忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

さよなら絶望放送第102回「セミングウェイごっこ」更新 感想

オープニングコント
「そろそろ夏も終わりですねぇ」実質3週間?温暖化はどこへ。
「蝉は7年も土の中で暮らしてきて地上では1週間の命しかないのですから」「切ないですねぇ。でも7年かあ。長いなあ」もっと長く土の中に居る蝉もいますよ。
「場合によっては長く土の中に居る事も大切です」下積みは大事だよ。私9年めでまだ下積みみたいな仕事してるけど。
「今の世の中、土にいる時間が短すぎるのです」某少年漫画誌でも努力友情勝利の努力の部分が削られる傾向にあるとか。こらえ性がなくなっちゃったんでしょうか。
「若手芸人がブレイクしてすぐに冠番組を持つも、スキルが足りず、すぐに打ち切り!」テレビ見ないからピンと来ませんが、さもありなん、という言葉だけは浮かんできました。
「トレーダー気取りで株を始めてみるも、やはり失敗!」大草さんみたいに、やむにやまれぬ事情があれば別ですが、そうでないなら軽い気持ちでは始めないほうがいいみたいですよ。
「原作がたまっていないのにアニメ化して、あっという間に連載に追いつき、同じシーンを使い回し!」往年のドラゴンボールZ30分のにらみ合いですか。
「事ほど左様に土に居る時間が短いといいことはないのです」
「でも、アニメ化されるまで17年も土の中に居た漫画家も居ますけど…」「思う存分鳴かせておやりなさい」「あの漫画家の栄耀栄華もあと1ヶ月の命なのですから」
「ちなみに、このラジオも今回で約2周年。あと5年経てばきっと面白くなります」おめでとうございます。あと5年、頑張って追いかけます。
「あたし達まだ土の中なんですか?」土の中から野音進出とか…。

「ところで神谷さん」「この曲は」「8月26日に発売になる暗闇心中相思相愛でございますけれども」「キングレコード宮本さんから初めて」「初めてだそうです」「この番組で流して欲しいという依頼が正式にあったそうです」…なんのためのアニラジなんだ。存在意義がますます『原作へのネタ提供』に。
「だからここにサンプルがあったんだ」「僕の手元には届いていないのに?」この辺はさすがキングレコード、抜かりだらけ。
「佐藤D嬉しくなっちゃいまして」「無駄にこの曲かけます」無駄に、っていうフレーズが多い、この番組。

「懺・5話の過多たたきを見て、本当に神谷さん達に過多書きトランプをやってもらったら面白いだろうなと思いました。実際に過多書きトランプをやってみてください!」
「とある事情により、この過多書きトランプのカードの過多書きをですね、急遽募集します!」なにがいいかな〜。
「私神谷浩史、そして新谷良子ちゃん、そして構成T、佐藤D、その他スタッフの過多書きを募集します!」「とある企画で使用します」「とある企画とは!秘密だ!」ああ、SP3初回限定版のDVDですかね?
「こえぇ〜」さぁ、どんなのが集まりますかね。みんなでやる以上、個人ピンポイントネタ(アジアとか舞浜とか)はアウトでしょうから、結構ハードルが高いかと。


今週の標語
「てれってってってー さのすけはレベルアップー」やっぱりレベルアップと言われるとてれってってってーな私。三つ子の魂百までも。

ラジオ!絶望S団!
「懺・6話見ました」「Aパートで望が目を細めて笑っているのを見て、普段絶望ばかりしている望もこんな風に笑うのか、と親近感を覚えました」「えーと、それだけです」「そんなシーンありましたっけね」すいません。思い出せませんでした。
「ありましたんじゃないですか?」「何言ってんだ」なんでふつおたっぽいふつおたが来ると動揺するんだ。
「普段絶望ばかりしている望もっていう風に書いてありますけども、懺に入ってからあんま絶望してねーんじゃねーかっていう気が」「うっかりこんなこというと最近絶望してませんねっていうネタが来るかも知んないから、怖いな」最近危険予知能力が上がっている。
「程よくしてる」「程よくしてる気がするな」程よい絶望って日本語としてどうなんでしょう。

「懺・6話Bパートの加賀ちゃんが突き飛ばされて先生に抱きつくシーンが可愛すぎました」「あの何とも言えない動き、シャフトグッジョブ!」激しく同意。
「加賀ちゃんね、急速に最近好き」「コミックスのほうではやっぱり分からない、というか、コミックスでは表現的に無理な事ってあるじゃない」「後ろの髪がひょこひょこって尻尾みたいに動くのが凄く可愛い」そういや、そもそもなんで動いてるんですかね?可愛いから大歓迎ではあるものの、不思議。
「後藤さんは結構たまらんものがある」「たまらんですな。いい味出してます」「クセになりますね」さぁ、いろはにほへとを聞きましょう。
「邑子さんじゃないほうね」「さっちゃんさんのほう」言われなくても分かります。
「邑子姐もね。カッコいいですからね」「侠気溢れてますから」この『おとこぎ』を変換するとき男・漢・侠の中からどれを選ぶかで結構悩みました。そんなことで悩んでるから作業時間がいつまでたっても短くならないどころか長くなる一方な訳ですが。

「懺・6話見ました」「大浦さんのパンツの色が一番印象に残っていて他のないよう忘れました」エンディングでも見られるので、私放送時には耐性ついてました。
「パンツ見えてましたっけ」「そもそもそのパンツを知らねぇ」確かにアレはあらかじめ心構えしていないと見逃すレベルではあります。
「スカートの横が」「割れていて?」「スリットみたいになっているって言うこと?」「あ〜、あれだ。ファスナー閉め忘れっていうことかな?」そういうことですね。
「チャック忘れちゃった?」「チャックに反応すんな!スタッフ!」ごめんなさい。私もしました。
「ファスナーが」「横のところってこと?」「制服のスカートは横にあるから」「よくさ、閉め忘れんですよね」「そうなの?」「うん」「あれ?」「チャック上げ忘れる?」「あたしじゃない。友達の話」絶望放送的には友達の話ということは…。
「あたしは『あ』と思ってこっそり上げちゃう人」「あるけどね、たまに」「あるんじゃん。やっぱり」さっそく自白来ました。
「便利なんですよ、アレ」「全然僕スカートの構造よく分かってないから」あんまり詳しくても退きますから…。
「大体制服のスカートって横で止めるんですけど」「止めるところにホックがついてて」「下から履きます。巻きスカートじゃないんで」ズボンみたいに履くっていうことでいいんでしょうか?
「巻きスカートって言うのは僕がやったみたいにタオルを腰に巻くみたいに巻いて」「穿きやすいように、ズボンみたいにこう開く部分があって」「こういう風に穿いて」本日の視覚的ラジオ。
「ちなみに何色だったんでしょうねー」「何色だったんですかねー」「水色?」「構成T覚えてたんだ」あれ?ピンクじゃなかったですかね?

「懺・6話は全体的に猟奇性分多めで」「3期になって猟奇シーンも原作どおり、いや、それ以上になり、麻里奈さんの芝居もヒートアップしている気がしまーす」6話はなにげに千里デーだった気はしました。
「猟奇成分かなり多めですよ」「今後もそういう風な方向で」「違った方向でもっといけない方向になっている気がします」「これ、そうなんだ。オンエアかけるんだ、へぇ〜、みたいな」どれ?どれのこと?

「懺・7話の感想でーす」待ってました!
「懺・7話の霧ちゃんの『チューしなさい』がたまんなかったです。想像以上の破壊力でした」「自分は普通の女子ですがそれでも思わず『はい、喜んで』と叫びそうになりました」「わーかーるー」私も同意。
「どうでした?神谷さん。かねてより、これが楽しみだと言っていたじゃないですか。どうでした?」「いやぁ。夢のようでしたね」ド直球の返答。
「ホント、思った以上の破壊力でしたね。このあと恥ずかしがって『なに言ってんのあたし。ドブさらいでもしてなさい』っていうあの一連の流れは好きですね」「スタジオ中の人がニヤッとした。キュンとした」「やばいですね、谷井あすか最高です」ゲスト希望。

「大好きな、根谷さんと堀江さんをキャスティングさせるなんて。神谷さん、亀山さんにいくら実弾使ったんですか!」「はははははは」「それはここでは言えないよ」言わぬが花。
「使ったんだ。使ったんだ」既成事実化。
「オレそんな権限あるの?」「亀山さんは実弾使えばキャスティングしてくれんの?」「んなわけねーだろ」どんな業界ですか。
「まさかまさかの」「根谷さんと由衣ちゃんですよ」「やばいですね」「あれやばかった」「だまされてもしょうがない。この2人は」むしろだまされたい、と。
「丸内翔子と根津美子」「じゃあ、しょうがない。1万5千円で買います、みたいになるよ」「高いよ」そこは冷静な新谷さん。
「感動しましたね」「しかもあのー、えかきうたまで2人でやってて」最初の現場からえかきうた。どんなアニメだって思ったでしょうねぇ。
「あのあとほっちゃんに会って『なんかよくわかんなかった』」「そらそうでしょう」無理もない。
「素晴らしいキャスティングで」「良かった」「それしか感想がない」あまりにも美味だと『おいしい』しか言葉が出てこないようなもんですな。
「そういえばアレですね」「冬将軍ネタがありまして。そちらのほうではブーンこと立木文彦さんが」「ブーン最高ですよ」「直前にU・小林が突拍子ことをやるわけじゃないですか」「全く動じないブーン」プロだ。
「素晴らしいですね」「ブーン最高でしたね」「よくわかんないでたぶん立木さんもやってたんでしょうけど」ペリーさんと同じくらい謎の多いキャラですからねぇ。
「よく分からないって言うのは今後明かされていく」あれ?冬将軍今後も出番あるの?

「ふと、エンドカードのキャラクターごとの出演しゅうを数えてみたら」しゅつえんしゅう。しゅつえんしゅう。
「一番はやはり望で懺・7話までの38枚中30枚」当然と言えば当然の結果。
「女性キャラでは可符香、千里が若干多め」「1人だけ極端に少ないキャラが」「奈美の出演枚数は3枚」「4枚の地丹に負けました」わははははは。ひでぇ。
「うそだぁ。38枚もあって3枚だけなの?」ていうかなんで把握してないんだ新谷さん。
「地丹くんは」「なに?地丹って」「あたしラジオやめていいっすかね」ダメ。
「結構中の人なりにラジオもやってるから印象も強いはずなの奈美って」「な・の・に、な・の・に、な・ん・で、3/38」奈美だから。
「打率、異常に低いね」38打数4安打だと1割5厘。初代ファミスタのピッチャー以下。
「黙んないで」重かったなぁ、沈黙。
「普通にショック」普通に。

「来週もエンドレスにお会いできるといいですね」何人のトラウマに触ったんだろう
この一言。
「ホント、やめていっスか?」今さら足抜けなど…。


絶望した!絶望カフェに絶望した!
行けなかったことに絶望した!
「タイアップイベントへ行き、運良く時間内に全員のメッセージを見ることができました」時間内ってことは、時間制限とかあったんでしょうね。
「神谷さんのカフェに対するイメージや好きな食べ物はさて置き」さて置くのか。
「良子さんの『おかえりさないませご主人様』が聞けるとは。生きていて良かったです」そこは絶望カフェなら『お帰りくださいませご主人様』じゃないと!
「こんなこと言ったかな?」ここ、新谷さん物食べてませんか?
「藍ぽんと言ったのかな。一緒に言った気が」「神谷さんソロだったんですか?」「なのかなあ」「カフェのイメージや好きな食べ物を言っていた?」誰に聞いているんですかお2人とも。
「アニメを流すって言ってて、その合間に出演者さんからのメッセージを流しますよって言われて撮ったんですよね」そういう依頼形式なんですね。
「この時期に色々撮ったのね」「TVKアニメフェアとかさ、あとコミケだったりとか」「結構映像で撮ったりとかしてて、そのなかの1つ」結構細かい仕事が多いようで、色々大変ですねぇ。
「僕らも詳細をよく知らないんですよ」「これ読んでくださいって言われて渡されて読んでるみたいな」うらすたちゃと同じですか。
「僕はカフェに対するイメージとか」「良子ちゃんは『お帰りなさいませご主人様』なんて言ってたりしてたってことなんですね」「1つ勉強になったね」過去を振り返らない芸風をいかんなく発揮してますな。

「絶望ネーム:はだかんぼうちょうかん」おお、ひさしぶり!
「絶望カフェへ行ってきました!」「席に案内された時、メイドさんに『漫画のファンですか?アニメのファンですか?』と聞かれたので、勢い良く『ラジオのファンです!』と答えたら『声優さんのファンですね。コメントの動画を見ていってください』と言われました」「絶望した!絶望カフェなのに絶望放送を知らないメイドさんに絶望した!」もうなんかね、この出来事すらラジオのネタとしてわざと店側が仕組んだようにしか思えなくなってきてます。
「お仕事でやってるだけですよ、きっと」ああ、ここ、打ち合わせの時から狙ってったぽい。
「この番組一応、まるっと2年ぐらいやらせていただいてることになるらしいんですわ」「いや、でもね。しょうがないですよ」「みんながみんなアニメファンかというと、きっとそうじゃないメイドさんもいらっしゃるでしょうし」「ぴなふぉあさんにお勤めになってらっしゃる方ですから」「そういうことはよくあることですから」『仕事なんだから、ちゃんと下知識はつけといて』という言葉をグッと飲み込み、少年はまた一歩大人の階段を上がる。

「絶望ネーム:魔女っ子まで王手」リーチじゃなくて王手ってのがいいですな。
「会社帰りに同僚とぴなふぉあに行ってきました」「同僚がオムライスを頼むと、メイドさんがケチャップで絵を描いてくれるというのでさのすけをリクエストしたら、メイドさんに『さのすけってどんなキャラなんですか?』と聞かれたんですが、答えられませんでした」あ。意外と難しい質問だな。
「絶望した!奈美の彼氏です、と言わなかった自分に絶望した!」まぁ、エンディングにも出てくるしねぇ。
「違うよ!違うよ!」「間違ってねーよ」「間違ってるって言えば間違ってる」「奈美の彼氏じゃなくて良子の旦那だから」「ちーがーうー」「オレは奈美の彼氏じゃなくて良子の旦那だから」「ちーがーうー」「その辺ちょっと間違えないでくれよなー」なんだろう。痴話げんかにしか聞こえねぇ。
「奈美の彼氏だって言うのが表に出過ぎ」「いや、彼氏っていうか」「オマエ表に出過ぎだよ」「アニメの中では、奈美の彼氏ポジション」いつの間に公認に。
「これにも書いてあったんだぞ」「それはアニメージュじゃねーか」「アニメージュに書いてあるっていうことは仕方ない」原作に出て、アニメに出て、そしてポスターにもなって。なし崩しっていう言葉の、良い実例。
「これのポスターに出てんだよあんた。表に出過ぎよ!」「こんな老舗のアニメ誌に」
「本当は良子の旦那だから」「それも違うから」公式設定が存在しないからこういうことに…。
「もーう、めんどくさい次行く」めんどくさくなったら次。鉄則。

「絶望ネーム:鯉こく1,100円」む。食いたくなった。どうしてくれる。
「絶望した!絶望カフェのメニューに日塔奈美がなかったことに絶望した!」「あとは全部あったそうです」最後の言葉が絶望3倍増し。

「3年めから別の方パーソナリティで」…代わりがマジで思いつかないんで、諦めて続投してください。


CM
「今回の更新日、8月26日に懺・さよなら絶望先生エンディング主題歌暗闇心中相思相愛が発売です」「エンディング主題歌と言いつつ、まだ絵がないかも知れませんが」絵がないどころか、そもそも放送が発売日に間に合いませんでしたとも。ええ。


絶望・夏の懺祭り【特番】
「今回はさよなら絶望先生情報ネタが重なったため」「絶望・夏の懺祭りとして絶望先生の色んな情報をお届けします」さっきの絶望カフェも特番ちゃ特番ですし、今回はあちこちイレギュラーですね。
「無い時はなんもねーのにな!」広告部分が手書きで1行のアニラジとか聞いたことないです。

「絶望レストラン買いました」「アニメは8月後半から放送開始のAT−X待ちなのでCDで初めて聞いたのですが」真面目だなあ…。
「この曲にあわせて奈美が可愛いエンディングが見られるのかと思うととても楽しみです」楽しみに待つ値打ちはあると思いますよ。
「エンディングだけはね。奈美押しでいてくれた」「そうだね」原作だって十分奈美押しじゃないですか。
「ちなみに、Tより」「その他絶望レストランにも感想たくさんいただいているのですが、エンディング組の絶望少女たちのどなたかがゲストに来た時に改めてその感想もご紹介したい」「「誰かゲストに来る?」「近日中の予定」「誰かが来るやも来ないやも」谷井さん来ないかなあ。
「相変わらず只野先生ホントに素敵な」「素晴らしい歌詞でございますよ」橋本先生の曲もね(フォロー)。

「8月2日に名古屋で開催された世界コスプレサミット2009にさのすけがいました」画像見ました。腰抜けそうになりました。
「金色の全身タイツにマジックで書かれた忠実なさのすけ(およそ170cm)」原寸の何倍の大きさなんだろう。
「開場の隅のうすぐらいところに微動だにせずに立っているのは恐怖すら覚える絶望的な物体」「暑かったので、胸元にはうっすら汗じみが」あれはねぇ。知らない人は『楳図かずお作品のキャラ?』とか思ったんじゃないかなあ。
「さのすけを演じるのは大変ですね」さのすけじゃなくても全身タイツは皆大変だと思いますよ。昔エヴァの使途を見ましたが、迂闊に声をかけられないくらい大変そうでした。
「世界コスプレサミットっていうことは、本当に全世界からいらっしゃる。これ結構権威あるイベント」そのはずですが。
「神谷さん、画像」「画像あんの?」「ひどい」「これすごい、これすごいよ」笑いっぱなしのお2人。
「これはシュールだね」「なんでしかもこんな構図なの?」「これ会場でしょ?」「薄暗い会場の隅に」「ちょっと好戦的な感じなんですよ」「何見てんだよ、みたいな」威圧感ありますよね。
「周り誰も立ってないの」「こええ、これ」ゲームのサンプル画像にも見えます。
「さらに衝撃事実」「本人からメールが」「この人?この人から来たの?」この展開は完全に予想外。まぁ、でもこんなおいしいネタ本人がほっとくはずもないか。

「絶望ネーム:柔道小林」あんたすげぇよ。
「世界コスプレサミット2009に参加してきました」「私は一切ステージを見ずさのすけのコスプレをして2時間立ちっぱなしの状態」普通の格好だって結構しんどいだろうに…。
「人形だと思っていた人も居て」170cmのさのすけ人形も十分怖いけどね。
「子供なんかは私がちょっと動くと『ぎゃー』と逃げていきました」…心に傷を負ったな。
「改めて絶望放送リスナーの異常な多さを認識した1日でした」それ、一部はリスナーじゃない人も含まれてると思う。
「彼は、ホントにさのすけのかっこうをして、もうずっと会場の隅の薄暗いところにパントマイムする人みたいに立ってたんだ」「何やってんだホント」つくづくリスナーに愛されてる番組だなぁ。
「リアルにみんなドン引きだったんじゃないの?」画像からですら迂闊には近づけないオーラを感じます。
「周りに人が寄れない状態だったんじゃないの?」「結構広いスペース空いてますよね」そのせいで最初この画像CGかと思いましたよ。
「写真は撮られまくったらしいので」私でも撮るわ。そらもうバシバシと。
「この写真送ってくれた人も、相当構図としては離れすぎなところから」「いまズームとかあるでしょう」「こんなヤツがさ、スタジオの隅に居たら怖いでしょ」「いやだー」呪いっつーより罰ゲームだよそれ。
「さのすけどうよ」「オレこんなんじゃねーぞ。もっとかわいっつーの」「これと比べ物にはなんねーだろうが」頭身からして違うもんね。うん。
「がんばって腹筋するから見ててくれよ」また身体ノビチャウヨ?
「衝撃的だったな」この1回だけでレジー賞あげたくなるくらいのインパクトがありました。

「絶望ネーム:構成T」採用回数だけならぼちぼちレジー賞候補。
「7月31、8月7日配信の井上喜久子さんのおしゃべりメロンを聞きました」「野中藍さんがゲストで」良いコンビだ。
「懺・アニメを分かりやすく説明していたり」「可符香の役についてしっかりトークをしていたり」「林檎もぎれビームや絶望レストランをちゃんと流していたり」「アフレコの様子を具体的に説明していたり」「最後にアニサマの宣伝をしていたりと」「絶望放送よりよほど絶望先生を宣伝していました」ほぼ完璧なお仕事ぶりですな。
「このラジオの存在意義がさらに薄くなったな、と思いました…夏」このラジオにはネタ提供という重要な使命がありますから…。
「今構成Tがいい番組でしたよ、と」「ですよねー」「そりゃあそうでしょう」「だってこの2人だったら最強じゃないですか」張り合う気、ゼロ。
「きっこさんがゲストに来たときこの番組だっていい番組なったじゃん」「僕と良子ちゃんが混ぜるな危険なのかな」それは否定しない。
「じゃやっぱ」「3年めから変えちゃう?」誰と誰に?
「次行けって言われた」次行きましょう。

「8月14日コミックマーケット76のスタチャブースで行われた小林ゆう画伯生えかきうたに行ってきました」「『演じている神谷さんには優しいシワがありますので』と言って、途中から赤いペンで描きだしました」「まるで血の涙のようでした」えーと。パス1。
「なんでさ、こういういことやんの?」踏み込め地雷原!みたいな企画を。
「キングの宣伝担当がですね。懺になってから変わったわけですよ」「今回から変わりまして。橋本さんという方に」「凄いアイディアを出してくるんですよ」凄い=恐ろしい。
「今後もですよ。みなさん的にビックリするような宣伝方法というのが出てくると思うんですよ」「それに巻き込まれていく俺、みたいな」まぁ、敢えてやるところに意義がある企画というものも世の中には存在しますからね。
「なんでこんなことすんの?ダメでしょう」「ダメじゃないですよ」新谷さんがフォローに回るが…。
「100回めの時に小林さん来たじゃないですか」「さのすけ描いてもらったでしょう」「『ぎ~ざ~ぎ~ざ~』って言って、もうマイクの存在完全無視だったでしょう」「同じ恐怖を体験したでしょう」なんだろう。戦時体験を語り合う、みたいになってる。
「生えかきうた、ゆうちゃんが歌ってたんですかね?」「歌いながらかな?」生えかきうた、ですから歌いながらではないかと推察します。

「もう1通コミケがらみ」「有明のまんがまつりでメーカー横断アニメガイドをもらって読んでいると」色々やってるんですねぇ。
「懺・さよなら絶望先生のページがあり、新房監督とプロデューサーの宮本さんの対談が載っていました。宮本Pは『神谷浩史さん達がウェブラジオで盛り上げてくれていて』と絶望放送のことを宣伝してくれましたよ」これはいい話。しかし。
「公式サイトからリンクされる日も近いですね」これ、切ない片思いだな。いつもながら。
「たち、かぁ」深刻な新谷さん。
「とんでもないことをやらされる前触れなんじゃないかな」不吉な予感は大体当たります。
「でも、あたし、2人なのに、たちって言われちゃった」まぁ、現実問題として対談見たいな場で『神谷浩史さんと新谷良子さん』ってフルネーム言おうとするとちょっとしんどいかも。個人的には『神谷さんと新谷さんが』でいいと思うけど。
「あと、今言ったみたいに巻き込まれるかもしれねーぞ」「あたしじゃあばいばーい」しきりに逃走を図る新谷さん。
「キング宮本ならびにキング橋本に巻き込まれるかもしれねーぞ」「キング橋本は一体何者かというと、ビデオカメラを回してる人です」「公式サイトなんかで宣伝のために映像が流れたりするじゃないですか」ありますねぇ。なんだったらチェック漏れがあるかもしれないくらいちょこちょこありますよね。
「橋本さんね、ホント面白くって」「ぴのふぉあさん用の映像を撮っている時に」「ライトが1個しかないんですって言われて」「これいい感じーって言われて」「モニター見してもらったらバンバンうちらの影が後ろの壁に映ってて」撮影経験無しの人はそこまで気が回らないと思いますよ。
「夕暮れの長い影みたいになってますけど」「もう1個凄い駆使して」「それに凄い時間がかかってた」「凄い可愛いんだその時の橋本さんが。『これじゃダメなんだ。どうしましょうどうしましょう』」「とってもキュートな女性なんですけども」ぜひキングの名物広報になってください。
「二期の時はプロデューサーの宮本さんが撮ってたんですよ」「三期になって女性の橋本さんが撮ることになったんですけれども」「僕がこれ間違ってますよって指摘して『あっ』って声出してんのは彼女です」時間があればどの動画のどの辺かチェックするんですけども…すいません。今無理です。

「8月17日発売のさよなら絶望先生十八集を買いました」「いつものように書き足しページも多く、いつものようにティンコいじりとか、神谷さんいじられまくりでしたね」
「ビックバンティーチャーのテーマはいつ歌ってくれるんですか?」本編中だと『ビッグバンティーチャー』なんですが、おまけページだと『ビックバンティーチャー』なんですよね。きっちりしていただきたい。
「神谷さんのティンコいじりですか?」「日本語って難しいんだな」「コラ!意図的なくせに!」新谷さん、下ネタ耐性つきましたねぇ。
「これか」「久米田先生がご自分でおっしゃっているセリフの中にそういう字面があったんですね」千里のフキダシで概ね隠れちゃってますけどね。
「久米田先生役を僕もやらせていただいてますから」「役の上ですからね、堂々と言わせていただきますけどね」この辺はさすがプロ。
「ビックバンティーチャーのテーマ」「各社食いつきそうじゃないですか?」各社ってシャフトとスタチャとフロンティアワークス?
「詞はありますからね」「かけ声までありますもん」絶望天中殺に収録決定ですか?
「各方面からコメントが届いている?」「今カンペが入りました」「差し込み原稿が」芸が細かい。
「龍輪さんのコメント」「アニメが間に合っていたらオープニングを差し替えたんですがね」やりかねない。というか前科があるしなぁ。
「MAEDAXのコメント」「きっとDVDで補完してくれますよ」特典映像についてたら確かに売り上げ上がりそうだけども、果たして間に合うのか?
「かけごえありますからね。かけごえを絶望少女たちがやれば」「イベントでも大盛り上がりだ神谷さん」「セリフもありますし」でも一番好きな花火は線香花火。
「凄いぞこの歌」「確かにね、メロディーがつけば面白そうですけどね」作曲は誰がやるのかにもよると思いますが、楽しみですね。
「情報多数でお送りしましたけども」ホントに多かった。
「燃え尽きる前の花火のような特番」どっちかと言うと在庫処分的な詰め込み方に感じました。
「それでは、最後に一曲お聞きください。今回の更新日8月26日発売、神谷浩史で『ハレノヒ』」それは曲名ではなくCDのタイトルです。
「ではなく」パッと切り替えてHiroCモードになれるんですね。さすがだ。


エンディング
「ここで緊急告知」「さよなら絶望放送のDJCDが10月21日に発売」わー。
「その名もDJCDさよなら絶望放送特別版、血裂撰」「葬集編CDの第3弾」「特別版なので初回生産に限りDVDがつきます」「詳細はラジオ内で発表していきますので」あと2ヶ月切ってますけど間に合うんでしょうかね。
「さのすけも」「わさわさ聞こえますけども」「さのすけが拍手しました」素材にふさわしい音がしてました。
「モバイルコンテンツ情報」「今回は違うんだよ」という訳で端折らず書きます。
「8月25日よりモバイルアニメイトで懺・さよなら絶望先生のデコメール」「8月28日より待ち受け画像を配信開始です」デコメはさすがに…年齢的に…。
「さよなら絶望先生OADつき初回限定コミックス情報」秋冬は絶望ラッシュだなあ。
「OAD懺・さよなら絶望先生番外地発売決定おめでとうございます。またラジオの寿命が延びちゃいますね。御愁傷様です」どこまで続くぬかるみぞ。

「キング宮本さんからのたっての希望ということで暗闇心中相思相愛を大プッシュで無駄にいっぱいかけました」確かに無駄にいっぱい、でしたね。購買意欲をそがないといいんですが。
「売れるといいね」とりあえず私は買いました。でもまだじっくり聞けてません。


お別れの一言
「じょーずにもげましたー」「生肉」生肉を捥ぐって…。千里もビックリの猟奇。


第五回・絶望レジー賞・授賞式【特番】
「メール総数9万1000を越える激戦」私の投稿数、その中の0.01%にも満たないことに気づき、呆然。もっと出さないと。

「愛が重い賞」「このコーナーだけはこのコーナーだけは誰にも賞をあげたくなかったのに」ああ、自粛してたんだ今まで。
「絶望ネーム:太陽は僕の敵」色々重いネタを送ってくる方はおられましたが、この方は質量ともにトップクラスですからねぇ。納得。

「絶望ダービー賞」「谷怨に来るために売ったSUBARU、買い戻せるといいね」あの逸話は絶望放送伝説集に入れられる。
「絶望ネーム:オレの人生お馬でアウト」谷怨で野中さんか大宙さんかで大宙さんを選んだセンスといい、やはりこの方はただ者ではないと思います。

「第5期特別常連賞」「オープニングドラマ採用数、最多」「構成Tと並ぶ久米田先生のネタツブし要員」「絶望ネーム:肘だけであんな跳躍を」この人ホントすげぇといつも肘ならぬ膝を叩いて感嘆しております。

「第5期努力賞」「明らかに最近の絶望先生のカラーを悪いほうに変えました」「絶望ネーム:マジックミラーマン」「二十歳、リアル童貞、工学部所属」この3要素は必ずついてくるのか…。

拍手[0回]

PR

後藤沙緒里のいろはにほへと第50回「切れた!!」感想

・「いひひひひひひ」「いひひひひひひひ」こんな始まり方をする日が来ようとは。
・「毎回色んな角度から豪速球」魔球じゃないだけマシですよ。
・「夏休みももう終わり」私まだもらってません夏休み。
・「苦手な宿題」「歯磨きしましたかチェック」ああ。毎日やりなさい的な宿題は私も苦手でした。
・「へへへー」これ聞いてから幼さおりんが私の脳内で傍若無人に振る舞いつづけているんですが、誰かなんとかしてください。
・写真コーナーあって良かったです。1枚だけでしたが。
・線ぶち切れた充電器をテーマにトークってハードル高いな。
・「何を見てたんですか」突っ込み役さおりん。
・「妖精が居るんですね」「やだー、こわいー」あらら?後藤さんそういうお話苦手?
・「オーディション」「テストだと思ったら本番だった」ドジっ子さおりん。
・「やだもう帰る!さおり帰る!」「もういい、もういい」姫様ご乱心。
・「人の目も気にせず電気を泥棒してるから」「さすが凄い人だな」そこは「さすが」なんですね。
・「いじくってしまいました」珍しいものがたくさん聞けました。
・「『えっへっへ』になるスイッチ」ぜひ今度はそのスイッチを押してから絶望放送のゲストに…。番組の途中でのオンオフも楽しそうですが。

拍手[0回]


気がつけば5万ヒットごえ

 すいません。またです。また「満を持して」ではなくて「気がつけば」です。やりたいネタがたまりにたまっている現状、もちろん突破記念企画などあろうはずも無く。ただただ「もう越えちゃったんだ」とつぶやき、呆然とするのみでございます。

 ごアクセスくださった皆様、拙ブログをご紹介くださった皆様に深く感謝するとともに、その方々に少しでも喜んでいただけるような内容にできるよう今後とも鋭意努力して参ります。…寿命をあんまり縮めない程度には。

拍手[0回]


鋼の錬金術師23巻 感想

 ようやくハガレンの感想を書く時間が取れました。長距離走で言うと何周遅れか分かりませんが、これについてはどうしても書かずにはおれませんので書かせていただきたいと思います。

 「こいつらにも闘わせてやってくれ」という熱いセリフでスタートした23巻ですが、個人的には「大佐はね」「二人きりの時私の事「リザ」って呼ぶのよ」で頭が一杯です。どうしてくれようかこいつら。

 いや、もうね。この作品を読み続け、買い続けて来て良かったですよ。ホントに。心が震える漫画がここにありましたよ。これだけ熱い展開を繰り広げておきながら、細かく細かく笑わせてくれたり、同じ時間軸で複数の物語を進めてもちゃんと頭に入るように描いていたり、心底感服します。

 この巻のメインは個人的には「敵討ち」だと思っておりますが、その中でも、激し過ぎる炎で己の身を焼き尽くしかねない大佐をよってたかってみんなで止めるシーンにはグッと来ました。「やめなきゃアナタを殺して私も死ぬ(意訳)」はどう聞いても愛の告白だよなあ。「止める資格は無い」と言いながらしっかり諭すスカーも良かったですね。

 巻を追うごとに、この先を一刻も早く見たいという欲求が大変強くなってしまいますが、どうせここまで単行本派である事を貫いたので、このまま単行本で追い続けたいと思います。大団円まであと何冊か分かりませんが、残された部分、大事に読んでいきたいと思います。


 まだ読んでいない方、今からでもまだ間に合います。ぜひ手に取ってみてください。この作品を知らずに居るのはもったいなさすぎます。

拍手[0回]



謎の彼女X 5巻 感想

 とりあえずハガレンは後回しにします。あと、レビューですんで幾分かのネタバレを含みます。回避したい方はお手数ですがブラウザの戻るを押す等の措置をお願いします。


 まず。
 カバー下!カバー下!兜に謎の文字、そして胸のところに鋏の文字と絵。頑張りすぎです植芝先生。

 5巻、らぶこめ者としては大変楽しませていただくと同時に「ああ、こういう話書きたい」という気持ちに久々にさせていただきました。いいなぁ。らぶこめっていいなぁ。
 まぁ、今巻は何よりも卜部がどんどん可愛くなっていくのが素晴らしかった。うろたえる卜部、赤くなる卜部、うそをつく卜部、どれも可愛かったです。
 恋愛中の女の子は可愛いと世に言いますが、その可愛くなり方、可愛さの由来や原動力が大変魅力的に描写されていて、日を追うごとに卜部にのめり込んでいく椿にも大いに共感できました。

 現彼女対3年間片想いしていた女の子って言うのは、心の天秤に乗せた場合、秤の天秤棒がポッキリ折れてしまいそうなくらいどちらも存在の重いものですが、しかも片想いの相手は当時の姿形で登場とか、心臓破けるほどの衝撃だったことは想像に難くなく。
 しかもその2人が自分を前に全裸で対決した日には。まさに修羅場というにふさわしい状況で。椿がうらやましいとかおいそれと言えないなぁ。むしろよくぞ椿は逃げ出したり気絶したりしなかったものだと感心することしきりです。

 あと、処女&童貞カップルだから変なところでガードが固かったり、逆に思わぬところで緩かったりするのがリアルというより生々しい感じで。男心が分からなかったり、女心を察しすぎて身動きが取れなくなったり。互いに『いつもの自分』でなくなるところは、2人の心臓の音や汗の香りまで伝わってきそうでした。本当に、こういう話が書けるようになりたいものです。

拍手[1回]


週刊うらGおふぁんたじー第47回「ちわちょうはふつおたののろいにかかった」感想

 個人的な意見ですが、どうせなら「ちわちょうは ふつおたの のろいに かかった」のほうが良かったです。


オープニング
・「本日寺PはCDの予算を稼ぐために、コストコ心の中店でバイト中」普通に『今回お休みです』じゃないあたりがなあ。
・「この分くらいは」「帯?」帯捨てられなくなっちゃうなあ。
・「なんのバイトしてたのかとか教えて欲しい」レジうちか棚整理か。
・「CD完パケった」完パケってから予算稼ぎにいくって。
・「頑張りました」お疲れ様でした。
・「みなさん予約はすみましたか」すみました。
・「あんまり聞きすぎるとぐったりするから気をつけて」でも何回も聞かないと感想が書けないというジレンマ。


今回のキャッチフレーズ
「花も男も、枯れ際が最も美しい」私もそうありたいものです。


オープニング承前
・「間違えちゃった」たまにはそういうこともあります。
・「ラジオCDのCM第2弾」「夏の終わりに、あの少女が帰ってくる。この夏一番の贈り物」「ラジオCDげっk」「いかすわよ、ここ」宣言来ました。
・「月刊になっちゃったのかな」月刊Gファンタジーってたくさん
・「みんな立ち止まるもの」「CMは掴みが大切」それはそのとおりですが。
・「今日いつにも増して雑」色々あちこちで疲弊してるから?


CM
・どこまで鬼なんだシュガーちゃん。


ふつおたっぽいふつおた
・「私とスタッフが最も苦手とする」敢えてチャレンジする精神が大切ですね、ええ。
・「2人とも背筋が伸びた」そんなにも苦手?
・「カレーを食べるとルーが余ってしまう」ご飯を多めにしよう。
・「そこじゃないか?」そうですね。
・「雨は好きですか?」「普通です」ああ、苦手だね。
・「うらGおネーム:ロンリージョン」「座布団を干しました」「よく回ります」ああ、油断したけど、この人まわす人だった!
・追いつめられる千和長をどう扱っていいやら困惑するシュガーちゃんと構成丁がむしろツボ。
・換気扇って回しすぎると焦げた匂いします?うちのトイレはほぼ24時間回ってるんですが。
・ふつおたに何が求められているかはラジオ番組のコンセプトによって違うので…。
・会話の内容がどうしても井戸端会議っぽい。
・「ここオールカットしたほうがいいんじゃないの?」いやいや、だいじょうぶだいじょうぶ。
・「今月の目標 休まない」ああ、確かにうらGおっぽい。
・「予想してた半分の時間で終わってる」すげーなあ。
・血液型の話題はなぁ。すいません。学派的にこの話題はスルーでお願いします。
・千和長とシュガーちゃんA型ですか。
・「雑とか短絡的とか」「雑と短絡的は違う事」でも雑な人って短絡的な事が多いよ。
・「仕事で使い切っちゃう」「人生において残念な時間のほうが長い」それでいいんじゃないかなあ。
・「ふつおたって悲しい気持ちになる」あれれ?
・「何で言い切ってるのか分からない」「相談されているのがシュガーちゃんと丁」…そういやそうだな。
・「いつも10時間くらい寝るよー(棒)」「こんなにぎこちない2人見た事無いわ」「おわってー」緊急避難措置。
・「もう今日帰りたーい」ここで帰ると余計につらくなるよ、きっと。


売り込み
・「さっきのダメージをちょっぴり引きずったまま」ちょっぴりですみましたか。復原力高いっすね。
・「きわきわ、またか」またですな。
・「極山先生」「たまにはマジメに宣伝編」すげータイトル。
・「果たして、留吉さんの年金の行方はいかにー」なんだこのドキュメンタリー。
・「たまに心臓がキューッと来る探偵入歯」読みてぇ。これは買う。
・「カレセンマガジン、爺ファン達」
・「旧暦18日」毎月違う日だぞ、それ。
・「これあたし相当読みたいよ」そうでしょうなあ。
・「還暦カラー」ツボるなあ。
・「これは…読みたいですねぇ」「創刊しませんか?」せめてGファンのおまけでやりませんかね?買いますが。
・「時代劇マガジンとかも流行りましたからね」潰れちゃったのもありますが、とりあえず乱は10年生き残りました。
・「黒棺」「はにほへ」「君とわし」「君とわし見たいよー」「きっと巣鴨」
・君とわしをいたく気に入り、どんどん話広げる千和長。
・はにほへは氷川先生がなんとかしてくれそうな気がします。
・他の連載漫画かぁ。『こうこつ無葬店主 弔え!!呂布子さん』くらいしか浮かびませんでした。すいません。
・「妻にダメ出しを受けながら」いい夫婦だ。
・「本当の内助の功」丁妻さんは絶望放送でもご活躍中。
・「キャラ増やすなって言いましたよね」多分また増える。これ聞いて。


打ち合わせ
・ふつおたは呪うらしい。というか、ドラクエで言うところの毒らしい。
・まみこんフィギュアすげぇ。クオリティたけぇ。チャマメはなんか『処刑』っていう単語が浮かんじゃいました。
・「こういうのコーヒー出てくるヤツあるでしょう」「水だしコーヒー」京都と言えば実は水だしコーヒーの街だったりします。お越しの際はぜひご賞味ください。
・肩書き、モダンアーティスト。
・「ニューヨークで個展」神アートに先駆けて千和長が芸術家気取りに。
・ミヤマの設定画、本格派すぎる。
・「そうだ!寝間着だ!」力強い言葉。
・「どう見てもヒロイン」遺憾ながらそのとおりです。
・「あんなに渋いのにピンク」そこが魅力だギャップ萌え!
・「ヤバい、今の行動完全にママだ」大変強い危機感。
・コスチューム召還は斬新。
・「気分を味わえてるだけ」「魔法でもなんでもない」役に立ったり便利だったりするだけが魔法ではないのです。ええ。
・「きっこさんよりにどんどんなってる」だって、千和長のお母様よりになったら困りませんか?
・「過去に縛られていて」これ、なにげにダブルミーニングだ。


ドラマンガ
・「くらえ!まみこんダーツ!」「やった!命中!」
・「人を武器に使わないで」
・「全然効いてないの?」「正直立っているのがやっとだ」すげぇ。
・「彼女とそっくりだ、でたらめな戦い方がな」一子相伝。
・「ビルク・リントンには気をつけろ」おお、ついに名前が本編に出てきた。


打ち合わせ承前
・「また逃げたね」「結構元気よく」そんなもんです。
・「特にそんなに元にしなかった」気にしないほうが…。
・「このあと出てくるって事?」「出てくるのはいいと思う」寺島さんの負担がまた増えるんですね。ガクには桑谷さんの目が光り、ビルクには千和長の目が光り。
・まみこんダーツの爆発、けっきょくスルー。
・「何回もいける」「チャバネ変身せずまみこん投げてりゃいいじゃん」この発想が一番酷いよ。


広告
・「8月28日、埴輪の日」しまった!やられt


編集後記
・「3人ともラジオ向いてない」今さらそんな結論ですか。
・「今度はふつおたっぽくないふつおた特集」ハードルを上げてきました。
・「50回を目の前に引退の危機」乗り越えてください。
・「げっかん、もういいや」「もういいやとか言っちゃった、素で」もうちょっとで終わるよ!もうちょっとだよ!


おまけぺーじ今週の没
・「千和編集長シャフトって怖いところですね」「某さよならするラジオのえかきうた」おお、アレの裏話がここで聞けるとは。
・「何ができるか言ってくれないから」「一番最初に言ってなかったっけ?」「リハVみたいなのは?」「えかきうた自体分かってないのか」まぁ、千和長にはよくある事、でいいのかな?
・「千和ちゃんモダンアーティストだから」まさかその設定がここにつながってくるとは。
・「ホントに…ごめんなさい」最後は謝罪。


DJシュガーの今週のミュージック
・「DJCD買ってねー」「さよならバーイのバイはびーゆーわーい」さすがだぜシュガーちゃん。

拍手[0回]


さよなら絶望放送携帯版第100回配信「ネタ潰しっつか」感想

・「こちらも」「こちらも?どういうこと?」「こちらも100回ということを言いたかった」オーライ神がこちらにも。
・シャフトは老舗ですぜ。元々は虫プロの流れを汲んでますし、名門。
・「これが化物先生?」母親ってそういう覚え方するよねえ。
・そして母親は逆切れする生き物。
・アジアさんの耳と心をマジで痛めるメール内容。
・「生徒のヤツが化物語、先生のヤツが絶望先生」わかりやすーい。
・「キング宮本のネタ潰しコーナー宛」コーナーがどんどん増えるのがこの番組の特徴です。特に携帯版。
・加賀ちゃんのキャラソンはぜひお願いします。いろはにほへとにもメールしとこうかな、これ。
・「キング宮本のネタ潰しコーナー宛」まさかのネタかぶり。
・「次のアルバムは絶望天中殺ですかね?」そして3枚目は『絶望三隣亡』でお願いします。
・「後藤沙緒里さんは見ているとクセになる」聞いていてもクセになります。
・「オレが守ってやりたいっていう気持ちになる」なるなあ。父性本能をくすぐられますね。ええ。
・「はかなげだけど強い子」8月に入ってから攻めの後藤さんを聞かせていただいてますので、この辺大いに納得。
・「俺たちやっぱり、友達じゃないよね!」「これ考えるとすっごい深いよね」
・「さのすけは旦那さんだもんね」いつの間に入籍を。新谷良子(本名:相楽良子)になるのか?
・「知らねーよ!」おっしゃるとおりです。

拍手[0回]


アニメイトTVリニューアル記念動画 感想

 ただでさえ取り上げたいネタが多すぎて裁ききれない状況下、こんなものが来やがりました。当然感想書きますとも、ええ。


・「2年へ組」やっぱり2年って言ってる。2年へ組なのか2のへ組なのかきっちりしてください。
・「サイトリニューアルおめでとうございます」「どこが変わったんですかね?」「アクセスがしやすくなった」「全体的に見やすいページ構成になった」「らしいですよ」なってます。まだちょっと色々混乱しているところもあるようですが。
・「ふふふふ読んじゃった」新谷さん、マジで可愛いじゃないですか。
・「ぶっちゃけこういうのもらってんだけど」もう完全に『絶望放送だからいいや』モード。
・「見やすくなったのね♪」なりましたね。
・「目立たないように」「隠しページみたいに」勘弁してください。
・「口がもう放送って言っちゃう」「完全にこの番組のせい」前もありましたね、そのお話。
・「別作品で」「続、さよなら絶望先生」「井上和彦さんに『おい!』って言われちゃった」わはははははは。
・「そんな、さよなら絶望放送なんですよ」「今後の抱負とかありますか?」そう言う前向きなものが似合わない存在だし。
・「何回まで続く」「半分くらいで終わると思ってました」そういや、偽最終回がそのくらいでしたねぇ。


拍手[0回]


さよなら絶望放送第101回「リタ・ヘイワースの陪審」感想

オープニングコント
「ふふ~~ん、おう!おおう!ぽぅ!」「カエレちゃん、なんだか機嫌がいいけど、どうしたの?」それ、機嫌がいい状態だったのか…。
「日本でも陪審員制度が定められて、あ~め~りかぁ~並になったのよ」裁判員制度と陪審員制度は似て非なるものです。
「これで心ゆくまで法廷で訴える事ができるのよ!」裁判員制度が適用されるのは刑事裁判だけだから。
「果たしてそうでしょうか」「法廷に限らず、我が国には既に陪審員制度があるじゃないですか」「その名も在宅陪審員制度」「法廷ではなく、家に居ながら有罪無罪を決定する方々のことです」私の学生時代は『ファミレス陪審員制度』だったんですけど、今はネットでできちゃうからなあ。
「例えば」「何このアニメ、コマ送りしなくちゃ意味わかんねぇじゃーん。もう第1話で見切った」「と、日記に書くブロガー陪審員」そういう事だけは書かないようにしております。というか、追いきれません。今の分量でも飽和しているくらいで。
「作ってる人の気持ちを考えた事があるのかぁ!」「そのネタ、好きですね」製作者側の悲痛な叫びだからついつい入れたくなっちゃうんでしょうね。分かります。
「何この漫画、10年前と芸風変わってねーじゃん!久米田ももうマンネリじゃね?」「と、掲示板に書くニート陪審員」『もう』じゃない。とっくに、だ。それでも面白いから久米田先生は偉大。
「描いている人の気持ちを考えた事あるのかあ!」「10年前からマンネリっていわれてますから、もはや芸風ですよ」芸風という事でご理解いただけませんか、のあのコマはさらっとやってましたが色んなモノがこもってましたね。
「この番組にも陪審員が大勢いるだろ」2人しかいません。
「番外編をやったら苦情、番外編をやらなくても苦情」「ゲストを呼ばなければ苦情、ゲストを呼んでもやっぱり苦情」どうせ苦情が来るのならば、やりたいようにやったほうが良いと思います。
「この番組の視聴者こそ、リスナー陪審員だろが!」「じゃあ番組自体が法廷で、パーソナリティは被告って事?」「先生、欠席裁判を申し立てます」「自分だけ逃げるなあ!」逃げ足の速さには定評のある先生。

「2のへ組」やっぱり2のへになってますな。
「またまた失礼いたします」ノリノリだ画伯。
「この番組も放送回数も三桁を越えまして」おめでとうございます。
「オープニングのドラマを演じた今となっては本当に恐ろしい事です」「神谷さん(拍手)ほう!」「ゲストに気ぃ使わせちゃって」ネタで落ち込んでてもマジフォロー入れてくれるからなあ。
「頭の鼻歌素晴らしかったですね」「どこで入っていいか分かんなくなっちゃった」うん。あの『戸惑う新谷さん』は再現したくてもできなかった。
「下着成分多めでお送りいたしまーす」今なんか聞き捨てならない事を。


今週の標語
「さぁ、存分に絶望するがいい!生ける世界遺産、木村カエレに!」カエレの絶望ポイントは『実は英会話できない』ですかね。


小林ゆうの(谷)
2回目になると、(谷)はもうアジアさんの顔にしか見えない。
「考えてみると、最初の後悔録音、賊・さよなら絶望放送で話題になって以来、豚のご飯のトークをゆうさんから聞いていないので、今更っぽくはありますが、ぜひゆうさんに豚のご飯、空想ルンバのレコーディング、激レアライブの話を聞いてみたいです」本当ならその3つについて語るだけでワンコーナー使い切れるほどのネタの宝庫。
「聞いてませんかー」聞いてません。というか、画伯が来られたのが結構久しぶりですから。
「1番最初の後悔録音って言うと、ロフトプラスワンでやった、非常に人数が限られた、それでも相当な人数来てくださった」あのとき、身の丈にあってないとかいうオープニングだったのに、その次は野音。で、次はドーム。
「あのとき以来してないんですねぇ」まぁ、そもそもそのあとにゲストに来ておられないので。
「お2人とも激レアライブにご出演されたお2人じゃないですか」「本当に伝説でしたね」記録に残さなかった事でより伝説度が増しました。悔しいけど、それで良かったような気がしています。
「この番組の中ではその話はちょいちょいさせていただいている」のみならず、小林さんの話題はちょくちょく出ますね。携帯版では1回丸々特集した回もありましたし。
「いやぁ、すごかったねぇ」「まず衣装がとってもセクシーでびっくりしましたよ」初手からその話題なんだ。
「今ちょっと別の事を」「ロフトプラスワン」「ロフトプラスワンのイベントをやったことを」「衣装ミニスカート」「私そこで浴衣着たのかな?」小林さん混乱中。
「じゃあまず時系列からすると、賊・さよなら絶望放送の話をしようか」「ロフトプラスワン~、新宿~」きっと今小林さんの頭の中で何かが巻き戻されている。
「小林ゆうさん何を着られてもセクシー」「とんでもありません!」「そんな強く否定する事じゃ」「今間違えてカエレになってしまいました」画伯は中にキャラが住んでるからなあ。
「あの時に豚のご飯の話をしたんですけれども」「激レアライブのほうではそれを生で披露するという」「あとにもさきにも、最初で最後だったっけ」「みんなの前で豚のご飯」そうそう滅多にやれるもんじゃないでしょう。
「アレってさ、ホントに激レアで」「それでもオールスタンディングでぎっちり人入ってた」「あの人数しか生では見られてない」見られた方はラッキーでしたねぇ。うらやましい。
「見ていただいてありがたかったんです」いつもながら謙虚な画伯。
「あれがアンコールの一番最初だったんだよね。ステージが終わって、でアンコールに入った一発目がアレだった」「そうなんです!もう、パタパタパタパター」急いで準備した様が脳内動画で再生余裕でした。
「感動しましたよ」想像はできるが実感はできない。
「出てきた時はオーケンさんが上手(かみて)にいらして小林ゆうさん下手(しもて)にいらして」「神谷さん、凄い記憶力」確かに凄いとは思うが、これ、起きた出来事が出来事だけに、見た人みんな覚えてそう。
「小林さんブタブタって言いながらなんかふらふらして」「全然顔が見えなかったの」「うつむき加減で、完全にこういう感じで、こう入って歌ってらしたから」「その時の事を聞いても、小林ゆうさん覚えてらっしゃるかなあって今不安なんですけど」ここだけ聞くと熱病患者だよなあ。
「ホントに上の空と言うか、無我夢中」たぶん後者であってます。
「知らず知らずのうちに大槻さんに体当たりしたりとかしてたみたいで」「舞台の袖にはけましたら、膝小僧が汚れてたりとか、傷が凄くあって」何と戦ってらっしゃったんですか小林さん。
「床に這いつくばっていたみたいなんです」なぜに?とか聞いちゃいけないんだろうな。野暮だ。
「みなさんが『大丈夫?』ってそう言ってくださって」「自分の全部を出したいって思って、それしか考えませんでした」熱い人だとは知っていたつもりだったが、ここまでだったとは。
「後ろのほうでご覧になってた方はうずくまっているゆうさんしか見えなくって『一体何が行われているんだー!』」種明かしされても驚ける事態って、まさに激レア。
「豚のご飯のレコーディングの事って覚えてます?」「噂によると、Take2かTake3くらいでオッケーが出た」3回目は無理でしょう。声帯的に。
「その日に、歌ってユニットでさせていただいても、1人で歌う事が多いんですけれども、この日は大槻ケンヂさんと」「2人で歌う事ができたので」「同時収録したんだ。珍しいね」「すごく珍しくって」「ロックの大先輩である大槻さんが引っ張ってくださって、ついていってっていう感じでした」そういう意味でも良い出会いでしたね。
「空想ルンバのほうもですね。ソロパートのところ異常な迫力で」異常な迫力って、画伯だから褒め言葉だけど。
「初めて聞いたとき感動した」「空想ルンバ、ゆうさんのソロのパートは本当にしびれた」「ケモノで」正確には『獣たちが潜む事知らないから奴ら』ですな。
「アレ振り分けたのNARASAKIさんだよね」エピソードが明らかになるたびに天の時、地の利、人の和が揃ったアニメである事が再認識されます。
「これから発売されるプライベートレッスンのほうも楽しみ」「神谷さんの曲のカップリングです」「神谷さんの曲が!おう!」細かく気遣いする画伯。

「絶望ネーム:姉さん、僕は頻尿です」「まだ治んないんだね」いかん、ツボった。
「ゆうさんはカエレのパンチラシーンで、初期は『わーお』とか『ぴらっ』というセリフをおっしゃっていましたが、回を重ねるごとに『りょーてい?』とか『ブタブタブー』とかそれ以外のセリフが多くなっている気がします。アレはアドリブだったのでしょうか」脚本に書ける人がいるかなあ、アレ。
「ツボだったのが獄の『お待たせ~』で思わず『誰も待ってね〜よ』と突っ込んでしまいました」画伯相手にこういうツッコミはやめたほうが。
「凄く悲しいです」「隅のほうに行きたいです」リアルで移動しそう。あと、声がちょっと湿ってるのがすっごく気になりました。
「ツッコミなだけだもん。本気じゃない」おそらく、関西で言うところの『なんでやねん』と同義です。
「下着さんで調子に乗って」このフレーズがツボるアジアさんがツボ。
「『お待たせ~』って言ってパンツぴらって見えて『うぉ〜』ってなるより絶望的には正しい」「多分正しいと思うんだよ」「それを引き出しているって言う点でゆうさん素晴らしい」義務パンチラというネタですからねぇ。本気のお色気シーンになってしまったらダメな部分ではあります。
「獄になっても、所謂『ぴらっ』の『わ〜お』に当たる部分は果敢にチャレンジされてますよね」「そうなんです!見ていただいてありがとうございます」スタイルとかセクシーとか褒められるよりもずっと嬉しそう。気持ちはよく分かります。
「あれは、いつ考えるの?」「聞いていいものかどうか分からないんですけど」「あれはやっぱり考えてくるの?」「それともその場で瞬間で出てくるもんなの?」「大体絶望ってどっちかに分かれるんだよね」まぁ、たいていどっちかだと思いますよ。
「小林さんどっちに分類されるの?」「その両方でもないの?」「どっちって言うのが凄く難しい」「難しいんだやっぱり」「おうちで台本チェックした時に、こういうこと言おう、とか考えるの?」「神谷さんのところを言わせていただいたり、良子さんのところを言わせていただいたりして読んでるんです」仕事に向けるこの姿勢、この努力。画伯が魔球の使い手というだけではない事を雄弁に物語るエピソード。
「そこで、カエレのアドリブも自然と出てくる」先述しましたが、画伯の中にはカエレが住んでますからね。
「1つだけ決めてるのが、とにかく何かやろう」「そのチャレンジがどんどんどんどんエスカレートして」「マイクの前に立っている後ろ姿が頼もしいったらない」如実に想像できてしまいます。オーラも込みで。
「1人で立っておもむろに立ち上がって」「音響監督の亀山さんも」「具体的に何をやれって言わない」「自由にやらせていただいて」「自由って怖い」「どんどんどんどんハードルが上がっていく」この辺は創作関係に携わった事がある人ならプロアマ問わず経験があるのではないでしょうか。
「この番組でも一回ネタにさせていただいたんですけど」「兎をやったじゃないですか」「音響監督の亀山さんのところに小林さんが立たれて、一言二言会話が交わされて」「亀山さんが『おお、いいですよ』」チャックさんは無茶振り&フリーダム。
「いざ本番終わった時に亀山さんが『じゃあ、あのカットお願いしまーす』」「なにやるんだろう」「一番最初のほうのカットで」「兎がもそもそしているシーン」「あれも急に」「うちで見ている時に気づいたの?」「これはもうあたしだって」「全員のセリフをやっぱりうちで声に出して読んでいる人でないと気づかない」努力の賜物。
「すごい食い意地が張ってるというか」「食べ物じゃないんですけど」「兎を飼ってたんですよ、ずっと」チャンスだ!と思った訳ですね。
「兎って鳴くの?」「鳴くんですよ」「どうやって鳴くの?」すいません、画伯が物真似してた兎の鳴き声、文字で表現できませんでした。
「そのどん欲さはホントね、いつも頭が下がります」いや、ホント尊敬の域。
「カエレさんもちょっとのところに込めなくちゃって思っていて」カエレというキャラに注ぐ愛情が激しく、そして熱い。
「相当頑張ってる」これは異論の無いところだと思います。


訴えるよ!
「本物だー」本物です。
「今回は男性リスナーからの切実な訴え特集です」切実=髪の話題と連想するようになりました。

「どうせ見せパンなんだろう。見せパンだったら見せパンらしく見せてくれよ。訴えるよ」「スパッツでもレギンスでも良いんだよそんなのはどうでも」恥じらいが無いのも嫌じゃないですか?
「酔っぱらってんの?」「酔っぱらい設定?」「酔っぱらってないです」「アクションだったの?」「酔っぱらってしゃっくりしてんのかと思った」すいません。私も酔っぱらったおっさんが愚痴を垂れている演技かと思いました。
「それは僕がやったらすごい非難ゴーゴーだろうなあ」「このド変態って言われそう」むしろそこに萌える方々も居そうですが。
「確かに見せパンだったら見せパンらしく見せてくれよっていう言い分も分かりますけど」「それを見ろって言われても困る」何度目ですかこの話題。
「見せパンだから見てもいいよって言われても、『おお、ちょっと待ってくれよ』ってなるわけじゃないですか」「何見てんだよ!っていう目で女性に見られんのも切ないものがありますよね」「見せパンだからたぶん見えてても良いんだろうけど、やっぱり、ちらちらどうしても男性だから目がいってしまうけれども、見ないほうが良いんだよねっていう葛藤がありながらも見てるんですけれども」「それに対して、何見てんだよって言う目をされるとー、本当にー、なんかねー」繰り返し主張されてますねアジアさん。よっぽどトラウマなんでしょうなあ。
「ゆうちゃんなぐさめてあげて」ゲストに丸投げするパーソナリティS。
「神谷さん、いいですか、神谷さん、見ててください」「こちらになります。ピラッ」「音だけだとホントに見てるみたいだからさ、危なくてホントに」音だけでも十分ビックリでしたよ。
「今ちなみに口で言ってるだけだから。見せてないから」「アクション」「ジェスチャーだけだから」なんでだろう、『本当にやりかねない』って思っちゃうのは。
「みなさん神谷さんに対してはそうしてあげてください」「そうしてあげられても困る」「会う人会う人みんなそうされる」取り囲んで、口で『ピラッ』と言いまくるんですね。…いじめだ。
「絶望放送でもう一回だけ公録やる?」今度は年度末平日以外でお願いします。

「こら!ハーマイオニー、オマエも魔法少女なら変身シーンで魔法少女に変身しろよ!」変身したじゃないですか、中の人が。リアルで。一般的には『成長』っていうみたいですが。
「DVDではぼかしも薄くしろよ!」「以上ですね」内容もさることながら『以上ですね』がツボりました。
「確かに言われてみれば魔法少女」「魔法設定ですからね」「変身シーンてあったっけ」「魔法少女に確かに変身シーンはつきものっちゃつきもの」日本だけじゃないかな、その法則当てはまるの。
「でも俺は2作目までかなあ」「本当に可愛かったよなあ」しみじみしすぎです。
「別にロリコンって訳じゃないんだけどね」「神谷さん、ロリコン」あーあ。認定されちゃった。

「絶望ネーム:カブレラ」「イタズラでズボンをずらそうとして、パンツまでずらした友人、訴えちゃうよ!」「後輩の女子が苦笑いしてたじゃないか」悲鳴じゃないだけマシ。
「少し気持ちよかったのは、秘密だぜ!」公然の秘密ってヤツですね。分かります。
「これはいくつくらいまでなんだろうね。こういういたずらするのって」許されるのは小学生まで、やりたがるのは中学生くらいまで?
「年齢的なものは言っていいの?」「カブレラ君は割と妙齢であると」「ティーンであると」「ブルースであると」すいません。ブルースっていわれるとアステロイドブルースしか連想できません。
「そうなんだ。そんな歳なのにそんなことやってる」「バカじゃないの?」「神谷さんバカじゃないのいただきました」逐一拾う画伯。
「それは私と一緒ですよ」「小林さん待ってください。それは色々と」「私は下着さんで登場」「こちらの気持ちよさといったらありませんわ!」「カエレはね」「『訴えるわよ!』と言ってながら顔はにこやかなときありますからね」画伯の中のカエレの話でしたか。ちょっとホッとしました。
「こんなメールばかりチョイスする構成T!」「訴えるよ!」何罪なんだろう。


ミニミニ番組さのすけを探せ!
「7月26日に幕張メッセで開催されたフィギュアの祭典、ワンダーフェスティバル2009…夏、に俺のフィギュアを出品してくれたトイショップ玩蔵」どこに版権申請したんだろう。やっぱり製作委員会?


ぐわんば!
密かに画伯のゲスト回でやんないかなあって期待してました。感謝感謝!
「無駄なんですよ」「好きです」私もです。

「8月には、実は1日も祝日が無いんです!」そもそも祝日候補になる日が、あまり…。6日、9日、15日も『祝う』ってのとは違うし。
「必要ないんだろうね」必要ないかなあ?
「普通の企業に勤めてらっしゃる方は」「関係ないんだ。どうせ夏休み取れる」まぁ、確かにうちは普通の企業じゃないですが欲しいですよ祝日。うまく休暇をあわせれば夏休み増えるし、もし出勤となれば祝日給ももらえるし。
「6月も無いんだよね」「6月と8月には祝日は無いんだぞ」6月はもし祝日化するとしたら時の記念日くらいかな?ゴールデンウィーク明けから海の日まで祝日が無い期間が長過ぎるから設定汁!なんていうご意見もたまにありますな。

「2009年には13日の金曜日が3回あります」2月3月11月に。偏見というか個人的な感覚なんですが、11月が特に禍々しい気がするんですが。晩秋という季節柄と、あとなんか個人的に封印した記憶の中にトラウマがあるっぽいです。
「絶望ネーム:魔術師手術中!」会う前から嫌われてた人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「ダメだった?ダメだった?今ダメだった?ギリアウト?ギリセーフ?どっち?」「もちろんですよ、大セーフだ良子さん」画伯の太鼓判来ました。
「小林さんがそういう風に言うんだったら間違いない」「もうバカ!」「もう手術はやめてください!」「いい加減手術終われば良い」その発想、尊敬します。
「無事成功したんです」「魔術師入院中」日帰り手術かもしれないぞ!油断するな!

「毎月22日はショートケーキの日、なぜなら上にイチゴ(15)がのっているから」最初意味が分からなくて首をひねったんですが、しばらくして気がつきました。これ、日めくりカレンダーしか使わなかったら16日がショートケーキの日だったんでしょうねぇ。


ミニミニ番組さのすけをさがせ!
「アスキーメディアワークス刊月刊コミック電撃大王2009年9月号」「天元突破グレンラガンに俺を描いてくれた森小太郎先生」今さらですが、つくづく出版社の枠とか完全にスルー。
「紅蓮団に銃を突きつけるとはなあ。オレも出世したもんだよなあ」「まりなんもビックリだな!」次回ゲストに来た際にはこのネタをぜひ。
「この号には俺のマブダチのへっきーも寄稿しているみてーだ」まだ機嫌なおってないんですか氷川先生。


いけないカエレ先生
「いけないんだぞーいけないんだぞー」大事な事だから2回言ったんですね。わかりますとも、ええ。
「か、神谷浩史です!」ああ、アジアさんに内蔵された童貞力が発動。
「みなさんよい生徒さんね」すいません。ブラウス&タイトスカートの画伯が浮かんでしまいました。
「ゆっくりくつろいで」「く、くつろいでいいんだって」「ほらほら、脱いで脱いで」「お靴を脱いで」「そこらへんに座ってください」画伯時空だな。
「浩史君大丈夫ー?」「はい!」「凄く初々しいねー」「かわいいぞー」アジアさん、もう1回学生服着ませんかね?というか私ん中ではこのコーナーは学生服姿なんですが。

「いけないネーム:高校1年生Fカップ」「すげぇ」「ヒロシ君、今何か反応が?」「すいません」「Fカップがお好きかな」「いや…凄く好きです」おっぱいマイスター自重ww」
「私は最近寝る時はNUDE」「どうですかヒロシ君この発音は?」「最高です」「先生も一応先生ですからね。英語ですよ」初手から脱線中。
「去年の春あたりからパジャマの首元の服の繊維のチクチク感に急に耐えられなくなり脱いだのが始まりでした」「今では冬も布団はかぶりますけど、布団の下は、NUDE、真っ裸です」とりあえず、末端冷やすと良くないので締め付けない靴下とか履いといたほうがいいですよ。
「どうしたらこれはやめられるでしょう」「女性が真っ裸で寝るという話は聞いた事がありませぬ」
「変なの?良ちゃん?」「変じゃないと思います」ありはありじゃないかなあ。ただまぁ、部屋の戸締まりに気をつける事と、緊急時用の着替えを枕元に置く事は忘れませぬように。
「このコーナーあんまりよく分からないの」大丈夫。全員手探りだから。
「先生はちなみに寝る時はパジャマですか?ネグリジェですか?」「どうかしらねぇ〜」「ま、まさか裸じゃないですよね!」「浩史君、ヒロシ君」「先生は下着さんに決まってるじゃない!」決まってるんだそうなんだ。
「先生は放送では下着さんでおしゃべりさせていただいてるのよ!」「間違えた」間違いで何よりです。
「刺さるの痛い」「先生もねよくね。履いてくるの忘れますよ」「先生は、下に穿いてくるものを忘れるんです」待って。ちょっと待って。「どこの下に履くものを忘れるんですか」「こちらの今着ている」「ショートパンツです」「ゆうちゃんうまいな」そろそろ私の脳が火を噴きそうです。最後まで保つかなあ。
「お正月でした、あれはお正月でした」「先生が急いでました。そしてお仕事場に着いたらお尻がスーッ、スーッ。1枚無い」「ちょっと長めの服だったのでだいじょぶですよ」……誰か嘘だと言ってください。
「ちなみに浩史君は何着て寝てるのかな?」「僕は最近甚平を着ています」アジアさんとお揃いなことが嬉しくなった自分にイエローカード(さのすけ柄)。
「良ちゃんは?」「基本はパジャマですけど、たまに着てない時があります」「全裸ではないです」「なんでマジ答えなんだ」画伯時空だから、としか言いようが無い。

「女友達Six、6人で、Playing、遊んだ時、1人のLadyの、Nousehair、鼻毛が飛び出ていたのですFly!」「教えてあげられませんでした」こういう質問はチャック亀山誕生の時を思い出しますね。
「Speak No!Speak No!」なんかデモ行進のフレーズみたいですな。
「目線が合図、目ん玉eyes!」駄洒落?
「私は言ってあげるべきだったのでしょうか?」女子の鼻毛はねぇ。言うのも言われるのもつらいですわなあ。内輪でブロックサインでも決めておいたほうが良いような気がします。
「先生これはやっぱり言ってあげたほうがいいんでしょうか。友達として黙っててあげるべきなんでしょうか」「これは引っこ抜いてあげましょう」ちょ、無断でやったら傷害罪。
「手ですか?」毛抜きでやると、失敗した時に大惨事なので手推奨。
「分からないように『ちょっとごめん』って言ってグッと」「それだったら抜かれた人よりも抜いた人のほうが『何この人』」ホントにね、チャックと鼻毛は知らせるのが難しいですよね、ええ。
「と言う事で、いけないカエレ先生でした」消耗した!ものすっごく消耗した!
「夢の中でお会いしましょうね」「Chao!」アディオス!


エンディング
「7月30日のヤフー急上昇ワードランキングにMOGUピープルがランクインしましたね」何がきっかけになるか分からんなぁ。
「8月26日と言う事は、糸色望が歌う暗闇心中相思相愛の発売日です」「神谷さーん」「そしてカップリング曲は!」「ミー、プライベートレッスンでーす」画伯時空継続中。
「おりゃあ帰りたくねーよ」「おれぁここが好きだよ」リスナー的には大歓迎ですが…。
「そういう風に言ってくれるゲストさん少ない」みんな来る前から戦々恐々でしたねぇ、そう言えば。
「ゲストの方がいつも居ないって言うこと」「いやもう、相当久しぶりだったんですよ、実は今回ゲストに来てくださったのは」約2ヶ月ぶり。
「前に来てくれたのが杉田君だったんだよね」そういやあ、あの時も消耗したっけなあ。
「杉田君がいけなかったんじゃないか」杉田さん1人の責任ではないと思いますが。
「この番組もそろそろ終わりそうなのでね」「この番組は永久不滅だ!」「うーん」「それはそれでね、みたいな」もともと早くやめたいがコンセプトですからねぇ。
「9月20日にソロライブ」すいません。私そのとき台湾におります。
「この世のものとは思えない」「目に物を見せる」この2つがセールスポイントです。
「前代未聞な感じで?」…比喩じゃすまないからな、画伯の場合。
「今着々と準備をしている」「この世じゃない」「一生懸命頑張る」行った方、ぜひレポを。
「色んなものを出して、衣装を着て」「衣装は着てください」お願いします。


お別れの一言
「大空を飛び回る鳥のように…訴えたい!」ごめん、五月蝿そうって思っちゃいました。


自分も罵ってください!
画伯回にこのコーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんという大英断。
「精一杯のおしゃれをした自分を罵ってください」精一杯ってところが色々よく分かりすぎてつらい。
「ベルトだけ奇抜にしても、それはおしゃれと呼ばないから」股間にハートマークですか?

「3組のSさんとフラグが立ったと思った私の目を醒ましてください」現実世界でも会話の成功不成功で音が聞こえると便利だなあ、と思った事はありますが。
「いい?現実にツンデレキャラなんて居ないのよー。本気で嫌われている事にいい加減気づきなさいよ」いやいや、楽天野村監督はリアルツンデレキャラ。

「髪がオレンジ色のツンデレっ子と、髪が水色の包帯少女、どちらを嫁にするかもう10年以上真剣に悩んでいる」そういやエヴァも放送開始からもうそろそろ15年かぁ。
「あんた、ゔぁぁかぁあ?!」3回目は反則。4回目は大反則。

拍手[1回]