ご質問にお答えしてみる
また、当然ですがもし「こういう形でさらされることを想定してなかったので自分が送った分は消して欲しい」とおっしゃる方がおられれば対応させていただきますのでお申し出ください。
転載にあたっては複数意見をまとめたりする都合上、一部文章を改変してありますので、その旨もあわせてご了承ください。
Q:水曜どうでしょうClassicをご覧になっているようですが、感想は書かないのですが?
A:はい。これは悩んでおります。さすがどうでしょうの威力と言いますか、このご意見は複数いただきましたが、所謂「オタク向けのネタ」かなぁというところが悩みどころでして。あの番組は非常に面白いですけども、アニメでも漫画でもありませんから。フィギュアとかそういう周辺アイテムはまだ一応食玩という括りでぎりぎり触れるんですけども…。
Q:二次創作小説だけでどこかに別の場所にまとめたりはしないんですか?
A:自前ではどうにも…。どこかに「転載でもいいよ。載せるよ」とおっしゃってくださるところがあればお願いしたいところですけれども。
Q:「○○○」の感想も書いて欲しい。もしくは平成懐古話で「○○○」を取り上げて欲しい。
A:すいません。これも複数いただいてますが、見てないものや聞いてないものや読んでないものはもちろん書けませんし、もしそうでなくても感想が書きにくいもの書けないものはスルーさせていただいております。最近だと「森薫拾遺集」が何回チャレンジしても上手くまとまらなかったため感想を断念しております。
また、大変ありがたいことに思いの他ご好評いただいております平成懐古話シリーズは記憶だけでうっかりした事を書くとご迷惑が諸方面にかかりますので下調べが必要なため、割と書くのにお時間をいただいております。
どちらにも言えることですが、リクエストをいただくこと自体はありがたいことですので感謝しております。極力ご期待には添いたいと思っておりますが、お応え出来なくて申し訳ない限りです。
Q:以前某サイトで書かれていたような18禁ネタの二次創作はもう書かれないんでしょうか?
A:今はほぼストップしてますが、もし書いた場合は拙ブログではなくZEROSIGHT様に投稿させていただきます。基本忍者ブログはアダルト禁止ですし。書きかけはたくさんあるんですが…。
Q:折角感想を書かれるなら画像をもっとアップして欲しいのですが…。
A:すいません。全くもっておっしゃるとおりなんですが、概ね文章を書くだけで手一杯です。
Q:備忘録はやめちゃったんですね。
A:すいません。色々思うところがあったのと、発売予定表の入手先にあまり行かなくなってしまったのとあってやめてしまいました。予告がわりにもなっていたので残念です、というご意見もいただきました。誠に申し訳ありません。
Q:2011年の台湾旅行記がないのですが…。
A:楽しみにしてくださっていた皆様誠に申し訳ございません。妻から「書くな」と言われてしまいました。と言ってトラブル的な意味ではございませんのでご安心ください。
Q:アフィリエイトはやらないんですか?
A:やりません。公務員なので副業は…というのは冗談ですが、基本文章を読んでいただきたくて運営しておりますので、その文章に変な色をつけたくないので。アフィリエイトすることで好きな作品の売り上げに貢献出来たりもするんでしょうけどねぇ…。どうにも性分に合いませんでして。
あと、「アフィがあればお返しができるのに」という涙が出そうなくらいありがたいお言葉をいただいたこともあるんですが、お気持ちだけで十分です。
Q:感想でたとえているネタが分からないことがあるので解説が欲しいです。
A:分かりにくいだろうなぁというネタに関してはなるべくフォロー入れるようにはしてますが、あんまり入れるとテンポが悪くなるし…。というところで今ぐらいに落ち着きました。不十分だと言うことは重々承知しておりますがこれが限界ということでご理解いただけますと幸甚です。
今回は以上です。またたまってきたらお答えさせていただきたいと思いますので、どんな形でも結構ですのでぜひぜひお寄せください。
PR