獄・さよなら絶望先生 上 感想
今までと違ってすっげぇサイケです。強引niマイyeah〜な感じです。
絶望先生えかきうた
なぜか野中さんと新谷さんがその画力のほどを発揮しております。
スプーとはいわないけどこの2人の絵もかなりのクオリティ。どっちが似てるとか甲乙つけがたいです。ま、画伯には及ばないですが。
オープニング
怖い!怖いよ!本領発揮とかいう域越えてるよ。テレビじゃできないが合い言葉とは言え、どこまでやる気だ。
あまい姫
「バレンタインだね」「あ、先生」あびると奈美の顔が凡と尾になってるんですが、尾はともかく凡は…。せめて普にしてやってくださいよ。
「キーンコーン」しゃべった!しゃべらせる意味がどの辺にあるかはさておいて。
「はい、先生」何で走ってきてる?
「特に売れた訳でもないのに二.五期決定おめでとうございます」
「ちょっと失敗しちゃったけど」カラーだから何に失敗したのかわかりやすくていいですね。
「自信作です」血管まで再現した力作。しかも動脈静脈の区別もバッチリ.
「ごぼっ」吐血っぽい。
「ハートマーク」マークの意味わかってる?
「ドクロマークも見ます?気を失いますよ」見せんでいい。
「ずばーん」「彼らが精鋭部隊?」ここ、アニメで見るとひときわだ。
「現実の女キモッ」「ビミョーにヒゲとか生えてるしな」これ、全部上田さんが1人でやっている気がしてならない…。
「これからの日本の基軸産業になると言われているアニメ・ゲームの」背景の絵がオチを先取りしてるんですが。
「おおおお」ちゃんとテレビの中も動かすとか、さすがシャフト。
「ちょおっと、失礼だろうが」「キョーミねーよ。駄立体が」彼らにとっての理想の立体はフィギュアなんだろうなあ。ボーメさんあたりの。
「ハニートラップには引っ掛かりません」そしてさりげなく収納されるカエレ。
「あ、長官」この手の役がことごとく上田さん。というか閣僚クラス何人やってるんだろう。
「絶対に漏洩させないように」この時点で漏洩だと思う。
「目標捕捉しました」矢島さんの有効活用。
「ダメだ、ハニートラップが通用しねえだヨ」なんで東北弁。もしかして旧満州出身(中国の東北地方)と掛けてる?
「涼官ハ○ル」絵は原作より線がすっきりしちゃってるんで、字の間違いのほうが見破るのに貢献したっぽい感じに。
「本国より最新のアイテムが届いたべ」「らき☆むた」動くと怖い。というか動かしすぎ。
発禁抄
「テレビの前のあなたたちでーす」松来さんの声かな?
「いたんですか?」「ずっと」またこれが聞けました。それにしても服の柄が凄いことに。色指定さん頑張ってる。
「ふと思ったんですけど」美麗な止め絵。
「オンエアされないバトル」このアニメもな。
「三期作ラセロー!」「出資者集メル前デイイカラ企画スタートサセロ!」「スポンサーマダ見ツカンナイノ!?」「早ク金集メテ!」「アノ作品ノ利権絡マセテヤルカラコノ作品ニモ出資シロ!!」アニメ1つ作るんでも大変な苦労が。
「水面下では激しく足をばたつかせています」そこまで激しくはないと思う。
「企業に」「宗教に」「地元の人に」
「銭まくさかい 乱心する久米」遺影の有効利用。
「講談社漫画賞取るのにいくら実弾使ったと思ってるんだ!」これがやりたかったんだろうなあ…テレビじゃできないだろうし。
「OADハファンノミナサマノアタタカイゴセイエンニヨリジツゲンイタシマシタ」ソレハナニヨリデス。
「どう、なさいました?」今気がついたんですが、突然絆創膏が貼り付いてるのは、今の先生の1人喋りの間、まといと霧がオンエアされてない間になんかあったということなんですね。すいません。気づくのが遅くてすいません。
「お兄様だって」矢島さんの本領発揮。
「知ったな!」ちゃんと首絞まった状態でアフレコしてるんですね!と言いたくなるほど詰まった感じでお見事。
「そして、この中には」ちょっと田口トモロヲ風。
「紙ヅマリシナイコピー機」「パソコンノ画面ト全ク同ジ色ヲ出セルプリンター」それはシャフトの中の人の要望では?
「こんなに綺麗に見える玄関先も」ニヤッと笑う演出がいいですね。
「ゴハン食べに行きません?」これ、できれば影武者ネタをやってからにして欲しかった…。それにしてもここでのあびるの話し方、普段とのギャップがいいですなあ。
「この後だしジャンケンがぁ!」こえぇよ。既にだいぶ血を吸ったと思しきスコップとか。
「売リ上ゲ予想枚数カラ予算ガ決マリマス」じゃあ半分で半分売った場合は大成功ですね。
原型の盾
「三期はガセ」言うなあああああああ!
「そう言わずにぜひ」なにげに怖い。
「大豪院邪鬼ノ身長」縮んじゃったアレですね。
「来てしまった」ここもジャックオーランタンかぶって、ってもういいですか?
「先生」このコスプレが古くなりすぎる前にこのネタやれて良かったですね。
「みなさん、その格好は?」
「思い思いの仮装をするのがハロウィンですから」仮装とコスプレの間には深くて広い河がある気がするのですが。
「両方イタズラじゃん」改めて聞くとこのセリフ深いな。イタズラの部分が。
「不許可」なんか見覚えのある写真っぽいのが…。
「ジャックオーランタンの私が浮いているのは」さのすけ発見!左側中央付近です。
「本業が何だかわからなくなっているIT企業」そして今は存在そのものがあるのかないのか…。
「そうだそうだ」ここで一旧さん。
「コレッテ原型トドメテマセンヨネ」魔改造の国に伝わっちゃったからね。
「むしろ進化ですよ」イメチェン可符香キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「あ、可符香ちゃん」セリフ1つだけじゃなくて良かったですね杉田さん。
「素晴らしき原形を留めるものがここに」後ろ、何かと思ったら水槽ですか。
「生きる化石シーラカンス」ごめん。シーラカンスよりも泳ぐうろペンに目が釘付け。大変ラブリー。
「原型留めてねーじゃん」1回原型留めないほどに焼けちゃったんで…。
「原型留めてねーな」小学館の許可取れたのかな、ここ。
「こーなるからです!」ちゃんと声変えてるアジアさん凄いよアジアさん。
エンディング
・とりあえずアジアさんとだいちゅうさんがFじゃなくてホッとしました。
・あと、講談社社員の松下さんってメカビの松下さんですよね。声優さんじゃなくてホンモノの講談社社員の。何やってんですか。
・先生の顔がもとに戻ってないよ!
絶望文学集—社員の下—
なんで尺がキチキチになってんですか。
エンドカード
大森さんって。ちなみにこの方、ダンバイン、エルガイム、Zの作画監督です。また謎な人選だなあ。スタッフには入ってないみたいなんでホントにこのためだけに依頼したっぽいですね。
PR