忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

京都でこんなことをやっておったとは…

全日本ラリー選手権:近畿最大160台の痛車集結 町おこしとラリー盛り上げ狙い 京都・南丹市

  毎日新聞ウェブ版から以下引用

    アニメやマンガの美少女キャラクターなどを車体に描く自動車「痛車」
   などの展示イベント「なんタン痛車祭り」(京都痛車組合主催)が9日、
   京都府南丹市の「府民の森 ひよし」で開かれ、約160台の「痛車」が
   集結。隣接コースでは、自動車レースの全日本ラリー選手権第2戦「KY
   OTO南丹ラリー2009」が開催され、来場者は爆音が響く激しいラリー
   のレースと、色とりどりの痛車の展示を楽しんだ。

    全日本ラリー選手権を盛り上げようとラリー主催のモータースポーツク
   ラブシンフォニーオブ京都が、京都痛車組合に打診し、「近畿最大の『痛
   車』展示会になった」(同組合)という。南丹市商工会青年部の有志も協
   力し、ラリーの観客増を狙った町おこしも兼ねている。

    展示会には、京都や滋賀、大阪などの近畿圏を中心にした痛車が参加し
   た。地元のアニメ制作会社「京都アニメーション」が制作し、人気を集め
   ているアニメ「けいおん!」のヒロインを描いた痛車が登場。音楽ソフト
   から生まれた「初音ミク」や「らき☆すた」などの定番の「痛車」もあり、
   中には車体に4コママンガを書き込むなど芸の細かいものも見られた。滋
   賀県東近江市から来た男性会社員(26)は、「痛車の魅力は、自動車と
   キャラクターの両方へ愛を注げることです」と話していた。

  以上引用終わり。

 やたらとはちゅね率の高い画像はリンク先に無数に(本当に無数に)ありますのでそちらをご参照ください。色々思う所あって毎日新聞はあまり好きではないんですが(控えめな表現)、地元ネタとして京アニを絡めてきた点や車体に4コマ等しっかり取材してネタを拾ってきた点などはなかなか評価できると思います。

 この記事を読んで真っ先に思い浮かべたのは宝塚でご活躍中の痛クシーの運転手さん及びHIDカローラさんは参加したのかどうかということです。見たところそれらしい画像はありませんでしたが…。

 にしても。京都でこんなことをやっておったとは全くもって知りませんでした。まぁ京都と言っても広いもんで、うちから南丹までは結構距離があって、大阪や滋賀の京都寄りの地域に行くよりも時間かかったりしますが。

 京都は閉鎖的に見えてこういうのは結構好きだったりもするので(特に京都市以外の地域)、毎年恒例のものとして定着するといいなあと思っております。そして10年後くらいにはイベント参加痛車の変遷をまとめた本とか出るといいですよね。そしたら買います。
 正直、自動車を所有していても痛車化できない人間としてはスポーツにおける観戦者的立ち位置でこの痛車文化に絡んでみたいと考えてしまいます。チーム「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」共々、応援したいものです。

拍手[0回]

PR

ねこめ〜わく6 感想

 雑誌を転々とし、出版社まで転々とし、なおも延々と続いている奇跡のようなシリーズの第6巻です。なにげに長寿漫画です。

 この作品を拙ブログで取り上げるのは初めてなので一応解説しますと、新型宇宙船のテスト飛行に出て帰ってきたら地球が猫の世界になっていたでござる、から始まり、その宇宙飛行士ヘンリヒ・マイヤーのために猫たちが魔法の儀式で異世界から呼び出したのが天下御免の女子高生村上百合子。

 1巻から6巻までの時の流れで百合子は女子高生から教育学部の女子大生に進化してたりしますが、基本はなんにも変わりません。

 その後、第2の宇宙飛行士オスカ・ヨーリス、そしてこの6巻で3人めの宇宙飛行士マデリン・エンダセン(旧姓コモン)が帰還しましたが「まあ 猫の世界は いつも こんな」と作中にもあるとおり基本線は特に変化ありませんでした。それでも6巻では結構設定消化がなされておりましたが、作品世界の空気は全くと言っていいほどに変わっていませんでした。

 一番変化した点は第3の宇宙飛行士マデリン登場関連よりも、若干ヘンリヒの対百合子デレが増えたかな?という方がインパクト強かったですね。竹本漫画にふさわしい程度のラブ濃度が心地よかったです。


 以上の文章で未見の方々の購入意欲を刺激できたか分かりませんが、続刊発行のためにも、もし興味が出たという皆様、ぜひ一度手に取ってみてくださいませ。一応、既刊のものも入手可能なようですし…。

 単行本についてきた帯によると6月からはWebコミックマガジンで読めるそうなのですが、「くわしくはhttp://publications.asahi.com/webcomic/で!」と書かれているアドレスに飛んでも詳細が現時点で一切不明なので、そちらで追っかけるということも迂闊にお勧めできないのが残念なところです。

 まぁ、続きが読める可能性が残っているだけありがたいんですが。

拍手[0回]


絶望先生SS 日塔奈美の日記 その20

 ○月○日

 警察官職務執行法第2条第1項

 1.異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者
 2.既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者

 というわけで。今日私は生まれて初めて職務質問を受けてしまった。その上交番に連れて行かれてお説教を受けてしまった。カバンから頭のパーツがはみ出ていたのが失敗だった。

 どうせ最初っから創刊号しか買えないの分かってたんだから、週刊絶望先生なんて買うんじゃなかった…。でも1/1モデルの先生欲しかったなあ。色んなこと言わせてみたかったなあ。まだ見たことないところとか、見てみたかったなあ。きっと完成させた人いるんだろうなあ。いいなぁ。

 追記
 後日、ねんどろいど糸色望というのが発売されたので買ってみた。これ、小さいのにとても良く出来ていて、びっくり。色々表情変えたりポーズ取らせたり、うちに前からあった人形と首をすげ替えたり。色々楽しんでしまった。

(第十六集第百五十八話「アンドロイドは機械の花嫁の夢を見るか」P116より
 あと、新谷さんのブログから一部拝借) 

拍手[0回]


黒字おめ

ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上
  ITmedia Newsから以下引用

    ドワンゴは5月7日、2008年10月~2009年3月期(上半期)の連結業績
   予想を修正し、営業損益が4億1000万円の黒字となるなど、赤字を見込ん
   でいた損益が黒字になる見通しだと発表した。

    売上高は当初予想から減る見通しだが、コスト圧縮や広告宣伝費が下半
   期にずれ込むことで費用が減少。当初予想で5000万円の赤字としていた営
   業損益で黒字を見込み、経常損益も3億8000万円の黒字(当初予想は7000
   万円の赤字)、最終損益も2億1000万円の黒字(同1億5000万円の赤字)
   となる見通し。ただ、通期見通しは据え置く。

    ニコニコ動画のプレミアム会員(有料会員)数は計画以上に推移してい
   るが、広告収入は景気悪化の影響などから未達だった。ニコニコ動画関連
   の費用はほぼ計画通りだとしている(後略)。


 以上引用終わり。

 今日は本当はさよなら絶望放送携帯版を1回分ねつ造して感想書いてやろうと目論んでいたんですが、歯医者に行ったらそれどころじゃなくなってしまいました。ちなみに10年ぶりの歯医者です。虫歯が10本あるそうです。親知らずも抜かないといけないそうなので近いうちに実家に電話します。

 途中までは出来ていたんですけどねぇ。

 例えば。

神「絶望した!○○に絶望した!に来た全くもって使えねえんだよ、こんなメール送ってくる暇があったらもっと他にやることがあんだろ、というメールです」
神「絶望した!あらぬ場所に白髪が生えてきて絶望した!」「三十路って恐ろしいですね!」
新「あらぬところってどこですかね」
神「さのすけ使って説明するとね。この…」
新「やーだー、神谷さんやめてー。こっちむけて強調しないでー」

 とまぁこんな感じで。

 中途半端ですいませんが、またの機会に。

 というわけで。
 今日は明るいニュースです。正直動画閲覧サイトは儲かる事業にはならないと思っていたんですが、なんとかなるもんですねぇ。もちろんニコニコ単体の話でもない上に、通年黒字でもないですし、もっと言ってしまえば下半期に悪い材料を繰り越しただけと見ることも出来ますが、それでもようつべの悪戦苦闘に比べればたいしたもんです。この100年に一度の世界恐慌のまっただ中に。

 これからもニコニコの中の方々には、子供の遊び場的存在でありつつ存続のためには色々クリアしつつという危ういバランスを保って頑張っていってほしいものです。及ばずながら一会員として応援させていただきます。

 

拍手[0回]


今日一日

 絶望先生16冊を読み返してみたんですが、ネタは浮かばず、ただ1つ拾えたのが「奈美の髪が初登場時は今よりちょっと長かった」だけでした。

 具体的に言うと、初登場の時は襟足全部隠れるくらいだったのに、第二集第二十話P141あたりから現在の髪型に。その後は安定。

 これが何かのネタにできるといいんですが、今更感が強すぎますし何かひとひねりふたひねり入れないとダメでしょうねぇ。


 ホントは原作中でなにげにマリーンズネタの登場頻度が高い事を拾い上げて「望と奈美の千葉ロッテマリーンズ入門講座」の導入にしようと思ったんですが、振り返ってみてもパリーグネタは結構豊富だったもののマリーンズネタは思ったほどでもなく。あっけなく失敗しました。

拍手[0回]


ゼツボウした!

 声優アニメイト+hm3おしゃべり放送局水曜更新のものの中で絶望放送携帯版だけ更新されなかったことに絶望した!

 まぁ、本編更新しないって言ってるのに勝手に期待したこっちが悪いんですが。

拍手[0回]


後藤沙緒里のいろはにほへと第34回配信「砂糖コーヒー意外と好評??」感想

 油断した!
 てっきりアニメイトTVはゴールデンウィーク全面休業だと思ってたんですが、携帯版は更新あるじゃないですか!
 これは多分明日も…。

 という訳で感想ですが、その前に。
 ★マイブーム大募集★という告知がかかってました。
 それによりますと「現在マイブームがないという後藤さんのためにマイブームを提案してください!「後藤さんにこんなことをしてほしい!」ということでもOK。挑戦してほしいレシピを送ってもらったら、本当に後藤さんがチャレンジしちゃうかも…?」だそうですが。
 後藤さんは大丈夫でしょうか。何か企画の方向性に危ういものを感じるのは私だけでしょうか。


・端午の節句は男子メインなのであまり思い出はないようですね。
・こどもの日に関する法律上の趣旨に関しては後藤さんのおっしゃっていたとおりですが、どうせならせっかくなので父親にも感謝しましょう。私はしませんが。
・黒豆コーヒーは京都においでの際に飲んでみてください。一番お勧めは京都伊勢丹11階の京豆富不二乃の食後に出てくるヤツかなあ。
・「砂糖コーヒー」「最後まで飲むとクセになる」「意外と皆さんハマってる」疲れている時にキツめの甘いものってのは脳天痺れますね。
・「これは行けんじゃねーか」ブームになったら後藤流コーヒーということで。
・「コーヒーよりも紅茶派」おお、後藤さんも紅茶派ですか。嬉しいなあ。砂糖ミルク多めのミルクティーにはオレンジペコかアッサムをお勧めしておきます。
・「面白いレシピがある」いい、じゃなくて面白い、なのが若干の不安を喚起します。
・「ルールとかよく分かんないですけど」「WBCは熱かったです」うーん。結構あちこちでこういう反応を見聞きしますので、賛否両論ありますがやっぱりやってよかった気がしますWBC。
・「配信中でしゅので」毎回1度は聞ける舌っ足らずな後藤さん。多分上目遣いな照れ笑いとセットなんだろうなあ。
・「来週何か新しいことが始まるかも」「というか始まります」でも具体的な説明は無し。ということで刮目して次週を待ちましょう。

拍手[0回]


まさか行く前に続報を書くことになろうとは

 旅行に出る途中の車内で見かけた高橋留美子展についてここで取り上げさせていただきましたが、よもやの続報が入ってきました。

 ラムちゃん風に虎柄オムライス

  読売新聞ウェブ版から以下引用

    漫画家・高橋留美子さんの作品世界を紹介する「高橋留美子展 It’s
   a Rumic World」(読売新聞社、小学館主催)が開かれている
   美術館「えき」KYOTO(下京区)に隣接する百貨店「ジェイアール京都
   伊勢丹」の飲食店で、高橋さんの代表作「うる星やつら」にちなんだ料理が
   登場し、人気を呼んでいる。

    11階の「たまご料理モレット」では、ヒロイン・ラムちゃんの虎柄の衣
   服をイカ墨で表した「トラジマオムライス」(1470円)がお目見え。料
   理長の伊地朝朗さん(35)は「展覧会を見た後、ぜひ味わって」とPRし
   ている。

    5階の喫茶「ブラウニーズクラブ」ではチョコカスタードで虎柄模様にし
   た「カミナリロールケーキ」(1260円)を販売。両店とも展覧会が開か
   れている17日まで提供する。

  以上引用終わり

 ということで。
 まず初めに。記事だと「隣接する」になってますが、京都人はおおむねあれを一体としてとらえてます。建物同じですし。
 
 で。肝心の画像については美術館のサイトに両方ありましたんでそちらにリンクを貼らせていただくとして。

 トラジマオムライスはオムライスの周りにある電撃をイメージしたと思われる怪しい物体がいい味出してます。

 一方ブラウニーズクラブのカミナリロールケーキはあんまりカミナリにもトラ柄にも見えませんでしたが、星がピンクなことを高評価したいと思います。

 現在京都市内は大型連休中の非常な混雑まっただ中なので連休終わって最初の土日に余裕があれば行ってみて、空いていたらどちらか食べてみたいですね。トラジマオムライスのほうは注文する時にちょっとだけためらいそうですが。

拍手[0回]


ああ、こいつらとまた会えるのか

 豪血寺一族という格ゲーのシリーズがありまして。ニコニコ動画創成期の伝説的動画「レッツゴー陰陽師」の元ネタのゲームというとまぁ多くの方にもご理解いただきやすいと思いますが、ゲーム内容の方も自キャラに婆さんが選べたりする上、その婆さんが相手の精気を吸って一時的に若返ったりするというかなりぶっ飛んだ内容なんですが、その豪血寺一族シリーズに新作が登場(リンク先参照)するそうです。

 前作の「煩悩解放」から3年ぶり、ゲーセンでの登場は「闘婚」以来6年ぶりのことです。

 その名も「豪血寺一族 先祖供養」だそうで。ゲーセンに登場するのが2009年夏なので、ああ、お盆にあわせたのか、と思わず納得してしまいました。

 プロモーション動画はこんな感じ(リンク先参照)らしいんですが、相変わらずの奇怪なセンスで安心しました。


 実はもうロケテスト(実店舗におけるベータ版のお試し)は終わってしまったそうで、乗り遅れてしまって大変残念です。
 16年前にゲーセンで初代をプレイして衝撃を受け、新作が出たという情報を入手するたびに、筐体を置いている店舗を探してはニヤニヤしながら連コインしていた身としては夏までに錆び付いた腕を磨き直しておきたいと思います。

拍手[0回]


たまにはこんな内容で

 ありもののネタでお茶を濁そうとしたらありもののネタのストックすらなかったでござるの巻。

 という訳で。
 ハードディスク内を探してみて愕然としました。そのまんまここに載せられるような文章が1つもありませんでした。中学生の頃から色々文章書いてきたつもりですが、どれもこれも中途半端なものでしかなかったんだなあ、とつくづく感じました。



 だもんで本日は密林から来たメールでもさらしてみます。


 以下、引用。

    Amazon.co.jpのお客様へ、

   Amazon.co.jpで、以前に「ラジオ・サントラの『ラジオCD「別冊 週刊
   うらGおふぁんたじー」』」をチェックされた方に、三好りえ 若本規夫の
   『癒されBar若本 the CD Vol.02』のご案内をお送りしています。『癒さ
   れBar若本 the CD Vol.02』、現在好評発売中です。(以下略)

 以上引用終わり。

 密林のリサーチ力ってすげーな、と感嘆しましたね。だってうらGおに若本さん出てないんですよ。ぶっちゃけカタログデータ的な情報を分析するだけだったらこの2枚のCDに関連性を見いだすことなんて不可能ですよ。少なくとも1回はうらGおを聞いてみないと連想することすら難しいでしょう。

 ということで私が導きだした結論。


 密林の中の人にリスナーが!


 このメールを作成した方、うらGお宛に自白の投稿、お待ちしております。

拍手[0回]