忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

名優の訃報

声優・広川太一郎さん死去

 詳細はリンク先をご参照ください。

 私はヤマト世代よりちょっとあとの生まれなので古代守はリアルタイムではなく、私にとっての広川さんは名探偵ホームズでありムーミンのスノークであり、またモンティパイソンでの数々の名台詞の主でした。

 振り返れば飄々とした語り口で笑い転げたり深みのある声の響きに聞き入ったりと、声を楽しむということを知ったのも、広川さんの声と出会ってからだったと思います。まさに名優でした。声優の凄さ、面白さ、底力を教えてくれた素晴らしい方でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

拍手[0回]

PR

アオイホノオ.1について

 まず表紙をめくると「この物語はフィクションである。」と書いてありますが、これは大人用語なので「フィクションということにしておく」もしくは「事実に基づいたフィクションである」と読むのが正しいようです。

 この作品の舞台である1980年代初頭と言えば、私が物心つきはじめた頃だったもので記憶もそんなに鮮明ではないのですが、少年サンデーよりもコロコロコミック、少年ビックコミックよりも小学館の学習雑誌を読んでいました。

 この「アオイホノオ」は燃える漫画家島本和彦の過去話を基軸にした作品で、どこまでが事実でどこまでがフィクションなのかは不明ですが、そういうことを気にせず読む方が面白いようです。

 タイトルの「アオイホノオ」は、青い頃の自分、という意味と炎は実は赤い部分よりも青い部分の方が熱い、ということがかかっているのではないか、ととらえています。

 

 デビュー前の庵野秀明、山賀博之、南雅彦、矢野健太郎らが出てくるだけでも買った甲斐があったというものですが、中でも伝説の「庵野秀明ジャージでウルトラマン」がマンガで読めたのはオタク冥利に尽きるというものです。
 こういうそうそうたる面々を自分のマンガのキャラとして動かせる力量はさすが島本和彦というべきでしょう。

 この作品は島本流名言集の数々が溢れていますので以下抜粋してみます。
 
・名言集
P30、P32「俺だけは認めてやろう!」
この読者の上から目線。ファンはこの立ち位置でいいと思うんです。同じ土俵に立っちゃったらダメでしょうけど。
私自身上から目線自体は今でも持ってます。あんまり使いませんけど。立ち位置が違うというのを言い訳にしてます。プロを目指しプロになれなかった人間に残された数少ない特権だと思ってます。


P48「アニメーターになって責任ある立場に立てば人気声優に会える!きっと、会い放題だぜ!?」
私は絵が描けない人間なのでこの発想はなかったですが、これ、別のところでも読んだ覚えがあるので、誰もが一度は通る道なのでしょうか。


P63「俺だけのあだち充じゃなくなったーっ!!?」
この「あだち充」を別の名前に置き換えれば、マイナーな頃から追っかけていた作家がメジャーデビューした時に同様のセリフを口走ったり心の中で叫んだりした人は結構多いのではないでしょうか。


P135「漫画ばかり描き過ぎて…3回留年!!いまだに一年生だ!!」
矢野健太郎先輩の名言というか炎の告白。さすがヤノケン。私が中学生だった頃この人には「らぶ・しみゅれーしょん」で私のハートと股間を射抜かれたものですが、スタートラインから既にこんなんだったとは。


P201「ああっ、やられたーっ!!!」
同じこと何度叫んだかなぁ。一番近いところでは「ハルヒ」でしょうか。あれでどこか心の中に残りくすぶっていたプロへのわずかな望みも完全に諦めました。
書くこと、書き切ることの大切さ、どんな面白い話も頭の中にあるだけじゃダメなんだ、逆にどんなつまらない話でも書き切ればそこから始まるものもあるんだってことを今でこそ分かってますが、学生時代は「つまらないものを書くとそこで自分が、この設定が終わってしまう!」とか言い訳してました。

 すいません。色々とよぎってしまいましたので今回はこの辺で。

拍手[0回]


おたネタと鉄ネタのクロスロード

 例えば、こんなニュースがあります。

「銀河鉄道999」記念乗車券発売(西武鉄道)

 これはおたネタでもあり、鉄ネタでもあります。
 私がもう1つでやっているブログでは野球、鉄道、食べ物、猫を主力として扱っておりますが、どうにもアニメ・マンガ等オタク向けのネタがやりづらいということでわざわざここを立ち上げたわけですが、こういうネタはどっちで扱ったものかどうか迷います。

 おた向けブログと銘打った場合、どこまでの脱線が許されるのか。面白ければ結構許容されるとは思ってますが、そこまで面白くできる自信がないのもまた確かです。

 かってに改蔵の場合、地丹という鉄オタキャラが作中にいたため、鉄ネタはやりやすかった、絡めやすかったとおもうんですが、今私が追っかけてる作品においてはそういうキャラがいませんし。この悩みは

 ただまぁ、現実の方でこういうクロスをしてくれる時はいじれる範囲でいじっていきたいとは思います。せっかくですので。

拍手[0回]


今週はやめとこうとか思っていても

 田中陽子かよ!憶えてる人間いるのかよ!思わず改蔵の13巻引っ張りだしてきちゃったよ!

 ということで今週も買ってしまいましたマガジン。「改蔵と地丹が出てる!」て話題になってたんで「ついにやったか」と思って買って読んでみたら後ろ姿でがっかりしたようなホッとしたような。倫様ならば「お兄様何たるチキン」とおっしゃるところでしょうが、私としてはこのくらいの綱でないと怖くて読めません。

 霧の出番が多くて嬉しかったとかマ太郎になら7年殺しをかけられたい(あの指の組み方は間違いなくアレ)とか大草さんのバイトがどんどん露出過多方面にとか感想はたくさんあるんですが、単行本が出た時に書くことが無くなりますので今回はこの辺で。

拍手[0回]


さよなら絶望放送 第27回「加害しに、と彼女は言う」 感想

 イベントかよ!急告って急すぎるから!というか東京近郊に住んでないと参加できない日時の設定に絶望した!真剣に参加を検討して、ありとあらゆる手段で不可だと再確認するだけになった事実に絶望した!
 あと、更新当日鯖落ちしたらしいですが、私更新当日は泊まり勤務だったので困りませんでした。やったー(一旧さん風に)。

 あと、今回総じて言えることとして。久々に破壊力のある放送でした。呼吸困難とまでは言わないまでも、脳内酸素濃度が薄くなる程度の笑いが。 
 
 タイトルコール
色っぽいなぁ。それこそ今までで一番かも知れないくらい。

 オープニングコント
「すいません。私のようなものがタイトルコールしてすいません」これは予想していたのに吹いた。
「私のような者にマイクなど!声が入らないように離れていますね!」ここうまかった。
「マイクセッティングしてくださったエンジニアさんに申し訳ないですよね」まぁそうだよね。
「テーブルの上に台本がある!」そこからか。
「私のようなものに台本を書いてくださってすいません!」ここだけなら礼儀ただいいだけの子、と言えなくもない。
「エフェクトをかけていただいてすいません」掛け方が絶妙だのは張り切り具合の反映。
「私のようなものに野菜生活を」小林ゆうには与えてないものキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「なんと!ブースの向こうのスタッフが平謝りしている」謝罪の声がヤギ。牧場かここは。
「こんなラジオを聞いてすいません、と」言いました。3回。
「こんなオープニングですいません」笑いすぎてすいません。

「ラジオをお聞きの皆さん、すいません」ダメだもう。今回はしょっぱなから笑いが止まらん。
「普通に言うよね」普通って言うな。
「口癖なんですよ」最近増えてますねそういう人。
「どうもすみません後藤なんですけど」もう後藤であることがすいませんなのか。
「いつの間にかスタジオにいて」くのいち?加賀ちゃんの忍者装束まではいつでも想像できるのですが。
「そうなんですね」なんと絶妙な声色。
「後藤さんと御呼びしてるじゃないですか」踏み込みにくい距離感なんだろうなぁ。
「どう御呼びしたらよろしいでしょうか?」「どうとでも」ここ素?
「ファンはさおりん」「私はさっちゃん」「両方ハードルが高い」平気で言う


 今週の標語
「すいません。私のような者がミルフィーユ先輩を差し置いてふぐなどを食べてしまいすいません」fugu-suki@
「ちくしょう」まだ根に持ってるのか。というかケーキじゃなくてフグにしてもらえば良かったのに。

 はばたに!スタニガールズラジオ
ちゃんと「素谷」って変換したうちのパソコン偉い。
「実質総数ナンバーワン」加賀ちゃん凄いよ加賀ちゃん。
「一日総数600通」内容をパーセンテージ分けして欲しいなぁ、これ。
「やったね」声が若干弾んでるように聞こえる。よかった。
「あんまり目に触れることがなかった」人生の何割か損してないですか?
「やだ」「やだって言われた」この2人、良いコンビになる予感。
「神谷さんと仲良くなれるチャンスはありますか?」
「第一印象は?」「お兄さん、って感じ」この声でおにいさんって言われたら骨という骨をすっぽり抜かれそう。
「いつの?」「今日?」いや、新谷さんそれはさすがに。
「加賀愛っていつ登場だったっけ?」一期の最終回です。

「仲良くなれますか神谷さんと」「ふぁー」さおりん色っぽいよさおりん。
「大丈夫ですよ」大丈夫じゃない時に使われることの方が多いよね。
「意外と怖くない」意外と?
「あたしもまだびくびくしている」まだ?あれで?
「今日凄く頼りにしているんですよ」溺れるものは良子をも掴む。
「おんしゅうみかん」かみやさん、それはうんしゅうって読むんですよ。
「共通点」むしろ共通していないところを探す方がむつかしい。
「ダメなんです。分かってるんです」明日から頑張ろう。
「すいませんよりありがとうを伝えなさい」一応教育に携わる仕事についているので、私も類似する言葉を担任していた子にかけたことがあります。
「じゃあやってみます」ここもかわいい。今回
「ちなみにさっちゃんツンデレ?」「そんなことないですよ」「加賀愛もツンデレじゃないからね」ツン詫びだからな。

「絶望ネーム:諸葛謹チャチャ」おお、ひさしぶり!
「メガネ好きでメガネ牧場を作りたいと」こいつ、須田さぎりか。
「連れて行きたいと思いますか?」「はい」もしかして欲望が漏れだした会話は貴重?
「メガネをかけた男子が、放牧されている」「残念ながら男子限定で放牧されている」放牧って。で、私のようなブタ面トラックでも入れていただけますか?履歴書は明日でもいいですか?
「追い込みとかはしないの?厩舎に入れーみたいな」どういう発想だ。
「知ってる構成作家の方がメガネ牧場を作りたい、と」「いいですねーと」もう20年以上眼鏡かけてますけど、ここ最近のメガネ男子ムーブメントには乗れてません私。
「素敵です」「ディレクターめっちゃ笑顔だった」気持ちは分かる。
「野中藍ちゃんも言ってたよ」メガネスキー率高いの?
「神谷さんたまに眼鏡かけてくれるよ」「じゃあ、あとでかけます。プライベートで」神谷さんがムダに良い声を。にげてさおりん!
「あたし放牧するところの係員になるよ」ジャージ上下で牧場にいるところまでは脳内で見えました。
「普段私服でいる人がスーツに」「ギャップ萌え」あー。俺と属性一緒だよ良子。
「けいこの役頑張ってください。みなみけさいこう」空気読みすぎ。


 絶望した!○○に絶望した!
「すいませんね今ペン落としてね」毎回なんかしてるな。

「絶望ネームピンクのゾンビさん」新谷ファンは絶望ネームにピンクを付けるルールが出来つつあるんでしょうか。

「絶望した!3話のエンディングクレジットに後藤さおりさんの名前を載せ忘れたシャフトに絶望した!」あー。そんな事もあったね、の世界です。
「ケーキ以上のなんか来たかなー?」やっぱりふぐのほうがよかった?
「ホントにケーキもらったんですか?」「名前入ってたよね」「いーなー」このいーなーは名前じゃなくてケーキに掛かってますね。
「シャフトさん絶対聞いてると思いますんで」聞いてないと出来ないネタとか入ってましたからねぇ。
「んー、あの、ケーキ」「タルトが好きです」「よーし、じゃあそれで」
「あたしは平気ですけど、どうなんですかね、大人の皆さんは」「後藤さん非常に可愛かったので僕うっかり買ってしまいそうになった」私も危うく通販の購入ボタンを押すところでした。

「このネタが出せなくなって絶望した!」「出してるじゃん!」しかも採用してるし。
「何言った?」「発進です、みたいな」パチンコの声って結構お金になるんだから、ちゃんと憶えとこうよ。
「やたらお腹の音を拾うスタジオで」役に立たない情報量の豊富さでは誰にも引けを取りません。

「行ったことがないから、まずじゃそこがきっかけかなって」やめといたほうがいいよ。そういう仕事が来るようになったりする人もいるけど。
「スロットはやったことあるけど。エヴァ」ゲーセンに払い下げられたのはやったことあります。
「一回だけ」一回だけにしといてください。
「やりませんやりません」「そうだ、若いんだった」へこむな良子。
「依存症になるんですよ」心底恐ろしいので迂闊に足を踏み入れないようにしてください。
「びん、びん、って弾くんだと思ってた」発想が昭和だよ。
「ちぇって思った」城崎温泉にスマートボールの台がまだ残ってたような。

「神谷さんのすたちゃの窓での動画メッセージに絶望した!」これ、まだみてないので後日ネタにします。
「亀山さんが普通に使ってるロッカーとか」ダーツの的とか掛かってるのかな?
「まだみてない方は全然みなくていいですけどね」すねると可愛いのが困りものです。

 CM
「聞いて欲しくなんかないんだからね!誤解しないでよね」ツンデレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「すいません、リクエストしていただいてすいません!」全部にすいませんが付きそうだな今回と次回。

ポジティブですね〜!
「ロッチ」この絶望ネームで女性ってところが業の深さを感じます。

「前に河口湖スタジオ行ったときはあった」大昔、林原さんのラジオかなにかでも河口湖スタジオの話は聞いた気がします。
「家で寝るより熟睡できた」新谷さん、自分でオチを付けてどうする。
「こわい、こわい、こわい」かわいい、かわいい、かわいい。
「あたし天気予報かな?って」「何で天気予報?」やっぱり変だよ新谷さん。
「ちがうあれちがう」こういう喋り方に弱いのでここだけ3回以上聞き返してしまいました。
「あれちがーうちがーう」なんで新谷さんペリーになってるんだ。
「あ、あすこにいますって言われて」こういうことを言う人はさらっと言うよね。
「植物とか置いたけどすぐ枯れちゃった」植物を枯らす男、神谷浩史。

「初対面の女子から顔芸得意そうって言われた」どんな女子だ。初対面からそれか。
「相当だぜ!」相当だよな!
「ベアーズ興味津々だぞー」イベントでいじりやすそう。

「友達の数を数えていたら、両手を使わずにすみました」「んっ」ネタの面白さを後藤さんに持っていかれた感じが。送った人も本望でしょうけど。

 すいません、私のようなものが番組を持ってすいません!
「すみ」「すいません、私のようなものが番組を持ってすいません!」あー。理解した。

「神谷さんなんて」うわー。俺これ言われてみたい。魂までは売るよ!
「嫌われることでもその人の心の中に僕の名前が残ればいいや」

「ほれっ」これは惚れる。惚れざるを得ない。
「みなさんがんばってくださーい」レギュラーの亀山さん登場。

「いつまで続く泥濘ぞ」心もとなし残りは2本。あれ?違う?
「一万円しかない時百均で買い物が出来ません」日曜深夜のコンビニだと遠慮するけど、金額で遠慮したことはないなぁ。
「向こうも商売だから大丈夫だよ」まさにそのとおり。
「崩すとぱーっと使っちゃいそうで」私はもう慣れた。
「すいません、何も買ってないのにありがとうございましたと言わせてしまってすいません」
「洋服屋さんとかもそうですよね」「ああ、いやですね」ホントに困ってるんだな、という喋り方。
「絶望ネーム:ピンコのバンビ」チーム新谷2人目?
「長い曲のときは早く終われと思いながらサイリウム振ってます」ちょっと笑ってなかった?
「あたし一個しか7分の曲ないもん」普通はない。ちなみに山本正之さんの場合、1曲30分以上ってのがあります。CD一枚にその曲しか入ってません。気になる方は「サスクハナ号の曳航」でググってみてください。山本さんはそうでなくてもアルバムを買うと7分以上の曲が2つ以上入ってるし、ライブも長いし、凄いですよー。最近ライブ行けてないけど。
「わたしだけみなみけのナレーション受かってすいません」また吹いた。
「後藤さん明日アメリカ行くんですか?」「後藤さんこれ送った?」「違いますよ、私じゃないですよ」そらっとぼけかたもかわいい。
「うん、きっと」他人を売るな。

「すいません、こんなラジオですいません」やっぱり本物は違うぜ!

 エンディング
今回ひときわ早かったなぁ。
「CD発売情報」二期のだけに絞ってきたね。
「DVD発売情報」ここの読み方が同級生の某女子を思い出すんですが。ソースが脳内記憶しかないけど。一回り近く違うから本人じゃないはずですが。
「絶望放送DJCD」神谷さんのリアクションにいちいち反応している後藤さんが面白い。
「はい、凄い番組ですねー。凄いと思いました」凄いの第一義は恐ろしい。
「何が凄いのかは来週聞こうか」うまいヒキだ。
「がんばりまーす」かわいい。
「ないです!」何でそんなに嬉しそうなのかと。
「番組的な告知」「ホームページを良ーくみてください」「他に言いようがねぇんだよ」なんでやさぐれているんだ浩史。
「来週もゲストに来てすいません」「ちょっと雑だった」すいません評論家神谷浩史。

 お別れの一言
「大事なおばあちゃんのおばあちゃんのおばあちゃんのおばあちゃんのテーブルクロス、頭に落とさないでね」これも元ネタ分からないので突っ込めません。ごめんなさい。

 存在感が臼井君
やっぱり来たかこのコーナー。
「絶望ネーム、初対面じゃないのにどなた?」ごめん。これ私よくやってしまう。憶えられないんです!人の名前と顔がすぐには憶えられないんです!
「絶望ネーム、存在が出オチ、女性」女性、までの間の取り方が素晴らしい。
「姉さんが結婚することを姉さんのブログで知りました」うちのオヤジもこんな事言ってたような。そのうちたどれないようにしてやろうかとか考えてます。
「USJを一人で回りました」一人でもたのしいところだよ、きっと。というか男三人(しかも3人あわせて240kg)で行くよりはずっとマシなはず。
「人間立体交差点」明後日のナージャの後継者候補今のところナンバーワンかな?
「管理職なのに部下がいません」「会議に呼ばれません」「そもそも内線番号持ってません」学生さんにはちょっと分かりづらいネタだと思うけれども、年齢層高いから大丈夫か。

拍手[0回]


謎の彼女Xについて

 3巻だけレビューしてもご存じない方にはさっぱりですので、作品全体を通しておはなししていきたいと思います。当然ネタバレですので、それは困る、という方はこの先はお読みにならないようお願いいたします。


「この世にSEXというものが存在することをはじめて知った少年はー誰もがこう思うに違いない」「自分がそれを初体験する相手は一体どんな女性なんだろうかーと」
 これがこの作品の1巻の1ページ目です。

 これを眼にして、今自分が高校生でなくて良かったな、と思いました。ひねくれて老成したつもりになっていた高校時代の私はきっとこの作品を素直には読めなかったでしょうから。

 椿明が卜部美琴という少女に出会い、彼女のよだれがきっかけで恋に落ち、この物語は始まりました。やや風変わりに、そしてまた時にはオーソドックスに、2人の恋愛は歩を進めていきます。

 1巻で「よだれを舐める」「パンツを見る」「告白する」「ベッドインする夢を見る」「写真を撮らせてもらう」「パンツを渡される」まで進展します。

 2巻では「水着姿を見る」「水着姿を可愛いって言ったら彼女の照れる顔を見る」「彼女の家に行く」「彼女の部屋に入る」「彼女の部屋のベッドで寝てしまう(しかもエッチをする夢を見る)」「初デート」「お見舞いにきてくれる」「うなじにさわる」「ガーターベルトを見る」「2人で亡き母のお墓参りへ行く」「おしゃれ姿を見る」と来て最後に、お墓の前でよだれを舐め合ったあと「わたしたちこれから先ーもっと不謹慎なことすることになるんだから」というセリフで2巻終了です。

 高校時代ならおそらく告白のシーンあたりで色んなものがこみ上げてきて本を投げつけていたことと思います。そのくらい何というか、私にとっては距離を置かないと読めない漫画です。らぶかゆ物の文章を書き連ねてきたからこそ落ち着いて読めますが、何もなかったようでいて、何かがあったようでもあって、実はやっぱり何もなかったあの頃だったら。

 とか言いながら遠い眼になっている時点で完全に私の負けなのです。


 そして先日発売になった3巻。
 
「キス直前まで行く」「汗を舐める」「下の名前で呼ぶ」「日焼けあとを見る」「間接的に胸に触る」で終わってます。しかも最後は「もしあなたが望むなら…直接自分のてで触ってもいいわ…」です。

 このマンガは所謂サザエさん時空で何度も夏が来たり冬が来たりして17歳を繰り返しているのでこのまま進展しないままもどかしさだけを追体験して終わるのかな、と思っていただけに最後の胸の話には驚きました。

 ここまでも徐々に徐々に卜部と椿の距離が短くなっていく展開ではあったので、アレが予兆ではあったのかも知れませんが、私には意外でした。このまますんなり行くわけはないと思いつつ、この作品にどうしようもないまでに深く深く引き込まれていくのでありました。

 あと、おまけの性別逆転4コマ最高でした。もっとやってください。

拍手[0回]


俗・さよなら絶望先生 第9話 感想

長崎の地からでもきっちり更新しますよ!マンガ喫茶少なかったんで探すのに苦労しましたが無事全部作業できました。
 爆笑して作業途中で追い出されるようなことにならなかったのはラッキーでした。
 では早速。

 絶望ファイト 絶望の大逆転戦法!
ウルトラファイトとはまた年齢限定ネタが。ナレーションは上田さんでしょうか?
「原始人のマリア」違和感ないなぁ
「これはきいた」これはきいたじゃねー。微妙な棒読みが元ネタを知っている者にはたまりません。
「全く互角の勝負です」虐殺って言わないかこれ。
「第一ラウンドは絶望先生の完敗でありました」もしゃもしゃと食われる輪切りの先生はギャートルズ世代直撃。

 OP
今回は画質を荒めにしてきましたね。古フィルムっぽくて大変良かったです。

 一人より女夫のほうがええいうことでっしゃろ
「お知らせ スタッフ取材のため、今週の絶望先生はお休みさせていただきます。」しょっぱなからこれだ。というか先生に薔薇を持たせるな。
「いい加減に、しなさい!」後ろで吊ってる先生とまといよりもマ太郎の目が怖い。
「拝啓、母上様。時が見えます」ガノタ的には「刻」のほうがいいのかな。
「ツッコミだよ!」ツッコミだね!
「兄さん」なにげにえろいねこの言い方。
「正月ボケがあるなら、正月ツッコミ、ないとおかしい」異文化だなぁ。

「またお正月に悪いテレビ」千里の「悪いテレビ」の範疇を知りたい。とりあえず半端な時間から始まるやつは全部悪いんだろうと推測。
「正月ボケする人に、もれなく正月ツッコミ入れるヨ」ちゃんと語尾はカタカナで聞こえます。みゆき恐ろしい子。
「だったら他の人に入れるヨ」他の人だと死んだ魚の目に見えるのに、ここのマリアは猫目に見えてしまう。病業が深い。
「キーン、ウッホホーイ」アラレちゃんネタを持ってくるとは。
「待ちなさい関内君」関内君て聞くと不思議な感じ。こう呼んでるのは先生だけだよね?
「一昨年のボジョレー」そもそもボジョレー飲んだ事ないので味に関しては言いませんが、その年の実りを祝う新酒の2年落ちは存在意義がないでしょう。
「あんまりヒマなんで普段買わないマンガを買ってしまったり」これで名作・傑作・奇作に出会ったりするから人生分からない。
「後ろのチェックリスト」誰の症例ですか?
「突っ込むなら、他のボケにもきちっと突っ込みなさい」「そっちですか!」誰かがそれを言わねばならぬと。
「初めて具体的に突っ込みましたね」言いたいことはそれだけか。

「時差ぼけ」「あさですよー」時差ぼけと時差ツッコミは発想の勝利。それをちゃんと動きで面白く見せるのは技術の勝利。
「時差ツッコミ」「遅」2人がすっかり富樫と虎丸のポジションに。
「ピンぼけ、ピンツッコミ」「ピンツッコミ痛いぞ」本当に痛いのはそこではない。
「ボケナス」今時言わないけど、絶望先生は昭和だからあり。あと、この構図は素敵すぎる。
「つっこみなーす」えろいな。
「なすをどこに突っ込む気ですか」なるほどこれは訴訟沙汰だ。
「続きは濱中アイで。これも訴えられそうだ」ごめんなさい、これ分からないのでパスで。
「風が、吹いタ!」ここ、BGMのおかげで「愛が重い」にしか思えなかった。
「いたー」お前は野呂啓介か。
「計算でやってんだよ」
矢島さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「こいつ全然天然ボケじゃないよ」なんだこのラスボス風味。
「でも、マリア負けない!まだまだボケに突っ込みまくるよ」マ太郎可愛いよマ太郎。

「お前か、ボケた人間たくさん知ってるの」女史はCV小林ゆうか。似合いますな。
「ツッコミを」「イレルノデス!」どこの秘密結社だ。
「河野、福田、谷垣、古賀」この人選には明らかな意図がありますな。
「不法入国者による犯罪の増加」今週のお前が言うなはここ。
「セグウェイに乗る総理はもはやドクター○シリトにしか見えませんぞ」この話で一番聞きたかったここをちゃんとやってくれたシャフトに感謝。

「わざとだよ。本編にもあるよ」原作どおり過ぎるだろ!

絶望ファイト 絶望ゲバゲバ地帯
「原始人と言えど文化的な暮らしを」普通だけちゃんと座ってる。
「喧嘩が始まりました」喧嘩というより殺し合いにしか見えん。
「先生今日も大絶望です」先生はオチの役か。

絶望ファイト 絶望はパンチがお好き
「俺の女にならないか」千里はガッツ星人か。
「両者一歩も引きません」引いてないだけで片方もう終わってるだろ。
「かわって絶望先生とのバトルです」この動き方が三十路は懐かしくて涙目。
「先生、大絶望の勝利です」珍しい。

奥の抜け道
「先生、やっちゃってください。容赦なく、今すぐ」セリフ回しだけならえろすだよねここ。
「本当に抜けている時にやらないと抜き打ち検査にはなりません」「そうですねぇ、例えば」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 抜け千里キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! カラーで見るとえろさ倍増。
「いつ撮ったんですか」これはホントに入手経路が気になる。
「汚名返上を!」原作だとナイフのような冷たい声のイメージだったんですが。
「最悪の展開」「あらら、先生また余計な事言っちゃいましたかね」先生は千里の地雷を発動させる技術の第一人者。

「マリアは私を手伝いなさい!」お前マリアと絡みたいだけだろう。
「よーろれいひー」そういや倫様もクラスメートだものね。
「私のような者が余計に映っては」加賀ちゃんセリフあって良かったね。
「抜けているというよりただの間抜けな写真じゃない」藤吉さんの場合は間抜けというより腑抜け。
「きーん」マリアはアラレちゃん路線で行くのか。来週からは戻ってそうだけど。
「甚六先生隙ないよ」「いるもんだナ日本にも」他国にはもっといるのか。
「なんで私の抜けているところばっか」そりゃあ愛情表現ですよ先生。厄介ですけど。
「もはやこれはブラックジャーナリズム」ブラックと言うかイエローと言うか。

「広く抜き打ち検査を」思ったとおり軍服に合うな千里。
「ボケたら突っ込まなアキマヘンデ」「もうその話は終わりました」なるほど。こういう流れがやりたかったわけか、と納得。
「ドジッ子アピールですよ!」アピールしなくていい。
「きちんとやっている私よりドジッ子の方が周りに愛されてきた」ここも二次創作の入り口だと思うんだけどなあ。なかなかまとめられません。

「いっけなーい」ここから麻理奈の本領が存分に発揮されていく。
「何の液体ですか」聞かない方が良いよ。
「佐藤年男」御愁傷様でした。
「ドジッ子で許される問題ではありませーん」むしろ羽美ちゃんクラスだと許される問題。観察官の先生付いてきちゃうけど。
「まぁ、千里ちゃんたら、ドジなんだから」不審火ですぞ!不審火ですぞ!ここが今週の黒可符香。
「ドジッ子のレベルを超えてまーす」渋谷でメルちゃんがブラ買う話ちゃんとやってくれてありがとう。
「私ったら人間違えを。てへ」キッチリ身なりを整えてからやるあたりまだまだです。
「絶命先生、急患です!」個人病院で救急指定うけてるとはなかなか優秀。
「あ」「このドジッ子が!」「てへ」神谷声のてへだけ抜き出した物が出回ると見た。
「絶命した!一歩間違えたら絶命した!」神谷さんが言うとシャレにならないシーン。
「お注射の時間ですよー」「ドジッ子ナースでーす」中身はジュースか空気か。シチュエーションとか絵とかえろいんだけどねぇ。私入院時に痛い目にあったことがあるのでナースには萌えられないのです。
「お客さん、こんなのありますよ」ぷしゅーが来る伏線か!
「もう二度と抜けたカッコはしないぜ!」漢だ。というか丸井、惚れたならついていけ。

絶望ファイト この絶望の果て
「我々には文化的な生活は無理なのか」文化的という以前のレベルだ。
「有名な謎の石盤」モノリスですな。
「先制攻撃!」先生だけにな!と百万1人目のネタを入れておきます。
「なかなかうまくいかないようです」何もしない普通。
「人間は知性を手に入れた代わりに絶望も手に入れてしまったのでありました」深いお話だが後ろの動画で台無し。

 ED
今週まだオマモリ来なかったんですが、これは4・5・3の割り振りということなのでしょうか。

絶望ファイト くたびれ損の絶望もうけ
「遥か未来の世界」そういやもう21世紀なのにまだこうなってないよね。
「延命措置」魂を鎖でつないでるだけだけどもな!
「互角の勝負」もう突っ込まないよ!
「これ焼くとうまい」本当にうまそうに見えるから困る。
「絶望ファイト、最終回です」本当だな!本当にもうやらないんだな!

絶望文学全集 アニメ・ミレザブル(あぁ苦情)
新谷さんお疲れさまでした。頑張ってました。ちょっと苦しそうだったね。朗読というよりセリフ喋ってるみたいにも聞こえました。

エンドカード
鶴田謙二キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 毎度毎度予想がつかないマニアな人選。もしかしてガイナックス人脈?てかあんたも千里好きかそうかそうか。鶴謙とはうまい酒が飲めるかもしれぬ。

拍手[1回]


CD「マリオネット」購入しました

 今更感があるかも知れませんが、雑感をとりとめなく書かせていただきます。

 とりあえずジャケットには突っ込まないでおくとしまして、曲の内容を中心に。

 アニメの歌というものは放送サイズの場合決行結構編集されているもので、フルで聴いてみないと分からないものですが、このマリオネットもやってくれました。2番の歌詞に「オナペット」はさておくとしても、絶望少女達のソロパートがあるとは。しかもキーが物凄く高いし。野郎はもちろんのこと女性だって歌えない人結構居そうなくらい高いこの部分が曲に透明感を加えてグッと心をつかまれました。

 ただ、アニメのエンディングなので、目をつぶって聞いていると靴ひも結んでいる先生とかポーズ取ってる普通とか庭に集う糸色一族とか浮かんでくるのはもう致し方ないというよりむしろ当然至極の事態かと。それだけこの歌が絶望先生という作品とマッチしているということでもあります。全く作品のイメージにそぐわないタイアップ曲が世に出る一方で、絶望先生は本当に恵まれていると思います。人として軸がぶれているから始まって、これしかあり得ないというくらいビシッとハマった曲ばかりです。

 また、カップリング曲の「オマモリ」についてですが。

 只野菜摘ってすげーな、という感想がまず真っ先にあります。デッドラインダンス、デスの時に全面降伏したんですが、今回もう一段持っていかれました。素人がこんな褒め方をするのは大変僭越で、かえって叱られるかも知れませんが、絶世美人の詞を書いて、あれとそれこそまさに同工異曲みたいなコンセプトのこの曲の詞がここまでのものになるとは、文字屋としての引き出しの、その中身の多さに脱帽最敬礼。嫉妬も出来ないくらいです。
 ゾンで韻を踏むところがやっぱりエロスとタナトスだったりとか、ザクロという果物が死にまつわる逸話のある(鬼子母神でググると出てくると思います)な上に絶望先生の作中にも出てくると言うまさに絶妙なチョイスだったりとか。

 こういう人がプロの作詞家になるんだなぁと納得した次第です。

 だって、同じことを二度やるのって大変ですよ。同じ畑から同じ作物を収穫して、「こないだの料理と材料も調味料も一緒だけど、でも違うものにして」と注文されているようなものです。


 話をちょっと広げますと、松宮恭子さんと言う作詞家さんがおられまして、この人も敬意や敬服を通り越して全面降伏したくなるような詞をお書きになります。私が作詞家という分類で個人に興味を持ったのはこの松宮さん以来です(岡崎律子さんや山本正之さんはシンガーソングライターなので私の中ではまたちょっと違う分類になります)。
 比較するのも失礼になりますが、ド素人のまねごとで私も作詞なんぞしたことがありまして、詞の力で曲を歌にしていくという作業の大変さについては思い知らされたことが何度もありました。その記憶からも、やはり只野菜摘すげー、になるわけです。

 と。脱線しすぎましたので話を戻します。
 音楽には好みがありますから迂闊に勧めることは出来ないのですが、さよなら絶望先生のアニメを楽しめる人には買って損のない可能性が高い1枚であると思いました。

拍手[0回]


この日買ってしまったもの

・チアーズ5巻
・新ナニワ金融道

 えー。すでに旅行用のカバン(というか単なるスポーツバッグです)の中には謎の彼女Xの3巻とアオイホノオの1巻とへっぽこ冒険譚3巻を入れてあったんですが、うかつに本屋に寄ってしまったがために上記二冊を購入してしまいました。

 今回の長崎に旅行するにあたり、と。
 そういえば旅行の話の詳細を書いてなかったですね。すみません。2月29日から3月2日にかけて長崎へ行ってまいります。今回は野球観戦が主なのでここに書くようなネタはほとんどないかと思います。

 話を戻します。旅行中、列車内など文章が書けそうな空き時間でレビューを書くべく入れてきたのですが、これだけ数があると絞りきれず読み散らかすだけで終わってしまい、結局スポーツバッグを重くして私の筋力を養成するのに貢献するだけになりそうです。


 あと、チアーズは18禁マークがついていない本ですので、ここで扱ってもセーフなはずなのでいずれレビューします。いずれ。なるべく削除されない範囲と方向性で。

拍手[0回]


マガジン13号も買ってしまいました

 木曜に買ったから一本増えてるのかどうかは水曜日に中身を確認してないので不明ですが。
 さよなら絶望先生のセンターカラーがアニメの紹介記事ではなく「うるう年記念、4年に1回のカラー」ということだったので買ってしまいました。
 やはり久米田先生のカラーは良いですね。いつもながら和服の柄のセンスがお見事です。百見様の回では奈美が一人だけ村娘みたいな柄でしたが、今回は梅かな?ちゃんと華やかな柄で安心しました。
 あと、中身を確認するために立ち読みしていたら、オチのところで本当にコンビニで吹き出してしまいました。本当に絶好調だな!と。

 あと、プロ野球オタにしてパリーグファンとして。
「甲子園に前座のアイドルコンサート見たさに行き本番の試合を見ずに帰ってしまったり」というネタがありました。これ、10年前なら椎名へきるの日ハム戦始球式ネタになったのかなぁ、とちょいと遠い目になってしまいました。
 球場では会うはずないと思っていたアニオタの友人に東京ドームでばったり出くわしたのも良い思い出です。

 全部ツッコミ入れてしまうと単行本発売時に泣きを見るのでこの辺にして。4年後のカラーを今から楽しみにしております。

拍手[0回]