ここだけの話 第102話 解像度の話 感想
・建築は帝王の趣味、という言葉もありますが家具配置やら間取りやらを考えるのは楽しいものです。しかし青年がベッドについてこだわりを見せると「ああ、コイツまたなんかエロいこと企んでるな」と思ってしまいます。
・「なんかさ」「こうやってふたりで選んだ家具に囲まれて」「未来の私たちが暮らしていくんだって思ったら」「ちょっとずつリアリティ」「そうたくんとの暮らしが」「今この瞬間と地続きになっていく感じするね」妄想ではない、現実の延長線上の未来。一生に一度しかない貴重なワクワク感。たっぷり味わっていただきたいものです。そしていつかその未来が日常になったときに振り返ってふと笑みが零れると素敵だなって思いますね。
・あと、ここの「ちょっとずつリアリティ」というのがなにかのタイトルに使えそうだなって思いました。
・また隠れてこそこそやってるのか青年。しれっとカッコつけマンなのは変わらないようで何よりです。どうせあとで「実はこんなところもあるんですけど」って披露して「そうたくんすごーい」って言ってもらいたかったんだろうなぁ。
・「隠れてるとこまで知ってるんならそのまま見ないふりしといてもらえません!?」ダメです。無理です。君が惚れたのはそういう人だ。観念したまえ。
・離席中にうっかり秘密のフォルダとか見られなくてよかったな青年。‥‥いや、まだわからんか。
・目をそらしながら言い訳をかます青年。そんなものはもはや通用しないさわちゃん先輩。じっ‥‥‥が飾っておきたいくらい可愛いですね。
・「私がいっぱいわがまま言ったせい?」「そうたくんはイヤイヤ付き合ってくれてるだけ‥‥?」追い詰め方が上手になってるなぁ。
・増えるブックマークの数は想像の数。さわちゃん先輩良いことおっしゃる。未来と可能性に思いを致した数。出来れば引っ越し完了した後でも消さずに取っておきたいくらいでしょうね。
・「俺の解像度高すぎません?」「私ちょっとそうたくんをわかってきたかも」まぁ、今までと違って『答え合わせ』が出来ますからね。正解が積み上がっていくと急激に精度が上がるものです。
・「引っ越し準備たのしいね♡」何重にもたのしい要素があって何よりです。こんなもの事務的にやったら苦痛以外の何者でもないですからね。
・「はいはい」「飲み切ったら次行きますよ」人前だから敗北宣言出来ない青年。こういう逃げ方も上手になっていくのか、逆にどんどん下手になっていくのか。その辺も楽しみです。
・我が家はこういう時間もなくとりあえず嫁さんが飛び込んできた感じなので実に羨ましい限りです。
作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。
PR