忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

備忘録

 今まで毎月1日に更新していた備忘録ですが、出先で携帯でその場所に飛ぶのがどうにも面倒なので実験的に月末にしてみます。

  6月購入予定の漫画(協力:大垣書店)

 1日 近代麻雀7月1日号(竹書房刊)
 8日 近代麻雀オリジナル7月号(竹書房刊)
10日 アオイホノオ6巻(島本和彦著 小学館刊)
    アオバ自転車店16巻(宮尾岳著 少年画報社刊)
15日 近代麻雀7月15日号 (竹書房刊)
    乙嫁物語3巻(森薫著 エンターブレイン刊)
    絶対可憐チルドレン特別版(椎名高志著 小学館刊)
22日 Kiss×sis8巻初回限定版(ぢたま某著 講談社刊)
23日 日々にパノラマ3巻(竹本泉著 メディアファクトリー刊)
27日 てけてけマイハート9巻(竹本泉著 竹書房刊)
    コミック乱八月号(リイド社刊)
28日 コメットさんにも華がある(川原泉著 白泉社刊)
30日 楽園 Le Paradis6号(白泉社刊)

拍手[0回]

PR

さよなら絶望放送第194回「ジャブ・ストレート・パイン」更新 感想

オープニングコント
「うう、どうしよう。やっぱり傷つけちゃったかなぁ」「どうしたんですか日塔さん、携帯片手に困ったような顔をして」「中学校で一緒だった友達とメールしてたんですが、何気に『最近彼氏とどう?』的なことを聞いたら、最近別れてしまったらしく、落ち込んませてしまったんです」これ自体があるあるですが、奈美のキャラ的にもあるあるだなぁ、と思いました。
「ああ、ありますよねぇ。ジャブのつもりがストレートパンチになってしまうこと」「話題作りのために何気なく切り出したことが相手を打ちのめしてしまうことが!」ジャブにしては踏み込みすぎの場合に多く見られると思います。
「たとえば、『お前の家、初めて来たけどお母さん若くね?』」「『ああ…父さん、再婚してるんだ』とか!」こういうパターンで、年上の女性と再婚するパターンって少ないですよねぇ。なぜなのかちょっと不思議です。
「さらに!『ずっと気になってたんだけど、あの、○○君って女の子に興味ないの?』」「『うん、実は俺、がちほ』」「『いやぁぁ~~っ!』とか」二次元派じゃなかったのか。どっちが良いのか悪いのか。
「さっきから聞いてればダメージ受けてるのパンチを繰り出したほうばっかりじゃないですか!」「大振りなパンチですから、カウンターになる事が多いのです」「久しぶりにうまい事言ったつもりか!」攻撃には反撃がつきものです。


オープニングトーク
「きっとこういうことがあったんでしょうな」「これ以上はやぶ蛇になりそうなので黙っておきましょう」この賢明さが番組継続の秘訣。

「twitterにてるるぶの公式アカウントが、『死にるるぶ』を知っていらっしゃったことが発覚しました」もう、驚くまい…。
「タイムライン上に『死にるるぶ』がちらほら」「『Webラジオ、さよなら絶望先生でがっかり観光死にるるぶが久しぶりにオンエア中の模様&そして最終回。仕事中なので後で聞きます』とのツィート」惜っしい。さよなら絶望『放送』です。
「死にるるぶのグーグルマップのリンクも貼ってあったので見てみたところ、自分がだいぶ前に投稿した夏目漱石誕生の地、ふれあい下水道館もしっかりマップにありました」「なつかしいな、ふれあい下水道館に一緒に行った当時の彼女は今何をしているんだろう」「最後に一行はいらなかったんじゃないか?」「これがあったせいでまずそっからいじんなきゃいけない」でもそれがあったからひとネタ増えてます。

「ネットの言葉って難しいね」「とりあえず本家が知ってるってことです」「そして、聞いてるって」「先週に引き続き今週もこういうネタ?」続く時は続くものです。
「黄色いあんちくしょう」ハマの赤いあんちくしょうじゃないんですから。
「最近さのすけが本当に憎くてしょうがない」妬む程度にしておきませんか?
「るるぶが死にるるぶのことを知ってくださって」「最終回をちゃんと聞いて下さっていたということですな」「ネットって怖い」怖いのは確かに怖いと思います。拙ブログも思わぬところからコメントやら拍手やらいただいて腰抜かしそうになったこともございますし。
「もうダメだ。ネット全面禁止」無理です。
「ま、死にるるぶは終わりましたから」「認識されているっていう事が、ありがたくもあり、迷惑でもあり」「恐縮ですね」「恐縮です!」今週の昭和ネタ。


今週の標語
「蠍座の私には、センチメタリズムな絶望を感じられずにはいられないのだよ」11月4日だからなるほど確かに蠍座の男ですな。望の毒は自分自身に回っている気がします。


藤吉ハルミの憂鬱
「170回でやって以来なので、約半年ぶり」そんなにやってませんでしたか。というか、170回ですらもう半年前の出来事なのか…。

「絶望ネーム:仮面ライダー鮫肌の心さん」「この歳になってライダーキックの真似をするとは思わなかった。そして、足をひねるとも思わなかった!」「ひねるよ」ひねる以上のケガも珍しくないので真似する時はご注意を。
「ライダーキックってどんなの?」「ライダーキィーック!」「こういう状態です。これが凄い遠くから飛んでくる」「それはどっちの足で踏み切るの?」「両方の足でジャンプして」「凄く高く飛び上がった後に一回転してライダーキィーック!」「そりゃ足挫くわな」これはもうご存じない方には見ていただくしか無かろうと、あちこち探しましたが意外とピッタリ来るのがみつかりませんでした。
「ライダーだからあんなに飛べるし、ライダーだから足ひねらないし。ライダーだからだよ」ウルトラマンもスペシウム光線が出るのはウルトラマンだから。
「ライダー超かっけぇ。超かっけぇ」「お二方はそうでしょう」「ディレクター佐藤も『超かっけぇ』って言ってた」「なぜなら特撮好きだから」「俺たち特撮好きだから」実に強い紐帯。特撮ネタスペシャルとかも面白そう。また新谷さん置き去り回になること確実ですけども。
「やると骨折るよ。…骨折るよ?!そうなの?」「『中学生の時にライダーキックの失敗で左手をついて』『腕が曲がりまして』『折れてた』」「ばかじゃねーの」中学生かぁ…。さすがに中学生でそれは私の周りにはいなかったなぁ。
「ライダー以外がやっちゃいけない」全くです。
「鮫肌の心はまだマシだった」「ディレクター佐藤は左腕ボキッといっちゃったから」しかも、話を聞くだに痛そうな折れ方。

「何気なく、ぴろしのモノマネをしてみたところ、思いのほか似ていた」ぴろしは割とモノマネがしやすいですよね。あと、田村ゆかりんのラジオに出てくる焼肉くんも。
「なんで?」「いつどこでだれに向かって」「一人でやったのかな?」「やったっていう事実しか書いていない」「失敗したとも幸せになったとも」多分衝撃が強すぎてそれ以上書けなかったのではないかと。
「似ていた、良かった、なのかな?」「似ていた、うわっ、なのかな?」「6:4で幸せ、かな?」「じゃよかった」何よりです。
「ぴろしは誰でもできっから」「俺も得意だし。ぴろしのモノマネは」「そういうことにしといてくれ」ぴろしは割と多くの人の心にすんでいる。

「昨今の声優人気を思うに、声優さんを攻略するギャルゲーが出てもいいと思うんだ。ご本人を二次元化して、新谷良子(CV.新谷良子)」「新谷さんルートなら壁ドンイベントは必須だよね」「神谷さんは主人公の親友ポジションで(笑)」「とりあえず井上麻里奈さんは出して欲しいな」「という話を一点の曇りも無い目で友人に話したところ、普通に引かれました」えーと。それは何年か前に割とあった話で。『PC-FX 声優』でググると色々資料性の高いものが出てくると思います。
「世間的な評価ですよ」「僕らある意味渦中の人じゃないですか」「世間一般から思われている声優の良いイメージとしては、2.5次元なわけですよ」「2次元の人でもないし3次元の人でもないみたいな扱いされてる時もあるわけじゃないですか」「それを良しとするか悪しとするかは分かりませんけれども」「そういう発想からすると、こういうゲームは成立するのかしないのか」するのかしないのか、と言われますと、昔成立してた時代もありました、としか。
「声優さんを目指すキャラが出てくる、とかならありそうですけど」「新谷(CV.新谷)みたいなのはよく分かんないですね」「それはホントだけどホントじゃないし」いや、まぁ、ゲームなんてそもそもそういうもんですから…。
「絵?写真?」「立ち絵?」「立ち写真?」せっかくなので実写とアニメ絵とを選択制にしていただけると購入層が広がると思います。
「声優さんを使った実写取り込みのゲーム」「プレイディアであった気がする」エレメントボイスシリーズですな。…ああ、何で覚えてるんだ自分。一応確認のためにググりましたけど、ちゃんとあっててイヤな気持ちに。残り少ない脳細胞を私は一体何に費やしているのか。
「弊社の先輩とかが出てたよ」「弊社の大先輩、國府田マリ子さんとか、久川綾さんとか」いかん。そのお二方の名前を聞くと色々蘇ってくる。ええ、どちらのラジオも聞いておりましたが何か?
「じゃあ、もうあるんじゃないですかね」「あれゲームだったのかなぁ」「デート気分を味わえるみたいな内容」なぜかボーリングをするゲームがあったなぁ…。
「一歩進めてゲームとして成り立つようにっていう企画」「実際ね、構成Tが非常に前向きなんですよ」「『いいんねすかそれ。売れますよ』」今でも売れるかなぁ…。
「『マネージャーになって大声優に育てる的な?』」「どっちかっていうとアレか。ふにゃふにゃマスター」「アイドルふにゃふにゃみたいな」デートゲームじゃなくて育成ゲームですか。どっちが受けるかなぁ。
「結局パラメーターを上げるためのゲームになるんすかね」「じゃあリアル成分入れちゃつまんないもんね」「ゲームになって面白いって思ってもらえるリアルじゃないですもんね」「何言ってんだ?」自白?
「ゲームって基本的には数値化じゃないですか」「数字的なものが表に出てなかったとしても」「どれだけフラグを立てるかによってプラスマイナスがあって、最終的にプラスが一番多いキャラが攻略できますよ」「それをこう、うまいことフラグだったりとか数値化だったりを隠しているのが昨今のゲーム」「あからさまに数値化されてるのがときメモ」このあたりの分析はさすがアジアさん。
「そういうタイプのゲームにしたとしても、しなかったとしても」「結局、数値では計れないものなんですよ。我々は」「そうですよ」「この絶望放送だって数値で計れないところがあるから、みなさん聞いて下さってるわけじゃないですか」「結果2人ですけど」「その設定まだ生きてるから」「書かれてることを僕ら読んでるだけですから」「だったら数値化できんじゃなんって話」「それはさておき、だ。そんなの数値化されても困んぜって話なわけですよ」ううむ。数値化できないものを敢えて割り切って数値化してきたからシミュレーションゲームが面白く盛り上がったと思うんですが…。どうでしょうか?
「『それでも面白いと思いますよ』ってことですか?」「たとえば、演技パラメーターを上げる、歌パラメーターを上げる」「声優さんの仕事は多岐に渡ってますからね。我々みたいにラジオでフリートーク…うぅ、書いてること読んでるだけですけど」『うぅ…』が凄く良かったです。この墓穴の掘り方はニヤニヤしますね。
「ナレーションだったりとか、歌だったりとか、お芝居だったりとか」この場合のお芝居は声の演技というよりも舞台的なお話でしょうね。最後に来ている訳ですし。
「ともすれば、雑誌のグラビアスキル」「必要。確かに」「あれは…スキル欲しいわぁ」実感籠っておられる。
「ポージングとかも入ってくんじゃないですか?」「それはそれで違うゲームになりそうだな」「一環ですもん」「YOUはこのポーズをとりなさい」「こうか?こうか?」今週の視覚的ラジオ。むしろ動画配信希望部分か。
「いっぱいいろんなポーズをとる訳ですよ」「それを実際やるんだったらグラビアさんを育てるゲームの方が」いや、そもそもとして、みんなは声優さんとキャッキャウフフがしたいのでは?
「そもそもそういうゲームを作りたいんですけど、新谷さん出てくれますかって言ったら出るかい?」「出ない」「だよねー」イヤな結論が出てしまいました。


こもり上手と呼ばないで
「今回は残念なことに、全く萌えのない男性のこもり上手さんの特集です」そうかぁ。隅っこアロマテラピーさんは出ないのか。…いやいや、飛ばしませんよ?聞きますよ?

「もう6月だ。5月病は終わったんだ。治ったんだぞ!と、毎年自分に言い聞かせる」6月の恒例行事ですか。
「何年ぐらい言い聞かせてるんですかね?」その長さによって引きこもりとしての階級が決まりそう。
「7月あたりはどうするんでしょうかね」「また新たな5月病が」「5月病ってさ、5月になるから5月病って訳でもない」「5月になりやすい」5月に発症しやすいだけで、5月以外にも発症は可能だそうです。
「こいつ、どういう新しい環境になってんの?」「5月病は言い訳だ!」「5月病じゃないんですよ」なんかきつい言葉が連射されてますが大丈夫ですかね。
「発症しようがないんですよ」「北極とか南極にいたら、風邪にならない」「寒すぎて菌が生きていられない」「それと一緒ですよ」「模様替えとかかな?」「大丈夫だぞ」「5月病じゃないもん」いやいやいや。5月病がきっかけでこもっちゃった人かも知れませんので。

「本当に、靴を舐めたら仕事をくれるんですね」「え?」「どういうこと?」それぐらい切羽詰まってるということなのでは?
「これ、コーナー間違ってねーのか?」「靴を舐める仕事?」「靴を舐めるだけの簡単なお仕事です」「どんな仕事だよ」Sの女王様という職業があるなら、M男という職業があっても…無理か。無理だな。
「意味が分からないっちゃ分からない」「この番組に来るメールは全体意味が分からない」「そもそもこのコーナーで合ってんのか?」「じゃどのコーナーが良いと思います?」「一矢?」「報いてもいねーな」「携帯版かな?」「それだ」確かに携帯版なら違和感ない。
「みなさんもしかしたら携帯版の事を存じ上げない方もいらっしゃるかも知れないし、聞いた事ない方もいらっしゃるかも知れませんが」「こんな内容です」「如何ともしがたいメールを読んで、如何ともしがたい気分になる」ディレクターと構成作家がBLコントをやるという、もっと如何ともしがたい気分になるコーナーもあります。

「今回ニートばっかだな」そもそもそういうコーナーですので。
「甥っ子が言った。『おじさんみたいになりたい!』」「俺が『どうして?』と聞くと『おじさんは毎日休みだから!』と甥っ子が言った」「そう見えるのね」それ以外には見えないと思う。
「毎日が日曜日だったらいいのに」「それを実証しちゃってる」「子供の頃の夢を叶えると…」夢は叶えるまでが楽しいそうですね。

「自分を変えるために一人暮らしをしようと思った」「でも、テレビで『人間は一人では生きられない』と言っていた。もう少し親と生きていこうと思った」うーん。言葉の字面は合ってるけど、意味が違うでござる、の巻。
「一言だけアドバイス」「確かにその通りだと思います」「もう親と一緒にすんでる訳じゃないですか」「そういう環境にしかいない訳ですよ」「実際に一人で生活してみて、実践することが必要」「一人で生きてみることも必要」「人間は一人では生きられないんだな」「気付いてこその、この言葉の重さの意味ってのが分かるわけじゃないですか」「頭でっかちになるのはイカンわけですよ。自分で悟ってこそのこの言葉」「やはり、一人暮らしはするべきです」色々学べることが多いのは確かです。間違いなくそうです。
「人間、一人暮らしをしたことの無い人とは一緒に生活しちゃイカンですよ」えーと。うちの妻がそうなんですが…。
「一人暮らしをしていると、全部自分でしなきゃいけない」「人にやってもらうのが全部当たり前だと思ったら、ロクな人間にならん訳ですよ」まぁ、うちの妻は例外だったんで良かったです。
「どうだ!」「素晴らしい」「すげぇ良いこと言った」「今日もう全部仕事やりきった感じするわ」「まだあるよ」このトドメのさし方。これぞ絶望放送。


ポジティブですよね~!
「ぼくとりょうこちゃんがにがてなこーなーだぞお」そうですね。

「今回あまりにも荒唐無稽すぎて」「メールを読んでるだけで頭痛くなって内容を理解しようっていう気にならニャい」猫神様が若干混じってます。もっと混ざっても良いんですよ?

「今回どれも無理だよ」毎回そんなことを言っている気がしますが。
「電車で荷物を座席に置き、自身は座らず立ったままでいる女性が居ました。席も空いていたので近くに居た方が『お座りになってはいかがですか?』と声をかけましたが、『私は外国人じゃないので座れません』と日本語で答えていました。さぁ、ポジティブにどうぞ」「どうぞってこのメールおかしいでしょ?」「若干ケンカ売ってるみたいになってますけど」いやいや、ボールの投げ方が新しいだけですよ。
「私は神谷さん仲間だと思ってます」「裏切るのかな?」「神谷さん頑張って」仲間宣言からの、この短時間での身のこなし。
「意味わかんねぇ」「この方は、日本の方なのかな?」「えぇ〜何?そういう地方の方なんじゃないかな」あるとしたらどこだろう。私の個人的なイメージだと、会津とか薩摩とか旧藩以来の受け継いでいたら、しつけも厳しいそうだな、とは思いますが。
「なんなの?未来から来たの?」「未来ではそういう風になってんじゃないの?」「夢オチと同じくらいズルい」未来万能説。
「無理だよ、最初からそんなの諦めてんもん今回は」開き直ったし。
「未来からきた人だと思うと夢がありますね」「良子ちゃん優しいね」「そういう荒唐無稽なことを言って『この人はまさか、未来人なのか?』っていう想像を抱かせて」「楽しい気分にさせようと」「良子ちゃんワンポイント」今のはシュートがアジアさんで新谷さんアシストだと思うんですが。

「答えやすいのいこう」「そのハードル上げやめて下さいよ」さすがにもう油断しないな。
「昔、山梨にいたとき『君は太平洋を見たか、僕は日本海が見たい。』と書いてある看板を見た。一体あれはなんだったんだろう」ググると、中部横断自動車道のキャッチコピーだということが判明しました。鉄オタなので道路開通にかけるアツい思いとかはよく分からないんですが、小役人なのでこういうコピーになりがちな経緯は割とよく分かるつもりです。
「良子ちゃんは」「日本海ばっかり見てましたからね」「山梨って大体にして」「真ん中ぐらい」「海が無いところですからね」「なんにも無いって言ったらアレですけど」「海は無い」「内陸」武田信玄も海を目指して戦ってましたしね。
「僕、日本海見た事ないですから、見てみたいですよ、それは」「それを神谷さんは看板に書きますか?」「その想いがあまりにも溢れてしまったら看板に書く可能性もあります」「頭が働かない!」ギブアップ宣言が。
「賢明なリスナー諸君ならお分かりかと思いますけど、この番組、2人の仲が良過ぎるので」「自分で言ってて恥ずかしくなってきちゃった」唐突に何の告白ですか一体。
「ダメな時は2人ともダメなんです!」「そういう番組なんです!」ええ、ええ。知ってますとも。そしてリスナーはそのダメっぷりを存分に堪能する、と。
「この看板ね、山梨でいう掲示板なんですよ」「看板じゃなくて掲示板」「雑談っていうタイトルの掲示板なんですよ」規模でかいなぁ。
「最近見なくなりましたけどね、駅に置いてありましたからね」「コミュニケーションの一環として置いてある」「神谷さんみたいに『日本海が見たい』という想いがあふれてしまった」「返事とか書いても良かったと思いますよ」北海道ほどではないにしても、山梨も行くところに行くと『隣近所』が広範囲だそうなので、あってもいいですね、そういうの。

「小学生になる甥っ子に『お前に負ける要素はどこにも無い!』と言われました。ポジティブにお願いします」「全否定な訳ですよ」これはマジレスしたらその時点で負けだし、かなり高いハードル。
「ライバルとして認めてくれたんだ」「うむ、小学生になる甥っ子が、やっとそこまで認めてくれた」「甥っ子が成長した」全否定よりは遥かにポジティブ。
「『お前に負ける要素はどこにも無い!』と悟った訳ですから」「今後の成長が非常に楽しみ」どこまで育つのか。結果、この番組に投稿するようになる気がしてなりません。


エンディング
「では、そろそろ高橋プロデューサーとタケさんの信頼も今回の放送もおしまいですbyじらしっくぱーくさん」誰からの信頼か、というのにもよりますが、番組存続の致命傷にならないことを願うばかりです。あぁ、ちょっとシャレになってないかも。

「新谷さん、47都道府犬の石川犬役おめでとうございます。でもなんでナスなんでしょうか?」石川と言えばキュウリですよね。ええ、ええ。

「6月10日放送のオールナイトニッポンGOLDに大槻ケンヂさんがゲストで登場され、林檎もぎれビームについて、タイトルの元ネタのお話や、懺・絶望先生のオープニングがいかに凝っているかなどのお話をされていました」「良子ちゃんの名前も出ましたよ」「6月29日発売の特撮の新しいアルバムに入るそうですね」オーケンさん、割と本気押ししてくれてますからねぇ。嬉しいですねぇ。
「バージョン違いが入るってこと?」「特撮のみなさんで」「絶望少女達のボーカルも入るんだ」「ありがたい」良かったですね新谷さん。
「キングレコードから出んの?」「ベッキー宮本やり手やなあ」「アニメーションのプロデューサー…、あの…、でも音楽のプロデューサーとしてはホントに」まあ、どっちもダメよりは遥かに…。


お別れの一言
「あなたたちが私の翼でーすぅ」先生何枚の翼をお持ちですか一体。


ぐわんば!
「びびるという言葉は平安時代から使われていたんです!」古語辞典で調べちゃったじゃないですか。ホントに載っててビックリ。

「キャベツの胸を大きくする成分は『ボロン』と言います!」「ちなみに私は栄養士です!」「科学的に胸を大きくすることは可能ってこと?」さすが党首。おっぱいネタは食いつきが違うなぁ。
「いっぱいキャベツ食べとけば良いのか」「それがタブレット錠になっていて、『ちちでか錠』みたいに」乗りすぎです。
「チチデカZ」「チチボロンZ」「チチボロンWは?」ああもう、止まらないよ党首。

「フランスパンにフランスは入っていません!」でもフランスの香りはするヨ。

「ペペロンチーノの別名は『絶望のスパゲッティ』なんです!」ニンニクとオリーブオイルと唐辛子で作れちゃうヤツですからな。追いつめられた感じがするかも。
「アラビアータだっけ?怒りんぼって言われるの」辛さのあまり食べると顔が赤くなりますからな。

「岩手県には『にのへ』という市が存在します!」ああ、そうだ!言われてみれば!それしってたのにネタとしてつなげられなかった!くそう。敗北感が計り知れない。

「普通の普と言う字を分解したら、日と並になりました!」「分かってたのかな久米田先生」「えぇーこわーい、すごーい」なんで『こわい』?
「すげぇ」ネタに深みが増しましたなぁ。

「皆様にご愛顧いただきました未に番組『ぐわんば!』は佐藤Dのエフェクトネタが出尽くしたということで今回で最終回です」ああ、それはもうしょうがないか。

拍手[3回]


後藤沙緒里のいろはにほへと第145回「実際はどうなんでしょうね」感想

・「6月も後半です。もう7月か。早いですね」もう今年も半分終わりでございます。
・「暑くなってるんでしょうねぇ」「耐えられるかなぁ、私」「溶けてたらごめんなさい。溶けてこられなくなってたらごめんなさい」ゲル状のさおりんを保護してあげたい。クーラーボックスに入れて事務所まで、もしくはご自宅前までお届けしたい。
・良い夏服に出会えないさおりん。良き出会いがありますように。
・今週はふつおたでございました。この番組のおかげで、火曜日が月5回あるとなんか得した気分になります。実際は得も損も無いんですけどね。
・「さおりんは一人で出歩くことに躊躇ない感じではありますが、昔からそうですか?」「躊躇ないです。確かに。一人の方が楽って思っちゃう」「逆に、群れてる女子凄いって思っちゃいます」『孤高』とか『サムライハート』とかいう単語が浮かびます。
・「一人って、ご飯全然苦じゃないし」「一人を満喫しまくってましたね。学生の頃から」さびしくなさそうなので無問題かと。
・「女子をどのような誘い文句で買い物にお誘いしたら」「アドバイスを」女性リスナーの皆様よろしくお願い致します。
・「ペンネーム:牛タンうめぇさん」採用おめでとうございます。
・「つい先日、一人暮らしを始めた女性の友達に、新品の男性用下着をプレゼントしました」「彼女は笑って受け取ってくれましたが、さおりんは男性の友人からどんなものをプレゼントされたら嬉しいですか?こんなものプレゼントされたら引きますか?」「PS 男性用下着はプレゼント用にしっかりつつんでもらいました。彼女は僕の彼女ではありませんよ」確かに防犯には向いておりますな。あと、洗濯物を外に干すのであれば、自分用の下着を隠すのにも使えると思います。
・「実際はどうなんでしょうね」「防犯になりますか?」「出しとくだけで防犯に…なるか」「そういう風に説明してくれたら、理解はできる、け、ども…なるほど」ご納得はいただけたようで。
・「男性の友人が私居ないので」「下着はいらないですけども」「いや、むしろ穿いてもいいんですけども」「ちょうどいいブカブカ加減でね、もしかしたらいい感じになるんではないかと」暑いですから、部屋ばきにはいいかも知れませんが…。
・「こんなこと言ったからって、私に男性用下着を送りつけしないようによろしくお願いします」「下着はイラネェゾ」とのことですので皆様ご注意下さい。

拍手[1回]


てけてけマイハート9巻 感想

・竹本先生の漫画を読み続けてもう18年(あぁ。もうそんなになるんだ)ですが、18年で初の展開に度胆(ドギモ)を抜かれました。竹本先生の引き出しにそんなものまでありましたか。しかし、ネタバレをどうしたものか…。というわけで今回は強烈なネタバレがございますので回避したいと思う方は以下をお読みにならないようお願い致します。


・というわけで、以下ガンガンネタバレで参ります。竹本ワールドで妊娠出産ネタが拝める日が来ようとは。長生きはするものですな。
・夜起きて昼寝る生活は愚妻もやってます。特に今は暑いので昼間はもっぱら寝ておるようです。ただ、生活不規則で体調を崩すネタから妊娠発覚への流れはありがちとはいえ衝撃でございました。
・嫁が妊娠発覚→フルハイビジョン対応のビデオカメラが必要という吉田母の揺るぎなさに乾杯。あと、父親になる人間への情報が最後になるのはあるあるですな。
・植木等お好きですな竹本先生。むせきにん朝昼晩って。実在じゃないの分かってるのに見たくなって困ります。
・のんびり視聴中、なみ子が双子を出産。祝。
・確認するまで可能性が存在し続ける、シュレディンガーの赤ん坊。
・ロリコン説は消えず。まぁ、確かに夫婦生活を想像すると、確かに、ですが。
・ぐだぐだ生活をしているとぐだぐだ赤ちゃんが生まれる、という説は『胎教』で片付けるべきか『遺伝子』で片付けるべきか。
・しげるくんとのぞみさん、という呼び方に照れるこの夫婦は初々しいですな。
・予約しても2時間待ちなのは、産婦人科の数が減ってることと、説明に要する時間がやたら長くなっているのが原因らしいですよ。あと、飛び込みが多いのも一端とか。
・「幼な妻?」「30過ぎてます」自分で言う分には平気なのかのぞみ。
・「代わりに産んで」うちはできる事ならそうしたいぐらい、諸事情が。
・出産前にランドセルはあるあるネタらしいですな。親よりもアツい祖父母たちの愛情の注ぎ方。
・「男の子はしげるで飽きた」って。ひどいけど気持ちは分かる気がします。うちのおふくろも言いそう。
・「こわかったよーっ」元気な産後でなによりです。でも確かに賛美歌は怖い。
・命名あかり。無難な名前。のぞみの言う「ひまわり子」は竹本ワールドとしてはありですが、現代日本ではやめてあげて下さい。
・やっぱり桜子ネタは来ましたね。和子で、息子が太郎というのも触れてくれて嬉しいかぎりです。
・滅多に会わない親戚は思い出せない。なんだかんだ言って、この作品ではあるあるネタをきっちり消費してますねぇ。ある意味TPOに合わせたとも言えますな。

拍手[1回]


クモハ通信15 感想





・情報チェックが遅かったので入手が随分遅れてしまいました。表紙の、ブラックモンブランを食べる奈美がなぜだか異様に可愛いんですけど、私の死期が近いんでしょうか?
・クモハ通信15では62回から66回までが取り上げられております。キーワードで言うと「レベル4」「トランポリン」「キュウリの味噌汁が能登さんに飛び火」「男同士の合コン」「耳を舐めると押した押したとに新谷さんフィーバー」「野中さんが本編に初ゲスト」「プチ云々」「ゲル状のブラックモンブラン」「天然のフリをします!」のあたりです。返す返すも名言多いなぁ。
・いつも書いていることで申し訳ありませんが、画像のチョイスセンスの見事さと入手ルートに脱帽です。今回について敢えていくつか言及すると、過多書きトランプと哀戦士のCDとキュウリの味噌汁とへその緒の桐箱ですかねぇ。全然絞りきれてない…。
・野中さんがサインをもらった、というお話のところで「うっそだー」「どうせ自慢大会でしょ」という奈美≒新谷さんの表情が絶品です。
・聞いた頃は新谷さんの特技の話題でピアノについてももう少し掘り下げても良かったような気がしていましたが、クモハ通信でネタを見直してみるとやっぱりトランポリンのインパクトが強すぎますよねぇ。
・紙ブログについては…何と申し上げて良いか。どうかお大事に。

拍手[0回]


日々にパノラマ3巻 感想

・ぼんよりのほほん南国ライフ、残念ながら最終巻です。
・全般、この作品はラブコメ成分が多めでしたねぇ。まぁ、とは言え竹本ワールドなので微笑ましいレベルですけれども。
・暑さネタの、現実との何とも言えないシンクロっぷりに苦笑い。「南の島だから仕方ない」「年内は夏」って開き直れた方がいっそ幸せかも知れません。我が家もエアコンがリビングにしかありませんが、扇風機と併用してなんとか涼んで寝ています。
・深夜、どこからともなく聞こえてくる太鼓の音が「夜中に暑くて眠れなくて」「海岸でたたいてたんだけど」に由来するのが竹本漫画。
・みらいが髪切っちゃったら、なんとなく別人風味になってしまった気がします。行動パターンは変わってないので、ちょっとすると慣れたんですけど、でも今巻で最終巻という…。しかし、切った理由が某キャラに似てるからって。こんだけいろんなキャラクターが世に出ていれば、どっかかぶるに決まってるじゃないですかぁ。
・見える見えないという話で「洋ちゃんが見たがっちゃうでしょ」「洋太は見たがったりしない」というやりとりと、その後の「見えそうだったら見る」で一気にガードが固くなる智尋が微笑ましい。極端から極端ってラブコメ成分の旨味のひとつだと思っております。
・最終話のキス祭りはイーナスを思い出してちょっと懐かしい気持ちになってしまいました。
・あとがきで竹本先生がおっしゃってましたが、色っぽくないキャラが作中色っぽく進化していくのはなかなか難しい描写だと思います。加えて、竹本ワールドだと特に、という気がします。

拍手[0回]



さよなら絶望放送携帯版第193回配信「最終回。…かも?」感想

・心臓にあまり良くないタイトル。
・「梅雨ジメジメ星人です。ジメジメさせちゃうぞ」35度という気温に苛まれるよりは、ジメジメの方がマシかも知れない。
・「じゃじゃ丸です」忍者?忍者の方?
・収録の帰りの電車で会話が無い→一緒に帰らないにレベルアップ。
・「スタジオは一緒に出るんですけどね」さらにもう一段オチを用意してくれてます。
・携帯版が絶望放送そのもの、という方が他にもいらっしゃるとは…。
・「DJCDを買った際、神谷さんと良子ちゃんが普通に名乗っていてビックリしました」斬新な感想。そうかぁ。そうだよなぁ。そうなるよなぁ。
・「絶望放送はパーソナリティが名乗らないタイプのラジオだと思っていたので」「本編に佐藤Dと出てこないんですか?ビックリです」斬新な感想連発。
・ショートショートBLはもう勘弁してあげて下さい、というメールに対する佐藤さんの「ありがとう」が実感ありすぎて何も言えません。
・「パソコンお持ちでない方はこの番組聞いてないと思ってたんですけど」ミートゥ。
・本編とのリンク性はほぼ無くなりましたなぁ。
・「絶望ネーム:まりかのMはSMのM(女性)さん」「敵だ!」エネミーサインですかそうですか。
・「もう自分の気持ちに正直になる」「積極的な攻めになる!」この解釈力がなくては、BLは書けない、ということか…。勉強になります。
・「本当に怒った時は佐藤Dしゃべらなくなる」分かります。よく分かります。
・「佐藤Dが本気でコントを最後までやりきったら最終回」「間(あいだ)とった。素晴らしいアイディア」というわけで、卒業試験開始。
・「マヨネーズ佐藤とマーガリン田原とショートショートBL、最終回」「もう、こんなコントしたくないよ。オレ、ただのディレクターだぜ」「みんな、お前のことが好きなんだよ」「みんな?……お前は?」「…………はい!」間が、間がなければ完璧だったのに。あぁ、ちなみに私は存続賛成派です。

拍手[2回]


さよなら絶望放送第193回「華麗なる同属」更新 感想

オープニングコント
「もはや突っ込むのも面倒になってきましたが」面倒でもツッコまないとどんどん悪化しますゼ。
「日塔さん、本番中におせんべいを食べながら漫画を読むのはどうかと思いますよ」「久しぶりにとあるコミックスの最新刊が出たんで読み返しているんですけど」噛み合ない会話。なんという学級崩壊。
「このくるみって子、なんか気になるんですよねー」「個性が無いって言われているところとか特に」キャラ設定は似ているけれども、中の人つながりは無いんですよね。
「それは同属嫌悪に近いのかも知れません」奈美と、とあるよそのコンテンツの普通系キャラ2名とが顔合わせして全員内心で『普通ー』って思っているイラストを思い出してしまいました。
「道を歩いていて同じようなファッションをしている人がどうしても気になったり」メインブランドがユニクロだと気にするまでもなくなります。
「それが進むと、自分はオタクなのに、彼氏彼女は一般人がいいと言ったり」趣味に理解のある一般人、ねぇ…。オタ夫婦もいいもんですぜ。
「ジャニオタがAKBオタをキモいと言ったり」鏡に向かってなんか言ってる人が。
「ファミレスでアニメの話をしている集団が、隣の腐女子集団を痛い目で見たりするのです」コミケの帰り道に有明近辺でよく見られた光景ですな。
「絶望した!自分を棚に上げて同属嫌悪する世の中に絶望した!」行き過ぎると内ゲバになって死屍累々しますのでご注意下さい。
「というわけで『ぱにぽに』最新16巻、好評発売中です」氷川先生、またエンドカードお願いします。
「先週からアニメイトTVで始まった『かってに改蔵ラジオしてもいいぜ』もヨロシクお願いします」「どちらが弟分かどちらが兄貴分になるのか、分かりませんがね」兄弟で例えると、弟の方が先に結婚しちゃった、みたいな感じでしょうか。


オープニングトーク
「ぱにぽにの最新刊16巻が出たんですね」「みたいですよ」「ということは、どうやら最近連絡を取っていませんが、氷川へきるが生きているようですね」単行本が生存証明になるのか。雑誌掲載じゃダメですかそうですか。
「あの人は」「twitterだけは妙に上げてるでしょ」「それを見ればいいんだけど、それすらも見ていない」もはやそういうプレイにしか見えない。
「かってに改蔵ラジオしてもいいぜ、というラジオが始まった」「久米田作品のラジオが、2つもアニメイトTVでやっている」「どっちも水曜更新なんだ」ですね。一応、慣習に従って水曜は絶望放送本編、木曜は絶望放送携帯版、金曜にかってに改蔵ラジオとアップしております。
「じゃあもういいじゃんこっちは」いやいやいやいやいや。
「どっちが弟分でどっちが兄貴分になるのか」「向こうの方が大先輩」「かってに改蔵兄貴大先輩」「チィース、ですから」「改蔵兄貴チィース」望と奈美が改蔵に向かってハスに構えてあいさつしている絵が浮かんでしまいました。
「文字どおりさよならっスわ」「終わる理由がみつかりました」まだダメです。

「絶望ネーム:MOGUいちごさん」「どうも、MOGUの中の人です」「さのすけは、洗うと破裂します」「マジでっ!」衝撃の告知来ました。
「中のパウダービースが水を含むと膨らみ、たぶんぱっつんぱつんになってとんでもない状態になると思います」「試した事は無いですが」パウダービースって水を含むと膨らむんですか。また新たな知見を得ました。
「もし、元のさのすけに戻したい場合はパウダービーズを入れ直していただくか、やはり、二世を作るかして下さい」「生地が弱ると最悪ビースが漏れてきます」そうなると止血みたいな形でそれを止めないといけませんね。…ガムテープは勘弁してあげて欲しいところですが。
「ひとつ提案なんだけどよ」「さっちゃんとお風呂入りてぇなと思ってたんだ」「無理みたいだね。破裂するって」まさに『リア充爆発』状態。
「俺の夢だぜ。さっちゃんと風呂入るってのは」「命がけ?命がけなの?」「いや、でも命をかけるだけの価値はある!」「最後に見るのがさっちゃんですからね」ある意味理想の死に方。
「そのあとしっぽりとよ、俺とさっちゃんで共同作業で二世作るっていうのは」「その前に破裂しちゃうよ」「破裂する前にさっちゃんと二世作りをして、そのあとお風呂入って、命がけ!」「俺は死なねぇけどな!」「俺は不死身だから絶対死なねぇけど」てか、さおりんのトラウマになっちゃうといけないのでやめて下さい。
「ニョロニョロみたいになってきたよ」「凄い縦長すぎる」「一時期メタボだったのに」思いもよらぬ方向へと進化するさのすけ。一体後いくつの変身を残しているのか。


今週の標語
「この絶望はもう、吾輩の舌の上だ」子安さんをゲストに…ゲストに……。


愛が…重い!
「頭からこれ」コース料理の最初に肉料理持ってくるようなもんですな。

「会社の飲み会が終わると、必ず奥さんが迎えにくる新婚の後輩O君」「『随分愛されてますなぁ』とチャチャを入れたら『いや、ホントに会社の飲み会だったのか、確認しに来てるだけッスよ』と言われました」「照れ隠し、だったらいいなぁ」残念ながら、それ以外の何かの可能性を否定できない。
「職場とウチが近いんですかね」「車とか」「酔っぱらっちゃった旦那様を迎えにくる良き妻」「近かったとしても遠かったとしても、良き妻ですよ」確かに、飲んだあと歩いて帰るのが面倒な時はそういうのが羨ましいと思う事もあります。
「物凄い愛されてる」「愛はありますもん」「重いかどうかの違いで」重さを取り上げるコーナーで、そこをさて置いちゃうんですかそうですか。
「後輩のO君はそれで良しとしている訳ですから」良しとしているのか、させられているのか。

「3年前に別れた彼女と付き合っていたとき、ショッピングに行き、たまたまいいお皿を見つけると『あたしとそのお皿、どっちが大事?』と言われ、『キミだよ』と答えると『じゃあ、それを割ってアタシに愛を示してよ!』と言われました」あれ?これ、『良子!不良子!普通の子!』のネタ?と思ってしまいました。
「包丁を買いに行った時は死を覚悟しました」何があったのかを具体的に記述されていないのは配慮ですね。分かります。
「愛情のこもった料理を出すにあたって、お皿ってのは2人で選びたい訳じゃないですか」「そういう大切なものを2人で買いに行ける関係ってのは素敵だなって思いますよ」「神谷さん、どうしたの?今日」割と真っ当なフォローだと思うんですけど。そんなに心配?
「食器類をいっぱい売ってるお店にいくのって難易度高いなって思います」「僕リュックスタイルじゃないですか」「怖くて怖くて。店内歩くのが」「ちょっとひっかけてこれ全部割っちゃうんじゃないかっていう恐怖感にかられるんだよね」「全部割っちゃうかもって思ったら、その1枚を叩き割ってみせろって言われることくらい大したこと無いッス!」そういうことか。うまくつなげたなぁ。

「僕のはとこには長年付き合ってる彼女が居ます」「にも関わらず、はとこは最近浮気をしてしまったそうです。しかも、浮気相手に子供ができてしまいました。そんなわけで、はとこはその浮気相手と結婚をする事にしたのですが、彼女に事情を話して別れ話を切り出したところ、彼女は怒る事なく満面の笑みを浮かべ『大丈夫、安心して、その子は私があなたと一緒に育てていくから』と言ったそうです」うーむ。重いと言うか深いと言うか…。これ、取り方によってはいい話にも取れますよね。
「子供っていうのは愛の結晶な訳ですよ」「自分以外の女性と、そういう愛の結晶ができてしまったにも関わらず、それさえも含めて『私が育てて行きますよ』『それぐらい私はあなたの事を愛していますよ』」「素晴らしいですね」「そこまで愛される事って無いじゃないですか」「そんなに愛されるのって、母ぐらいなもの」「両親ぐらいなものですよ」「何だこのコーナー」ちょっと見失ってしまいそうです。
「神谷さんがそういう風に持って行ってるんです!」「1個目のコーナーなんだもんよ!最初っから暗い気持ちにさせて、この後聞き続けるのがキツいみたいになるの困るだろ!」「みんな慣れてるよ」安心されてしまっている!いやまぁ、平気ですけど。
「こういう女性の気持ちは分かりますか?良子ちゃんは」「はとこがムカつくっていうだけですもん、このメール」「はとこがむかつくんだ。はとこの浮気相手じゃないんだ」「あたしは男の人が悪いと思う」まぁ、実際悪いですし。否認しなかった事も含めて。
「あぁ、そうなんだ」「割とそういう考え方って男の人の考え方だって言うよね」「女子は女子に行く」そのようですね。女性が女性を攻撃対象にするのは、男性を悪にしてしまうとやり直せなくなってしまうから、と私は推測しております。
「その人がたとえどれだけ自分の旦那が好きでも、旦那が行かなきゃいい」「好かれる分にはいいけど、行っちゃうから問題になる訳で」「旦那が悪い気がする」「僕も男性なんで、その意見に賛成なんで」「女子違うって言いますもんね」「まぁ、そういうふうな考え方を持っている女性が居るとしたら、古風なのかも知れません」「そういう発想自体が昔の考え方っていう」「それこそ小泉八雲とかの時代でしょ」「小泉八雲の怪談の中で、恨んで、化けて出て、女性の枕元に立つみたいな」「それに対して小泉八雲が『それはおかしいだろ、男性の枕元に立てよ!恨んで死んだんだったら!』」「『それは男性の考え方であって、女性は違うんですよ』って奥さんが」その話を読み返すたびに、奥さんのツッコミがいいなぁ、としみじみします。ある種の理想像。
「良子ちゃんみたいな考え方になってきてるのかも知れません」まぁ、今は『この人が居ないと生きていけない』という時代でもありませんので。
「教養番組的になってきました」迷走迷走。

「いつも楽しく拝聴させていただいております」「このコーナーに送られてくる修羅場、刃傷沙汰を耳にするにつけ、あぁ、俺ってそういう恋愛での面白い体験話無いよなぁと痛感致します」「そんなこんなで面白いメールひとつ送る事なく、一昨年、無事、離婚が成立しました」無事で何よりです。割とマジでそう思います。離婚が離魂になっちゃう人も居ますし…。


アトラス・タニマクス
「今回はコミックライターズ∞の感想特集です」行けなかったので色々助かります。

「タイトルの中にアトラスって入っちゃってるんですけどいいんでしょうか」タイトルの元ネタに入っちゃってますからね。
「僕もアトラスのゲーム好きなんで良しとしましょうか」タイトル元ネタのあの番組にアジアさんにゲスト出演して欲しかったなぁ。

「久米田先生が参加するチャリティーサイン会に行ってきました」「自己紹介で『前に、畑先生の職場に居た久米田です』といきなり自虐ネタ」さすがです。
「チャリティーでもほとんど端に居て、チャリティー商品は前田くんが説明していました」知らない人はビックリしただろうなぁ。
「ステージ上で前田くんに説教し」経緯が分かりませんが、何かやらかしちゃったんでしょうか?
「しまいには藤田先生に『あいつはトイレにこもりやがった』と暴露されて最高でした」仲が良いからこそなんでしょうけど…さすが藤田先生。
「沖縄から行った甲斐がありました」沖縄からとは。お疲れ様です。
「これどこでやったんですか?」「都内でやったんだ」「中野でやった、と」たぶん、漫画家の皆様の移動事情を考慮しての会場設定かと。
「トイレ?」「なんでトイレにこもったんですかね」その会場で、籠城できる場所がそこしかなかったんじゃないでしょうか。
「基本的に久米田先生、人前に出るのが得意ではないとおっしゃってましたからね」
「講談社漫画賞とったときに、生前葬をしたんですからね」「棺桶に入っていればだれとも話さなくてすむっていう発想から」その動機からその結論に行きつく思考回路がさすが久米田先生。
「入る棺桶が無かったから、トイレに籠ったんですな」そこだけ抜き出すと吸血鬼みたい。

「6月12日、久米田先生も参加されたコミックライターズ∞に行ってまいりました」「今回のコミックライターズ∞を知るきっかけになったのは絶望放送でした」「自分が本当に好きな漫画家さんに接する事ができました。本当にありがとうございました」いい話ですなぁ。
「ちなみに、始まる前の会場準備の間、司会の岡野浩介さんが絶望先生にサブキャラで参加していたのでその思い出を語っておられました」
「『今や大出世した神谷浩史さんとは15年くらいの付き合いになるが、仕事場で一緒になったのは絶望先生が初めてだった。凄い新鮮な感じがした』とのことでした」せっかくなので絶望先生全書の香盤表で確認してみたら俗の4話、路傍の絵師に出てきた宇宙人の副官役でした。流石に覚えてませんってば。
「割と付き合い長いんですよ」「僕より年上だし、先輩なので、本来なら岡野さんって呼ばなきゃいけないんですけど」「年上でも仲良くなりたい人は、なれなれしくくんでよんだりするんですよ」「保志くんも」「僕があまりにも好きすぎて」「かってにくん呼びをして、割と近いところに居たいと言うか」「岡野くんもその一人で」「僕が全然仕事してなかった頃」「その当時、岡野氏はセイント・テールとか」「めっちゃ売れてて忙しかったんだけど、仲良くしてもらって」「ホントに遊んでたな」「ボーリングやらダーツやらビリヤードやらをすげーやって」「そんな感じの付き合いだったんですけど」ボーリング、持ちキャラの決め台詞言いながら投げたりとかしないんでしょうか。…しませんかね。
「絶望先生が初めて?」「多分サムライガンじゃないかな」台無しだ!
「それでも10年ぐらい付き合いがあって初めて一緒になったぐらいの感じ」「サムライガンと絶望先生ぐらいしか」こういうのはやはりご縁なんですねぇ。どちらもお仕事の量、多いのに。
「非常に仲良くしてもらってる先輩の一人」楽しい交友関係が多そうで何よりです。
「あたしもなんか、ラジオ局のナレーションの現場ですごいお世話になりました」「色々教えていただきました」いい先輩だなぁ。
「もはや声を聞かない日が無いんです僕」「何でかって言うとずっとアニマックスつけっぱなしにしてるから」「ずっとアニマックスは開局当時から岡野くんがナレーションやってるんでね」ほほう。そうなんですか。ファンの方にはたまらんでしょうね。
「僕らも行きたかったね」「サイン欲しい」「目の前で欲しい」「『丁寧に描かれた奈美ちゃんのサインもらっちゃいました』っていう方も」「あたしも丁寧な奈美ちゃんのサイン欲しい」もうサインお持ちでしょうって思ったら、そういう事ですか。納得。


CM
「みんな、同じ谷で生きている。雨の女神さまがくれた水。奈美アルプスの天然水」新谷さんのライブ会場で、グッズとして売り出しても行けそうなレベルではないでしょうか。


一矢、報いてやりましたよ!
「マクドナルドでもらったコカコーラの缶の形のグラスに、ペプシを注いでやりましたよ!」ペプシファンだとすれば、正しい一矢の報い方。
「コーラ飲料、ですな」もう10年以上飲んでないなぁ。
「どうしよう」「ヒドい」「プロデューサー高橋、『ちいせぇなぁ』って感想抱かれたそうです」コーナー全否定発言。
「昔ね、比較広告みたいなのがありましたけどもね。こう目隠しして2つのコーラを飲ませて『どっちがおいしいですか?』みたいな」「で、『ほとんどの人がペプシを選びました』みたいな」「あれ、いつの間にかなくなりましたね」あまりウケがよろしくないようです。
「地元でもそういうのやってて」「それに参加して、飲んだ事ありますよ」「結果、僕ペプシ選んでました」「それ両方ペプシって事ない?」新谷さん、発想が久米田作品に染まってませんか?
「子供だから、より甘い方だったのね」「凄い甘かったの」「『こっちのほうがあまいな、おいしいな』って。かみやひろし少年は」「少年っていうかクソガキだったけど」ご幼少のみぎりの貴重なエピソードでございました。

「よく振って飲むジュースを、全く振らずに飲んでやりましたよ!全く出てこず、飲めませんでした!」矛盾してる。
「さ、良子ちゃん試してみようか」「え?あたし?」新谷さんは絶望放送のパルプンテですから。
「振るタイプのジュースを買ってきまして」「それを振らずに、一献、やってみてください」「ちょっと変わった飲み物でして、炭酸飲料」昔あった不二家のレモンスカッシュの缶ジュースも果肉入りで『振ってからお飲み下さい』って書いてあったなぁ。
「振りゼロで!」「大丈夫?」「あ、ホントだ」「絶対振れよって書いてある」「真似しないで下さいね」「お医者様もブースの外にいらっしゃいますから」「そういう体で」シュガーちゃんこと佐藤D、白衣似合いそうだなぁ。
「飲めてますか?」「痛い」「あ、そうか。良子ちゃん炭酸ダメな人だった」え?分かっててやってたのかと思いました。
「出てこない。確かに」「おっきな塊が」「ひっかかってるんです」「コップを下さい」「あ、詰まった。詰まった!」「出ねっす」「上澄みみたいなものだけが」「あ、炭酸だ」「すげーデッカイ塊が入ってますね」「地味」「地味な量しか出てこない」
まぁ、振る前は単なるゼリーですので。
「ちょっとした実験番組」そもそもからして、もともとこの番組自体が壮大な実験みたいなもんです。

「お腹が空いてないのに、スニッカーズを食べてやりましたよ!」「CMのコピーを使うって、王道中の王道」「このコーナーとしてはかなり王道」「ま、食べれば」すげぇ投げっぱなし。

「絶望ネーム:友達の話ですがさん」「『童貞を守れない奴が、一体何を守れるっていうんだ!』て、言ってやったそうです」「どうでも良すぎて…」「報告でも何でもねーですし」「しかも、友達の話だそうです」投げっ放し2連発。

「ちゃぶ台に、テーブルクロスを敷いてやりましたよ!」「ちょっとリッチな感じがします」昭和のにおいもします。
「ちっちゃい頃やりたかった」「うちちゃぶ台だったから」新谷家の情報がまたひとつ。
「食べるっていう事に関しては」「見た目の印象ってのもありますから」「どんな器に盛られてるか」「視覚が大切です」「いい事じゃん」「報いるとかじゃない」確かに。しかし、コーナーの主旨が迷子です。

「ダルシムを知らないインド人に『日本でガンジーの次に有名なインド人だ』と教えてやりましたよ!」「ウソ言ってないよ」うむ。ウソではない。サイババといい勝負だと思う。チャンドラ・ボース…は無理だろうなぁ。あとはカレクック。
「3番は?」「3番は河森監督」「インド人?」確かにあだ名がインド人だった時期があるそうですけど。
「ダルシムはめっちゃ有名」「ヨガを広めた人」火を噴くしな!
「ヨガで戦うの?」「ヨガで戦うよ」間違ってない。
「お相撲さんと戦う?」「インドで?」「それは日本」「すげぇかっこいい。俺好き。ダルシム最高です」「インド人なんですね」「インドの人ですよ」噛み合ないなあ。一応、知らない方のために書いておきますと、ストリートファイター2という格闘ゲームのキャラクターです。

「自転車で川沿いを走っていると、小バエが口の中にごわっと入ってきたので、そのまま飲み込んでやりましたよ!」「翌日体調が悪くなるどころか、長い事続いていた便秘が治りました!」良かったですね。具体的な事は敢えて書きませんが。
「これは確かに一矢報いてるかもせんなぁ」小バエに。
「加トちゃんケンちゃん」「ハエが入ったおまんじゅうを食べた志村けんが超デカいハエ男に変身しちゃってね。やっつけられるドラマ見てね。まんじゅうが食べられなくなった時期があったんですよ」なんか唐突に懐かしいネタが。ああ、そういや新谷さんも三十路ワールドの住人でしたっけ。
「完全に『ザ・フライ』のパロディみたいな事でしょ?」「導入を饅頭に変えたんだろうね」あの頃は流行ってましたからね。ハエ人間。パロディネタ、あちこちで見ましたし。
「蚊柱みたいな」「ああ、くっつき虫」「くっつき虫?」「どこに移動しても頭の上ぐらいについてくる団体じゃなくて?」「しつこ虫」「佐藤Dの地域では」新潟対石川、再び。
「蚊柱であってる?」「多分正解」あってます。
「たまに道の真ん中でホントに動かずに飛んでる事があってどう避けてもついてくるみたいなときあるでしょ?」「くっつき虫ですよ」「耳からは『しつこ虫ですよ』って言ってくるし。どっちでもいいよ!」三つ子の魂同士がぶつかりあってる。

「抱き枕を買う余裕も無いので、デカいペットボトルを抱いて寝てやりましたよ!」固くない?
「ペットボトル活用法ですかね。2リットルとか、もしくは大五郎的な」「大五郎ってあれ何リットル?」「4リットル!?」「俺とお前と大五郎」また三十路ワールドが発現しました。
「大五郎さんを抱いて寝るっていう事?」そのあとの絶妙な笑い方が久々な腐女子モード。良かったですね、新谷さん!
「それぐらいでかければ、寝苦しい夜もいけるんじゃないの?」「お水入れてってこと?」ああ、そういう活用法か。
「冷凍用のペットボトルみたいなので売ってるヤツあるよね」今は何でも売ってるなぁ。
「電車で隣に座ったおばちゃんがお茶を凍らせてて」「凍りすぎてて全然出てこなくて、ずっとガラガラガラガラって振ってました」あるある。ありすぎて切ない。

「駅のトイレでトイレットペーパーが無かったので、持っていたペットボトルのお茶で、自力ウォシュレットしてやりましたよ!」「どうやって?」ひとつだけ思いつくけど、書くのが憚られる。
「炭酸」「痛そう」昔、コロコロコミックにそんなネタ満載の漫画が載っていたような。
「やらなくていいよ神谷さん。ごめん、ごめん、ごめん」「うしろからなのか?」「こうすんの?」身体張りすぎです。
「この写真では写真撮らんぞ!」「話題になった事を写真撮ったりするけど」「この格好では写真撮らんからな!」そうしてください。
「どうすんの?手でこすんの?」「濡れっぱなしじゃん」そこは、あきらめるしか。
「座っていいですよ、神谷さん」むしろ座れ、と。
「どこでもいいってなって入っちゃって、うっかり『紙がない』」「僕は準備がいいので、ながせるポケットティッシュを持ってた」ミートゥ。というか、長距離旅行を趣味にすると必需品です。ながせるティッシュ。
「ペットボトルでこうしてこうしたのかな?」「こすったのかな?最終的にそぎ落としたのかな?」なんか南国ラジオっぽくなってまいりました。
「ペットボトル便利!」本当に便利かどうかは使う人次第ですが。

「夜遊びに夢中で勉強しない高1の甥っ子に『何かためになる話をしてくれ』と姉に頼まれた」「なにか、甥っ子の心に届く言葉は無いか、と思案した結果、こう言ってやりましたよ。『おじさんみたいになってもいいのか?』ってね」「それ以来、甥っ子は人が変わったように勉強に精を出すようになり、姉からは非常に感謝されました」「35歳独身、姉の家に居候させてもらっている私でも、やればできるものですね!」良い話でいいですよね?

「皆様にご愛顧いただきました『一矢、報いてやりましたよ!』は、残念ですが、子安さんをゲストに迎えないまま最終回です」エエェェ(´Д`)ェェェエエ


エンディング
「では、そろそろシャフトのスケジュールの余裕も今週の放送もおしまいです」余裕は昔からなかった気もしますが。

「新谷さん、6枚目のアルバム『UNLOCKER!』6月22日発売おめでとうございます」「6月22日って今日じゃねーの?」ということは、次くらいに絶望ネーム:のーとぱしょこんさんのいつものが来ますな。
「DJHiroC呼んだ方がいいんじゃねーの?」「扱いがちっちゃくなってる」「しょうがないんです。会社が違うんで」会社の違いは割と軽々乗り越えちゃいますけどね。この番組。
「うしろで流してる、と」流れてますね。良かったですね。
「ヨロシクお願いしまーす」「きたー」HiroCもすっかり定番キャラになったなぁ。最初は一発ギャグだと思ってたもんですが。


お別れの一言
「絶望放送からの誕生日プレゼントに関しては常に最悪を想定しろ。構成Tは必ずその斜め上を行く」まさに斜め上という言葉が相応しいものばかりでしたね。あと、快気祝いも。


存在感が臼井君
「3ヶ月前にやめたバイト先に遊びに行ったら『いらっしゃいませ、おひとり様ですか?と言われました』」私の場合、10年以上前に辞めたバイト先で今も同じヤツがバイトしているので、色んな意味で入りづらいです。

「ハエ取り紙はいいよなぁ。居るだけで仕事してるんだから」でも、ハエがくっついてないと役立たず呼ばわりされますよ。

「証明写真の顔が、うつろです」「自己責任でしょ?」どう撮っても怖い、と写真屋を絶望させた私とはいい勝負ができそうだ。

「お母さん、僕のお箸、1本しか無いよ?」卵をかき混ぜるのに使ったのかな?

「おふくろの味は、緑のたぬきです」「いかんよ、こういうの」せめて卵掛けご飯くらいになりませんかね…。

「絶望ネーム:めぞん日暮里さん」「『会社を辞めます』、と言ったとき、上司が今までで一番いい顔をした事を、僕は忘れません」久しぶりにお名前を聞けたなぁ、と思ったら…。

拍手[3回]


後藤沙緒里のいろはにほへと第144回「ドロンジョ様、大丈夫だよ」感想

・「19日は父の日でございました」「みなさん、どのように過ごされましたでしょうか?」我が家は父の日は何もしないのがしきたりでございまして。
・「アニメキャラの年齢情報」「いつだったかな、サザエさんの年齢で盛り上がっちゃったんですよね」5月17日配信の139回でございます。
・「なんと、あの、あの、ドロンジョ様」「なんと、24歳らしいよ」「マジかよ!」「ドロンジョ様って、マスクはずすと非常に綺麗なお姉様ですよねぇ」このネタ、掘り下げだすとキリがないんですが…。どうしよう。とりあえず、ドロンジョ様(初代)にはサバ読み疑惑があります、とだけ。
・「アダルトなお嬢さんでいらして」「同い年?まさかそんな」向こうもビックリしそう。
・「アニメだと、いき遅れキャラ…そんなことないだろうが!」もともとは昭和50年代のアニメなので、その頃の世相としてはそんなに間違ってなかったんです。
・「ドロンジョ様、大丈夫だよ!」これでドロンジョ様も安心。
・「目撃!となりのさおりちゃん」「前回の『相撲とろうぜ!』を越えるネタはあるかなぁ」アレはなかなか越えられないと思います。
・「今日も渋谷でさおりんを発見しました」「たくさんの人が行き交うスクランブル交差点で歩いていました」「人をうまくよけきられないさおりんが凄く可愛かったです」「本人です」本人認定久しぶりだなぁ。
・交差点は最近下向きっぱなしの人が増えたので困ります。
・「雨の日にさおりんを見ました。子供たちに塩をかけられていじめられていました。僕はそっと水をかけてあげました」「人違いだよ!」「あいつですよね」貝の仲間のあいつですね。
・「子供たちが塩をかける」「だめだめだめ、かけちゃダメ!」「ちがうよ!私じゃないよ!」塩をかけられてしぼむさおりんとか想像しちゃダメですよ。ええ。
・「教会でさおりんを見ました。挙式中のカップルに『ちょっと待ったー!』と突撃していました」「で?」「人違いです」「そんだけなんですよ。突撃しました、マル。新郎を奪いに行った、とかではなく」「ホントに何しに行ったんだよ!」「想像すると怖い」その時の格好とかでも怖さが変化する気がします。
・「ジューンブライドってね」「ダメですよ、そんな」「邪魔しちゃいけないんです」「ていうか私じゃないです」さのすけと新谷さんの結婚式にさおりんが突撃して『さっちゃん、ありがとう!』と新谷さんにお礼を言われるところまでは妄想完了しました。

拍手[1回]