グッドアフタヌーン初号買いました
ちなみにフィギュアの出来はすこぶる良かったです。足の開き具合とか特に。海洋堂頑張りました。というか頑張りすぎです。これだけでも元取れてます。
以下、順不同で気になったものに個別で感想を。
純潔のマリア
この雑誌の看板漫画です。表紙です。一押しです。その待遇に恥じない良い出来でした。これ、1人で描いてるとしたらそらあもやしもんも減ページしますわなあ。
それにしても幸村先生を巻き込むのお好きですね石川先生。仲良いなあ。作画用資料も借りたりしてるのかなあ。
肝心の内容ですが、言うまでもなくマリアがかわいかったです。からかわれて赤くなったりするところとか、ムカついてドラゴン召還しちゃうところとか特に。
それと、相変わらずおっさん描くのお上手で。
パラダイスレジデンス
「はっこうとふはいの区別くらいつけろ」は石川先生を意識してますか藤島先生。8ページ連載ということで、ストーリー展開よりも雰囲気を楽しむというスタンスで読んで行こうかなと思っています。
路地恋花
私は主人公と同じくよそから来て現在京都在住だもんで、この話面白く読めました。私はこんなに京都弁達者じゃないですが。細かい京都ネタも個人的にスマッシュしましたので(亥の子餅とか夷川通とか)その分点数甘くなってますが。あと、思い入れを本にするのはやめるとき、本を作るのは押し殺した思い入れに綺麗なお墓を建てる、というのがもおう。私も夢破れた人間ですんで心に刺さりました。
夏の前日
無愛想で不器用な主人公が好きです。まわりの人がいらいたくなる気持ちが大変良く分かってしまいます。私は絵が描けませんでしたが、絵の大変上手な親友がいまして、こんなにかわいらしくはなかった(どっちかというと私とどっこいの顔)ですが、個々の行動に思い当たる節があったりしてその辺も楽しめました。
蹴球少女
エロ担当( ゚∀゚)o彡゜エロ担当( ゚∀゚)o彡゜
雑誌には絶対必要です。あってよかったです。色気と可愛げのある絵なので色んなところをガシッと鷲掴まれました。私はサッカーにはそれほど思い入れもなく知識も乏しいのですが、ページからサッカーが好きだというオーラが感じられたので好感を持って読むことができました。色んな意味で次号に期待です。
やまとものがたり
都築先生絵柄変わったなあ。私にとっちゃ無責任艦長タイラーと言ったら都築先生のあの絵しかあり得ません。あの作品に人生かなり揺り動かされた私には、都築先生は非常に大きな存在です。
という個人的なお話はさておいて。
やまとものがたり。感謝と尊敬。ハレとケ。神の御心。こういうテーマ大好きです。というか神道大好きなのでこういう漫画は軒並み大好きです。あるべき姿は日々の暮らしの中にこそ。
あと、このご時世に幼女の裸体が堂々描ける都築先生、さすがです。一生ついていきます。
ハルシオン・ランチ
ギャグならギャグって先に言えよぉ〜と言いたくなるような不意打ちですっかりやられました。やっぱり沙村先生は天才です。細かいギャグが無数に埋め込められていて、それに逐一反応しちゃったので読むのに思いのほか時間がかかっちゃいました。しかしそれは読みづらいということではありません。ネットのおかげで半端に調べがついちゃうんで、ついつい確認しちゃう私が悪いんです。
本来は細かい知識とかなくてもちゃんと楽しめます。にしても沙村先生、楽しんで描いてるなあ。
鉄風
うーん。一押しではないんですが、なんか気になる漫画です。次を読んでみないと評価しづらいです。
なんか長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。
PR