後藤沙緒里のいろはにほへと第87回配信「最近見かけないけど」感想
・後藤さんが京都にお越しになったお話はご本人のブログをご参照ください。
・「懐拡大計画2010」「現在合計7ポイント」「終着点が分かんない」「ご褒美とか、ちょいちょい考えといてもらわないと困っちゃうよ」何がいいのかな?一番喜ばれるのはさのすけでしょうけど。
・「当たりつき自販機で同じ数が4つ揃ったらあたりなんですが、絶対3つめまでは同じなのに、4つめが違う数字になります」「どうせ外れるなら最初から期待させないでください」確かに急いでるときはイライラしますね。
・「小さいときは探してやってましたけど」「最近見てないな」「見っけちゃったらテンションあがってやっちゃいそう」都内にもまだあるんですかね?京都はまだ比較的残ってる、というかウチの最寄り駅のすぐそばにあったりします。
・「その、ドキドキ感を楽しんでくださいよ」「いいじゃないか、3つ目まで揃って」「当たるか、当たるか…当たんねーよ!みたいな」わははははは。
・「きっと外れたらを地団駄を踏むんだと思います。てへっ」すいません。激しく見たいと思ってしまいました。あと、『てへっ』にノックアウトされました。
・「どうして焼きたてのさんまを食べていると骨を取り除く間にサンマが冷めてしまうのか」「焼きたてのまま食べたいのに骨のせいで焼きたてのまま食べられない」骨を取らずにむしって食べるという食べ方もありますがどうでしょうか。
・「さんまって秋じゃね?」旬は秋ですが、冷凍技術の発達で今は年中食べられる魚になりましたね。
・「たまに食べるお魚はおいしいですよね」『たまに』なんですね。普段はお野菜中心なのかなぁ。
・「お母さんに全部取っていただく、みたいな男性も」「テレビ見てるとね。うわ、すげーなって思っちゃうんですけど」そういう親は自分がいなくなったあとのことを想定してないんでしょうねぇ。
・「骨も、全部バリバリ食べちゃえよ」「いいじゃない。カルシウムですよ」「よりいっそう栄養価が増す訳ですよ」喉に刺さるかも知れないのでよく噛んでお召し上がりください。サンマの骨は結構頑丈ですし。
・「おおざっぱすぎる?」「ごめんね、沙緒里もそんな気がする」「いいよポイントいらない」「じゃああげないって言われた」「ポロンとくれたっていいじゃないか」「ホントにくれない感じ」「じゃいいよ」こういうやりとりはニヤニヤしながら聞くのが常なんですが、今回は特にニヤニヤ度が高かった気がします。
・「5月17日にじょしらく単行本1巻が発売されました」「特別版のほうには落語CD」「キャストはAKB48の小野恵令奈ちゃんが」「あたし目撃したんですけど」「収録日が同じだったんですけど」「非常にかわいらしい方でした。がんばっておられました」「後藤もがんばりましたよ」「ガチの落語だったので」「その落語も原作の久米田先生が」「絶望先生でも私お世話になってるんですけど」「もともとある落語を現代風にもじって」「非常に聞いていて楽しめる内容になっていると思いますので」これ書いている現在、まだ届いておりません。早く聞きたいものです。
PR