週刊うらGおファンタジー第29回「ミュージックアワー」感想
・出だしから黙々と物食ってる音が流れ。いいですねフリーダムって。
・当然のように「まわってるよ」とか。
・「怒濤の1週間だったわ」おつかれさまでした。
・「2から進んだ」いくつ進んだかは部外秘。
・「始めなくてもいいけど」いつもどおりなので安心しました。
今週のキャッチフレーズ
・「♪おおやけど〜みんなですれば怖くない〜」みんなですれば集団自殺だと思う。
・「アニメは12話。ということは原作も最低12話必要」
・「12話完成させるのに何年必要?」「6年」やったあ!それまで続くじゃん。
・「こんなことしてたら普通に怒られる歳に」歳で怒られてなかったのか。
今週の巻頭カラー 音楽会議
・なんでいきなりアメリケン風味。
・理由が「DJ千和って書いてあるから」って。
・「ほしみやフィッシュ」「何でも英語にすればいいってもんじゃ」ほしみやの部分を英語にしちゃわなかったのは、ホントに誰だか分からなくなるから。
・「トゥエンティーフォー号」トゥエンティーフォー言われるとドラマの方しか浮かばない。
・「一度火傷したら二度も同じ」その例えだと、この先に待っているのは全身火傷っぽいけど大丈夫なのか。
・「みんな怖いもんなくなってきた」編集長の意向がまんべんなく行き渡っているんですね。分かります。
・「♪私はヤンツン」「耳に残る」残る残る。
・「頼まれた仕事のアイディアは手に付かずチャバネのアイディアばかり浮かんできます」それ、現実とう(げふんげふん
・「春雨って英語でなんて言うんだろう」「スプリングレイン」「ライスヌードルじゃないんだ」春雨は米じゃなくて豆や芋のでんぷんから作るのでstarch noodlesですね。ライスヌードルはフォーです。
・「すげー」言葉が出ません。アレンジもハイレベルだし、脱帽。
・「何やってる人なの?」ホントに正体が知りたくなってきた。
・「なんかすげー有名な人なんじゃないの?」可能性高いかも。
・「早速この番組のエンディングテーマに」「ダメダヨこんな番組の」編集長自らストップ。
・「チャバネの主題歌の英語バージョンを作ってみたいのですがいかがでしょうか」「作ってくれよ」「誰も止めないよ」「色んな人が居るね」ホント幅広いなぁ。
・「ラジメンの中にヴァイオリン弾ける人が居たら音源を」「何かって言う何かが全然思いつかない」私もヴァイオリンは詳しくないので全く以て思いつきません。
・「排水高の校歌」先越された!途中まで作ってたのに!でも、せーのはいよ、はいよ、はいよで爆笑したから私の負け。完敗。
・「気が早いとかじゃない」「方向性がおかしい」またも編集長自らおかしい発言。
・「がんばれー」「まけんなー」「これ若本さんに歌ってほしい」チャバネのヴォーカル集欲しい。
・「♪う〜められない とぅとぅっとぅ〜」とぅとぅっとぅ~には噴かざるを得ない。
打ち合わせ
・「おじさんがちょっと若い」鋭いツッコミ。
・「ハートのところに線描いてある」「そこ超ありがとう」鋭い観察眼。
・『「おっさん」じゃない!「おじさま」だっ!』千和長、力入りすぎ。
・「カァカァ」動物声も千和長お上手。
・「臼葉影郎」どうしても臼井君を彷彿とさせてしまう。
・「チャバネキャノン」→「オヤジカタパルト」心底後づけの天才だ。
・「主人公なのに弾丸扱い」「なんにでも体当たり。顔面から」ガッツに溢れすぎている。
・「初めて描いた漫画ですので」初めてでこのレベルか。若いってすげーなー。後生恐るべし。
・「杖がしゃべり始める」「変身アイテムはおもちゃで」「荒稼ぎ」「身内だからノーギャラだよきっと」天国から地獄へ。
・「着ボイスは?」「もちろんタダよ」ああ、やっぱり。
・「チャバネはさて置いて」「さて置こう」いいのかそれで。
連続ドラマンガ
・「そうだ。まずこの子に礼を言ったらどうだ?」千和長の本気スゲー。
・「あなたのこと知っている気がするの」女医さんとの差がまたスゲー。
・「どうした白亜?」ここ、大人の魅力。
・「女医何者なの?」またなんか後づけましょうか。
・「女医いきなりどうとでもいける人に」便利な人になりそう。個人的なイメージは某漫画の立花先生なんですが。
・「えろす担当」そういやそうでしたね。これならガンガンいけそうだ。
・「2話のオープニングなのにチャバネ居ない」もはや名ばかり主人公。むしろ偽装主人公 。
広告
・普通に流されちゃったので特に感想無し。
編集後記
・「歌凄かったですね〜」確かに凄かったです。脱帽の連続。
・「あのさあ、2本録りってさんざん言ってるでしょう」ぶっちゃけるにも程があるよ。
・「上げなきゃ発売できないから」理由が切実過ぎる。
・「てらしーが男の子全部やってくれた」働き者だ。
・「実は千和編集長は凄い」知ってますとも!俗・絶望少女撰集のナレーションとかで。
・「今日から3日間泣きながらやってくれる」半泣きではなく本泣きで。
今週の没
・「ハリソン・フォード様、婚約おめでとうございます」「(編集長は除く)」「好きな人には幸せになってほしい」本泣きだ。用法は間違ってるのを承知で言うけど、男泣きだ。
DJシュガーの今週のミュージック
・「武者震いしちゃうわ。シュガーぶるぶる、しゅがくがく」また新フレーズが。
PR