忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

せっかくなのでゲーム懐古動画紹介続けます

 続いては、以前もご紹介させていただきましたゲームグラフィックTVより、キャラゲーの歴史です。

  ゲームグラフィックTV第111回(ニコニコ動画)


 キャラゲー特集第1弾として、ファミコン以外で発売されたキャラゲーが紹介されています。ファミコン以外と言っても、レトロゲームなので皆さんのご存じないようなふるーいハードの『見立て』のようなキャラゲーが続々登場します。特に初っぱなに出てきたゲームは強烈の一語で、説明が無ければとてもキャラゲーとは思えないでしょう。


  ゲームグラフィックTV第112回(ニコニコ動画)


 こちらはファミコンで発売されたキャラゲーの特集です。マクロス、オバQを初めとしたバンダイの版権攻勢がいっそすがすがしいです。

 バンダイ以外では任天堂のポパイ、ハドソンのハットリくん、コナミの火の鳥が主に取り上げられてますが、三者三様、特に最後のコナミの火の鳥はキャラゲーと言えどもコナミらしさが守られていたところに往年のコナミ魂とでも言うべき何かを感じました。

 どちらも制作者洗車の入さんの独特のナレーションと合わせてお楽しみください。

拍手[0回]

PR


色んなものに感動した動画

 まだまだ日本も捨てたもんじゃないな、と思いました。
 そもそも何でこんなことをしようとしたのか、とかそういう疑問を吹っ飛ばしてくれる素晴らしい出来でした。というか、やってみたくてしかたありません。うちのMacはエクセル入れてませんが。

 という能書きはさておいて、どうか一度ご覧ください。

拍手[0回]


魅惑の「ゲームグラフィックTV」の世界

 今回ご紹介するのはニコニコ動画において一部の大人達のハートを鷲掴みにしている「ゲームグラフィックTV」です。

 作成者洗車の入さんが、様々なテーマに合わせてゲームを紹介し、語る動画です。ナレーションしている、その独特の語り口調がクセになります。好みが分かれるところはあるかもしれませんが、私は大好きです。ナレーションについては、一回本家カーグラフィックTVのモノマネをして古谷徹さんに似せようとしたら美輪明宏風になってしまったという愉快な出来事もありました。


 ただ、紹介されるゲームは古いものが多いのであらかじめご了承ください。というか、完全な三十路ホイホイです。
 扱われるテーマはファミコン、スーパーファミコン、セガSGー1000、PCエンジンなどのメジャーなモノからピピンアットマーク、3DO、ZXスペクトラムと言ったマイナーどころのハードまで。また、横井軍平氏や宮本茂氏などの人物についてや、ハードの限界を超えてしまった無茶移植列伝、さらにはゲーム漫画特集、消えて行ったメーカーの話など、話題は尽きるところを知りません。個々のテーマについて、思い出と愛情と敬意を込めて語る動画、それがこのゲームグラフィックTVです。
 

 洗車の入さんとはニコニコ動画にある生放送でやりとりさせていただいた事があるんですが、このシリーズの根底にあるのはゲームが好き!ゲームありがとう!という思いだと感じました。小さい頃に感じたワクワク感を土台にして、思い出と愛情が込められているなぁ、と。

 ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方で、ゲームが好きだ!という方には今更こうやって広報する必要がないほど知れ渡っている事とは思いますが、そうでない方、もしくはニコニコ動画のアカウントは無いけどゲームが好きで興味が出てきた、という方のために今回取り上げさせていただきました。


↓は第一回のゲームグラフィックTVです。ご参考までに。

拍手[0回]



おっさんホイホイ動画

 ネタが無い時は動画紹介に限る、というよりも、むしろ動画紹介をしたいのに感想を書くべきネタが多すぎて時機を逸する事もしばしば有るのですが。
 そういう意味では今回紹介するこの動画も初出から1ヶ月以上経ってますが、これについては速報性とか時事性はないので安心してご紹介させていただきます。



 と、いう訳で今回ご紹介させていただくのは、ニコニコ動画で密かな名物となっているゲームグラフィックTVから私が特に大好きなデパートの屋上の回です。三十路ホイホイなので二十代以下の皆さんには何の事やら、かも知れませんが、こんな時代もあったんだなぁくらいに受け止めていただければ幸いです。

 そして、リアルタイムでこうだった世代の皆さんは、当時を懐かしんでいただければ紹介した甲斐があったと思います。

拍手[0回]



どうにかしてこの動画を



 ご当地絶望ネタにつなげられないものかどうか思案中ですが、一番の問題は私が愛媛人じゃないという事でしょうか。しかし千葉や京都のCMでここまでのインパクトはなかなか…。せいぜい「ながーいおつきあい、京都銀行」くらいでしょうか。

拍手[1回]