忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

ここだけの話 ここだけ落書き9 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

込めた意味の話
・キスの意味ですか……。小説書いたりするので以前調べたことありますが明確に知識として残っていないので検索してみたところポップティーンのサイトが出てきて。ああ、男子が小学5年生からあんまり代わり映えのしない会話に興じている間に女子はこうやって予習を欠かさないのだなとしみじみしました。そりゃ差もつきます。
・鼻は性的な意味より慈しみとかそういう意味らしいですな。なるほどなるほど。
・さわちゃん先輩にはちっとも伝わってなさそうですが、こういうことをしておくとあとで意味が判明した時にじわじわ効いてくるのでお勧めです。



部屋着の話
・覗く胸元、ずりおちる肩、下履いてんのか履いてないのかあやしい丈という3ヒットコンボを凌駕する破壊力の匂いかぎ。
・ベッドに入るや「なんかいっぱいそうたくんの匂いがするね」とか言っちゃうくらい青年の匂いを明確に覚えているさわちゃん先輩なのでお気に入りなんでしょうな、匂い。
・この1ページだけでどれだけの大暴れをしているのか。
・「そうたくんおっきいね♡」もしかして匂いをキメてらっしゃる?と言いたくなるくらいのうっとりした表情。これはお話したところでどうなるものでも‥‥。


続・めがねの話
・めが崎めが太くん。語感だけ聞くと大きい人っぽい。ぎが崎、てら崎‥‥ああ、てらさきさんは普通にいるか。
・「しかしなんで急にめがね?」わかいそうたくんで見たいんじゃ!とおっしゃってたさわちゃん先輩へのごほうびかと。
・「そうたくんはスマートでかっこいいお顔だから」「やっぱりめがねがよく似合うねえ」そこに異論はないです。ないですが。
・「かっこよすぎて」「私の知ってるそうたくんじゃないみたい」わはははははは。もう一生眼鏡をかけたまま生活したまえ青年。
・「先輩」「録音するから今のもう一回」そこで普段はどうなんですかってスネるよりよっぽどいいぞ。逞しくなったな青年。


口封じの話
・耳元での囁きにはめっぽう弱いのかな?それ以外にも弱点多そうなイメージですが。
・「いじわるするおくちも」「ちゅうしちゃえばしゃべれなく」愚かわいいなぁ。
・ぷはっが生々しくて好きです。
・長い長い長い。でも語尾にハートマークついているところを見るとまんざらでもないご様子。
・いやはやご馳走様でした。


充電の話
・「じゅ〜〜〜でん」「ぎゅーするだけでいいんスか」「ん〜〜〜これは充電なので」必須元素そうたニウムですねわかります。
・「そうたくんとこれ以上のことをしはじめたら」「代わりにちがうモノが減っちゃうからダメ」ペース配分間違えるとまた寝坊して会社でいらぬ恥をかいちゃいますからね。毎日会えて毎日お泊まり可能だからこそ、その辺は大事。でもそうやって計算ができるようになるとビギナー脱出した感があって余計にニヤニヤしてしまいます。
・抱きつかれたことよりも発言と表情の方でムラッと来てるっぽいのが、長年の中学生男子っぷりからいよいよ脱却したなぁって思っちゃう。
・「またためてよ」「だーめ しませんっ」防御としてお口塞ぎにかかるのが生々しい。でもなんか結局ほだされて逃げきれなさそうな‥‥。


透け感の話
・「いつも思うんスけど」「タイツって寒くないんですか?」おっさんなのでそもそもタイツ=分厚いイメージです。
・「ごらん」ドヤ顔大好きなので供給ありがたいです。
・「これは透けて見えるだけで」「実際はめちゃぶ厚いのさ」そして合法的におみ足を凝視できるありがたみ。
・いつもの無表情に見えてこれは内心ショックを受けている顔だな!
・「そうやってひっぱられると皮フ伸びてるみたいでキモいスね」「それはちょっと思う」こういう感想を共有できる2人だからそうさわは見ていて飽きないし楽しい。


ハッピーバースデーそうたくん
・でれっでれの顔よりお前何が不満なんだって言いたくなるようなこういう表情のほうが青年らしくていいですな。
・やってくれた人に喜んでいるのが伝われば何も問題はないのです。

拍手[1回]

PR

ここだけの話 第70話 意外な話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・「ここって」「博物館‥‥?」博物館美術館のデートは図録買って喫茶店で感想戦やるのが醍醐味ですね。話が乗ってくると気がつくと何時間も経ってたなんてこともしばしばでした。
・「先輩は賑やかなショッピングモールなんかよりもこういうとこのほうが好きかなと思って」「いやそれ以前に」「わたしがこういうとこ来るのが意外って?」「ギャップにくらっとくるでしょー」計算ずく。でもそれ自分で言っちゃうのか。褒めて欲しい時に褒めてくれないと褒めろって言っちゃうタイプ。
・「チケットも買ってあるので行きましょ~」「あっ 払います‥‥!」気後れしている。無理もないけど。
・にゅっとでる怪しい人影。まぁ、誰かって言ったら勿論さわちゃん先輩ですな。
・「は!? ちょっとアイツ呼び出しなさい」「あたしが話付けてやるわ!」お怒り瞳子先輩。それこそ我が事のように。まぁ、影に日向に応援しておられたようなので当然っちゃ当然ですわな。
・大きな声でもすやすやな第4子はきっと大物に育つことでしょう。
・「どこの世界に付き合いたての彼女を置いて他の女と出かけるやつがあるのよ!」「バカじゃないの?なに考えてんのよまったく」大きな借りがある話はしてないでしょうからこうなるのも当然です。
・瞳子先輩のご指示により尾行さわちゃん先輩爆誕。
・「あ!!ひょっとしたらそうたくんにも何か考えがあるのかもだし」「邪魔しないほうが‥‥」非常に嫌がってらっしゃる。まぁ、そもそも一般論でも自分の彼氏がほかの女性とデートしてる現場なんて見たくないでしょうし、当然ですわな。
・「じゃあ訊くけど」「あたしがもろもろを顧みず乗り込みに行くのと自分で行くの」「どっちがいいのよ言ってみなさい」「やるわよあたし冗談ぬきで」脅迫じみた二択。こうなったら自分で行くしかないですな。ご愁傷さまです。
・回想シーン終わり。しかし眼鏡さわちゃん先輩もなかなかに可愛い。私がメガネスキーだということを差し引いても十分魅力的かと。
・『何話してるか怖くて聞けない‥‥』まぁ、うん。恐怖以外の何者でもないでしょうな。青年が自分のことをどう言っているのかとか、興味はあっても恐怖のほうが先に立つでしょう。自己評価が地を這うようなさわちゃん先輩ならなおのこと。
・まぁ、野上さんは気づきますわな。当然至極。
・「こういうとこよく来るんですか」「ときどきかな」「特別こういうのに詳しいわけじゃないですけど」「見てるだけでたのしいし」「なによりゆったりした時間が好き」なかなかいいことをおっしゃる。博物館美術館は身構えちゃう人結構いますけど、そういうスタンスで十分ですよね。あと、野上さんの場合はこういう場所だとナンパされないってのも要因にあったりしますかね。
・「意外と教養ある一面?みたいな?」「自分で言わなきゃいいのに」私も最初そう思ったんですが。ああ、これもしかしたら照れ隠しなのかなっていう発想に至ったら急に野上さんが可愛く見えてきました。
・しかし青年の脳裏にはいつもさわちゃん先輩が住んでいて。なんなら本人横にいるのに妄想したりしますからコイツ。
・「ところで」「懇親会のときどうやって桜井さんを言いくるめたんですか」知っておいて損のない話だ。
・‥‥手強い。流石野上さん手強い。あの桜井なる人物が引いてるよ。というか、彼も手練に見えて野上さんみたいなタイプとはあんまり渡り合った経験なさげですな。ああ、そうかなるほど。野上さん彼のストライクゾーンとは真逆のタイプでしたな。
・つまり本作では野上さん最強?
・「じゃあそろそろわたしのことすきになっちゃった?」「それはとくにないかな」「なによ~!」助けられて好きになっちゃうのは姫ポジションなんだよなぁ。
・「言っときますけどね わたし 遊び慣れてるように見られたりしますけど」「生まれついた顔で好きなカッコしてるだけで実際は‥‥」「わかってるよ」「野上さん 奔放そうだけど見た目よりずっと落ち着いた考え方のできる人なんだって」特殊スキル:無自覚ジゴロ発動。
・野上さんは野上さんで色々損してるんだなあというのはわかってきたんですが。でも守ってあげたくならないのがなぁ。なんでもかんでも自分で何とかしちゃうそうなので。俺いらないよね?って思って去っちゃう男は多そう。
・「あーあ」「俺も昔は堅実でしっかりしてる大人っぽい人がタイプだったのになあ」だとしたら野上さんに出会うのがちょっと遅かったね青年。もうでも無理だな。
・「減点~~」ゼロになったら解散ですかね。
・「デート中に考えごとですか?」「ほんとサイテー」こいつ四六時中こうなんスよ野上さん。もっと言ってやってください。
・「‥‥いやごめん ホントごめん」「もうなにしても先輩のこと考えてる」「思ってるより俺重症なのかな‥‥」挙句に惚気出したぞ。思ってても口に出さないという最低限のマナーも守れないほどか。まぁ、重症であることに気づけたのは収穫ですが。
・「あっきれた〜」「わたしのことなんてはなから眼中にありませんって?」「いやあのそういうんじゃ‥‥」それ以外に何があるというのかね青年。野上さんはもっと怒っていい。
・「そうた?」「そうただよね?」「わあ!こんなとこで会うなんて!」「久しぶり!元気だった?」追い討ちをかけるかのように登場する第3の女性。物陰で汗かいているさわちゃん先輩が痛々しい。
・「えっと‥‥」「やだな」「私の顔忘れちゃった?」「もしかして」「まどか?」青年が呼び捨てで名前を呼ぶってことはかなり近しい関係ですね。その顔を忘れるとは。もうアレか。そうなるレベルで頭ん中さわちゃん先輩でいっぱいにしているのか。


 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 第69話 そっけない話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・『先輩のデレがすごい!!!!』!が4つもつくくらいにはすごいね確かに。散々中学生男子だのなんだの言ってきた私ですが、前回の心音キスは息を飲む強烈さでしたんでこれはもう同意するほかないです。
・でも『破壊力が強すぎて』『このままじゃ俺の身が保たないというか‥‥』はどうなんだ青年。このまま一生先に進まぬわけにもいくまいよ。
・あとね。ご本人が隣にいらっしゃるのに妄想に逃げるのもどうなんだい?今こそ華麗な女性遍歴で培った経験値を発揮する時じゃないのか。‥‥無理か。
・いやでもこの本人目の前にして薄ぼんやりしてるのってホントに良くないことですからね。治した方がいいと思うんですが治らないでしょうねぇ。
・『あれ‥‥?』『なんか急にそっけなくなった?』『というかなんなら避けられてない‥‥?』うーん。プライベートでこうなら心配してもいいけど、君ここ会社だからね?
・冷汗三斗。
・『だめだな~最近の俺ときたら勝手に疑心暗鬼になって』自覚があるのはいいことだ。
・「いてっ」ドジっ子再び。恋は人をポンコツにするなぁ。
・「やだあ そうたセンパイいたんですか?」ここで「だいじょうぶですか」も「ごめんなさい」もなく「やだあ」って。野上さん流石だわ。あなたはそうではなくては。
・「実質わたしのおかげでうまくいった挙句」「そういうことでわたしに相談するとかなんかのイヤミですか?」うむ。青年の最低言動選手権にノミネート決定。
・貸しを返せじゃなくて払えって言う人初めて見た。野上さんの中では借金と同じ扱いなんですな。
・「じゃあ」「センパイを一日貸切にさせて?」レンタルそうたくん。
・「一日かけてわたしのことプレゼンしますから覚悟してください」「ふふっ」「わたしのこと好きになっちゃっても知りませんよ?」自信に満ち満ちた、不敵な笑み。やっぱりこの人属性が男前。瞳子先輩とある意味同族。
・立ち聞きさわちゃん先輩。割って入っていい場面だと思いますがどうします?


 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 第68話 疑惑の話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・不穏なサブタイトル。
・「結局うちまでおくってもらっちゃってごめんね」「いえ ゆっくり話せる時間ができたんでよかったです」まぁそれこそ1分でも1秒でも。
・きょろきょろするさわちゃん先輩は小動物みに溢れている。
・「そうたくん」周囲の人目を確認して安全を確保してからの奇襲。ちゅ、ですよちゅ。くあああああ。こんなん何時間何日待ったってお釣りがくる。
・そら青年もポカーンとしますわな。
・『先輩がどうもキス慣れしてるように感じるのはなんだ‥‥』あのさぁ‥‥。もうこの子いよいよ初カノ出来たばっかりの中学生男子ですな。
・そういや15歳の頃に級友がよりによってこの私にこの手の相談持ち掛けてきたことを思い出しました。高校が別だったんで恋の顛末聞きそびれましたが、その時の友人もこんな目してました。
・真面目な話。舌入れてこなければそういうキス慣れじゃないから大丈夫。
・『ていうかいやだ 純粋にいやだ』『誰かとキスしてたって言われたら立ち直れない』自分は過去に彼女いっぱいいたのに?贅沢だなぁ。
・『そんなの誰とも付き合ってないって嘘ついてたか』『付き合ってもいない相手とキスしてたかのどっちかじゃん』男子はそういうことしませんが、女子なら稀によくあるらしいですな。女子同士でのキス。女子校だと特に。
・『先輩はそういう人じゃないそんなことしない』神格化は不幸のもとだぞ青年。
・そしてまた奇襲。奇襲お好きですなさわちゃん先輩。
・「やっぱ無理!!」「ご ごめん ちゅうするのやだった‥‥?」その誤解は即解かないと不幸しか生まないやつ。
・「先輩誰かとキスしたことあるんじゃないですか‥‥?」「したとというかされたというか‥‥」「あるって言えばある、かな?」この世の終わりみたいな顔しやがって。お前いつもの無表情はどこで失くしてきた。
・「あるけどそれは」「お兄ちゃんに小さいころからいっぱいしてもらってたってだけで」背景の花がすごいことに。
・「唇にしたのはそうたくんがはじめてだから‥‥」告白と同時に奇襲して奪ったあれがファーストということですかそうですか。青年やっぱりシスコン大魔王にシメられてきなさい。
・「なーんだはは」一転さわやかな笑顔になりやがって。
・「先輩やけにキスに慣れてるからいろいろ疑っちゃいました」「全然慣れてないよ」「だって‥‥」むにっ。初めてのお付き合いなのにこういうことするから青年が勘ぐるんでしょうけど、もういいじゃん青年。一生身悶えて過ごしなさいよ。最高だよこんなの。
・「‥‥ほらね」「いっぱいどきどきしてる」「先輩それは‥‥反則」心音感じながらのキスなんて最高オブ最高ですからね。
・ヒュッという擬音がビュッに見えてしまって。青年お前いくら興奮したからってそれは‥‥という最低の勘違いをしたことをご報告させていただくとともに、この場にてお詫び申し上げます。すまん青年、発想が中学生なのは私もだ。


 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 第67話 待ちぼうけの話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・めでたくつきあうことになりましたが、隣はまだ空席。めでたさも中くらい?いやいやいや。
・「お前さあ」「懇親会の日さわちゃん連れ帰った?」もう本性を隠そうともしないな。ここ君んちじゃないし、話しかけてる相手は君のツレでもないよ?
・「ヤった?」うーんデリカシー欠乏症。青年との相性がとことん悪い。ナイーブなそうたくんにしてみれば桜井なる人物と会話するだけで紙やすりで神経をこすられるような思いをしているのではないでしょうか。
・まぁ、読み手が桜井なる人物に対して不快感を覚えてしまうのも青年に感情移入しているがゆえ、致し方ないかと。
・その辺はフラットな視点で見ればまた違うんでしょうけども。どうしても付き合いの長い青年のほうをヒイキしてしまいます。
・そもそもとして。桜井なる人物はぼちぼち結構な登場回数になりますが、有能さとか優秀さとか、性格の悪さを補う部分がまだ見えてこないんですよね。なんで向こうの会社はこんな人送り込んできたの?社長の息子かなんかなの?って思っちゃいます。
・「なんだよ相変わらずとろくせーな」あとこういう俺様基準な物言いも鼻につきますね。
・「でもあの様子なんだからキスくらいはしたんだろ」「舌入れた?」「アンタほんと一回黙ってもらえます?」これはセクハラで通報しても採用されるレベル。
・「まあ」「‥‥付き合うことにはなったけど」「‥‥へっぇ あっそう」「それはそれは‥‥」予期してなかった返事っぽいですな。
・「言っとくけどあの子今日も残業だぜ」流石に今はこれが精一杯か。
・『一緒に帰りませんか』のお誘いに『うれしい』という4文字が。このたった4文字が青年にはどれだけ輝いて見えたことか。
・まぁ、いくらでも待つわな。待つくらいなんでもないよな。
・『下手したら入社以来ここまで顔合わせないの初めてかもってくらい会えてないし』『いや 隣にいたらいたで仕事になんないかもしれないけど‥‥』かも、じゃなくて確実にならないのでは?
・『彼女できるってこんなんだったっけ』『ガキの初恋じゃあるまいし』恋に狂うというのはこういうことだ。青年良かったな。そういう相手に巡り合えて、そして付き合うことが出来て。
・振り返る来し方。めぐる想い。読めば読むほどにジーンときてしまってこの2ページは感想を紡ぐことができませんでした。一度どん底に落ちたからこそ感慨もひとしおだろうね。本当におめでとう。
・「あれ先輩?」「遅くなってごめんね!」「もう帰っちゃった?」「帰り道ではありますけど」「どうかしました?」「あっ なんか急ぎの用事とか‥‥?」意外と野暮だな青年。今のさわちゃん先輩に君と会う以上の用事があると思うかい?
・「声だけでも聞けたらって思ったんだけど」「やっぱだめだね」「迷惑じゃなかったら」「‥‥ちょっとだけ会いたい」「‥‥‥‥」「そうたくん?」そしてこの顔である。お前もう元のキャラには戻れんからな。
・遠距離と言うほどでもなく、しかし身近とは言い難い。この絶妙な距離感が生み出す妙味が確実にある。今のうちにしっかり味わっておくといいよ青年。


作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 ここだけ落書き8 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。


アイスクリームの話
・おめかししてるんでデート中ですかね。このふたりしょっちゅう一緒にいるから仕事中なのかプライベートなのか判別しづらいという。
・まぁ、暑い時にはアイスが嬉しいですね。
・「迷うなら片方俺が買うので」「ふたつまで絞ってください」甘やかすねぇ。まぁ、二つ買ってって「好きな方とって。どっちも食べたかったら両方持ってっていいよ」とかやる私に何を言う資格もないわけですが。
・ソフトクリームと棒アイスの欲張りセット。
・「全部食べてもいいけどおなかこわさないでくださいね」このセリフだけならいい彼氏ですけど、ふぅ~~~~が台無し。なんでそういちいち思春期ムーヴを。

邪魔の話
・「邪魔しにきたの」「そりゃどうも」かーわーいーと叫びたくなるレベルなのに冷静だな青年。
・「全然邪魔されてくれない」お姫様はあそべかまえとおっしゃっておられるぞ。本なんか読んでる場合か青年。
・「つまんないの」誘惑してるわけじゃないんだろうからやっぱりガードが甘いなぁ。そしてデカいなぁ。
・そらまあ頭ン中をそのふたつのふくらみが占有してるからほかのものが入っていくスキマなんてないよな青年!お礼にかまってさしあげなさい。

メイドの話
・メイドさわちゃん!素晴らしい!マーベラス!
・「ありがとうございます いくら払えばいいですか?」「重いよ」気持ち悪いよじゃなくて良かったな青年。
・「さっそくお食事のご用意をいたしますね」「朝定でございます」「あっ 洋食ではないんだ」まぁ、そう思っちゃうよね。でもおうちじゃエプロンじゃなくて割烹着着てる人なんでこっちのほうが自然かな。
・「あーん」なに?これごほうびかなんかですか?青年人命救助でもした?
・メイド吸いはそんなに一般的な行為ではないと思うんですが。あと「キャスト」っていう表現も同じく一般的な用語ではないと思うんですが。もう2人の世界だからお好きにどうぞとしか。
・青年が悶々とした一夜を過ごす羽目になったさわちゃん先輩の髪の匂いか。肺活量目いっぱい吸って吐くのを拒否してそう。

ネイルの話
・「ネイル右手やるのむずかしい」さもありなん。
・嫁さんに訊いたら塗料はプラモになら塗るけど爪に塗ったことはないって言われました。
・「やってほしいならやってくださいとお願いしてもらえます?」随分冷たいことを言うじゃないか青年。まぁ、そんな急には変えられないか。
・「私のやったのより塗りムラなくて上手い‥‥」「くやしい‥‥」まぁ、割と男は塗る経験積んでますのでね。まともにプラモ組んだことのない私ですら多少はありますから。
・ここで元カノにもやってあげてたの?とか訊かなかったのは良かったですね。青年のこういう振る舞いに逐一女性の影を感じていたら身が持たないでしょうし。
・「普段ネイルなんかしないのに」「どうしてまた」「ガラじゃないのはわかってるんだけど」「そうしてでも目を引いていたい人がいるってことさ」果報者め。

ペアルックの話
・意図せず服までかぶるとかもうお前ら付き合っちゃえよ。あ、もう付き合ってたか。良かった。
・「ちょっと待っててください」「どっかで服買って着替えてくるの」「で‥‥」逃がさないさわちゃん先輩。
・「今日はこのまま」「ばかっぷるでもいいよ‥‥」青年は勿論のことさわちゃん先輩も恥ずかしいのかこれ。
・オオサンショウウオTシャツなどでペアルックがしばしばある我が家ですが、照れたことないですねぇ。

ないもない話
・ソファで寝落ちする青年。見栄っ張りな青年には珍しいこと。
・気遣うさわちゃん先輩を捕まえて引き寄せる。罠だとしたら大したもの。
・襲わず、抱きしめるのみ。でも捕まったさわちゃん先輩はどきどきしてるっぽいぞ。そうたくんどうしたの?なにするの?とでも言いたげな顔つき。あまり見たことのない表情。
・「ごはん冷めちゃうよ」「あとで温め直して‥‥」最高級抱き枕で心地よい眠りを。

拍手[1回]


ここだけの話 第66話 写真の話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・お付き合い開始後の時空。私が好んで使う言葉で言うところの「ハッピーエンドの向こう側」へと突入しました。
・青年、母親からそうちゃんって呼ばれてるのか。まぁ、そう呼びたくなる気持ちはわかるし、青年が若干嫌がってそうなのもわかるなぁ。
・母の日にプレゼント。あんまり青年っぽくないなと思ったらやっぱり珍事でしたか。
・「うれしくてパパにいっぱい自慢しちゃったもん」そうたくんはパパ似っぽい。
・『ごめん父さん‥‥』たとえ父親が慣れてて平気だとしてもやっぱり謝りたくなるよねぇ。30分はねぇ。
・「それにそうちゃんのセンスにしてはちょっとかわいいんだよね」「これそうちゃんのチョイスじゃないんじゃない?」親はなぜそういうことがわかるんだろう。我がおふくろも嫁さんに選んでもらった土産には同じ反応でした。
・「彼女、と選んだ‥‥」あれだけ苦しい思いをして、絶望の淵を這いずってようやく掴んだ恋だもの。照れ隠しでも否定したくないよな。
・「パパ聞いた!?そうちゃん彼女できたんですって!」今まで彼女できても母親に話したことなかったのか。まぁ、そうりゃそうか。実に青年らしいなぁ。
・「どんな子?どんな子?写真ないの?」当然と言えば当然の反応だけど、青年はだから言いたくなかったんだよって思ってそう。
・「そういえばこれまで二人で写真撮ったことなかったなと思って」あれ?と思って遊園地の話を読み返したら勘違いでした。
・ハロウィンのアレは親に、特に母親に送っちゃダメでしょ。
・「一枚いいでしょうか‥‥」なんか遠慮がちで申し訳なさげだな。別にさわちゃん先輩写真嫌いとかじゃなかったはずだけど。
・うちの嫁さんカメラが趣味なのに撮られるのは嫌いで。先日「祖父の墓に見せるから」っていう理由でようやく一枚撮らせてもらいました。付き合ってた頃も友人たちに見せる写真がなかったためにエア彼女扱いされることもしばしば。
・「やっぱり気になる!!」「髪とか服とかちゃんとするから待って!」本気だ。本気を出しておられる。
・「そこまで気にしてもらわなくても‥‥」「だって」「好きな人に撮ってもらうんだもん」「少しでもかわいく写りたいじゃん」はい優勝。ここのさわちゃん先輩優勝。
・「着替えるからあっち向いてて!」ん?んん?着替えるから?あっち向いてて?同じ部屋で着替えるの?外に出ててとかじゃなくて?一瞬スルーしかけたけど実はとんでもないこと言ってらっしゃる。いいの?恋人だからいいの?それとも今までも描写されてなかっただけで実は似たようなことがあったとか?
・衣擦れの音が実に生々しい。第二次性徴期ならこれだけで身動き取れなくなるレベル。
・「なにそれ‥‥」真っ直ぐに好きって言われて、しかも背後で着替えられて顔真っ赤にする青年可愛いな。中学生みたいで。でもほかに言いようもないだろうな。
・こっそり後ろを覗かなかった青年は立派なやせ我慢マイスター。振り向かなくったって今は除く方法なんかいくらもあるのでね。
・「よし!」気合が入っておられる。これは強い。
・自撮り難しいですよね、ええ。私もめっぽう下手くそです。
・「近っ!!」むしろもっと近づかないと画面に収まらないのでは?
・「それで?かわいく撮れたのかよう」さわちゃんチェック。オッケーが出ないと送信できなさそう。
・「かわいい子ね!会社の子?」「うん‥‥先輩」「年上の彼女か〜いいな〜ママも会いた〜い」会わせるとずっと独占してそうですね。で、さわちゃん先輩取られっぱなしの青年が拗ねるというめんどくさい流れを幻視しました。
・「ごめんごめん!」「今一番いちゃいちゃしたい時だから邪魔しちゃだめだよね!」この二人、一生その時期が続く気がするんですが気のせいですかね。
・「じゃあ未来のお嫁さんによろしく♡」自分の思ったことをそのまま言葉にして、嵐のようなお電話タイム終了。
・「ばっ‥‥!」暴言の一つも投げようとして、さわちゃん先輩と一緒だから控えたのかな。
・ぎゅっとするのわかる。愛しさが溢れ出てきちゃったんだな青年。
・「もうちょっとこうしてていいですか」「お好きなだけどーぞ」抱きしめて噛み締めて。手の中にある幸せをどうか大事にしてくださいな。



 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 ここだけ落書き7 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

GWの話
・ガンダムウィングでもここはグリーンウッドでもなかった。
・まだ付き合ってない時空で解釈するもよし、付き合ってるけどまだ公表してない時空で解釈するもよしと私は思っております。
・「そうたくんはGWどっか行くの?」「いや行かないスね」「積ん読でも消化しようかと」「私もとくに予定ないしこのままだとずっとおうちにいることに‥‥」まぁ、大型連休はどこ行っても人でいっぱいですからねぇ。移動手段も混雑混雑また混雑ですし。
・「‥‥どっか行きます?」「‥‥どっか行こうか」行くんかい!
・「とはいえ今からでもできることなんてなにがあるんだろ」二人で過ごせばなんでもいいんじゃないですかね(若干投げやり)。だって多分このふたりどこ行って何しても結果的に「そうたくん(先輩)と一緒で楽しかった」になるでしょ?なるにきまってます。東京タワーでも上野動物園でも新宿御苑でもちょっと足を伸ばして熱川バナナワニ園でもどこでもいくがいい。
・「どうして当然のように」「大型連休に二人で出かける相談をしているの??」「離して今日こそくっつけてやるんだから」「いけませんかづきさん」お腹立ちは大変ごもっともなれど2人には2人のペースがございますので。そんなもんに任せているからご覧の有り様なんだって言われたら返す言葉もございませんが。

インスタントの話
・「あれ」「先輩がインスタント食べてる」「そう言うそうたくんもカップ麺じゃん」珍しい珍しい言い合う光景それ自体は珍しくないんだろうなぁとか思ったりします。
・「3分ひもじいね」「ちょっと食べる?」「先輩の分がなくなりますよ」でも食べる。しかもあーんして。お前らなあ!職場やぞ!(無駄に半ギレ)
・そら依田くんですらも表情緩んでる言うし、かづきさんも早よくっつけってなりますわなぁ。
・でもきっとそうさわ見守り隊(隊長:瞳子先輩)は今日の撮れ高はよかったなくらいにしか思ってないんだろうなぁ。

ヒールの話
・「あれ」「今日の先輩背が高い」「がんばってヒールにしてみたんだ~」成長期ではなかった模様。背伸びするさわちゃん先輩可愛いですね。
・「いつもよりちょっとだけ顔が近いね」そんなことを言いつつ照れ笑うこの可愛い生き物にはいつまでもこうであって欲しいものです。
・靴ずれからの手当て、そしておんぶという無駄のないイチャイチャコース。まだシュッとして手練な青年のカケラを久々に見た気がする。
・「結果的にヒールはいてるときよりも顔近いスねこれ」「たしかに」うれしはずかしシラフのおんぶ。ほの赤らむさわちゃん先輩と多分意識して仏頂面作ってる青年の対比がとてもグッドです。

端午の話
・丹後でもタンゴでもなく端午。
・さわちゃん先輩お手手が器用。今時兜折れる人なかなかいませんよ。
・「子供の日なので」「今日は私が年下のそうたくんをかわいがることにします」「なんか始まったぞ‥‥??」始まりはいつも唐突に。
・「フフン」「なんでも言ってごらんなさい」貴重なドヤ顔いただきました。
・そして流れるように膝枕。犬猫の扱いでもいいじゃないか。
・目と目が合えば、することはひとつ。

めがねの話
・さわちゃん先輩と一緒にいるのに本を読むのか青年。もっと構いなさい。
・こだわりなく平積みを買って読むのは時間が潰せればいいのか、それとも真の活字中毒か。判断の分かれるところですな。
・「そうたくんめがね似合いそうなのに目悪くないからなあ」残念そうですね。メガネスキーなのかな?
・「すみませんね目良くて」目は良いに越したことないですよ。小2からメガネが必要になった私が言うんだから間違いない。
・「老眼鏡のお世話になるまで待ってください」「若いそうたくんで見たいんじゃん!!」中年そうたくんもそれはそれでかっこよさげな予感が。
・「伊達でよければ‥」青年、片眼鏡(モノクル)も似合いそう。どうせ伊達ならかけてみないかい?

潮干狩りの話
・デート先としては一風変わってますな。あれ?もしかしてゴールデンウィークのお出かけ先?だとしたら面白いところに目をつけましたな。
・青年足長いからこういう作業は腰痛くなるでしょうな。短足向きなんですよこういうのは。ええ。向いてますよ私。
・「帰って酒蒸しにしてください」流石に酒蒸しは平気なのか青年。
・砂抜きのコツはペットボトル1杯分の水にキャップ2杯分の塩を入れて海水の濃さにすることだとか。まぁ、砂抜いている間にイチャイチャしてればあっという間ですよ、ええ。



拍手[1回]


ここだけの話 第90話 襲来の話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・いささか物騒なタイトルですな。
・いよいよ温泉ですか‥‥初めてのお泊まりお出かけ、婚前旅行と思うと感慨深いですな。
・誕生日プレゼント、お付き合い前にもらったのが手編みのマフラーでしたからね。彼氏彼女の関係になった今ランクアップに期待するのは当然至極。
・「そうたくん」「お誕生日おめでとう」「プレゼントはわ・た・し‥‥♡」ハイ妄想でした。職場でよーやるわ。
・というか、そのプレゼントは現在日常的に行われていることとあまり変わらない内容な気がするのは私だけでしょうか。
・「篠崎最近よくいやらしい顔してんね‥‥」緩んだからいやらしいにランクアップしましたね。依田くんよく見てるね、なのか。それとも依田くんでも気づくレベルなのか。
・「は!?してませんけど!?」客観的評価というものは受け入れような青年。
・「動揺っぷりがかえってガチ臭い」「その顔で外出るなよ」「出ねーよ!」そのうち仮面の着用を推奨されそうだ。
・「ありゃ?取り込み中だった?」「ちょっとついてきてほしかったんだけど」って言われて「お兄ちゃんお待たせ!」だと思わないじゃないですか!心構えとかいるでしょ!
・私が勝手にシスコン大魔王とかラスボス様とかお呼びしているお兄ちゃんですな。
・青年の仏頂面スキルが今ここで生きてくるとは思いもよらず。
・「なんか近くに来たって言うから」「思い切ってそうたくん紹介しようと思って」「思い切りよすぎか!」「心の準備させて!?」話をしようとするといつも別の何かが始まってたんじゃないんですかねぇ(邪推)
・「昼休みに呼び出してごめんね」「早速だけど手短に話そうか」「君たち今日の夜は予定空いてる?」「僕のおごりでおいしいものでも食べに行こう」ここだけ見ると実に常識ある良いお兄さんですね。ええ。
・「うん!やな予感がする!」そんな可愛いお顔でおっしゃられましても。
・「そうたくんに食ってかからなかったでしょ」物騒。とても物騒。それ、そんなさも日常的なことかのように使う言葉じゃないよ。
・「あれはよそゆきのお兄ちゃんなの」「外で駄々こねない自制心はあったみたいだけど」「絶対揺り戻しが来ると思うんだ」「今晩覚悟しといたほうがいいかも」さわちゃん先輩からのありがたい忠告と警告。
・にしても単語のチョイスが災害に対するそれみたいですね。
・よかったね青年個室じゃなかったよ。人目がある環境だよ。
・「はじめまして さわの兄の直生です」「はじめまして篠崎聡太といいます」「さわさんにはいつもお世話に‥‥」常識ある挨拶だと思ったら早速タイムがかかったぞ。
・「うわーんさわの彼氏とかやっぱ無理!」「結構頑張って冷静を装おうとしたけど無理!」ガチ泣きだ!そうかそうか。君も残念イケメンか。まぁ、56話で既に色々察していたんですけど実際読むと強烈以外の言葉がなかなか出てきませんね。
・「ごめんねいいお兄ちゃんは営業終了したみたい」今日のさわちゃん先輩、言葉のチョイスが絶品ですな。
・「先輩はなんでそんなに冷静でいられるんですか?」いつものことだからでは?
・4人掛けでどう座るか問題まで勃発してんのか。「お兄ちゃんのおとなりじゃないのかってこと!」じゃないんだよ直生くん。ノリが小学生から変わってないのかな?
・「君なあ!」「うちのさわに手を出すなら」「僕に挨拶に来るとか僕に頭を下げるとか僕に話をつけるとか」「なんかあるだろ!そういうの!」ヨサホイ節か。というかまだ涙目なのか直生くん。
・「いやえっと‥‥すみません」「いずれお伺いしなければと思っていたんですが」こうまで言われてちゃんと受けて返せるの偉いな青年。絶句してても不思議じゃないぞ。
・「ふん‥‥」「殊勝な態度で好感度稼ごうたって」「僕はごまかされないからな‥‥!」殊勝な態度って言っちゃってる時点で既にちょっとほだされてんじゃん。ああ、そうか。さわちゃん先輩初彼氏だから直生くんもどう向き合っていいのかわからないのか。
・「どうしてそう喧嘩腰なの」「お話にきたんでしょ」直生くんにしてみればさわが僕の味方をしてくれないってショック受けてそうですけど、これじゃ味方のしようがない。
・「将来はお兄ちゃんのお嫁さんになるって言ってくれてたのに‥‥!」「たぶん言わせたよねそれ」冷静。とことん冷静。
・「谷崎くん」「篠崎です」岩崎、山崎、大崎に続く新パターン登場。
・「君」「間違ってもまださわに手を触れてないだろうな」「え‥‥っ?」そいつ2度もセーラー服着せてました(密告)。
・「きっ‥‥」「キッスとか‥‥してないだろうな‥‥!」直生くんやっぱり小学生か。
・「‥‥お兄さん」「まだ君の兄じゃない‥‥」まだって。もう半分諦めてんじゃん。
・「じゃあ直生さん」「ご挨拶が遅れたことは本当に申し訳なく思います」「でも」「僕は中途半端な気持ちでさわさんとお付き合いしているつもりはありません」「すぐにとはいかなくてもいずれきちんと結婚を申し込みたいと思っています」よく言った。久々に男前な青年を見た。やはり篠崎聡太しか勝たんということなのか。
・「なんだよそれ」「そんなの認めるわけないだろ」「認めたくなんか‥‥」ここ顕著ですが、取り返しがつかないのが理性では分かってて駄々こねてる感じですね。
・「ねえ なおくん」この文字だけで深く静かにお怒りなのが伝わってくる。
・「心配してくれるのもわかるけど私だってもういい年だよ」「いつまでもなおくんの望むかわいい妹じゃいられないし」「そんなのなおくんも本当は望んでないんじゃない?」バッサリ斬り込んだ。
・「急に引き合わせて認めるだけ認めてくださいなんて都合のいいこと通るわけないのもわかってる」「でもやっぱりできることならなおくんにも私たちのこと認めてほしいからさ」青年が真剣な分、やっぱりさわちゃん先輩も真剣になりますね。今日のところは顔合わせだけで〜みたいなことにはなりませんでした。
・「なおくんに話し合うつもりがないなら」「今日はここまでにしよう その代わり」「私 場合によっては実家と縁を切る覚悟でいますから」深く静かに怒りを表明する。これが一番恐ろしい。ここ、シリーズで一番怖かったコマかも知れません。
・「いいの」「あれくらい言わないとお兄ちゃん止まらなさそうだったし」言いたいだけ言わせておいて気が済むのを待つって手もあったとは思うんですけども。やっぱり、大事な事だからなあなあにはしたくないよね。うむ。君たちが正しい。
・「それに」「そうたくんが結婚考えてるって言ってくれたこと」「あの場の勢いだったとしても嬉しかったから」「‥‥勢いじゃないです」「俺は俺で責任持って先輩のこと幸せにしたいって思ってます」よく言った。こんなにガッツリ宣言しちゃうと改めて夜景の見えるホテルで指輪パカっとしてプロポーズってのもやりづらいだろうけど、もうそれでいいじゃないかって思うくらいにいいプロポーズだよ。
・危機に際して真価の見える男、篠崎聡太。
・「思ってますけど」「俺には兄弟いないし」「大事にしてたもの奪ってく側だし」「お兄さんの気持ちは逆立ちしてもわからないだろうから」「今日こうやって突っぱねられることは」「全然想定内なので大丈夫です」今回青年株が私の中でストップ高。そうたくん、君は人が大切にしてきたものについて思いやれる男だよ。これはさわちゃん先輩も惚れ直すだろう。
・「でも」「縁切っちゃう前にこれだけは伝えてもらえますか」「ありがとう、って」「アラフォー男のみっともない癇癪を見せられてありがとうって‥‥」「彼もなかなか変なやつだな」ええ。ええ。そうなんですよ直生くん。3年も妹さんのおんぶ係を黙々とやってたくらいでしてね。変なやつで、そして底抜けにいいやつです。
・「お兄ちゃんお話終わってもいいんだよ」「すみません」ほんとに怒ってるな今回。まぁ、気持ちは重々わかる。さわちゃん先輩にとっての青年はそれに値する存在だものね。
・「私が怖がらせすぎちゃったせいかもしれないけど」「正直出会い頭に殴られてもおかしくないって思ってたんだって」それはそう。というか男はみんな多かれ少なかれその手の覚悟してるものですよ。私も岳父と初めて会った時はその覚悟を抱えて臨みましたからね。私の場合も覚悟は空振り、まったくの無事でしたけど。
・「ちょっと待ってそれは逆説的にそうされるくらいのことをすでにしちゃってるってことなのでは?」お気づきになられましたか。
・「それなのにちゃんと話し合おうとしてくれてありがとうって言ってた」「話し合いになんてなってなかっただろ」わかってんじゃん。というか自覚はあるんだよな直生くん。癇癪起こしてみっともなかったって。
・まぁ、青年にしてみても自分が逆の立場だったらって思うと無碍には出来ないんでしょうな。
・「ねえ もう一度話し合えないかな」「私お兄ちゃんの顔色うかがうつもりはないけど」「お兄ちゃんのことないがしろにしたくないとも思ってるよ」言うべきことは言いつつ、歩み寄る姿勢も示す。実に大人の対応。
・「そうたくんは私が選んだ人だもの」「できればお兄ちゃんにも受け入れてもらいたいしさ」選んで選ばれて。互いに代わりの効かない存在ですからね。
・「僕からも彼に伝えてほしいことがひとつ」「それから」「さわにきかせてほしいこともひとつ」「?なあに?」「さわは  」気になるところで以下次号。果たして2人は仲のいい兄妹に戻れるんでしょうか。
・しかし。今回出だしが出だしだったのでギャグ回だとばっかり思っておりましたが読んでみると骨太なシリアス回でした。何度も読み込ませていただきましたが、それでもまだまだ読み足りない思いがしております。過去と向き合い、未来を見つめるとてもいいお話でした。


 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。

 91話の感想はこちらへどうぞ。

拍手[1回]


ここだけの話 第65話 ここからの話 感想

※標題のお話はこちらからお読みいただけます。

・発信してもつながらない電話。青年不憫。あれ?てことは?
・電話のお相手は瞳子先輩でしたか。てっきり青年かと。
・「4人目だもの慣れたものよ」強い。
・「さわこは平気なの?懇親会と聞いてあたし気が気じゃなくて」「??」「どういうこと?」確かにそこだけ聞くと疑問符ですね。
・「あなたたちのとこの部長があたしに手を出したの」「あたしの入社式の夜の懇親会だったのよ」‥‥手が早いってレベルじゃねーですな。昭和おやじギャグで言うところの出世早けりゃ手も早いというやつですか。
・「一目惚れ、だったんですって」惚気ておられる。
・持ち帰りはしたが正気に返って手は出さなかったのか部長。
・すみませんいつものやつをさせてください。持ち帰るどころか向こうに上がり込まれて挙句に酔いつぶれられて、まだ会うのすら3回目だったから判断つきかねて別室で寝たことあります。その女性が初カノです。こう書くとなんか凄く好かれていたように見えますが、先方が前カレと別れたばかりで誰でも良かったそうでする事したらスッパリ切られました。紹介者が取り持ってくれたのでリスタート出来てその後は割と続きましたけども。でも結局嫁さんは別の人ですが。
・「その‥‥できることなら残りすべての生涯をかけて君を幸せにしたいと思っている」まごうとこなきプロポーズ。部長すげぇなぁ。
・「でも急にそんなことを言われても気味が悪いだろうし」「僕も未練が残るからここですっぱり振ってくれないだろうか」恋に狂った人の、僅かに残った正気が言わせた言葉でしょうね。まぁ、それでも見ず知らずの人からこんなこと言われたら困惑するだけでしょうけども。
・「なに言ってるんだろ。って思った」残念でもないし当然。
・最高のおひとりさまって瞳子先輩なら十分可能なルートでしょうね。
・「でもこの人と一緒になれば思ってもみない方向に人生が変わっていく予感があって」「それがあまりにたのしそうだったから」どうやらその予感は当たっていたようですね。
・「‥‥余計なお世話です」「幸せになんてひとりでもなれる自信があるので」「でも」「あなたが私といて幸せになってくれるなら」「結婚の話前向きに考えてもいいですよ」男前以外に言葉が出てこない。
・「後悔なんてないわ」この笑顔が部長のためのものだとしたら随分と果報者ですねぇ。だって出だしが最悪に近いんですよ。そこから始まった歩み、二人で築き上げた幸せの証がここにあります。
・「ごめんなさい!あたしばっかり話しちゃった!」妊婦さんは会話に飢えやすいらしいですね。
・「さわこは今ちょっとした選択肢に向き合ってるんだろうけど」この『ちょっとした』っていう言葉のセンスが瞳子先輩ですなぁ。重く、重苦しく考えてしまっているさわちゃん先輩のプレッシャーを和らげてあげられる言葉。
・「思い切って踏み出した一歩が正解かどうかなんて結果論的にしかはかれないものよ」「それなら正解になるように自分で変えちゃえばいいんじゃない?」そう。まさにそれ。正解は最初から『ある』ものではなく、自らの力で正解に『する』もの。人は誰しもハズレ恐怖症に陥りやすいものですが、ハズレかどうかはその時はまだ決まっていないということを肝に銘じたいものです。
・「せめて後悔のないようにね」最後はそこですね。そこ。正解であり続けることができない以上、それが全て。
・「そうたくん!」ようやく主役の登場。真打ちは遅れてやってくる。
・「どうしたの今まで‥‥?」ちょっと嵌められてて」「??」さわちゃん先輩は知らなくていいことです。どうかドロドロとした悪意からは縁遠くありますように。
・そして上記セリフに対して最悪な感想を思いついたはいいものの場面的に自粛致しましたことをご報告しておきます。
・「先輩」「今から抜けられますか」さぁ、覚悟を示す時間だ。
・救世主は野上さんでしたか。「もっと褒めてもいいですよ」は同意しかないですな。
・「なんかよくわかんないですけど」「もう一人の感じに捕まったら逃げ損なうんでしょ」「あとはうまく言っとくので行った行った!」『ここは任せて先へ行け!』を野上さんが言う日が来ようとは。男前2号。青年を気に入っていたはずの野上さんもこうしてしまうくらいにはお前ら早よくっつけ状態なんでしょうな。
・「ごめん!いつか埋め合わせはするから‥‥!」異性相手にあまりそういうことは言わない方が(1敗)。
・「あーあ」「なんでこんな役回りになってんの?」「理不尽〜!!」なんだかんだお人好しですな、この方も。
・そして。辿り着く先はいつもの公園。座ったベンチの、微妙で絶妙な距離感。
・「‥‥このあいだなんかしんどそうだったけどちょっとは元気出たんスか」「その節はご心配おかけしてごめんなさい‥‥」「まあ 大丈夫そうなら」「よかったです」まず何よりその身を案じる。いつもどおり過ぎて、だからこそきっとさわちゃん先輩の笑顔を呼び戻せるはず。
・「当たり前のように俺を呼んでくれるのがいつ間にか嬉しくなって」「俺は先輩のことが好きだし」「酔っ払ってふにゃふにゃの顔俺以外に見せてほしくないし」「悩んでることがあるなら頼ってほしいし」「それを負担になってるとは思ってほしくないです」たとえなにがあっても、この気持ちは揺るがない。スマートで物分かり良くなんてなれない。まぁ、そういうことですね。
・「でも‥‥」「でももだっても要らないっていってんですよ」「ぶっちゃけもうさっさと結婚してぜんぶ俺のものにしたいところを」「百歩譲って付き合うところから始めましょうって言って‥‥」「言って‥‥」「ないかもしれない‥‥?」キメ台詞は多少疑問を持っても言い切れよ青年。お前ほんとポンコツになったなぁ。でも愛されるのはきっと今の方だ。
・「私やっぱり」「そうたくんに寄りかからないでいられる自信はないよ」「でもそうたくんのことは離したくないと思っちゃう」「こんなのどうしたらいいかな?」寄りかかられるのをそんなに厭うものではないんですが、まぁ、その辺はお付き合い経験がないとなかなか理解が捗らないようで。
・「‥‥先輩は気づいてないでしょうけど」「ずっと前俺が結構でかいミスをした日に」「いつも通り飲みに誘ってくれたことがあったんですよね」「そんでいつも通り俺そっちのけで酔っ払ってるとこ見てたら」「その顔に肩の力が抜けて」「うだうだ凹んでるよりまたがんばろって思えることもあって」役に立ち方なんて色々あるものです。頼られて嬉しいこともあるし、寄りかかられて救われることもある。
・君が笑うと それだけでもう嬉しくて すべてが報われるんだ うつむいてた日は ここから見てたのはぬかるみ でも今は 空を見上げてる 今日もがんばろう 負けない強さを持とう 愛する人のために(岡崎律子「セレナーデ」『Life is Lovely』所収 より引用)
・「だからつまり‥‥」「寄りかかられることで俺は案外救われてるかもしれないですよってこと」「それじゃダメ?」「だめ‥‥じゃ‥‥」「ないです‥‥!」ああ、よかった。ほんとうによかった。ここ、青年とハモってしまいました。
・「これでまた駄々こねたらいよいよどうしてやろうかと」そんな度胸があったとは知らなかった。
・「じゃあ改めて」「俺の彼女になってくれます‥‥」「か‥‥」ちゅっ「‥‥よろしくお願いします」大胆は乙女の特権。


 作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。



拍手[1回]