機動戦士Gundam GQuuuuuuX第6話「キシリア暗殺計画」 感想
未視聴の方はどうかお読みにならないでください。
・訓練されたクメタニストなので餃子の製作シーンを見ると締め切りに追われて現実逃避してるのかなって思ってしまいます。
・「ひどいことしたかも」したかもじゃねーよ確実にしたよ。
・マチュ、もうちょっと栄養バランスとか、こう、さぁ。リンゴばっかりって。シュウジを桃娘にでもする気か。そういう意味では餃子って優秀だな。
・「そこは私の場所だろう」エグザベくんは泣いていい。
・台北にこういう店あったなぁ、と思ったら実際はタイの店がモデルだそうで。
・プレゼントの相談できるのニャアンしかいないんだろうなぁ。
・宇宙世紀の佐藤二朗さんことマーコ・ナガワラさん、娘いたんすね。しかも発表会ですか。娘には俺と違ってまっとうな道を歩ませたいって顔に書いてあるのが切ない。
・奢りのラーメンが美味いのはわかるけど、結構切実そうなんだ質問に答えてやってくれ。なんて言っていいのかわからないんだったらせめてそれを伝えよう。それが奢ってもらった人間の仁義というヤツだ。
・ニャアンに帰る家があってよかった。その昔、部屋が無くてスタジオジブリのデスクと壁の隙間に挟まって寝てた人よりだいぶいい生活。
・ニャアン在留資格持ちだったとは。デッドラインの付箋も貼ってあったから多分本物。
・ジオン工科大学って。わかりやすさ優先だとは思うけど大学名って普通都市名じゃないのかなぁ。ズムシティ工科大学とか。もしサイド6だったらパルダ工科大学とかになるのかな?いやまぁ、国号冠した大学に通ってた人間がそれを言うのかって話ですが。
・まぁ、タチの悪いおっさんなので真っ先に想起したのはジオン体育大学だったわけです。懐かしくなって調べたらあの少尉、田所って名字なんですな。
・スペースコロニーが舞台なのに二度も入浴シーンがあろうとは。どれだけせまっ苦しくても湯船につかろうとする姿勢には共感しかない。
・入浴シーンの三度目があるとすればシュウジかなぁ。シュウジだろうなぁ。いちばんえっちとか言われそう。
・「私もポメラニアンズのファンなのです」いい空気吸って生きてるなシャリア。
・でっかい空調機と直接関係あるかは分かりませんが、大阪金属工業って会社は大日本帝国海軍の伊号潜水艦用空調設備を納入し、大和川はに航空機製作所も所有していたそうですね。いや、ホント関係ない話で申し訳ない。
・「ふたりとも?」流石だぜニュータイプ。
・会計監査局外交2部の部長なんで上司にも部下にも頭下げて無理矢理時間作って来たんだろう結果がこれというのは流石に気の毒が過ぎる。
・子供にとっちゃそんなの知ったこっちゃないというのもまぁわかるんですけどね。でも流石に中学校と一緒に卒業しようなそういうの、と言いたくなる。
・自分語りで申し訳ないですが、父親が大学の学部まで指定してきたため2年半戦いつづけ「文学部に行けないなら大学に進学しない。就職して自分の金で夜学に通う」と宣言してようやく行きたい学部を受けられるようになった身からするとマチュには同情出来ないですねぇ。
・もやもやする想いを言語化できなくて、もどかしくて苦しくて苛立って。そんな彼女に送りたい言葉は「苦しいのが自分だけだと思うなよ」ですね。
・立ち聞きさせてるのかなぁ。マチュが入ってきた時に「どこから聞いてた?」と言わないあたり聞かれてた前提かな。
・「冒険はここまでだ」ガンバの冒険のエンディングテーマかな?
・赤いガンダムと一緒に隠れる場所、というセリフのあとにソドン映るのが意味深。
・2025年になってバスクに再会する日が来ようとはね。長生きはするものだ。
・「歴史に名を刻めよ」
・サービス半裸にもうっかり喜べないほどに細っこい身体が痛々しい。富野ガンダムにはあまりいないタイプの虚弱ボディ。
・自分の身体を「サイコガンダムの心臓」って言っちゃうのかこの子。そしてサイコガンダム前倒しで開発しちゃったか。
・ドゥー・ムラサメとかいう約束された死亡フラグ。
・「世界はいつも変わっていく。だからまた書き換えなきゃ」万物は流転する。その流転に巻き込まれていく生命のなんと儚いことか。
・「僕を撃ったってなんにもならんだろ」軍人の発想と言動じゃないよエグザベくん。
・緑のおじさんがエグザベくん守るんかい!逆じゃろ。というかその装備正史のキシリア暗殺セットの一部じゃないか。ライフルがバズーカなら完璧なわけですが。撃ってきた帰りとかじゃないよな、まさか。タイトルがタイトルだけにちょっと気の迷いが生じるなど。
・キシリア閣下、きちんと無事が確認されて一安心。まさか予告のカット分しか出番がないとは思わなかったが。
・次回予告の「約束の場所で落ち合うことが出来たら」でアンダルシアに憧れてを思い出すなど。
考察にも値しない与太話として
緑のおじさんとシムス中尉のキャリフォルニアワイン云々のくだりについて
・連邦の情報を仕入れてきたという意味
・北米にいるガルマからの連絡を伝えにきたという意味
の2通りの可能性を挙げておきます。
こういう外れる可能性の高い与太を楽しめるのもリアタイならではの贅沢
PR