忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

俗・さよなら絶望先生第6回 感想

 というわけでやっと感想書き上がりました。あれから三時間…。

 Cパートに全部持って行かれてAとBに関する記憶が薄ぼんやりしてます。
 私がオタだからでしょうか。ああいうお遊び大好きです。アニメでしかできない大技でした。本当にこのアニメを作ったのがシャフトで良かったと思える今回の出来でした。
 というところで感想参ります。

 アバン

 学校名太陽学園になってる。「飛び出せ!青春」ですかそうですか。さすが昭和。
「先生非通知なので通知しません」ああ、今回は非通知ネタですな。てか今回のアバン短っ!

 OP
 今日は嫁がお出かけ中に見たので声に出して歌ってみました。これ、キモチイイ。

 
君知りたもうことなかれ


「真っ黒だ」先生楽そう。いや、逆にめんどくさいのか。
「非通知表ですから」そりゃそうだけども、と言いたくなる瞬間。
「僕も賛成です」久藤くんまで。「オレもー」あれ?カロリーくんいなかった?
「知らないでいる権利だってあるはずです」まぁあります。
ゲル化剤って何?」「乳化剤」「デキストリン
正体については各々リンク先をご参照ください。
 まぁ、当然ですがそんなにおかしなものではないです。ゲル化剤って名前だけだと確かに「摂取するとゲルショッカーの一員にでもされるのか」と思ってしまっても仕方ないですが。正解は石橋ゲル元長官のような顔になります(なりません)。

「怖くてもうどこにも出かけられなくなったり」じゃあ自宅が安全かって言うとそうじゃないからなぁ。

「さらに安値で売っていることを知って」そういやこれと類似した話をすたちゃだか裏すたちゃだかで17歳じゃないほうの井上さんが言ってたような。

「知ってしまったらつらくなるから」
あー。たくさんあるよね、そういうこと。

「じゃあ私のおじさんも非通知設定だったんですね」本人のみの非通知ですかそうですか。
「何が非通知だったのですか?いや、言わなくていいです」言わぬが花。

「非通知婚」扶養関係は成立するからそんなに不利はないのかな?子供さえいなければ。
「結婚するまで旦那に非通知にされてました。多額の借金の事を」これ、法的手段に問えた気が。

「僕の頭頂部が何か?」これは非通知の方がいいのかどうか判断が分かれますね。

「普通」「普通って言うなー」これも義務化してきたような。

「先生の非通知設定に協力してますよ」自発的私設秘書。
「勝手に人んちのポストあけないでください」あけないでよ。
「大した手紙なかったから大丈夫ですよ」ここ膨らませたいなぁ。

「先生いつもあんなで交くんも大変だね」「もう慣れたよ」なんでそんなに年寄り臭いのか。

「さすがにここまでくれば」付いてきてるまといすごいよまとい。

「これは、虫の知らせ」「知らせるなぁ。こんなところまで来て知らせるなぁ、虫ー」最後のむしーで笑ってしまう。

「暴れる野生児」「うききのきー」マ太郎可愛いよマ太郎。

「非通知でお願いしまーす」うっかり知っちゃったおかげで世界を救う冒険に出る事になっちゃったりするからなぁ。
「私の成績はどうなったの?」なにげに鎌と輪の中にぬ。かまわぬということか。そうかそうか。
「まーっ大変ねぇ」これ矢島さん?それにしてもクリーニング屋の主人大活躍だな。
「何で1つだけ4なのよ。」1つだけ4よりオール4のがマシ。たとえ内申書がどうなろうとも。それがきっちり道。
「どこにいても知らされちゃうならいっそ知っちゃおうかと」それもまた良し。

「宇宙の真理が知りたいのですが」「ほら、これが宇宙の真理だよ」
色付きはインパクトあるね。でも見開きのパノラマ感には負けるかなぁ。
「売れ残ったペットの行方とか知る人間に」うん。知りたくない。


 夢無し芳一の話
「約束した肉じゃが」あれ?と思わされるいい演出。
「今回は夢オチです」知ってても改めて声で聞くと強烈。
「先生、夢オチは手塚先生が禁止して以来最大のタブーですが」これ、ソースが見当たらないんですが事実なんでしょうか。
「ここって夢の中なの?」セリフだけだと幻想的なのに…。
「だらしのない木津さん」これはかわいい。
「どうでもいいよ人生」聞きたかったセリフが聞けて良かったです。
「今回は夢オチなので何が起こっても大丈夫です」安全宣言。
「誰かが死んじゃっても」たいがい言い出しっぺが責任を取る事になったりする。
「テレビアニメではあり得ない一線を越えたエロシーンが」合体ってハマちゃんか。
「キャラクターの設定がいきなり変わっても」キャラクターの声がいきなり変わっても。シャフトアニメだから大丈夫!

「夢オチって便利だな」便利かどうかは…。
「存在感のある臼井くん!」「夢の中の僕は気にされますよ」でも髪は薄い。カワイソス。
「あー、カエレちゃんずるい」ここのカエレはとてつもなく可愛い。てかもてもて設定まで追加ですかそうですか。

「脇役のくせに勝手な夢見やがって」喋るメルメルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「タダの毒舌」まぁね。しゃべっちゃうとね。
「あたーっく」バレーボールやってる相手がナンバーワンとか芸が細かいよ。CVは17歳のあのですか?
「表で遊ぶ小森さん」でも学校の敷地内。

「普通じゃない普通ちゃん」ナーミンナイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「普通ですから。私普通ですから!」最初はみんなそう言うんだ!

「かぜに改蔵」効くかも知れないので今度ひいたら試してみます。
「距離が離れるほど愛が深まるのよね」つらいけど、頑張れる。

「せっかく夢なんですから夢のある話をしましょうよ」で、エロ話ですかそうですか。まぁ男子の夢ですが。
「先生にだけお話しますね」「久藤くんがそんなエロ話をするなんて」義母ってのがフランス書院っぽいな。ここのシーン、久藤くんの眼がいいね。

「夢の中で夢のない話をしないでください」あびる変わらないよあびる。逆転できるほど分かりやすい設定がないとか言うなー。
「見る!薄汚い夢を見る!」「絶望した!夢の中ですら絶望した!」ネガティブ可符香もこれはこれで面白い。
「てことは、先生が眼を醒ますとあたしたち消えてしまいますね」レーゾンクライシス。
「何をするんですか」斧はやめろ斧は。
「ヤツを永眠させろ」えーみん、えーみん( ゚∀゚)◎彡゜

「普通じゃありませんこの娘」けれけれけれ、が思ったより怖くなかった。やっぱり新谷さんは普通なのか。
「教師の生き肝を捧げるのです」「ねがねがさまー」可符香、ベクトルが違うだけでやってることはいっしょ。
「私の夢には続きがあります」まだ続いてるよね。てか叶うの?
「荘子曰く」胡蝶の夢というヤツですな。私一応この人の本読んで論文書いたりしたんですが、読み方今は「そうじ」じゃないんですか。
「オチがないよぉー」産みの苦しみ。

「先生は夢オチを舐めすぎましたね」野中ヴォイス怖いよ。
「オチぉぉぉぉぉー」臼井くんいいな。

「さんまは目黒に限る」これがあの話の伏線になっていようとは…。
「残念なお知らせ」色つき肉ヌンチャク。千里は怖いなぁ。でも可愛い。あと胸が原作より(ry)

 隠蔽卒
このお話が今までのところ第一期第二期通じて一番。

「(CV.新谷良子)」ここまで原作を再現すんな。て最初は思いました。実はここから始まる大カオスの序章だったわけで。マンガでやったからギャグになった声優紹介回をこうアレンジしてくるとは…。シャフト、恐ろしい子!
「それではもう親知らずではありませんね」「くだらない事言うなぁ(CV.矢島晶子)」
今回のテロップはこういう事か!すげー、というありきたりの感想がこのあとどこまでもどこまでも広がっていくわけです。

「歯なんかより他にも深刻な親知らずはあるでしょう」
うちもたくさんあるよ!てか転勤する事も知らせてないな。まぁいいけど。
「ちなみに、加護ちゃん辻ちゃんの親知らずは(CV.水島大宙)」
この辺から完全に内容が頭に入らなくなってきました。親(ツンク)不知の小ネタなんか3回見直してから気がつく始末。
「絶望した!歯だけではない親知らずだらけの社会に絶望した!」
どうせ知ってるんですよ。てか水島声の先生もいいですな。さすが服を着ていないタイプの声優。久米田作品との相性がいい。

「日本で親知らずと言えば(CV.井上喜久子)」いやあ、もうおねぇちゃんに脱帽。この人のインチキ外人ぽいしゃべりがこんなに面白いとは。
「だからあなたはどこの国からの帰国子女なのですか」ごめん。今回はそういう細かい事がもうどうでもよくなってきた。
「そんな事言うからには先生も町をパトロールするべきです(CV.小林ゆう)」画伯も相性ばっちり。というか基本的に画伯は今回全部あってた気がする。
「ああ余計な事言わなければ(CV.杉田智和)」渋すぎる。
「なにをー(CV.松来未祐)」入れ替わってもオタの役か。
「文房具を買うともらったお金で買ったアイドル声優のCD、親は知ってるんですか」知ってて黙認するよね親。

「アイドルなのか声優なのかはっきりしなさいよ(CV.新谷良子)」自虐?

「やらしいマンガ処分したわよ(CV.後藤邑子)」やらしいっていう声がやらしいよ。
「ええっ(CV.小林ゆう)」声域広いなぁ。

「先生、あっちにも親知らずあるぞ(CV.谷井あすか)」かわいい〜。谷井あすかの声はたまらない。
「おお、秘密基地ですか(CV.沢城みゆき)」なんだか剣心っぽい。

「まーな(CV.松来未祐)」頑張ってる頑張ってる。
「ちなみに、マリアも交も、親知れずね」ここは黒く。もっと、もっと黒く!

「あった!あたしの本(CV.矢島晶子)」矢島さんすげぇ。
「親が知る訳ないでしょう」子供が4人ともオタなのに知らない訳ないでしょう。

「親知らずではありませんでした(CV.真田アサミ)」ちょっと少年っぽいけどそこがまた良いですな。
「マリア、間違えたよ」マリアは誰がやっても可愛いなぁ。
「ベッドの下の本やDVDはたいてい親知らずではありませんからね」うちもだいぶんと処分されちゃってる。

「ご安心ください先生(CV.野中藍)」ここ頑張ってるな野中さん。

「親にそんな事言ったんですか。ていうか恋仲ではありませんから」真っ正面からフラグへし折ってるのに全然折れてないのは凄い。

「しらなかったんですうちの親。私が産まれた時間(CV.谷井あすか)」誰をやってもとってもえろいよ谷井さん。
「ウチの親も名古屋が愛知県って知らなかった(CV.松来未祐)」これは普通なのかな?愛・地球博のおかげで知らない人もだいぶ減ったような。

「ああ、なんと親知らずの多い事か(CV.小林ゆう)」かっこいい!1話丸々画伯でやらないかなぁと思うくらいかっこいい。
「おじゃましますお兄様(CV.後藤邑子)」今回絵的にはここが一番のシーンかなぁ。倫様はパンチラしないルールなのかそれともはいてないのか。
「あの方たちがそんなお兄様に有利なお話に耳を傾けるとお思いですか」いいねぇ。倫様良いねぇ。

「親知らずはきっちり治療しないとね(CV.真田アサミ)」うっとりじゃねぇよ。
「いやだぁ〜〜歯を抜くのはイヤだぁ〜(CV.野中藍)」今度は無理に頑張ってないっていうかここは声変えない方が面白い。思いのほか野中藍の先生いいな。このミスマッチがいい。

「先生、親に知らせれば親知らずで無くなり、治療の対象では無くなります(CV.井上麻里奈)」違和感ゼロだけど不思議感があまりないかも。

「だたいま電話に出る事ができません」ここ、テロップなかったけど17歳の井上さんでしたよねここ。
「抜歯しちゃいま〜す」ここ可愛すぎ。擬音は物騒だけど。
「あー。ちょっと待ちなさい訴えるわよ(CV.杉田智和)」これは人選の勝利。そしてこの辺からがなんともカオスすぎ。

「まだ伝わってないみたいです(CV.新谷良子)」普通。
「大丈夫です。あそこなら伝わるはずです(CV.井上喜久子)」井上ヴォイスだと可符香が黒くないなぁ。

「父上〜母上〜」少年剣士みたい。
「ご両親に届け、先生の思ひ」間違った方向にピュア。

「だんなさま。朝刊でございます(CV.神谷浩史)」
「まだ届いてなかったりして(CV.神谷浩史)」
「で、結局先生の親知らずはどうなったの?(CV.神谷浩史)」
「さぁ(CV.神谷浩史)」
今までほとんど出番無しで最後全部おまかせって神谷いじめ?
てか前も書いたけどやっぱり女性役の声十分いけるよね。

「ガヤに参加してきました(CV.MAEDAX)」久々に前田くんの声聞いた気がする。いや、本来聞くのがおかしいんだけど。フラッシュの連載ガンガレ(未確認)。


ED
 この作品は眼に色気のあるキャラが多いよね、というのが再確認できる良いエンデンィグ。あと、芽留役が今回初めて専任で付きました。Cパートの余波で気がついたのは3周目でしたが。
 てかエンドカード。

金策寺
 ゴトゥーザ様。これは「きっちり全焼」「柱一本残ると半焼扱いになりかねぬ」が笑いどころだから17歳じゃない井上さんかなって思いましたが、もう既に登板してますからね。
 やっちゃったよ江川の豪邸やっちゃったよ。まぁ。江川っても江川卓かも知れないし、江川太郎左衛門かも知れないしね!

エンドカード
 安彦良和とか大物過ぎるだろ!先週誰だったか忘れちゃうくらいの大物だ。推薦帯を描いたのがきっかけだとしたら良い話。てか安彦先生さすがお上手。久米田先生もガノタ冥利に尽きるでしょう。 

拍手[0回]

PR

とりあえず途中経過報告

 今回珍しく早起きして既に1時間前には第6回見たんですが、今回情報量が多すぎていつもなら終わっている作業量をとっくに越してます。でも面白かったのでいつものやり方で全部やります。
 これは間違いなくDVD買い。もし買う気のない方でも6話の入ったヤツだけは買ったほうが良いですよ。

 と、いうところで作業に戻ります。これからあとどのくらいでアップできるか…。

拍手[0回]


ムダヅモなき改革シリーズ新章「襲来!!!バルチック艦隊」 感想

 ご存じない方も多い事と思いますので解説から参ります。当然ネタバレなので「知りたくない!」という方は華麗にスルー願います。

 本シリーズ「ムダヅモなき改革」は「たのしい甲子園」「警死庁24時」「大魔法峠」「機動戦士ガンダムさん」などで知られるマンガ家大和田秀樹による政治と麻雀がミックスした大変愉快な作品です。

 大まかなあらすじを説明しますと、日本国総理小泉ジュンイチローが最初は小ブッシュと(「南海の劇戦」)、続いてパパブッシュと(「テキサス電撃作戦」)麻雀で勝負し、卑怯な手で陥れようとする相手に対して「技術立国日本を象徴するイカサマ」で立ち向かい見事勝利していました。

 これで終わりかと思ったら今度は金正日相手に日本海に浮かぶ空母の上で対決(「大海に響くは勝利の凱歌」)。事前に狙撃されていた小泉総理は不利な状況に陥るも、外務大臣(当時)麻生タローの助けを受けて見事勝利し、最後は発射されたテポドンを食い止めるためにF−15に乗って上空で散華。「じいちゃん、俺は強い男になれたか」というラストシーンは感動的ですらありました。

 えー。信じられないかもしれませんが全部事実です。一個も嘘が入ってません。

 そして今回。対戦相手に大帝ウラジーミル・プーチンを迎えて増々大変な事に。

 野党代表代行菅ナヲトが「小泉ジュンイチロー亡き後必要なのは…政権交代だとは思わないかい?」とか「あ!!いっけねーオレお遍路行かなきゃ!!」とか言うシーンだけでも元が取れている感があります。

 前作で散々指摘を受けた葉巻の火の着け方も素敵に修正。

 こんな流れなので「日露首脳会談開始!!」とか言って麻雀が開始されることなどツッコム気にすらなりません。
 大帝が鎚と鎌を背負ってコルホーズリーチとか「覚悟はいいな」と言って暗器をスッと出すシーンとか最高です。

 これが掲載されている近代麻雀オリジナル3月号(竹書房)、昨日(2月8日)発売のくせにどこにも見当たらず、あちこち回って8軒目でようやく購入できました。なんだか売れているようなので、読みたい方はお急ぎください。

ムダヅモなき改革
(こんな表紙が目印です)

拍手[0回]


謹慎明け

 先日ニコニコ動画にある動画をアップしました。
 元々その動画はネット上でもらった拾い物だったんですが、これがうっかりレギュレーションに引っかかるような代物だったためにさっくり削除された挙げ句アップロード一時停止ということになりました。

 垢バンとかじゃなくて良かったですが、うかつでした。一体何年ネットやってるんだ、と。

 そんなわけで本日ニコニコ上での謹慎が明けました。ID消えないように気をつけて今後も愉快なニコニコライフを送っていきたいと思います。せめて、三十路らしく。



 ニコニコ動画のカテゴリーで更新するの初めてなのにしょっぱなからこんなんですいません。

拍手[0回]


谷川史子「くらしのいずみ」買いました

 買ったのはちょっと前だったんですが、ここのところ書くネタが詰まっていたので後回しになってしまいました。

 谷川史子と言うと東京マーブルチョコレートのキャラクターデザインというのが現時点では一番知名度が高いのでしょうか。

 私の谷川作品との出会いはもうちょっと古く、結婚時に妻が嫁入り道具として持ってきた多数の本の中に入ってまして。ある日ふと手に取って読んであっさりとハマり、その後今はなきアワーズプラスという雑誌に掲載されていたので追っかけていました。

 そのアワーズプラスが休刊になり、掲載されていた作品が軒並み単行本化される中、谷川作品だけはなかなかそうならずやきもきしていましたが、このたびようやく出版され、喜び勇んで購入した次第です。

 
 もともとこの方は少女マンガ家なので、その手の作品に慣れていないとちょっととっつきにくいかも知れませんが、今風ではなく古き良き少女マンガの世界観なので恋愛ものとしてしっかりできています。この人にしか描けない作品になっています。セリフ回しとか絶妙です。

 本作「くらしのいずみ」はオムニバス形式で色々な夫婦の形、愛情の形が描かれています。うちもかなり特殊と言うか変わった夫婦なので(と言っても谷川作品のモチーフになるような方向性ではありませんが)読んでいて共感したりうらやましくなったり。
 そういう意味では対象年齢の高い作品かも知れません。でも面白い作品のでここで紹介しておきます。お勧めしておきます。

拍手[0回]


オタ嫁でも嫁は嫁

 うちの嫁はオタ嫁なので私の趣味には大変理解があります。というかむしろ私の買ってきた本を嬉々として読んだりするわけです。濃いめのマンガは無論のこと18禁とかも当然のように。むしろ「これまだ買ってなかったの?」とか言ってくるくらいなんですが。


 なのですが、嫁は嫁なのでやっぱり小うるさく言ってきたりするわけです。今日も「マガジンはかさばって邪魔になるから立ち読みで済ませるように」と言われてしまいました。

 おかげで今日やろうと思っていた絶望先生本編の感想羅列ができなくなってしまいました。あれはさすがに手元に置いて何度も読み返せないとできないので…。
 今日はやりがいのあるネタが多かったのでやりたかったんですけどね。

 それにしても久米田先生が「何回目だと思ってんだバレンタイン。毎度新しいネタなんかあるわきゃねーだろ」とおっしゃってからもう何年が経ったでしょうか。とりあえず今年のきっちりチョコには笑わせていただきました。毎年毎年飽くなきチャレンジを続ける久米田先生に敬意を表します。

 また、今回久々に気合いが入ったカエレが描かれていたにも関わらず向けられた言葉が「駄立体」。この言葉も「ダメ絶対音感」みたいに定着するんでしょうか。

 その後、ハニートラップネタへと転がったところでどっかの元プロ野球チーム監督によく似た石橋ゲル元長官に笑いつつ、この人も常連背景化するのかな、とか思っていたらオチの「涼宮哈爾濱(ハルピン)」にやられました。のめされました。
 ネタが新しすぎるんですが、久米田先生がいつ原稿を完成させているのか本当に気になります。

拍手[0回]


絶望放送第23回 パブリング・ソーセージ 感想

 この日は職場の飲み会に駆り出されたのですが、最低限の酒量に抑えて帰宅後即絶望放送のサイトにアクセスしました。

 収録風景の画像にアニカンとか台本とかオトナアニメVOL.7とかDJCDとか空想ルンバとかあれこれ映っていて「今日はどれがネタになるのか?」と期待してつないだら。

 いきなりポロロッカ語ですよ。ええ。
 おかげで更新遅れました。


 と言い訳が済んだところで感想参ります。

オープニングコント

今回は翻訳付きなので、あえてポロロッカ語自体に突っ込んでみました。

ゲットランド(蘭堂月斗。「南国アイスホッケー部」より)
ポカポカ(「太陽の戦士ポカポカ」より)
上げリスマッシュ(デビュー作の「地上げでスマッシュ」より)
た裂け人形焼きそばパン(股裂き人形と焼きそばパン。「かってに改蔵」より)
サレジオよろしく(「サレジオ越後によろしく」より)
げんしけん同人(久米田先生が寄稿してます)

ヤングサンデーとガンガン連載いつ単行本収録(これはもうそのまんま。前出「サレジオ越後」と「いいがかり姉さん」のこと)
うららはる(羽留うらら。「育ってダーリン」より)
あるみちあんのうえにあるみかん(「かってに改蔵」のネタ)


「これで済めば良いけどね」元凶が言うな
「ある程度適当じゃないところが」意図していると思われるところは解読してみました。
「役のところがとちる」噛み谷さーん
「DJCD発売されました。売れている模様です」「えー、まじでー」抗議は聞き入れません。
「発売する前に追加」「発売してからまた追加。千単位で追加」私みたいな人がたくさんいたのかなぁ。
「どこまでが初回なのか」今買ったらもう入ってないのかなぁ、ヤギ。
「いらないよね」いらなかないですよ。もちろん。
「調子に乗っちゃってるんでスタッフが」スタッフがというか会社の上層部が?

「ディレクター&構成作家は死んでいるので」大変だよね。
「ステッカーどうするのか」「出オチ感が」まぁ確かに出オチ。
「アニカンにMAEDAXのインタビューが載っている」これは拙ブログ回でもご紹介させていただきましたのでそちらに譲ります。
「このラジオで情報が小出しにされている彼の写真」「言っちゃったらそうなりそうな」もう久米田先生に描いていただくという線は完全に消え去ったと考えてよろしいですか?
「絶望だべぇ〜〜〜」絶望した!リスペクトのないリメイクに絶望した!

絶望の谷谷・ティガ

「服を着ていないタイプの声優」当然収録も全裸ですよね。ええ。
「全裸キャラに定評のある大宙さん」そうなんだ。
「変態キャラの演技が絶品」神谷さんといい掛け合いでしたな。
「女の子ヴォイスの神谷さん」バレンタインですね。

「ラストの小林さん、2回目か3回目で飛び道具使い切った感があった」頑張りすぎるくらいに頑張っていました。
「天井知らずでした」小林さんは凄いなぁ。本当に。私の語彙ではそうとしか言えない。
「大宙さん変態っぽいキャラばっかり」「きもい人ばっかりやってた」「ホントキショかった」大宙さんかわいそうだよ大宙さん。
「しんどかった思い出しかない」「BLの現場で8割くらい僕が喋っている」すっげぇ絶望的状況。でもお仕事。
「絶望先生の本編のあと、予告も僕が読んだ。そして絶望先生のドラマCD」スケジュール管理はどうなってるのか。マネージャー後藤さん何とかしてあげてください。

「3話、絶望放送ファンにはたまらない」私も8割方ラジオが本編だからなぁ。
「スタッフに暴露メール」うわ、聞きたいという思いと俺たちのネタが採用されないじゃないか!という思いと。あんびばれんつ。
「やったそばから忘れて行く」そうでもしないとダメージ蓄積するものね。
「藤吉さんがエロかったヤツだ」どういう憶え方だ新谷さん。
「主人公がかかってたやつだ」「藤吉さんの歌とかになってないよね」新谷さんは心配性。でも原因はシャフト。
「ラジオの前の皆さんには何にも伝わらない」まぁ、いいです。

「福山ジュンってなっちゃいました」この辺の読み方、わざとやるからなぁ神谷さん。
「空想ルンバ買ってきました。ピアノが格好良すぎ」あれ、アニメで流れないのがもったいないですね。
「恋路ロマネスクはザ・ヤンデレソング」ヤンデレソングに関しては薔薇の棺とかデッドラインダンス、デスとかもあるからなぁ。個人的には「ザ」ではないかも。
「臼井くんのあの映像もずっと離れない」私の脳内ビデオルームにも収録されてます。いつでも取り出せます。

「キングレコード様にCDいただきました」ラジオも公式認定されましたからな。
「人ごとみたいに言ってるけど」「ちょっとソロパート減ってた」やっぱり気になるんだなぁ。聞いてても全く気がつかなかった私は「ばかぁ」と新谷ヴォイスで罵られてしまうと思います。
「何のためにこのメール選んだと思ってるんですか」そうだよねぇ。神谷さんいい人。

「小林さんは何にも言わないでブースに入って全部一人でやろうとしてました」
小林さんが人類を超越する日がいつか来るでしょう。毎回書いてますけど、ゆうさんは凄いなぁ。もうそれしか言葉がありません。
「男性ガヤって言ってんのにゆうさん立ちますからね」「マイク前いきますから」男前だよ小林ゆう。

絶望した!○○に絶望した!

「絶望ネーム:はーんさん」懐かしいな。はーん、と来たらすこすこすこ。これお約束。
「ヤギのステッカーを3000円で買った自分に絶望した!」2枚で6000円。
「そもそもどういうつもりで作ったの?どこのヤギ?」「企業秘密」企業?…企業か。
「絶望した!発売日の七日後が受験日なのに受験生を罵るCDに絶望した!」
こんなもん聞いてるな受験生。俺みたいになるぞ。
「七日前に聞いてるからですよ」正論。
「そんなCD買っちゃいけないんじゃないかな」これも正論。
「一応謝っときましょうか」一応すぎ。

「小ネタ満載のジャケットを山村洋貴さんが描いていて絶望した!総作画監督なのになんでラジオなんか聞いてるんですか。仕事しなさーい」
そんなえらい人だったのか。ネタにばっかり眼が行ってて把握してませんでしたよ。つか、前述の聞いてるスタッフその1ですか。
「聞いてないと描けないイラスト」「台本が異様に分厚かったり」「貼り直してあったり」「めちゃくちゃ細かい」
把握しすぎ。
「買う前はここにシールが貼ってあって、臼井くんは見えないようになっている」
今開封前のCD見て確認しました。芸細かすぎ。

「自分のCDの録音に立ち会わないプロデューサーに絶望した!」「隣にいたのに顔出さなかった」これは絶望的すぎる。
「隣で何録ってた?」「こっちにも女子2人いたっつーの」いたよね。野中さんと神谷さん。
「あー。若い娘かー」新谷さんも若いじゃないですか!
「こっちはもえるってもバーニングのほうですから」しかもセルフバーニングのほうか。

ジングル
「公式扱いされるのにいくら実弾つかったと思ってるんだ」…。面白いんだけど切な過ぎ。


きっちりしなさい

「大槻ケンヂさんは木村カエレを声優さんの名前だと思っている」「こんな声優さんいないよ。いたら相当注目されちゃうじゃない」
小林ゆうさんの威力ってこんなとこまで…。
「インパクトで使ってみようかとかなんないかな」光宙(ピカチュウ)で懲りてないのか新谷さん。
「きっちり道は険しいですね」一度は車に轢かれるらしいからなぁ。

「男としてみたらおっぱい出てきたら『おお、おっぱいだ』ってなるじゃないですか」
私もなりましたとも。ブラの詳細までチェックしましたとも。
「スパッツでしたもん」スパッツにこだわりを感じる。新谷さんお好きですか?
「藤吉さんささらなかった」「健康的でしたから」
あれ、健康的と言うか…。色気が薄かったのは確かですが。

「いい揺れ方してましたね」新谷さんしみじみ言いすぎ。
「2回目『井上喜久子出てた?』」井上さんの存在感は素晴らしすぎる。
「そういう時はDVDで」これは買いたくなる。商売上手ですな。
「大草さん役で呼ばれたはずなのに井上喜久子としての方がたくさん喋っていた」
井上喜久子役の井上喜久子さんていうキャスティングは凄すぎました。

「その役は井上喜久子にしかできないのでぜひ受けさせてくださいと」「ウチの井上にしかできません、と」
よく分かっておいでだ。おねぇちゃんといっしょの頃から全く変わってなくて嬉しい限りです。
「日にち、正確に言っています」「おねぇちゃんが教えてくれたんだよね」
17歳ジェネレーターですな。あれって井上さん本人も知ってるんだと驚愕しました。
「今後、何回か出てきます」ああ、またおねぇちゃんのCD買っちゃいそう。

○○の××が大好きなの!

新谷さんの言い方があびるを意識した感じでしたが、やっぱりゴトゥーザ様のあびる声が持つエロさはなかったなぁ、とか感じつつ。
「腹はいいんだよ!背中を見せろ!」漢ですな。もしくはテム・レイ。
「傷ついている背中とかだったら」着眼点がオタですなぁ。
「新エンディングは」「絶望先生の方じゃないですけどね」ティエリア先生の方ですね。きっと。

「新谷さんのおでこは4番目に優れていた。普通ですね」「普通って言うな」こういうのって上位で言われて嬉しいの?それとも上位でも嬉しくはないけど、下位だと悔しいの?

「とある声優さんが『俺ぐらいになると風俗の雑誌見てて顔隠しててもどのくらいかわかる』って言ってました」
これも目利きって言うべきなのか。つか、ほぼ毎回のように風俗の話出てないですかこのラジオ。原作少年誌掲載なのに。
「神谷さんより下ってことですよね」新谷さん鋭い!名探偵普通。

「ピザ専用ウホッさん」やーめーてー。
「専門用語で座布団」かわいく読むのヤーメーテー。ピザには悪夢です。

エンディング

「CD発売情報」「DVD発売情報」今回は全部神谷さんが読んでましたが、ちょっと苦しそうでした。
「DJCD情報」もうステッカーないのか…。恐ろしい売れ方してますね。
「ゲストが松来未祐さんと真田アサミさんの豪華ダブルゲスト」「じゅっぱひとからげ」ひでぇよ神谷さん。
「予約だよ!」そういやぼちぼち発注しないと。つか、深いため息やめて。
「第3話のエンドカード、奈美さんいませんでしたね」ごめん、あのとき「神谷総受け」で頭一杯で気がつかなかった。私も罵ってください。
「どうして私いないの」「神谷さんはあれでいいんです」あれ扱いかい。
「その件については来週話しますけどね」期待してますよ。そうやって忘れ去られてなかったことになってる話がいくつあるか…。
「絶望による再生が始まる」神谷さんは古谷徹の真似させたら天下一品。


レジー賞受賞者からのお礼メール

「小森霧蔵さん」「私も就職活動頑張りたいと思います」
何だかこの人の場合ネタでなくマジっぽいので素直に応援したいと思います。明日は我が身…。

「緑日さん」「週に5通だけ厳選したメールを送りたいと思います」
100→5。95%絞り込んだ研ぎすまされたネタが構成作家Tの妻をアフリカのお面崇拝から救えるのか。

「絶望探偵ラビリンスさん」「ごく普通の高校生なのに」ダウト!
「経歴に藤吉晴美の憂鬱賞と書いて受験に臨みたいと思います」
賞罰欄に書いた場合、「これは賞ですか?罰ですか?」と質問されそう。
「この番組については何も言わないでください」
放送が終わっちゃっても困るし、ねぇ。

「伊藤ケンタウロスさん」「AVの彼とはずいぶん前に別れました」超展開。
「なんて言ったらいいんだろうね」確かにコメントに困る事象だな。というか別れた彼はラジオからアニメから原作マンガから広くネタになっているこの事実を知っているのかと。

「毛根死滅丸と明後日のナージャさんからは連絡がありませんでした」
ナージャはあったんじゃね?気がつかれないだけで。と思わざるを得ません。流れ的に。

拍手[0回]


検索ワード

 こんな拙いブログですが、ありがたいことに色んな検索ワードでヒットするようになって参りました。これもお越し下さっている皆様のお陰でございます。ありがとうございます。

 そんな状況の中「お風呂場でおしっこをしてしまいます」で検索すると約1810件ヒットしますが、ウチのブログが2位なんですよね。つい先日までは1位でしたし。

 えー。何と申しましょうか。

 いっそこのネタで一本書いてしまおうかと思ってしまいましたが、思いとどまりました。そんなわけで拙ブログはおしっこブログにはいたしませんのでそれを目当てに来られた方には申し訳ありませんがご了承ください。

 キスシスの3巻でおしっこネタが大炸裂しちゃった場合は…。どうしよう。そのとき考えます。

拍手[0回]


俗・さよなら絶望先生第5話 感想

 今週はいわゆる視聴者絶望用実験パートがなかったような気がします。平和で良いですけどね。ちゃんと面白かったですし。
 各地の気象情報なども入手しつつ感想参ります。

アバン
「おはようございます」隣の女子大生が。アニメでも当然のように野中ヴォイスでしたね。
それにしてもぎりぎりぎりと樹につめを立てるまといはかわいい。
まといのストーカー日記とかあれば読んでみたいなぁ。というかつきまとってるだけで満足してないで何かアプローチしなさい。

OP
今回も飛ばせないOP。何回見ても笑えるOP。
今回ダンスシーンが長くなってて嬉しかったです。あの怪しい感じはこのアニメでしかできない。

文化系図
「何故我々は不参加なのですか」ブルマも良いですが、袴姿も映えますな。正座も綺麗だし。
「de culture」神谷つながりですかそうですか。
「一緒に体育祭なんてやったら大変なことになりますよ」体育祭の組体操で右肘剥離骨折した人間には沁みるセリフです。
「ライオンの檻に肉離れしたウサギを」NOVAうさぎここか。
「我妻となるものはさらにおぞましきものを見るであろう」ちゃんとクシャナ殿下っぽいしゃべりと画面。あと、ここの表情が絶妙。でもポーズは遠山の金さんにも見える。

「住宅地にテレクラを出す障害物競走」
ゴールに誰もたどり着けず時間切れにより終了の予感。
「金銭借り物競走」
借りた額が大きい方が勝ちなのか、同じ額で金利が安い方が勝ちなのか。
「チェーンメールによる伝言リレー」
終わらないからそれ。
「インターネットによる応援合戦」
途中からぐだぐだになって荒らしが来てDat落ち。

「体育会系文化祭もあるんですか?」
学校によっては文化祭で運動部が模範演技やらエキシビジョンマッチやったりもしますよね。
「お化け屋敷」赤鬼と言われてホーナーが出るかマニエルが出るかで世代が分かれます。
「当たってないのにデッドボールもらったり」達川ナツカシス。若菜の空タッチも捨てがたい。
「16連打で西瓜を割る」高橋名人もナツカシス。
「棲みわけないといけないのです」異文化交流。
「基準が全然分かりません」そんな今更なにを。
「当たって砕けろ」犯罪。でもスターどっきりマル秘報告なら無罪。
「投げキッスです」「ほら来ました」ほらで済ますなって。
「おじゃましまーす」ここ笑った。
「カエレ大活躍」義務も果たすよ。

「食らってるなよ」ここ一押し。
「プレーオフ」ウチも入れてください。
「どちらかと言うと日比谷線は文系っぽいけど」
鉄オタですがここは理解不能でした。単にそういうイメージって言うだけなのか、それとも元ネタがあるのか。
「HONDAでしか作らないような車をTOYOTAでも」キャンギャル姿をもっと大きく!
「サンデーでしか載らなかったようなマンガがマガジンに載ったり」お前も音羽に拾われたのかってやつですね。これはいいことだと思う。

「ディープなお客さん向けのアニメを」意図しないのにディープなお客さんがついちゃうこともあるしなぁ。

「ニートと引きこもりも境界線あやふやになってきてますし」「私は働く気はあるよ」
小森ちゃんは家事手伝いって履歴書に書けるよね。

「ニートは表に出ますしね」この結論だとどっちがマシなんだ。

「境界線は曖昧になっているのです」曖昧にしている人が言うと説得力あるなぁ。

「一番むかつくのは文化系のくせに運動できるヤツ」
練習してないのにうまい人というのは練習してようやくその域に到達した人間からすれば、腹が立つものではあります。

「無駄に運動神経持たないでください」「何ですか、そのいわれのない非難」
最近は運動神経のいいオタもたくさんいますからねぇ。後述されますが決して無駄ではないですし。

「きちんと文化系の境界線を守ってますよ」「走らないでください」
「卓越したボディバランスとか」あの見事なスタイル(第4回Aパート参照)はこうやって作られているわけですので無駄じゃないと思うけど…。ああ、現実の恋愛に興味ないから結局無駄か。

「なんか私凄くバカにされてませんか?」
バカに、ではないと思いますが、本人としては不本意なのも分かります。

「体育会系のオチって」火災報知器に見せかけた自爆ボタン。ウチの学校にもそんな都市伝説がありました。あずまんが大王でも出てきたネタでした。割とポピュラーなんでしょうか。
「爆発オチかよ」ここ、BGMドリフの盆回しだとよかったなぁ。無理だろうけど。
「絶望phase終了」さよならティエリア先生。武力介入?

私はその人を常に残りものと呼んでいた
「福なんてある訳ないじゃないですか」それはそうだけど店の前で言うなよ。
「きっとゴミが入ってますよ」ゴミをゴミ箱に捨てるように福袋に詰め込まれた!絶望した!と、こうですか。
「本当の名店はそのブランドを維持するために断裁するんですよ」プライドを感じるエピソードですね。

「最近では最初から中身が分かる福袋もあるんですよ」なげかわしい。これは「大吉のおみくじください」ってのと一緒。

「薬局の福袋とか眼鏡屋の福袋とかガソリンスタンドの福袋とか旅行代理店の福袋とか」
プロ野球チームもありますよ。中身はいなくなっちゃった選手のグッズが山盛りです。

「売れ残った尿もれの薬」ここ、尿もれっていう言葉の響きだけで選んだな?

「使用済みのコンタクトレンズ」前の持ち主の写真入りとかだと需要もあるかも…。

「こんにちは、先生」「こぶしさん。まさか!」まぁ連想するよね。普段の行いからして色々と。

「にゃーお」「わん」「けけけけけけ」猫を紙袋に押し込むのは山寺の和尚さんだけで十分です。
「あ」あじゃねぇ。
「何の動物?何の動物?」入れすぎ。

「私のいた国では自作のポエムとか赤ちゃんの抜け毛とかピンクの漬け物とか少しも嬉しくないもの」改蔵でも「普段食べない」とかで触れてましたが、久米田先生は桜漬けお嫌いなんですね。

「前から思っていたのですが、あなたはどこの国からの帰国子女なのですか?」
多分聞かない方が幸せになれると思います。
「ああん」ここの声だけ何だか生々しい。

「おからって栄養豊富な上においしいのよね」あびるのスカートの中からしっぽが!しっぽが!どこに挿しているのかと。
「ビール酵母」たしかにおいしいですよ。

「話は聞いたよ」マ太郎かわいいよマ太郎。
「余った選手入ってるよ。一球団分丸々お得ね」ついに順位も逆転しちゃったし。二冠王も出たし。
「余っちゃダメだからそれ」いいツッコミ。
「先生も余ってるか」こえぇぇぇぇ。マ太郎に言われると何倍もきついなこのセリフ。先生ならずとも走り出したくなる。ここも一押し。

「夜分にすいません。隣の女子大生です」
ここだけ切り取って聞くとちょっとエロスが混入している気がします。声はそんな風でもないので何でかと考えていたら、セリフ回しがAVっぽいんですな。お前はどんなAV見てきたんだと突っ込まれそうですが。
「女子大生のカレーで揺らぐくらいの信念ですか」
先生ならずとも結構揺らぐんじゃないかなぁ。あのレベルだったら。
「なんだお前たち。古いもんでも食べたのか?」命兄さん、毒物の検査もしてあげて。
また、原作と違って女子大生の正体がハッキリ分かる形ではなかったですが、まぁ声で分かりますか。


恩着せの彼方に
大人気回キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
実験回にされなくてよかった。

「おかわいそうに」かさ、かっぱ、長靴と加賀ちゃん重装備。色がまた良いです。

「私ときたら人として未熟!」これ、ボイスドロップにしてくれないかなあ。値段、4桁までなら買うので是非。

「私は見返りを求めていた卑しい人間です」加賀さんは今時珍しい女性です。そりゃあ先生がひいきしたくなるのも分かります。

「私は、恩着せがましい女です」これは惚れざるを得ない。

「あなたはお若いのに悟りの境地にむかっているようですねぇ」
悟りを開かずこのままでいて欲しい。

「私、クッキーを焼いたんで」奈美も片っ端から先生にフラグ折られていく一人。
「おいしいでしょう」
ここの笑顔、いい演出。本人は頑張った感じなのに周りには悪い印象という流れにぴったりハマってます。
あと、ここからの流れがSZBHのオープニングドラマっぽい。

「そのぶんすっごい手間と時間がかかるんですけどね」
今回に限らず何につけ間が悪いよなぁ奈美。加賀ちゃんのあとだと最悪だ。周瑜と孔明?

「お礼くらい言ってもいいんじゃないんですか?」
これは言っちゃいけない。

「感謝強盗です」これ名言だ。

「それからどうしたー」これ、元ネタなんだったかなー。思い出せませんでした。

「学校の先生って給料安くて大変なんでしょう」ここの智恵先生こえー。この改変は良かった。
「アレなんかも恩着せがましいです」というか微笑まれても嬉しくないし。罰ゲームでスマイル1つ下さいって吶喊かけるくらいしか利用法がないのではないかと。

「まぁ、外資だし」あびるの傘、いいセンス。私がさすにはかわいすぎますが。
「ただのギブアンドテイクだろ」スマイルがギブだとしたらテイクは何だろう、というのは原作で読んでからもずーっと考えていましたが結論は出ませんでした。「タダで笑顔振りまいてやるんだからポテトの一個くらい余分に買っていけよな!」ということではないと思うんですが。多分。


「きっと恩知らずが多いから恩着せがましくなるんじゃないですか」まぁ、この理屈は分かる。
「恩知らずと恩着せがましいの持久戦です」
あびるはかわいい顔して言うことは大変厳しい。だが、それがいい。
「傘、誰持ッテルンダヨ」ごめん。気がつかなかった。画面外に地丹がいてその上に置いてたりするのかな。
「ありがとうぐらい言いなさいよ」
晴美がそういう性格だと分かっていてもこう言わずにはおれない千里。
「恩知らずと恩着せ女です」いいコンビだなぁ。

「商売だから当たり前だろう」まぁ、それ言っちゃうと消費者側も商売だから一々感謝しないよとなるのですね。完全な偏見ですが、よその国ってどこもこうなんでしょうか?
「新規ユーザーを」昔から携帯電話会社は釣った魚にエサをやらないものでした。番号維持制度のおかげで今は多少マシですけどね。

「恩着せビジネスのフレーズって多いですよね」あびる声は良いなぁ。たまらない。
「値上げなのか値下げなのかはっきりしなさいよ」「値上げでしょ」ホントにこのコンビだけで外伝一本作れそう。
「恩着せ社会に絶望した!」今ならさしずめ安く提供してやってるんだから農薬くらい我慢しろ、ですか。

「さんざん世話してやっただろと元アシに恩着せがましくエンドカードを要求しました。すいやせん」
絶望放送で言ってたのはここか。確かにここ神谷ボイス。面白すぎるので思わずリピートして聞いてしまいます。

「ああはなりたくない」これは良い反面教師。

「あなた、なんでお寺なのに巫女なの?」「神派なのか仏派なのか」権現と言うシステムがあるからなぁ。千里の嫌いそうな「融通無碍」なんて言葉もあるので。

「ついに神にまで文句言い出した」たとえ相手が閻魔様でもきっちり道を貫く女。でも先生相手にだけは原則を曲げることもある(修学旅行の時とか)。これこそ本当にツンデレではないかと思うわけです。

「それからどうした」
マ太郎は良く樹にのぼるよね。何気なさを装ってその下に集う男子生徒が何人いることやら。そしてそれを女子にチェックされ、人気を落とすわけです。

「北欧さん」持ってるノート、絶望CDって書いてありませんか?

「困ります。恩に着られては困ります」かわいい。いや、もうそれしか浮かばない。

「なぜかどうしても恩着せがましい女になってしまいます」自分から着せなかったらいいのでは、とならないのが加賀ちゃんクオリティ。

「恩に着るよ」ここ、木野くんアニメ本編初登場?
「明確に否定しないと恩に着られてしまうよ」この流れは大変秀逸でした。
「あんたのためにやったんじゃないんだからね!誤解しないでよね!」
待望のセリフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは惚れる。惚れざるを得ない。

「誤解しないでよ。あんたのためにとったんじゃないんだからね」「加賀さんがツンデレキャラになっている」
加賀ちゃん、じゃなくなってる。私「加賀ちゃん」派なのでちょっと残念。もしかしてあまりの徳の高さに敬意を表しているのか。

「私、最近の流行には明るくないんですが、デレがなくてもツンデレになるんですか?」「想像で補うから、デレはなくてもいいんですよ」
途中までのGS美神とかそうでしたね。いかに乏しいデレ要素を拾うか、そして拡大解釈するかが肝で。GS美神に限らず、同人誌とかSSとか読むと「そこにデレを見いだすか!」と唸らされるような作品も多々あります。
それにしても藤吉さんが持ってる『ツンデレと科学』っていう民明書房刊っぽい本、どっか出さないかなぁ。

「なるほど、人間徳を積むとツンデレになるんですね」「違うから!」え?違うの?

「見てなんて欲しくなかったんだからね!」「ツン詫び?」ここはやはり声で聞くと倍以上愉快。

おまけ
「何顔赤くしてんのよ」風邪引いてるからじゃないの?もしくはぱんつが見えているから。
「なるほど、これがツンデレというヤツか」絶望角散、シリーズ化したんですね。ガンガレ臼井くん。

ED
今回からメインエンディングに切り替え。4回だけのために作ったにしては前EDは力入ってましたなぁ。
あいわなびーてぃーちゃーずぺっとですか。きゅん、きゅん、きゅんきゅんきゅんも耳に残ります。
今回は日常風景が流れていく平和なエンディング。
外出着の智恵先生良かったです。
倫様も相変わらずエロ美しくてようございました。ちゃんとぱんつはいてますか?
あと、2代目絶望先生こと青山くんいたましたね。
悦楽主義なのね、のフレーズは良いなぁ。
NO!LEFT TURNの標識は深読み禁止ですか?
このほのぼの路線でありつつ、最後はちゃんとロープがぶら下がっているのも高得点。

伊豆のロドリコ
マ太郎かわいいよマ太郎。幼子に何を読ませているか、という気にさせられました。

エンドカード
ようやく弟子が。というか恩着せ回のためにとっておいたんですな。納得。
まといとラインバック?ではなくてご本人のマンガで出ている虎のようですね。
こうやってみると確かに弟子。前田くんもガンガレ。

拍手[0回]


日本橋(にっぽんばし)に買い出し行ってきました

 前日天王寺のスパワールドにて一泊し、この日も午後3時くらいまで湯につかったり酸素タンクに入ったりしていたので体調は大変良かったです。

 あと、今回は萌人(多分読みは「もえんちゅ」)って書いてある痛車見ました。私だけでなく周囲も結構ざわざわしてました。多分福本フォントで。


 今回の戦利品は

「リイドコミック乱3月号」
「アオバ自転車店2巻(宮尾岳著)」
「こんにちわ俗・前向き先生(18禁同人誌:PH発行)」
「妄想ダイアリー(月野定規著)」

でした。

 「乱」は毎月発売日に買ってるんですが、ちょっと油断したら買い損ねまして買うのが今日になってしまいました。この雑誌、看板マンガは「鬼平犯科帳」ですが私のお目当ては「風雲児たち幕末編」です。ギャグマンガで関ヶ原から幕末まで描いちゃうのは凄いと常々感心しながら読んでます。
今月は日米通商条約勅許や14代将軍選定を巡る駆け引きを描いてましたが、手堅く面白かったです。

 「アオバ自転車店」は20巻で旧シリーズが完結し、新シリーズが始まって2巻めが出ました。私は当然のように旧シリーズから全部買ってます。なにしろ自転車が大好き人間だったので、存在を知った当初はこういうマンガが存在するだけで嬉しかったものです。その昔書店でバイトしていたころには職権を発動して全巻揃えて並べました。
 飛ぶようには売れませんでしたが、新刊は必ず完売仕入れた分はちゃんと売れて行ったのは大変嬉しかったものです。
 2巻はプジョーを巡るおっさんと少女の物語とかどう見ても小野寺浩二がモデルのマンガ家が出てきたりとか自転車F1とか、このマンガでしか読めない話ばかりで良かったです。

 さて。
 「こんにちわ俗・前向き先生」ですが。
 前振りをさせていただきますと、本日はメロンブックスに行ったんですが
同人コーナーを巡ってて絶望先生モノが見当たらず「これは今日のブログのネタはこれだな」と思っていたらこの本が見つかりました。奥付見ると発行日が2008年1月31日ということで、出たばっかりですね。ジャンルとしては「俗・さよなら絶望先生」という表記になってまして、あとがきによると俗の1話を見てから描いたそうなので俗の同人誌第1号でしょうか。

 ちなみに白状しますと、表紙の自分のおっぱい舐めるカエレよりも裏表紙の黒い血の涙流す千里に惹かれて買っちゃいました。絶望先生の同人誌はこういうのが多い気がします。

 内容は霧に弄ばれる交(しかも射出した液体が先生を直撃)のあとカエレ&まとい&霧と先生で4Pのマンガと、先生×倫様の近親相姦ネタでした。ページ数の割には内容盛りだくさんで、絵もレベルが高いので買って正解でした。

 最後の妄想ダイアリーはまだ読んでいないのでまた後日。これでとりあえず私の知っている限りでの月野定規商業作品は揃ったはずです。


 その後、メイド喫茶に行ったりプリンスオブウェールズのティーパック買ったりもしましたが特筆するようなことはなかったので省略します。

 しかし不思議なのはアキバだと創作欲が刺激されたのにポンバシだとそうならなかったことです。日常だから?

拍手[0回]