ここだけの話 第71話 修羅場の話 感想
・正直トップクラスに感想書きたかった回です。キャラクターの人生観が浮き彫りになる回が大好物なので。
・とは言え。実際にこういう修羅場を経験したことのない人間が書きますのでタワゴトの域を出ないかもしれませんがご容赦ください。
・「なんでまどかがこんなところに?」「私学術系ライターの仕事してて」「今日は今度から始まる企画展の取材に来たの」道が分かれたのがいつ頃なのかわかりませんが、その辺がピンと来てないということは結構前の話ですかね。
・「こちらは‥‥?」「えっと‥‥地元の同級生」「もう!」「恥ずかしがらないで元カノって言えばいいのに!」明るい方だなぁ。察するにすっかりふっきれているんでしょうけども、元カレが別の女性連れて歩いているところに遭遇したにしては明朗な反応。
・「へえ」「今はこういう子と付き合ってるんだ~ 女の趣味変わった?」わははははは。豪快な方だ。
・「わたしただの会社の後輩なんです」「今カノだったらそこに」「えっ!!」「いつから!?」今日はホントにポンコツだな青年。
・「これもしかして修羅場ってやつ?退散したほうがいいか‥‥」まぁそうなりますわな。しかしそこに腕を掴んで子犬の目ですがる青年。お前ホントこういう時ばっかり。ズルいなぁ。本当ずるいなぁ。
・そこで面倒ごとは御免だと退散しない元カノまどかさん偉いなぁ。
・「それで?なんでそうたは彼女がいるのに別の女の子と二人で会ってるの?」「要するに浮気ってことでオッケー?」どこからどこまでが浮気になるのかは人による、もしくは双方の取り決めによるとは思いますが。無断での二人きり、しかも会って話すだけとかではなく完全にデートモードなのでこの辺比較的ゆるめの感性である私でもかなり厳しい判定になるかと。
・我が身を振り返ると。初カノも嫁さんもヤキモチを妬くというタイプではありませんでして。多分どっちのケースでも「ああ、ええよ行っといで」で終わりそうです。
・プレゼンの勝利条件が青年の言うとおり「俺に有利すぎ」なんですが。野上さん自分に自信があるんだなと感じる一方で、諦めるためのきっかけ作りなのかな?という勘ぐりも。
・「ここらでわたしのこと振り切らないとセンパイも彼女の手前カッコつかないんじゃないですか?」わかってらっしゃる。すごーくわかってらっしゃる。
・「ってわけで瀬川センパイにおかれましては」「あんまり悪く思わないであげてくださいね」アフターケアまで万全。まぁ、自分がキューピッドになったカップルだし、あんまり妨害したくもないのかな。
・「‥‥野上さんは」「ずっとそうたくんのこと思ってるのに」「どうして助けてくれたりするの‥‥?」素朴にして当然な疑問。
・野上理論は実にレベルが高いお話で‥‥。この方、男前だとずっと思ってましたがそれも道理で、これアレですね。ラオウがユリアに言ったやつですわ。「最後にラオウの元に帰って来ればよい」ってやつ。
・「わたしが魅力を認めたんだもの 他の人がその人のこと好きになっちゃっても仕方ないし」「好きって気持ちを向けられたらなびいちゃうのも仕方ないでしょう?」のくだりなんかは特にハイレベル。達観してるというかなんというか。自分に対する強烈な自信が垣間見えます。
・「そうたセンパイのことも 少しずつわたしを好きになってもらって」「ゆっくりわたしのものにしようと思ってたんです」「‥‥でもだめでした」「この人わたしのこと好きになるどころか」「どんどん瀬川センパイのことしか見えなくなっていくんだもの」入社してすぐお世話係になって、そこから長い時間をかけて育んだ分想いが強いんですよ。勿論要因はそれだけではないんですが、野上さんにもしかけてあげる言葉があるとすればそれかな、と。
・「そこまで言うほどのことは‥‥!」「あー いや‥‥」「あるかもだけど」なんで一旦否定しようとした?浮気相手がコイツはあなたのことがこんなに大好きですから心配しなくていいですよって最大級の援護射撃飛ばしてくれたのに。
・野上さんは詭弁を弄したり策で陥れたりするのではなく真っ直ぐに自分の魅力を伝えて勝負に出るあたりが実に好感が持てました。
・そらまどかさんも笑うわなぁ。
・「そうたってこんなポンコツだったっけと思って」ええ。ええ。シュッとしてスマートでずっと仏頂面してるなんて姿の今は昔でしてね。もうあなたの知ってるそうたじゃないんです。
・「昔はあんなにスカしてたのにね〜」「私と付き合ってたときなんかは遊びに誘ったりしてもいつもどこか興味なさそうで」「ああこの人私のことなんて本気で好きじゃないんだなって思ったもの」読み直すたびに立ち止まるコマがここです。色々と考えさせられるセリフですね。
・長くなるんで分けますが。まず読者というある意味全てがわかる目線から身も蓋もないことを書きますと。青年は好きで好きでたまらないさわちゃん先輩が横にいても本人そっちのけでなんかよくわからない妄想をし始めるので。もしかしたらまどかさんの時もソレだった可能性があるんじゃないかな、と。ツンデレと一緒で本心知ってるから笑えますけど、ほったらかしにされてる側からしたらたまったもんじゃないでしょうね。
・例えば。『今日俺ちゃんと出来てるかな?おかしくないかな?この後どうしようかな?どうしようってそれは変な意味とかじゃなくて。ああでもそういうことするのが嫌っていう意味でもなくて』みたいなやつ。ぐるぐると頭の中で回る言葉に振り回されながら、必死に仏頂面を維持して平静を装っていたのではないかな、と。何しろ彼は見栄っ張りですから。
・あるべき姿を模索してたり、不埒なことを考えたり。まぁ、思春期男子にはありがちだったりもするんですが。そういうことは会う前に済ませておきなさいよ、と言いたくもなりますね。
・たとえまどかさんがそれを知っても「目の前の私をほったらかしにしている以上夢中じゃないってことでしょう?」と言うかも知れませんが。夢中には夢中のバリエーションがあるのです。
・以上は私の勝手な推測ですので全くの的外れである可能性も高いんですが。でも、読んでいてそんなことを思いました。初めて読んだ時からずっと抱えていた感想なのでこうやって文字にできて本当に良かったです。
・「でも今のそうた見てたら」「彼女さんと出会って変わったんだなって感じる」青年が変わったのはそのとおりなんですが。客観視出来る立場になって初めて気づいたこともあったんじゃないかな、と思ってみたり。
・「まどかさんは」「自分の元カレが他の女の子と幸せそうにしてるの悔しかったりしないんですか?」「悔しいというより ああ そこにいるべきなのは自分じゃなかったんだな」「って腑に落ちるというか妙に納得しちゃうというか」「まあそれも今仕事がたのしいから余裕でいられるのかもしれないけど」達観してらっしゃる。これを読むと青年のことが好きだったんだなっていう感情も読み取れて、ちょっとばかり切なくなります。
・「そういう野上さんは」「もし欲しいものを手に入れたとしてそのあとどうしたいの?」「おとぎ話なら素敵な旦那さまを捕まえてめでたしめでたしだろうけど」「人生はその先も続いていくわけじゃない?」このふたりの人生観談義は実に興味深いです。大人である以上、ふわふわとした恋愛の向こうにあるものを意識せずにはいられませんからね。
・場面変わって青年とさわちゃん先輩。初手から見事な土下座。うむうむ。この状況では誠意はいくら尽くしても尽くし切れるものではない。
・「別に怒ってないよ」「‥‥って言いたいけど」「ホントはめちゃくちゃ怒ってる」「なんかそうたくんたのしそうだったし」あんまり楽しそうには見えなかったんですが‥‥。その辺は嫉妬というレンズを通して見ればどうとでもなってしまうんでしょうね。
・「えっ」「もしかして先輩妬いてる‥‥?」「俺が野上さんにすり寄られても「モテるなあ」とか言ってたあの先輩が‥‥!?」あの時だって言いたいことをグッと飲みこみ、心で血の涙を流してたに決まってんだろうが、と言ってやりたいですね。あの時の「何も言える権利がない」ってのは、あったら言ってるてことですし。
・まぁ、そう思う一方で青年の言いたいこともわかるんですよねぇ。俺ばっかりが好きで、この人は俺のことお世話係くらいにしか見てくれてないんだろうなって思いを抱えてつづけてきて。ヤキモチを妬いてもらえなかったことでそれを証明されてしまった気がして。だからずっとあの時のことが忘れられなくて、今、立場を忘れてぽろっと出てきちゃったんでしょうね。
・「だって‥‥だってそうたくんの彼女は私なのに‥‥」「野上さんとこそこそ仲良くしてるし」「元カノさんは美人だし」「私みたいなちんちくりんなんかじゃ」「やっぱりだめなのかもとか不安になるし」「こんなこと言ったらそれこそめんどくさいって思われそうで」「でも我慢できなくて」もっと言ってやってください。ずっと抱えていて、とてもとても苦しかったであろう胸の裡をぶつけてやってください。そうしないと伝わらないことが沢山あります。そうしてもなお伝わらないことすらあります。どうかあなたの精一杯をぶつけてあげてください。
・初めての恋に戸惑ってブレーキとアクセルの加減がわからなくなって、結果ハンドル操作すら危うくなってるの可愛い以外に表現のしようがないです。
・「じゃあはい」「人前じゃなきゃいいんでしょ」青年、ちょっと怒ってるかな?
・「浮気した罰として今度私ともお出かけして」「それじゃあご褒美になっちゃいますけど」おねだり下手のさわちゃん先輩。同じところに行くのかな?それとも別のところがいいのかな?
・私はモテる方でもなんでもなく。付き合っている相手に常に全力で向き合わないと関係性を維持できない人間でしたのでこういう経験は皆無でして。まぁ、そもそもとして前述のとおり元カノも嫁さんもヤキモチ妬くタイプではないので。誰とどこで何してようが気にされたことはなかったですね。
・どちらかと言えばまどかさんの立場が実によくわかるのです。初恋の相手にも元カノにも自分が立てなかったその場所に私よりも相応しい別の誰かがいて、その人と幸せでいてほしいと願わずにはいられません。
僕は君のことばかり考えても 本当の君に近づけなくて そして苛立ってた
(中略)
そして幸せでいればいいと 今は心からそう思うよ 僕の側じゃなくても
会えて嬉しかったよ
(笠原弘子「同窓会のフォト」アルバム『Nostalgia』所収より引用)
作者ご本人のあとがきはこちらからどうぞ。
PR