の「虹色の革命家」とか。亀山さんの「新時代・ヒゲジェントル」とかスターチャイルドの「嫌いな国民などいない!」とかは定番ネタで良かったですね。あと、個人的にツボだったのはチーフ演出の宮本さんの後にプロデューサー「宮本族の最高傑作」という流れ。・そしてシャフトが「超次元無敵要塞」なのは時としてスケジュールを超越するからだという解釈でよろしいでしょうか。ウィルス将軍と三人兄弟の医者・さのすけ、ついに動く。・原作どおりとは言えナチュラルにサービスカット入ってるのはいい掴み。・「隣の家の騒音がいつもバイ○ハザード」黒板ネタがスルーできなかったので拾っておきます。・「すいません」加賀ちゃんにセリフがあった!・上田さん、ついに他国の政治家にまで進出。・「それでも、救える命は救ってあげないと!」おねーちゃんの大活躍開始。・「糸色さーんお注射の時間ですよー」よりも手前の「きゃん」にキュンと来た私は通報されても致し方ない。・「さぁ、回春しあそばせ」改めて声が付くと、このセリフの破壊力の大きさを痛感します。・やっぱりチャイナは赤でしたか。・声が嬉しそうだよ智恵先生。・「ずるい」から「誰が熟女ですか!」「熟女でしょう」までの流れ、力入ってますねぇ。・この潰れた遊園地には確かに行ってみたい。・「肩パットスーツは嫌だぁぁぁ」いい声でいい絶叫。内容が内容だけどな。・「つづく」え?また2.5話?と思っちゃいました。原作どおりなのに。慣れって怖いな。・「ゾンビ読者」ええ。地獄の果てまでお供しますとも。神さんが流されてきた・動くひこにゃん。・加賀ちゃんが息を止めているシーン、声が付くとちょっと色気要素が増しませんか?・「ボニョのDVD買ったよー」声がポニョに・「あは、あはあは」アドリブだとしたら松来さんの才気煥発。・多祢はエロいなぁ。・地丹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 誰だ?誰の声だ?・寺島さんセリフ無しなんだよなぁ、ここ。・上田さんの政治家キャリアにまた1つ。・千里の水着、柄が無いと単なるスク水だな。・「日曜の午後」から「サバト!」は井上麻里奈さんの本領発揮。・透けマ太郎万歳万歳。・「いらっしゃい」「この辺じゃ見ない顔ね」ああ、やつれてるやつれてる。・「新学期が」「始まるんだ」これは着ボイス級のいい声。・なみちゃんラーメンとおでん屋台は間に合わなかったかー。無理も無い。言葉のある世界・千里がもう一度布団に入る時に髪の毛を直す仕草、龍輪さんの仕掛けですかね?・パンチラしないギリギリまで動くスカート。色んなモノがせめぎあってますな。・二重語法の例が切ない。・珍しいセーラーまとい。・放火魔プレートにちゃんと炎が描き込まれているのは、真夜萌えスタッフの誰かのしわざですか?・丸内さんに「マルチ」って書いてあると色々感慨深くなったり。・倫様は成金じゃないと思うんだ。・「アヤナミ」に噴いた。・確かに「普通」はもっと噴いた。置き換えようが無いけどさ。・可符香が立ち上がる時ちゃんとスカート押さえているところに萌えましたかみなさん?私は萌えました。慎み深いっていいなぁ。・「私の出番のようね?」やっぱり戸棚役は小林さんか!・「いつか私も」ここの可符香には何かが宿っている。・この帝スポ欲しいです。・しっぽしっぽ。・内股の線まで描き込んでいるのにパンチラ無しだと今度は穿いてない疑惑が立ち上がっちゃいますよ。・というか、この一連の可符香は誰に向けたメッセージなのか。・「みんなー、元気かなー」おねーちゃんの本領発揮。・「ディドゥーンvsDGS」うっかり見逃すところでした。てか、その下に「SP田○」の文字まで。梶田さんアニメ進出おめでとうございます。・なびくスカート、なびく黒髪。でも猟奇キャラ。・「ムダヅモ無き」お好きなんですねムダヅモ。・スタチャの街宣車がこんなところに。・「一方でそう言った意見もあります」上田さん、ついに政治家だけでなくキャスター役まで進出。・「大変なことになりますよ」「結婚しよう。」あら不思議。この1セリフだけ抜き出して前後を妄想するとあんまり無理がない。・ときめく千里は乙女だなぁ。・「師匠にはお世話になりました」火田君乙。いや、マジで。あと、後ろの色紙が実物っぽい。多祢さん役の人が持参したのかな?エンディング・声優さんの過多書きは無しか!残念!・「本屋 水島大宙」ああ、そういや久藤君今回出てなかったもんね。・追記が切なくて。「…アト、モウ少シデシタ。」が特に。シャフトを初め関係者各位、本当にお疲れ様でした。大変楽しかったです。絶望名画座・アジアさんが久米田先生風に。しかし、そうすると今後もし次があった場合もアジアさんがやることになるのかな?・と思ったら、寸劇になってた。でもやっぱり一番大変なのはアジアさんだった。エンドカード西先生、妄撮風望とか発想が素敵すぎます。ではでは、また会う日まで。 [3回]
さよなら絶望先生第二十集限定版 感想 絶望先生 2010年02月19日 表紙このあびるは手放しで褒めます。いつもよりちょっと柔らかめな表情といい衣装のチョイスといい、お見事の一語しか浮かんできません。表紙カバー下大変素晴らしいご褒美なのですが、最後まで点線の意味が分かりませんでした。前巻までのあらすじ「この包帯、すっごい秘密があるんだ」「どうせみんなは、裏にひでちゃん直伝の渡世術が書いてあるくらいに思っているかもしれないけど」誰も思った人居ないと思います。「例の埋蔵金のありかを記した地図」糸井重里がアップを始めちゃう予感。「新世界にもっていく漫画を一冊だけ選べ」1冊だけだとウチにあるヤツならスペースアルプス伝説かなぁ。厚さ的な意味で。「プロレススーパースター列伝」で、これの何巻を持っていくかでまた揉める、と。表3業界の冬的なものを1枚で表すとこうなります、でしょうか。目次うろぺんと学ぶ携帯電話の歴史。第百九十一話 カンサツ・シティ表紙 こんなに真面目に観察してたらもっと違う大人になったのかな…いや、あの頃は結構真面目に観察してたな。どこで道を踏み外したのやら。あと、オチに笑いました。P7 「エックスボックス」ついつい小ネタを入れてしまうのは糸色家のDNAなんでしょうか。P8 木目糸がいつの間にか盆栽に。P8 いつの間にかと言えば景兄さんのアトリエが増設されている。P8〜9 最初は随分あっさりめの描写だと思ったのに…さすがまとい。いいツッコミ。「チャラ男」とか特に。P9 「苦手なんですよ長く居るの」なんだろう。中の人も同じことを言いそうな予感がしています。P10 この夜店群にはツッコミどころしかない件について。P11 「案の定女屈伸である」これはもう服の性質上しょうがない。まぁ、ジャージで行けよっていう話だけど。P11 「何やっているんだろ」お前もな。P12 「まだしっぽは生えない」尻ばかり追いかけるんじゃありません。あと、ビキニであぐらもいかがなものかと。P14 「私たちは先生の変化が見てみたい!!」いつの間にか複数形。P16 「観察され日記」深淵を覗くものは、深淵に覗かれている。ニーチェの言葉でしたっけ。P17 「今保護観察中だから保護観察官に観察されてるの」漫画読んでて自分とこの業界用語が出てくるとドキッとしますね。ちなみに普通は観察官じゃなくて保護司さんがつきます。観察官自らが付くのは、概して大物の時ですね。まぁ、大物ですけど。P18 非常に細かい可符香の仕込み。P19 千里のえにっきの表紙、心理分析にかけてみたいなぁ。あと、ハルチリハルチリ。第百九十二話 狼と一匹の子山羊表紙 怪獣がそんな顔しているせいでヒーローのほうまで政治家の顔に見えてきちゃったじゃないですか。さしずめ真ん中が谷垣総裁か。P21 なんでそんなにラジオ体操に熱心なのか。トラウマでもあるのか。P21 ラジカセのメーカー名が素敵。既存のメーカー名2つを掛け合わせただけなのに「損よ」と読めるこの不思議。P22 手を上に上げる時は顔も上に向けなかったっけ?P23 「何の罰ゲームですか!」先生にとってはマンツーマンだった事のみが罰ゲームなようですが、どう見ても成人男性が指導者以外でラジオ体操に日参っていうところから既に罰ゲーム臭が。全国のラジオ体操ファンの皆々様には失礼な発言がありました事を謝罪いたします。P24 「しかしあなたもヒマねえ」「べ 別にヒマな訳じゃないよ」ここから『日塔奈美の日記』シリーズのネタを拾うのが凡人の私。手練はここからまといと奈美の百合に持っていくとかするらしいですね。P24 「舞浜」前から原作でもこの表記でしたっけ?そうでなかったら明らかにラジオからのポロロッカ。あと、中の人は260分とかものともしなさそう。というか、賢い回避法を身につけてそう。P24 「またタモリの立ち位置」やっぱりおいしいあびる。P25 また同じ映画を見るんですか。どれだけ気に入ったんですか。いや、もしかして百九十一話の別視点と見る事も出来るか。P26 「あとマガジン」掲載誌への義理を大事にする久米田先生。P28 「私は」「将軍様ですか!」この発想はなかった。あと、大草さんこんなバイトまで。P29 この羅列だと一番キツいのはお葬式かなぁ。P29 「おひとりさまも良いものですよ」「たった一人のために贅を尽くしてくれる素晴らしさ」昔の寝台だと1車両に自分1人とかいう現象も。あと、鉄ネタついでに言うとその昔特急つばめ(新幹線になる前のヤツ)のグリーン個室でおひとりさまをやったことがありましたが、アレは至福の4時間でした。P30 この歩道橋は怖い。そして倫様の愛の深さと歪み方が半端ない。P31 「常に私と先生2人で行動すれば」「マンツーマンにならずに済みます」お似合いのお2人。P31 「おいおい。」そして忍び寄る魔の手。P32 「犯行現場で、探偵とマンツーマン。」この千里は横溝ミステリーの女殺人者を彷彿とさせます。P33 この丼欲しい。第百九十三話 神さんが流されてきた表紙 「歌ノ店ヒカル」「夢夜開」「圭子」こまけぇところにネタ仕込んできましたね。藤圭子と宇多田ヒカルが親子で、藤圭子のヒット曲に「圭子の夢は夜ひらく」というのがあるちうところまで知ってる人は何人居るのか。P36 さのすけの眼が血走っているのはプールの塩素がキツいからか、それとも奈美のハイレグ具合がキツいからか。P36 加賀ちゃん、死ぬから上がって。P37 奈美が期待どおり過ぎる。P38 藤吉さんの顔がワル過ぎる。P38〜39 この一連の流れのカエレは非常に良いものですな。特に犬を嬉しそうにだっこするところは絶品。あと、ドライである事をアピールする割には情にもろいよね。P39 「転校先でクラスに多いからと流されて」「何となく阪神ファンになってしまったり!」意地でも流されなかったさ!P40 「またお会いできて嬉しいですわ」やっぱり ねーちゃんは えろい な。P42 木野君は熱帯雨林だとむしろ違和感がない気がする。P43 E電、うちのことえりだと一発変換で出るよ。仕込んでないのに…。P44 「ムードに流されないのと」「空気が読めないとでは違いますから!」でもムードに流されずにいると『空気読め』って言われる事多数。P44 透けマリアに久米田先生の反骨心を見た。P45 「スナック謝緒里」この店は近所にあったら通い詰める自信がある。P46 加賀ちゃん、背中に哀愁あり過ぎ。P47〜49 このシリーズもっとやって欲しいなぁ。奈美のラーメン屋までは想像できたけど、まといのおでん屋台で烏龍茶噴いちゃいました。あと、姉さんかぶりが似合うねまとい。最後に。「良子」「バンビ」「アメーバ」と新谷さんに気を使っている久米田先生。 第百九十四話 終われぬ夏を抱いて表紙 思わず敬礼を返すか黙祷をするかしたくなってしまいます。P52 高校生にもなってランニングシャツを突っ込むべきか、ジャングルでランニングシャツを突っ込むべきか(確実に虫にやられます)。P53 「何で皆さん旧日本兵みたくなってんですか」女子がスナックのママで男子が旧軍兵士ですか。一体普段どんな教育を。P54 「バブルは終わったゾー!」君の生まれる前にね、マリア。P55 「上官にあたる人の命令解除がないとダメみたいです」「この場合上官にあたる人物って誰なんでしょう」個人的には久米宏を押したい。当時の影響力は非常に大きかったので。P56 「一緒にあらかわ遊園でヤギ触ったしね!!」ヤギ居たっけ?P57 「ビスタも終了しとけばいいのに」辛辣すぎます。P58 「そのジャンル」「終了!」好きなら続ければいいんです。うちの妻なんかまだWやってますよ。P58 「景気回復まであと4年かかります」現政権だと後何年かかるんだろう…。P59 「政権」「終了!」まぁ、陛下にお出ましいただくわけにもいきませんからな。P59 まさかのマシリトネタ。P60 これは大変良い千里。これなら踏まれてみた…いやいやいや。こころなしか胸のサイズまで増量されているように見えるんですが。P61 「今年の夏は」「ちょっとラーメン食べ過ぎちゃったかも」この奈美は太ったとかでなく頭身が違うレベル。P62 「まぁ‥‥夏休み終わるまでに」「痩せればいいかぁ」食ってたら痩せないと思うのだが。P63 さらにぞんざいになる奈美。省略の限界に挑戦しているみたいになってる。第百九十五話 個性肝要記表紙 「宇宙装飾系」田丸浩史か。P66 「東西南北行ってたらコンプリートだったのに」西南学院高校から東北大学行ってもコンプリートだ。P68 痛車の元ネタがわかりません。わかりませんったらわかりません。P69 「くるぶしまでの長いズボンのだらしないプロ野球選手のユニフォームの着こなし」やはりここは伝統の田吾作ソックスで!P70 なぜそこで加賀ちゃんを使う。P70 「ニヤリ」実はそんな絵柄なのか。P72 「すいませんすいません!」こんな格好なのに可愛いとしか思えない。P73 「個性的なつきまとい行為です!」相手にバレバレだけどいいのか。P74 パンイチ体育座りってマニアックにも程がある。P75 「他人と違うオレカッコイイ!!」要はこれですよね。P76 これは理想の死に方。我が家でも大人気。支持率100%P77 「戒名は個性を発揮する場所ではありません」逆です。生前のその人の生き様が盛り込まれるのです。だから青バットで一世を風靡した大下弘さんの戒名には『青打』の二文字が入っているのです。第百九十六話 くみあはせ表紙 働く女性=大草さんの方程式ががっちり出来上がっている私は当然この女性も大草さんだと誤認しました。P79 「クライマー」個人的にはハンマー使うゲームはアイスクライマーよりレッキングクルーなんですが、世間的には何が多数派なんでしょうか。P80 「アタリマエダのクラッカー」元ネタは食べるほうのクラッカーですんでお間違えのないように。念のため。P80 さのすけと奈美はワンセット。P81 「ああ‥‥犬小屋を造るのですね」惜しい。P82 「ポロロッカ星人に着陸地点を知らせるオブジェだよ」久々に宇宙ネタ。これが無いと単なる腹黒キャラだから大事な設定です。P85 「こーやってカカシ作るんです」ナイス肩すかし。P85 「サーフボード」「別荘のカギ」「ストロー」最後のでアウト。P86 「カップ麺」「写真集」「ボックス・ティッシュ」また南国風味なネタを。P86 ラジオでネタかぶりネタかぶり言ってますんで敢えて言及しますと、今回の羅列は改蔵の錬金術師ネタとかぶってますよね。でもこうやって味付けを変え盛りつけを変えれば別の料理ですから。P86 あと、この羅列はなんだかネットの検索ワードのようですね。ヤフーでググると何が出てくるんでしょうか。P87 写真と指輪まではいいとして、赤子はどこから都合つけた。P87 「お嫁さんだよ」谷井さんの声は脳内標準装備です。P88 イエスノー枕を干すほど何に使ったのか小一時間問いつめたいところですな。P91 こんなざっくりした指定の仕方するんですね。そして問題の箇所は連載時2個使用だったんでしょうか。 第百九十七話 早すぎたMy soul表紙 あびるのスペック公表ありがとうございます。それにしてもこれだけ豊かで胸囲80.7ってーのはいかがなものか。あと、骨検査の「折れているが異常なし」ってすげぇ文言だ。P93 すっかりあびるはエロ担当だなぁ。ほっそりしてるのに柔らかそうなのがいいですよね。P94 さのすけさのすけ。P95 「ストレスで3キロも痩せてしまいました!!」糸色式ダイエット。P96 女子の1円ハゲって普通にあるもんなんでしょうか?そして臼井君の絶妙な表情。P97 加賀ちゃん最近スカート短くないですか?P98 ぎくしゃくする加賀ちゃんを、私の脳内後藤沙緒里さんではなく、リアルのほうの声で聞きたいものです。P98 「早すぎる発見と言えば」「恋心とかもそうですよね」直後にこういうことをさらっと言えるまといは今さらながら怖い女だなぁ。P99 「いい熟女になるのになぁ」「30年後くらいに」一旧さん、その時あなたはおいくつに?P100 「早すぎた発見!」サービスシーンに喜ぶ自分と、霧ちゃんのはしたない格好をとがめたくなる自分と居て、現在内部抗争中。P101 「小学生の時南国でそういう行為があるという事を知りましたとか言うな」もう百万回言われてますかそうですか。P101 「きっと私が太モモサイトを厳しく叱ったからだ!!」叱るのも大人の仕事。P101 「日本そばを愛好する会」入会希望。P103〜104 絶縁先生初登場。でもこんな扱い。P105 「キャラ付けが変わってしまう」1人なんか違う人が混ざっている気がしたけど。第百九十八話 ブンカとカワウソの冒険表紙 どっちが本当に幸せかはわからない、みたいな話でしたっけ元ネタ。P107 見事な鉄のカーテン。P108 「協賛」「共産」うまい事言ってるけど、別に共産主義がお金をかけない思想という訳ではないのは宇宙開発やオリンピックの歴史をひもとけば一目瞭然。P109 「書記長って千里ちゃんだったの!」委員長キャラから書記長キャラへ。成長というか脱皮というか。P109 「私たちは、私たち同志で」あえて正しい誤字。P110 撮り鉄と乗り鉄は仲悪いですよね。昔から。私は乗り鉄なので(記念写真程度には撮りますけど)この件に関しては公平な論評は致しかねます。P111 「世間様から見れば」「おんなじ漫画描いてるように見えるでしょうが」「わ‥‥わかります!」「組み合わせとか違うと全然違うんですね!!」同じ宗教でも宗派によって対立してたりしますからね。具体例は出しませんが。P111 「先生成長なすった」担任する生徒への理解が深まったんだから間違ってないはずなんだけど、何かが間違っている気がする。P112 「工場は作業の細分化で」「自分が何を作っているか分かってない人も多いはず!」エロフィギュアのぱんつに色を塗るだけの人とかは理解しないほうが本人のためかもしれない。P112 「マガジンも細分化されマガスペに別冊マガジンに月刊マガジンにベースボールマガジン!」「いや、最後の違うから!!」セルフツッコミされたので敢えてフォローに走りますと、歴代マガジンの野球漫画を集めて増刊号として出せませんかね。けっこうおもしろいと思いますけど。P113 「我々はメルメルファンクラブの者です」「れっきとした学校公認の部活なのです」「誰だよ公認したの!」その人こそこの学校の諸悪の根源な気がします。P114 「メルメルの全部が好きぃぃぃ!」貫く父の愛。P115 スピンオフ作品、一番読みたいのはやっぱり加賀ちゃんかなぁ。後藤沙緒里さん15分しゃべりっぱなし、みたいな感じでどうか1つ。一方であびるのスピンオフもしっぽバレーってどんなのかは見てみたい気がしますけど。P116 やっぱりうろぺんが一番人気ですかそうですか。グッズも多いもんなぁ。P116 「ちょっと、バラ売りなんて何を腐った資本主義みたいなことしてるの!」1つにまとめりゃ一極集中、ばらけさせりゃバラ売り。世の中『これだけをやっておけばうまくいく』みたいなのは無いですね。P117 「文化祭大革命」出た。今回の『これが言いたいだけだろワード』。P118 大しっぽ展とのぞき部屋までは想定してましたが、謝罪博には完敗です。思いつかねーよそんなフレーズ。P119 どうしても加賀ちゃんが主人公だと話が哲学的なほうへと流れる気がする。あと、先生がヒロインポジションに。第百九十九話 0.001秒の天国と地獄表紙 いくら天使でも丈が短すぎると思うんですが。P121 「何故車は」「児童の列に突っ込むのだろうか?」これに対する答えは『児童の列にも突っ込むというだけ。車はどんなところにも突っ込み、そして事故を起こす』じゃないでしょうかね。P122 「友愛宣言車」これ、ネットスラングのほうの友愛だとシャレにならない。言行一致にも程がありすぎます。P122 あびるの眼に潜む闇をほどいてみたいですね。P123 「私は小節さんが木津さんや風浦さんに比べて」「特別鈍いとは思えないんですが」そりゃもう身を以て知ってますからね。P124 「本人すら認識できていない自己破壊願望」認識してるのに回避しちゃうんですが私。P125〜126 まさか加賀ちゃんにそんな悪魔が潜んでいようとは。P126〜127 そしてカエレにも。というか、この論法だと全部説明できちゃいそうな気がするんですが。P127〜128 ああ、認識しているのに回避しちゃう人が居た。仲間仲間。 P128 「チキ‥ん‥いえ」ポジティブ発動。P129 「先生の危機回避能力には特筆すべきものがあります!」まといが言うと説得力が増します。P130 「あなたの深層心理に潜む0.001秒の天使です」深層心理まで可符香に支配されちゃってるんですね先生。P132 「もはや回避能力を通り越して」「予知だから!」「先生の生き意地の汚さは」「災害をも予知します!」超能力とかじゃなくて『生き意地の汚さ』で片付く予知能力。P132 「ナマズですか?」予知だけなら水槽に入れなくても。P133 「さっきよりぬるくなってますが」危機は回避してナンボです。第二百話 長い長いさっしん表紙 二百話でこれだと三百話は入りきらないんじゃないかなぁ。P135 「先生に何かがこびりついてる!」『何か』以外の物が2本ほど。P136 「レガシーコストです!」「物事何でも長くやっていると」「負の要素も大きくなるのです」身近なところで言うと、拙ブログもいつくらいから伸びが頭打ちになりました。P137 「成人になった読者に合わせないといけなくなると」「今の中学生の読者には入りづらくなってしまったり!」そう言えば読者に合わせて掲載誌を移動する漫画も増えてきましたね。P138 「ユーザーと共にブランドも歳をとるものね」服のブランドと言ってもユニクロとかライトオンくらいしか浮かばない私には縁のない話なのでパス1で。P139 「古い規格を長く使い続けているユーザーは」「企業にとって高負担で大変なんですよ」効率だけを追い求めると商品に魅力が無くなっていきます。そしてそのジャンルは衰退していくのです。P140 銀塩カメラとデジカメは売り上げがどんだけ離れても、銀塩のほうは残ると思います。あと、公衆電話の維持はもともと国民の税金が入った会社だった事を考えると、公益性の面からもやむを得ないかと。P141 「見たなっ!?」「やはりこの女!」先生を巡る恋の鞘当ても、この2人に関してだけはたまに生々しすぎる気がします。P141〜142 同居と同棲は似て非なるもの。事実婚の認定には夫婦生活の既成事実が必要だったり。あるのかなー。あるような気がするなー。P144 「電柱ユーザーを切り捨てるなー!!」電柱ユーザーって斬新な日本語だなぁ。P145 「お兄様が幼少の頃調子に乗って配りまくった」「自分券!」「お兄様!!糸色家の男子たるもの」「自分の発行した券は最後まで責任を持ちなさい!」兄に厳しい妹の図。正統派ツンデレとも言いますが。P146 それで配ってたのが女性ばっかりだったのか。栴檀は双葉から芳しい。P147 「本によってキス顔のキャラが変わるよ」「君のは誰が出たかな」うちのは霧ちゃんでした。ラッキー。でも27/50って書いてあったのが気になります。当然男性キャラも…。P147 「ウソですよ、みなさん!」ウソだっ!恒例クラフトコーナー・ついに恒例となりましたか。これもそのうちレガシーコスト…っともうそのネタは終わりましたね。・作り方の解説が割と丁寧で、やっつけに見えて本気なのが伝わってきました。絶望学級通信・ルスターホルツさんに脱帽。久米田先生もおっしゃってますが、確かに千里に見える。というか千里にしか見えない。・今気づいたんですが、写真も募集してますね。このコーナー。どんな写真を送るべきなのか分からないではないんですが、企画に追いつく実行力無し。紙ブログ・台湾の次はロスですか。ホントにワールドワイドですな。・久米田先生に宣伝させるとこうなります、という見本がここに。・原作付き漫画って大変だなぁ。だんしらくせっかくなのでここに私のセリフを入れていきます。望「群青色の『ぐんじょう』って」「名付ける係の人が煮詰まった感じがしませんか?」命「お前だけだそんなこと言ってるのは!」望「そうかな?」准「まぁ、無い話じゃないかもしれないですけどね」国也「言われてみるとそんな気がちょっとしてきました」准「よかったですね先生」望「いや、そんなレアな話をしたつもりは無かったんですが」命「君たちがそうやって甘やかすが」「望にもそろそろちゃんと現実というものを」景「話は聞かせてもらった!」「ちょうどここにこんなものがある」以上です。いや、オチとか無理ですから。絶望名画座・昔某所で「自由業はコネで食うか才能で食うか食えなくなるかの三択」というシビアなお話を聞いた事があります。いえ、それだけです。それだけですとも。裏表紙カバー下・水のみ鳥フェアって何ですか一体。でも確かにシンパシー感じてそう。裏表紙・景兄さんって意外とキャッチーだよね。各方面から「意外じゃない」って言われそうですが。 [1回]
シャフトのお仕事集 絶望先生 2010年01月24日 (画集)シャフトアートワークス[仮]/コトブキヤ 2010年3月下旬発売 だそうです。 収録予定作品は『化物語、ひだまりスケッチ、ダンスインザヴァンパイアバンド、夏のあらし、さよなら絶望先生、まりあ†ほりっく、ぱにぽにだっしゅ!、十二戦支 爆烈エトレンジャー、ef - a tale of memories. ほか』となっております。 内容は4色ページが144ページ、モノクロが48ページの計192ページ。 う〜む。これで税込み3360円というのは妥当なお値段だと思われますが、私の場合見てない作品も多いので今までのように即決はしかねます。絶望先生だけなら間違いなく即決だったんですけども。 まぁそれでもこの本が少しでも売れて大変だったシャフトさんの懐が少しでも潤うなら買ってもいいかも知れないなぁ、とか思ってしまいます。買った場合はまた拙ブログでご紹介させていただきます。 にしても、私あまり詳しくないんですがアニメ制作会社の画集ってポピュラーなんでしょうか。最初見たときちょっとビックリしたんですけども。 [0回]
新たなグッズ展開が 絶望先生 2010年01月17日 【懺・】さよなら絶望先生 風浦可符香&木津千里 完成品フィギュア[ぺあどっと/ピットロード]《予約商品03月発売》 だ、そうです。 画像が多めなページはこちらからどうぞ。7枚あって若干重いのでご注意ください。 画像を見た限りでは大変良い出来であると思われます。 つま先とか手とか腰の角度とか。浴衣の質感や後ろの小道具も。そして七夕の願い笹に吊るされているミニ先生も。短冊にも原作どおりの文字が。この辺から職人魂を感じ取れば良いのかそれとも原作に対する愛情を感じ取れば良いのか、普段フィギュア類をそんなに買わない人間なので分からないんですが、こうやってグッズ展開があると嬉しくなってしまいますね。買うか買わないかはさておいても。 つづきはこちら [0回]
神谷浩史と絶望少年達@アニメ星人 感想 絶望先生 2010年01月09日 ようやくこれも見ることができました。もう病的な習性で感想を書かずにはいられないのでいつもの羅列で書いていきたいと思います。・初っぱなはアジアさんで女性のハートをがっちりキャッチですね。分かります。・似合うわー、先生の格好。コスプレの域を超えてますな。・野中さんがホント可符香まんまですなぁ。・「まこちゃん」って誰でしょう。・華のある衣装に負けていない華のある野中さん。・さのすけを抱いて入場のアジアさん。・噛み谷健在。・上田さんも違和感ないわぁ。・寺島さんはホントこうしていると単なるイケメンなのにねぇ。・杉田さんは髪型が違ってもオーラが一旧さん。・大宙さんの芸人魂は見習いたい。割とマジで。・絶望放送の話題が出るとそれだけで嬉しい。・良子ロイドすげぇなぁ。シュガーちゃん乙。・「モロチン!」あんまりだ。・「新谷サンプラーが」こっちの呼び方もかっこいいですな。・「童貞なのでバストアップと聞くとけしからん妄想をしてしまいます〜!」「『普通って言うなぁ〜!』」いつものおっぱいネタ&童貞ネタ。鉄板。・「上級者になるとパンプアップだけで、もう爆発しそうになります」杉田さんの引き出しは・「パンプアップ!パンプアップ!」このあとの笑顔が実に良いですね。・「モロチン!」「物凄い上級者だね〜」これは後で体育館裏に呼び出されてもかばえない。・寺島さん、さすがの馴染み方。新谷さんに何かあったらピンチヒッターは沙緒里さんか寺島さんしかおるまい。・「絶望ネーム:羽田官房長官」「絶望した!『ヒロインじゃないから神谷さんの隣には座りがたい』という野中藍さんに絶望した!」これもまた鉄板ネタ。・「杉田君だけだよ」仲良いですねやっぱり。・最終回だけとは言え隣に座ってくれた大宙さんに「ちょっと『うぜぇ』と思った」というアジアさん。ツンデレでもなんでもなく、単なる本音っぽいのがまた…。 [2回]
なんとか元日のうちに聞き終わりました 絶望先生 2010年01月01日 今から文字起こしと感想にかかりますが、前後編に分けず一発でやってしまいたくなっている自分が居ます。あんまりにもテンポが良かったんで途中で切るのがもったいなくなってます。 それやると大変なのは分かってるんですが…。あと、休みが有限なのも分かってるんですが。 [0回]
【懺・】さよなら絶望先生絶望読本 感想 絶望先生 2009年12月31日 乱とどっちにしようか迷ったんですが、やはり拙ブログの特性を考えるとこっちしかあるまい、と。今年最後の更新ですし。 コーナーごとに分けて感想を書いていったら物凄く長くなってしまいましたのでテキトーに読み流していただけるとよろしいのではないかと思います。 Color Illustration Gallery・守岡さんさのすけお好きですね。・絶望ネーム山村カエレさんが男性キャラばっかり描いているのが気になります。壱時間目 登場人物紹介に絶望した〜!(壱)・とりあえずマ太郎の紹介で語尾が「ナ」じゃなくて「ら」になっていたので減点。「なのら〜」じゃ、まことちゃんです。・女性キャラのカットで将軍ネタを入れてくるあたりはよく分かっている。・一人2ページな上フルカラーということでこっちに載っているキャラが1軍扱い。・順番は何をどうやったって揉めるので、敢えてここでは触れませんが、とりあえず奈美は真ん中じゃなかったです。弐時間目 絶望回想録に絶望した〜!・全13話を振り返るというよくある企画ですが、カットのチョイスにセンスを感じました。やはり春の便りの回には裸で大臣の人は欠かせませんか。・やっぱり拾われるモロチン発言。・最終話だけ3ページだったため尺の関係か、架空エピソードが捏造されていました。参時間目 登場人物紹介に絶望した~!(弐)・壱と違ってモノクロな上に1ページです。加賀ちゃんが2軍扱いとは癇癪起こる!でもカットの選択は納得。・臼井君智恵先生の次で4番手、久藤君より先、という存在感。・倫様の出席番号、これを読んで初めて知りました。・交の進路希望ネタってどっかありましたっけ?記憶に無いんですが。・大浦さんからは1人1/3ページに。さすがにこれはしょうがない。でもCVは入れておいて欲しかった…。・芽留パパから1/4ページ。冬将軍以下なのはいかがなものか。・きよ彦の欄、「ロフトプラス1(原文ママ)でライブを開催するのが夢」と書いたのはナイスタイミング。四時間目 読ませる気のない読み物に絶望した〜(壱)木村カエレの行列のできない法律相談所・千里がほぼ有罪で出しているのに、カエレの英語が通じなかった時だけ無罪にしているのが面白かったです。・案件が8まであったので、一期からも二期からもネタを拾ってました。スクールカウンセラー智恵センセイの絶望カウンセリング・藤吉さんが胸の悩みを相談する事に何か違和感が。・カエレの相談に「パンツを見せてもキャラとして生きるか、パンツを見せずにキャラとして死ぬか」と答えていて笑っていいやら悪いやら。・根津さんの質問に「ちゃんと身体を使って稼ぎましょう」とド直球を投げる智恵先生。・大草さんの質問が所帯染みているのは当然としても、それに対してすら案外ちゃんと役立つ内容で答えていて笑ってしまいました。芽留&可符香の今さら人に聞けないケータイメール講座 メールの達人!・「他人の怒らせ方」っていうテーマが何ともはや。・基本的に突っ込みづらい内容なのでスルーします。絶望用語辞典・一〜三期から採取されてますが、うるうシリーズだけで6語、粛シリーズで5語採用したりとか若干の偏りが。・さすがに絶望放送からの採用は無かった模様。伍時間目 総天然色素材に絶望した〜!・オープニング及びエンディングのフィルムコミック、見比べると同じアニメと思えない。・オープニング、記憶に無いカットが。ちゃんと飛ばさず13回全部見たのに…。すこっぷのなく頃に・刑事さんのフルネームが判明してます。あの人警部だったんだ。・高校名が「命名権高校」って書いてあって、膝を打ちました。ライターさんの工夫と苦慮に乾杯。・虐殺天使チリちゃんにも乾杯。よく頑張った。初心者のための絶望少女描き分け講座・解説が前田さんと龍輪さんなので物凄くちゃんとしたコーナーになってます。・「おおお!それ僕も知りたいですよ!教えてください!」と親友に教えを請う前田さん。・千里の頭が平らなのはこれ読んで初めて知りました。・霧を髪から描くと苦労する、には大いに納得。・まといのポイントは「耳を出す」なんですね。・カエレは描くのは大変そうですが、描き分けはしやすそうですね。・「マリアちゃんを描くときは、マリアちゃんの気持ちになって描く!」無茶を言うな。・あびるの髪の隙間の部分のホワイトをしっかり入れる、という非常に実践的なアドバイスありがとうございます。いや、私は描けませんが。・第一声が「難しいんですよねぇ……」な奈美。・藤吉さんは髪の長さを気をつけないと奈美と似てしまう、とか、丸眼鏡で描くと別人になってしまう、とか実際に描いているお2人ならではの注意点が大変実践的。・芽留のツインテールが2個なのもこれ読んで初めて気づきました。六時間目 『【獄・】さよなら絶望先生』回想録に絶望した〜!・6ページを使っての全話紹介。・オープニングもエンディングもちゃんと壱と弐に分けて紹介。オープニングは見直せば見直す程何のアニメだか分からない。・劇団イヌカレーインタビューが非常に嬉しい。やっぱりエノデンは締め切りぶっちぎりでしたか。メッセージが絶望先生について一切触れていないところもよく分かってらっしゃる。七時間目 懺悔部屋に絶望した〜!(壱)スペシャル対談 久米田康治先生×新房昭之監督・表記が久米田先生攻めの新房監督受け。・この組み合わせ何回目?・今回も「奈美は新谷良子さんのおかげで微妙なウザさが出ているのが素晴らしい」発言が。・前巻までのあらすじ「アニメで使うならもっとしっかりしたヤツを作ったのに(笑)」だそうです。・絶望ファイト、最初は『はじめ人間ギャートルズ』風になるはずだったんですね。それはそれで見てみたい。・アフレコ見学の感想が「死にそうな顔でアフレコされていましたね。特に望役の神谷浩史さん」な久米田先生。・監督曰く「前田君はもはや欠かせないポジション」だそうです。・「トンカツを与えて置き去り」って。オバQですか。・新房監督も「小林ゆう画伯」って呼んでるんですな。・獄・さよなら絶望先生 下に歴代オープニング&エンディング主題歌を収録したのは久米田先生の提案だそうで。・ネギま!と併映で映画化したら見に行きます。たとえ10分だけでも。原作制作者VSアニメ制作者覆面絶望座談会・という訳でMAEDAX&龍輪コンビ再登場。ホントにこの本はこの2人を使い倒している。・出だしは2人のなれそめから。・龍輪さんも久米田先生のサインが欲しくてもらえないんですか。新谷さんと同盟組みませんか?・シルエットがムダにリアルで凄くイヤです。・連載開始時期に仕事場もレトロっぽくしたいう徹底っぷりには頭が下がります。・同人誌の話が出るとは思いませんでした。・龍輪さんが前田さんに直接連絡して後で怒られる、というのは通すところを通さないといけない業界の仁義ゆえでしょうか。八時間目 懺悔部屋に絶望した~!(弐)神谷浩史さんインタビュー・声で聞きたいなぁ、とか贅沢な事を考えてすいません。・マジメな演技論が読めて嬉しかったですが、絶望放送にも触れて欲しかったなぁ。・「声が出せるか不安な時はさよなら絶望先生の曲を聴きながらスタジオに向かう」というくだりが、さすがですな。・サインの「死期はいつですか」がさすがアジアさん。・「第4期が実現したら新房監督が用意する新たなハードル以上のハードルを自分で作って飛び越える」という力強いお言葉がいただけましたので、ぜひ4期を。野中藍さん×井上麻里奈さんインタビュー・まっさきに話題になるだいちゅうさん。愛されてますね。・井上麻里奈さんの「これまでの日常が永遠に続いていく現場だと思います」っていう発言が大好きです。・間が空いてるのに途切れたという気がしない現場ってのも良いですね。・幼少期のエピソードを知って千里への愛が深まった井上さん。この辺も絶望放送で語って欲しかったなぁ。・「可符香って一体なんなんだろうと毎回不思議に思います」野中さんにそう言われると、より可符香の謎度が上がります。・野中さんのサインが…いつもこれなんですか?・と思ったら井上さんのサインがもっと凄かった。こえーよ!・「私も、あまり正解をいわないで生きていこうと思いました(笑)」野中さんが何かを学んでしまったようです。これ、絶望放送の投稿に間に合うかなぁ。・やっぱりみんな次は【死・】だと思うんですね。でも、あんまり予測されすぎていると、もし実現してもそのまんまのことはやらないんでしょうね。キャスト座談会 谷井あすかさん×真田アサミさん×小林ゆうさん×日塔奈美さん・新谷さんが奈美の話をするところでいきなり絶望放送に触れています。・そして、サインにはさのすけが…。・サインの話が出たので他のお三方についても。谷井さんのお描きになった霧は大変かわいらしい、ちまっとしたものでした。真田さんのまといは比較的リアル路線。てーか怖いです。画伯のは…私のコメント能力を超えます。字はかちっとしてて綺麗なのになぁ。・新谷さんから「奈美はエンドカードで忘れられている」というお話が。この他にも絶望放送で身につけた情報を遺憾なく発揮しています。・谷井さんがモロチンネタについて「台本に書いてあっても、ちょっと」だそうです。さもありなん。・新谷さん曰く、カエレ先生は「見ている私たちにとっても戦場でした。笑い声を出さないように必死に耐えるのが(笑)」だそうです。納得。・真田さん、霧を褒める時に「ちょっと悔しいけど一番お嫁さんに欲しいタイプ」て。役にすっかり入り込んでますね。・「キャラクターがアフレコしている」ネタは面白そうですね。どうですかシャフトさん。・新谷さん、個人写真ではうまく写っているのに、集合写真だと歯が見えすぎてて…。あと、集合写真で言うと画伯のほほがこけているように見えてちょっと心配になりました。そのあと個人写真を見直して「ああ、光の加減か」と安心したんですが。対談 久本先生×米田先生・原作を単行本で読んでないと分からないネタなんですが、制作側としては「こんな本買うくらいだからその辺は流石に押さえてるだろ」なんでしょうか。この本のターゲットが一見様なのか百見様なのか分からなくなりました。・非常にそれっぽくできてました。書いた方の技量に乾杯。・一番ツボったのは『「むしろアニメのほうが面白い」って言われたり』からのくだりでしょうか。「マンガ読んでないけどアニメ見てます」とか「アニメって神谷さんが声やってるヤツ?」とか「へー、元々はマンガだったんだぁ」とか最高です。九時間目 読ませる気のない読み物に絶望した~(弐)毒書感想文・座敷わらしの宿ネタは新しすぎます。・千里のバトルロワイヤルは、まぁ、妥当。ソレを言うとカエレもあびるも「妥当」の一言で片付いちゃうんですが。・霧ちゃんの文章がちょっと危ない人っぽかったんですが、「奈美ちゃんが普通なのは日本平凡協会の陰謀」で爆笑してしまったので私の負けです。・奈美の文章はたぶんそのまま読書感想文として使えます。カップリング絶望日誌・根津さんの「エサも安くあがる」発言が黒すぎます。・霧が日直の時はもう1人の日直が業務を全部やる、と。ポンと膝を打ちました。しかしソレがオフエアバトルの引き金になろうとは。・千里があびるに「きっちりケガを治してから学校に来なさい!」というのはオカン的優しさ。・「未成年が描いてて成人向けってどういうこと?」には耳が痛い。藤吉さんの絶望的同人誌・誰ですかこのネタの首謀者は。あとがきまで含めて良くできてましたな。・なんつーか、男同士のカップリングで妊娠ネタも増えたなぁ、と。 以上です。皆様よいお年をお迎えください。 [4回]
台湾版さよなら絶望先生第百九十話について 絶望先生 2009年12月07日 ようやくこの企画を実行することができました。まぁ、色々不十分な点もございますが、きっちりやろうとすると越年してしまうこと確実なのでどうかご容赦ください。 また、画像を多用しますのでトップが重たくなることを回避するためにメイン記事は「つづきはこちら」以降にあげました。お手数ですがクリックしてそちらからご覧ください。 つづきはこちら [1回]
【懺・】さよなら絶望先生番外地上 感想 絶望先生 2009年11月21日 前巻までのあらすじ・ホントにつくづくあらすじ役なんだよなぁ千和長。・おっさんの声やらせてうまいのは趣味と実益、なんでしょうなぁ。・「ゴゴゴ」が素晴らしい。オープニング・過多書きがついてる!全部書き写すのはまとめWikiにお任せするとして。こういうやったら面白いだろうということをとことんまで追及する姿勢が最高です。・ちなみに私が個人的に一番ツボった過多書きは「そろばん3級」でした。次点が「鮮度が違う」。そりゃあ放映当日納品とかやってたら鮮度抜群ですよね!・チーフ演出の宮本さん、「婿・募集中」ってなってましたが、女性だったんですか。・後半がイヌカレー節でしたねぇ。絶望少女達が大量に降って来るシーンとか特に。デモの意図・いつもながら「季節感何それ」な選択が素晴らしい。実際問題どこまでアニメにできるか分からないんですから、面白いものからどんどん消化していただきたい。・奈美と先生のみで会話してると絶望放送のオープニングコントにしか聞こえない私。・風に髪をなびかせるあびるがたまりません。こういうのは漫画でもラジオでも表現できませんからねぇ。・「反日デモ」「でもニッポンのアニメや漫画が大好きです」それだけに止まらず、電化製品や農作物までも。・まといに対するカメラワークに愛を感じます。・「ー原文ままー」分かってます。・「でもそこまで季節合わせること無いじゃん」おっしゃるとおりです。・「また公安にマークされたらどうするんですか」ストーカー数珠つなぎ再び。・「ウイグル独立」ガンバレウイグル。・「政治とスポーツは別」モスクワ五輪の悲劇があるからなあ。・「先生、社・会・派」こういう時につくづく野中さんの威力を痛感します。・メイドマリア、下から映してくれると信じてましたよ!・オマエら濡れマリアに力入れ過ぎだ。よくやった。・アジアさんホントに久米田先生役がうまいな。流行り短し走れよ乙女・わざわざ奈美の服に「MORO」って書くシャフトに愛を感じました。・ギリジン役誰だろう?あと、千和長乙。・王さんの一本足打法はあんなに揺れない。あと、ピッチャーの投げ方が…。・「じょしらく」宣伝乙。というか気遣い乙。・千里と可符香の見事なコンビネーション。・「オマエの母ちゃんマリアテレジア」大事なことだから3回言うパターン。・原作でもそうでしたが、いちいち元ネタ調べて突っ込もうかと思ったんですが、今回はそれやると負けな気がしてやめました。分からない物は分からないで。散る散る・満ちる・ケータイの壁紙にゲバラですか。・おねーちゃん声もエロいなぁ。・ミニスカで飛び回るなマ太郎。危ないから。・モザイクが芸コマ。・あの髪の毛のハネはアホ毛だった模様。・ハングル追加って。・動くと危うい色気が倍増しますね。・今さら言うのもなんですが、今回サービス回だなぁ。・井上麻里奈の才能が猛威を振るう幼女声。・シャンプー、原作ぼやかしたのに…。・デブリネタ無しですか。尺の問題かな?そのためにまといが出番を奪われるという…。エンディング・こっちはテレビ版どおりですな。さすがにこっちまでいじるとなるとスケジュールが。絶望名画座・まさかのアジアさんと千和長共演。エンドカード・またも謎人脈発動で村田蓮爾先生登場。何回見ても絵のタッチの変え方に感嘆。 [0回]