忍者ブログ

ふさ千明のおたネタ日記

漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。

さよなら絶望先生DVD第2集来ました

 ニコニコ市場経由でアマゾンに頼んだんですが、今回はkonozamaにならずにすんで良かったです。アマゾンだと安いので特装版買っても通常板の定価並みなのがありがたいですね。

 特典であるカルタは心に刺さるフレーズが良かったです。「結局朝まで何もせず」とか。

 時間がないのものでまだちゃんと全部は見てませんが、一部で有名な「シャフト名物DVD鬼修正」は凄いですね。やりすぎじゃないかと思うくらい手が入ってます。それが必要なところなのかどうか疑問が残る部分も多いですが。細かすぎて気づかないような場面とか。
 
 

 それにしても声優さんって凄いなぁ。具体的には神谷さんと中村さんと矢島さん凄いなぁ。

拍手[0回]

PR

彦根に行ってきたんですが

 世界に冠たるゆるキャラひこにゃんやそのライバルしまさこにゃんのお話は今回さておいて。

 彦根の駅から彦根城までの間に自衛隊の滋賀地方協力本部彦根事務所というのがあります。

 そこに「滋賀地本オリジナルキャラクター」のポスターが貼ってありました。見ると「デザイン たけだ2曹」と書いてあり、どうやら現役自衛官の方が忙しい任務の合間を縫って描かれたイラストのようでした。平くんと和ちゃんとかありがちな少年少女2人はいいんですけど、一番前の好ポジションに「委員長」がいました。
 ホントに委員長とだけ書いてあってメガネっ娘でした。画像に収めて来なかったのが悔やまれる力作だったのですが、ここの事務所は軍艦や戦闘機のプラモと並んで「それゆけ!女性自衛官」のフィギュアも展示してあってかなり野放図でした。今度行ったときはちゃんと画像を確保してまたここに載せたいと思います。
 また、公式サイトでは自衛隊機のペーパークラフトがダウンロードできるなど特定層に向けた部分が大変充実してます。

 それで志願してくる奴が戦力になるのかはともかく、「軍隊はその国の国民性を反映する」という格言が見事なまでに的中しているなぁと思いました。

拍手[0回]


改善されました

 「ふさ千明」でググッてちゃんとここのブログが出てくるようになりました。これでお客さんの数が増えるかというとそんなことはないんでしょうけども、自分のブログとして確立できたと言う実感がわいて嬉しかったのです。

拍手[0回]


絶望放送第9回(ネタバレ多数)

今日は火曜日なのでアニメイトTVウェブラジオ「さよなら絶望放送」のネタです。

 1週間で一番大事な曜日が現在火曜日です。そのくらいハマっています。今週もものすごいビーンボールの投げ合いでした。というか何球かは確実に当たってます。さっそくダブルオーネタも出てましたし。

 以下、コーナー別に感想とか色々(ネタばれあり。というか聞いてること前提)

・ふつおた
 ヤンデレネタでの新谷さんの「来ちゃった」は怖かったです。それにしても新宿二丁目ネタの多い番組です。

・特番「第二期に絶望した!」
 今回の番組中特にインパクトが強かったコーナーです。しょっぱなから弟子ネタでしたし。「二期なんてないって断言してくれ」とか病みすぎですし。「二期のオーディション受けてみては?」というメールもかなりスマッシュヒットでした。それに対し「キャストが発表されていないのは変更の可能性も」と受けて返した神谷さんお見事でした。
 しかしこの期に及んでキャスト代えたらブーイングだと思うんですが。神谷浩史以外の声の絶望先生は想像できません。
 
・普通って言うな
 新谷さん職質受けたいときは久米田先生と行動を共にするといいと思います。小学館から仕事場まで戻ってくるまでに3回職質された素晴らしい経歴の持ち主ですんで。
 (眞鍋かをり+大沢あかね÷2)feat.普通=新谷良子
 の方程式は今イチ絵で想像できなかったのでどなたか証明して下さい。

・きつちりしなさい
 このコーナー、キャラ本人のイメージとはかけ離れてほのぼのしてますが、普通のコーナーとあわせて番組のオアシス化しているので存続希望します。インパクトで負けているので形勢不利かも知れませんが。
 「中華料理韓国」は突っ込みどころがたくさんあるのですが、あらゆる意味で危険なネタので自粛します。
 あと、京都には「中京東地区」というのがあります(「なかぎょうひがしちく」と読みます)。

・エンディング
 次の次の回小林ゆうさんがゲストに来るそうで。「楽しみとは言いがたい」と言ってしまう正直な神谷さんが大好きです。私はよく知らないんですがそんなに危険なのでしょうか。アニメ第10話の「まっ」には大爆笑しましたのでああいう天然の味を期待したいと思います。

拍手[1回]


絶望先生の二期に期待すること

 オープニングはオーケンの軸ぶれのままのほうがいいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。あれだけ作品にもミュージシャンにもマッチしたオープニングは無かったように思います。
 また、エンディング「絶世美人」シングルのカップリングで入っていた「かげろう」は使用されることはあるのでしょうか。ふんわり歌っている割には歌詞が怖いのでうまくあわせるといいエンディングになるような気がしますが。


 本編でやって欲しい話は「倫様のチョコレート工場」「福袋」「加賀ちゃんツンデレ」でしょうか。というかもっと倫様の出番を増やして下さい。せっかく久米田先生が原作でも声優が矢島さんであることを意識した演出をしているというのに、アニメでの出番が「絶倫先生と呼ばれてキレる」だけではあんまりです。チョコレート工場での和服にヘルメット姿、そしてあの名台詞「むう、仕方ない」を聞きたいです。

 
 この件はもうちょっと煮詰めて考えたい気もしますがとりあえず今日はこの辺で。

拍手[0回]


今気がついた絶望的な事

 googleを使って「ふさ千明」で検索してもここに直接飛べないことに絶望しました。Yahooもです。まさかこれが今話題のネット情報操作?(違)

 忍者ブログの特性なのかも知れませんがちょっと困りますね。ここはこちらから方々に出向いて宣伝するようなものでもないんで尚更。

 追々何とか対策をとってみたいとは思いますが、一番手っ取り早そうな「もう1つの野球ブログにここへのリンク貼る」は色々ためらわれます。
 

拍手[0回]


更新の無いブログは死んでいるのと一緒

 なので更新しておきます。
 現在育ってダーリンを詳細に分析して読みどころやキャラの変化・成長ポイントなどを文章にまとめておりますが、読めば読むほど色々出てきますこのマンガ。5年前に出ている事もありネタばれありでガンガン書いていきたいと思っております。

 今できているところだと

  「ダメよ、今どき野球なんて!!男だったらサッカーでしょ、サッカー!!」
  「いいだろ、野球好きなんだから」(A巻56p)

 野球好きとしては、ここ読んでいて結構嬉しかったんですが、なのに中学校に進学してしまったらサッカー部に入っててちょっとショックでした。まぁ、リアルタイム進行で2年前に書いた事なので忘れても当然と言えば当然ですが。
久米田先生のサッカーマンガは読んだ事があるので野球マンガも読んでみたいものですが。

 とまぁこんな感じです。

 こういう予告的な事を書くと「予告はいいから早く書け」と思われる方も多いとは思いますが、タイトルにも書いた通り更新が無いとブログとしては死んだも同然なのでとりあえず穴埋めで申し訳ないですがアップしました。

 将来的には絶望先生の二次創作とかもここで発表できるといいんですが、まずは忍者ブログって18禁OKなのか確認してからですね。

「先生、きっちり責任取ってください!」
「私が一体何をどうしたというんですか?あの時は一緒に寝ていただけじゃないですか!」
「なにもなかったかどうか、きっちり確認してください。」

こんな話書いてもいいのかどうか。

拍手[0回]


今知った事実

 アニメイトTVでやってるネットラジオ「さよなら絶望放送」で私のメールが読まれました。若干の編集を加えられて。というか送ったコーナーと違うところで読まれました。


 そんなわけですみません。三十路の坂を越えてネットラジオ聞いてすみません。少年じゃないのに少年マガジン買ってすみません。

拍手[0回]


今更ながら「育ってダーリン!!」にハマってみる

 昨日に引き続き育ってダーリンの話を。

 このマンガは週刊少年サンデー増刊に1994年〜1996年にかけて連載されたものの謎の中断を経て2002年に突如復活して完結した作品です。

 作中で作者の久米田先生が「これは何かの罰ですか?」と書いてますが、6年で絵柄も作風も変わってしまったのでラスト2話が大変な事になってます。でもちゃんと読めてちゃんとオチているのはさすがだと思いました。

 久米田先生にはファンも多く、分析サイトもあるので今更語る事もないんでしょうけども、ブログなんであえてその辺は無視して好き勝手に書いてみます。

 このマンガは羽留うらら(16歳)が「理想の男がいなければ理想の男を育てるまで」という発想に基づき坂本冬馬(11歳)を青田買いして同棲するお話です。ワガママでエゴを押し付ける割にちゃんと反省するうららと、けなげに期待に応えようとする冬馬が萌え対象です。
 
 現在の作風とは違うので、黒いギャグを期待して読むと肩すかしに遭いますが、歳の差のギャップをうまくギャグにしながら、ハートフルに話をまとめているので、ちゃんと読める話です。
 実はウチも歳の差夫婦なので(男女は逆ですが)結構ズガンと来る部分があったりして、暇があるとつい手に取ってぱらぱらとめくってしまいます。
 
 見かけたらぜひ手に取ってみてください。

拍手[0回]


とりあえず立ち上げてみました

 最近おた度がぶり返してきまして、アニメとか漫画とか二次創作とかニコニコ動画とか色々書きたい事が出てきたのでこんなものを立ち上げてみました。おたな方々を対象としてますので、分かっている前提でどんどん書いていきたいと思います。分からない方が多数を占めるようになればまたその辺は工夫していきますが、とりあえず書きたい事を書き散らしていこうかと。

 もともとやっていたライブドアだと並行管理がめんどくさそうだったのでこっちにしましたが、こっちはこっちで大概面倒でした。登録してから後悔してますが、何とかやっていこうと思います。


 とりあえず今日は「もやしもん1〜5」と「育ってダーリン!!A、B」「かってに改蔵1〜4、6」を買ってきました。もやしもんは今妻が読んでげらげら笑ってます。我が家では「かもすぞ!」が流行語になりつつあります。
 私は育ってダーリン!!がお気に入りです。作者の久米田先生ご本人はこうやって取り上げられること自体がお嫌なようですが、すっかり気に入ってしまったのであえて書きます。
 途中で休眠した後6年の空白を経て蘇ったため(小学館は結構こういうの多くないですか?)最後だけ絵柄が違いますがちゃんとオチていて安心しました。久米田先生にはこういうのも書いて欲しいんですが、今の作風だと難しいんでしょうねぇ。


 とりあえず今日はこんなところで。

拍手[0回]