忍者ブログ
漫画、アニメその他諸々の感想がメインのブログです。現在は「ここだけの話」シリーズについての感想を中心に運営しております。毎日15時の更新は終了し、現在は再び不定期更新に戻っております。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
今年も台湾旅行に行ってまいります。
 関空の出国エリアにあった有料ラウンジがなくなってしまい、どこで時間をつぶそうかと一時は途方にくれましたが、なんとか安住の地を見つけて現在休憩中です。

 毎年の事だというのに今回はどうした訳か夫婦揃って妙に落ち着きません。

 何事もなければいいのですが…。

 例年より若干不安交じりで行ってまいります。

拍手[0回]

PR
人間としてちゃんと成長しないうちに老化が始まりそうな年齢になってしまいましたが、皆様今後とも宜しくお引き回しのほどをお願いいたします。

 それに伴いまして、拙ブログのキーワードも三十路オタから四十路オタに変更いたしました。…まぁ、あんまりこのキーワードでここにたどり着く方もい無いとは思いますが、サバを読んでいると思われるといけませんので念のため。

拍手[1回]

あけましておめでとうございます。さきほど泊まり勤務から帰ってきました。本年もよろしくお願いいたします。

拍手[3回]

神谷浩史インタビュー

・「やるならやればいいけど、なんで僕がやるの?」最初に依頼を受けた時からブレないアジアさん。

・野中藍さんと井上麻里奈さんでラジオやるのがオーソドックスだっていうのは、絶望放送の割と早い時期に出てた発言でしたよね。その場合どんなラジオになってたのかが最早想像出来ないレベル。

・新谷さんがいたからこその絶望放送だったというのは異論の無いところですが、「あんなことになった」っていう表現が的確すぎて言葉がありません。
 

・インタビュアーの方の「新谷さんが壊れていく過程が番組の歴史」っていう表現も同様に的確にも程があります。

・全員に久米田作品へのリスペクトと愛情が根底にあった上で「『絶望先生のラジオがやれるんだ!』」っていうのが一番のモチベーションだったというのは番組の実に早い段階からバシバシ伝わってきましたね。

・「こいつら、あの時のスタッフだ。知ってるぞ」仕事は積み重ねが重要である事を教えてくれる大変良いエピソードなのに爆笑してしまうのはなぜなんでしょうか。

・アジアさん、コーナーで一番のお気に入りは『良子・不良子・普通の子』というのは以前もどこかでおっしゃっていたように思いますが、改めてここで明言。『絶望先生』という作品から一番遠いコーナーのはずなのに、親和性は非常に高かった。その現象はこの後の部分でインタビュアーさんによって『血の通ったメディアミックス』と表現されてます。

・「当時は本当にウザかったですからね(笑)」今読み返してもウザいって本物だと思います。

・「原作があって、そこから派生してアニメーションを作って。アニメは忠実に原作に寄っていくっていう方向に進化していったんです。そして、その両方をいじり倒すラジオがある。で、結果として、そのラジオをいじってくれる原作とアニメという構図になっていって。今現在、こういう形で成り立っているコンテンツはたぶんないと思うし、当時としてもなかったと思うんですよね」ちょっと長いですが、重要なので全部引用します。所謂オンリーワン的なコンテンツは、それに関わる人間が日々何かを積み重ねていく中で奇跡のようなプラスサイクルによって生み出される物だと思っております。計算はしつつも、その計算を超えたところにあるものにしか成し得ないというか。昔風の表現だと『天の時、地の利、人の和の揃い踏み』でしょうか。それが絶望放送にはあったのだと思います。

・長くなったので分けて書きますが、絶望放送っていうのは4年という時間をかけて誰もが意図しなかった方向へと進化していきました。絶望放送という史上稀に見る存在が途方もなく成長していく姿を見守ることができて本当に幸せでした。

・「どんな失敗をしても、どんな愚痴を言っても全部ネタになる」絶望放送があらゆるネタに懐広かった全ての根源はこの辺でしょうね。

・常に最悪の事態を想定しつつ、そこに至らなければいいというネガティブハッピー思考は実に絶望放送的。コーナーで言うと『ポジティブですよね〜』。なのにアジアさんがあのコーナーを苦手としていたのは単純に投稿レベルが高すぎたんでしょうか。

・「完全に『絶望放送』はネタラジオでしたから」宣伝とか告知とか少なかったですよねぇ。そもそも初手から『ヤギ対ロシア女』とかありましたし。

・間口の広さ、投稿のしやすさはTさんの構成力によるところが大きかった訳ですが、それをアジアさんの言葉で分析しつつ語られると、その偉業に改めて頭が下がります。

・絶望ネームの武力介入は…。まぁ、しょうがないですね。番組ごとのスタンスがありますから。よそで見かけていいネタだと誇らしくなるってのはジンと来ます。私も他番組で絶望ネームを耳にすると嬉しくなるものですが、中でも軍手のイボ対ロシア女さんの快進撃は未だとどまらぬようで何よりです。

・ラジオ番組はスポンサーありき。これはラジオに限らず商業コンテンツでは当然の事ですが、いかに許してもらうか、もしくは目の届かないところで上手くやるかが腕の見せ所のようで。絶望放送は後者だった気がします。もっと言うと一歩進んで放し飼い状態というか。

・「相手との距離感をしっかりと考えた上で、相手を尊敬し、尊重した上で喋るということが、誰かとラジオをやる上で重要なことだと思います」「本当に困った時は相手を信じて投げるしかないし、相手が困った時は自分が何とかするしかないし。それは持ちつ持たれつなので」さぁ、あなたは絶望放送のどの場面が浮かびましたか?割とボールのぶつけあいだったこともあったかも知れませんが、根底にはこういう精神があればこそ、ですね。

・CM目当てでラジオ聞き始めるってのはなかなか風変わり。そして構成作家つながりでコサキンへ…。しかし、ここであっさり明かされましたけど、絶望放送の収録ってTACスタジオだったんですね。で、調べてみたら今はTACじゃなくてプロネックスって名前になってますな。あんまり赤坂には詳しくないのですが、地図を見ながらこれまで番組内で出てきたスタジオの情報を聞き直してみますと、なるほど、となります。というか、公式サイトの画像に一目で納得。

・アジアさん、ブギーナイトリスナーだったんですな。てことはアニメでやった『熱血電波人間倶楽部』の元ネタはご存知だった、と。私も学生時代はリスナーでした。ちなみに元ネタのラジオドラマで一番好きなのはコンパイラです。まだCD入手出来るようでしたらぜひ原作ご一読の上お聞きください。というか、あのCDに入ってた曲はなんだかんだで今でも聞いてますね、私。

・最後の公録はDVDにしていただいたおかげで不参加だった私でも十分に楽しめました。にしても、「おっぱい党の党員の格好をして、選挙演説をしながら登場したんです」の部分は絶望放送を知らない人が読んだら何事かと思いますよね。単なる事実なんですけど。

・「演説内容をリスナーのみんなが覚えていて、僕よりも先にそれを言ってくれたんです。「こいつら、本気でバカだなあ」と嬉しく思って。こちらが提示したモノに対してリスナーが全乗っかりなんですよね。一切の否定をしない。「100%で受け入れる姿勢が俺たちにはあるんだ」という気持ちが、イベントをやると凄く伝わってくるんですよ」なんで全乗っかり出来るか、と言えばそりゃあこれまでの信頼がありますから。どんな変化球だって受け止めてみせるぜ!的な。創り手とリスナーのキャッチボールを長くやる中で醸成された成果のひとつがあのイベントだったんだと思います。

・糸色望のオールナイトニッポンR。ネットラジオが深夜ラジオの世界に殴り込み。個人的には大成功だと思いますけど、知らない人たちが楽しめたかどうかは分かんないので…。今でも覚えているのは新谷さんの『この人編み出し過ぎじゃないですか』です。というか、この番組うっかり聞き直すと作業ストッパーで危険。

・「どこが評価されたんだと思いますか?」「いやー、まったくわからないです(笑)」まぁ、そうおっしゃると思いました。

・タイミングがあわなかったらあそこまで面白くなったかどうか、というのはありますね。

・絶望放送をもう一度、というプレッシャーは大きく強いんでしょうなぁ。あんなに面白く出来るのか、という不安は無理もないところです。それでも私は信じてます。

・「オチのない話を始めたとしても、結局オチに導いてくれる空気があの番組にはあったんですね」「落ちたところで、佐藤ディレクターが音楽を絡めて、ちゃんとネタに昇華してくれる」投げっぱなしでもちゃんと終わった感があるのは佐藤Dの妙技によるものでしたなぁ。あと、オチのないことに違和感がないのは原作の影響も…。

・「とても面倒くさかったですけど(笑)。いや、本当に面倒でしたよ。だけど、やったらやったぶんだけちゃんと理解してくれる場でした」そうおっしゃってただければ、リスナー冥利に尽きるというものです。

・他番組に一切フィードバック出来ない経験…。でもきっと何処かで生きていると思いたい。

・「限界を超えていける原動力はリスナーなので。そういう得体の知れない分母に支えられているラジオ番組は魅力的だなって僕は思います」またいつか、みんなで『共犯』になれる日が来ることを願っています。

拍手[18回]

 ああ、このカテゴリータグを再びつけて記事を書く日が来ようとは。ただし思いのほか時間がかかったので前後半に分けて書きます。
 とりあえず、これなに?という方はこちらをご覧下さい。

番組紹介

・これを書いた人は余程のヘビーリスナーでその上かなりの文章構成力をお持ちなのだと思います。まさしくプロの仕事です。この1ページにあの4年間プラスαがみっちり詰まっています。私がやろうとして出来なかった事のひとつがここにあります。

 

高橋Pとタケさん対談

・正式タイトルは別なんですが、この表記でないとしっくりこないので。

・コーナートップに『アニラジの理想型』の8文字があって脳と心にジンと来る物があります。

・絶望放送は製作委員会側からの立ち上げではなく高橋Pから働きかけたそうですが、そうでなかったら恐らくこういう番組にはならなかったでしょうね。

・アニラジの人気や面白さをうまーく錬金して制作費を回収し番組を息長く続けていくのはやはり『稀』なのですねぇ。
 
・最初はやはり野中さんがノミネートだったんですね。そのふたりだったらどうなっていたか、の試みも新谷さんお休み回で実際に聞けましたが。その場合4年続いたかなぁ…。いや、そもそも初手からスケジュール合わなかったんですから、有り得ない架空ですな。

・高橋P曰く『版権ギリギリなこともやっていたので』っていうのはやっぱり“限りなくイエローな存在”でお馴染みのさのすけでしょうねぇ。

・副委員長会議がこの上なく機能することで原作&アニメ&ラジオの相乗効果を産んでいた事を再確認。

・佐藤D、他の番組で出来なかった事を絶望放送にブチ込む。

・講談社ライツ、3〜5回目で番組にお墨付きを与える大英断。そこにプレッシャーを感じた佐藤Dと構成Tの気持ちは痛いほど…。

・「どんどん汚れていく。この番組のせいだ!」でもまぁそれがウザンヌ役につながったと思えば…。あ、収支の試算とかはしない方向で。

・「アニメイト通販では買うな!」の暴言に対して高橋Pの「それでいい」発言。どっちかってーと高橋Pのほうが暴言だよなぁ、これ。

・絶望放送が1年で終わらなかったのは高橋Pが原因か…。アジアさんにさらっと告げるあたりの周到さはなんとも敏腕。

・「よくポカをしたので」誰の発言かは書くまでもありませんので割愛しますが、自覚はあったんですね、タケさん。

・「不思議な優しさがある番組」「ダメな人間を救うんですよ。決して切り捨てない」タケさんが言うと説得力あるなぁ。

・最後の公録についてのエピソードはひとつひとつが胸を打ちます。参加してたらもっと来る物があったんでしょうけども…。

・4期があったら続いてたのかなぁ、と思うともっとDVDを周囲に買わせておくべきだったと猛省。

・きっこおねーちゃんの17歳と1万日企画、衣装のレンタル代だけで10万越えるとか…。なお、制作費を救済する女神は自前の衣装で参戦した模様。

・原作&アニメ&ラジオの“三すくみ”は確かに機能しましたが、それ以外の部分で割とボロッボロだったのが余計に目立ちましたよね、ええ。

・男性と女性でコンビ組んでのキャスティングはギャンブル要素の高いものでしたが、この大博打は見事的中。馬券で言うと万馬券。麻雀で言えば役満。高橋Pも「あそこまで化学反応を起こしてドカーンと行くとは…」「想像の遥か上」と絶賛。

・高橋P曰く「毎週でなくても○周忌とかの節目でイベントをやるのはあり」とのこと。この発言、拡散希望!というか、具体的に何をどうしたらいいのかがハッキリしたらぜひ情報流していただきたい!


 アジアさんこと神谷さんのインタビューについてはまたのちほど。

拍手[12回]

帰国日。正直あまり気分が優れないのは帰りたくないからだろうか、それとも蓄積してしまった疲労のせいだろうか。

 さて。唐突だが偉大なる革命家孫文を台湾の人たちは敬意を込めて『國父』と呼ぶ。そしてその國父を称えるべく建てられたのが、今回の根城であるユナイテッドホテル最寄りの駅名にもなっている國父紀念館。

 この台湾が誇る一大ランドマークをあれこれと理由を付けてはこれまで素通りし続けてきてしまった訳だが、今回はさすがに行ける。ホテルの目の前という好条件であり、朝食からチェックアウトまでの時間で悠々行って帰って来られる。
 の、はずだったのだが。寝坊が全てを狂わせた。
 朝食時間には無事間に合ったものの、時間的余裕は当初の予定よりグッと少なくなってしまった。

 それでも、こんな近くに泊まっていて素通りして帰るのはあまりに失礼だということで半ば強引に出発する。

 ホテルから目的地まではほんのわずかな距離なのだが、それでも油断の出来ない暑さが我々をさいなむ。これは今回何度も経験したが、何度経験してもまだ『慣れる』ということが出来なかった。峰圃茶荘の老人も「今年は異常な暑さです。気をつけて」とおっしゃられていた。台北に住み続けて1世紀近くになろうかという方の言葉なので実に重みがある。

 なんとか無事にたどり着き、建物の陰に入るとそれだけで割と心地よい。どれだけ日差しが強いのか、とふたりで苦笑しつつ中へ。

 孫文の巨大な銅像を一目拝もうとホールへ入ると、ちょうど1時間ごとの衛兵交代式が始まるタイミングだった。この交代式、台湾では中正紀念堂のそれが有名だが、実はこちらでもやっている。
 狙った訳ではなかったが、せっかくなので拝見させてもらおうと人垣の一部となる。
 実際の動きについては動画を撮影してきたのでそちらで確認していただくとして。
 
 機械仕掛けのように正確かつタイミングの一致した動きは余程の訓練を積まないと出来ない。特に銃剣交換の場面などはどれだけの時間を要したか知れない。この10分にも満たない時間の中にどれだけの下積みが裏打ちされているのかを考えると、國父という存在に込められた敬意の深さに思い至る。

 それに触発されたのであろうか、孫文という人物に対して改めて興味が湧いた。『せっかくなので』という言葉は実に便利かつ危険であり、衛兵交代式だけではもったいないと孫文の生涯を展示した資料室にも入ってみる。我が家では面白おかしいエピソードのほうでお馴染みになってしまっているが、勿論ここではそういう展示はない。
 建物を出ると目の前にも孫文の銅像があり、その背後が碑林になっていた。碑林というのはその名のとおり石碑の集まりであり、ここには中華民国の歴代重鎮が孫文に捧げた文字文章を石碑にして集めていた。



 とまぁこんな感じで、ちょっと立ち寄るだけのつもりが思わず時間を長々費やしてしまった。慌ててホテルに戻り、チェックアウト。慌てたためにうっかり忘れ物をしたことには桃園空港に着いてから気づく。

 さて、空港への移動手段であるが。
 来たときに目の前で降ろしてもらったのだから、当然帰りも目の前からバスが出るはずなのだが、路線バス用のバス停もたくさん並んでおり、今イチバス停がどれなのか分からない。バス停が分からなければ当然次が何時に来るのかも分からない。
 もっと言うと、我々が使用したバスは比較的本数が少ない。最悪、20分間もしくはバスが遅れたらそれ以上の時間を炎天下にて焙られる覚悟がいる。帰国日に熱射病にでもかかったらシャレにならない。

 となると、ここから乗ることは断念し、涼しさが確保されている上、大荷物を抱えても気兼ねなくゆっくり待てる乗り場を利用することにした。
 市政府駅のバスターミナルも涼しい点では合致するが、あそこは待機場所が意外に狭く、大荷物を抱えた我々にはいささか窮屈であった。

 となるとどこがいいか。幸いにしてひとつ心当たりがあった。

 松山空港から桃園空港へ行くバスがそれだ。松山空港は当然待機ロビーが結構広いし、そこからバス乗り場は目と鼻の先。周囲に居る人たちも大荷物を抱えているのが前提なので気にせずノンビリ待てる。

 ホテルをチェックアウトしてタクシーを拾う。ここから松山空港までは10分くらいかかっただろうか。そのため料金もさしてかからず。

 ここは国際空港化してからは来たことがなかったので、まずは喫茶店で一服しようかとも思ったのだが、行って見るとなんだか列が出来ているので休憩はパス。とっとと桃園空港まで移動してしまおうという結論に至る。

 バスロータリーは空港内からも見て分かるところにあるので、乗り場を自分でウロウロして確認すれば分かるのだろうが、まぁ暑いし、ということでサービスカウンターで聞いてみる。
 するとコンパクトに乗り場や発車時刻などがまとめられた案内の紙を渡される。書かれているのは当然のように日本語。それによるとバスはここから直通のものがあるようだ。こういうメモは重宝するのでとっておく。

 そのメモに従い6番乗り場に停車中のバスに乗り込む。

 バスは行天宮の近くで一度乗客を拾ったあとは市街地に入らず高速に乗ったのでこれまた快適。今までのように送迎の便があったり、もしくは台北駅近辺のホテルに泊まったりというのでなければ松山空港ルートはなかなか使えるという結論に至った。

 桃園空港は来た時と同じかそれ以上に暑かった。しかし、この暑さともこれでまたしばしのお別れかと思うとほんの少しだけ名残惜しさを感じた。

 チャイナエアラインのチェックインカウンターでは長蛇の列を職員さんが懸命に捌いていた。おかげで列の長さの割には待ち時間が短くて済んだ。こういうところはチャイナエアラインいいな、と思うのだが。

 今回の台湾旅行最後の食事は機内食があることを考慮して地下のフードコートにて軽めに済ます。ちなみに店の中ではセブンイレブンが一番人気でちょっと苦笑。

 待ち時間はマッサージと買物とで幸せに消化する。マッサージは今回結局初日の1回しか受けていなかったので、ここで受けて疲労を少しでも解消しておけるのは幸運だった。
 それにしても、もうこれ以上買う物なんかないだろうと思っていたが、ここの本屋で野球雑誌の『職業棒球』が買えたりしたので侮れない。あと、ホテルの冷蔵庫に忘れてきた台湾製の水筒もここで買い直せたのは大いに助かった。
 このマッサージ及び買物の時間はちゃんと搭乗開始時間を計算に入れてスケジュールを組んだのだが、来た時と同じくまたディレイ発生でがっくりした。

 実際に離陸する時すらも機内でそこそこ待たされたので何事かと思ったら、窓の外を見てビックリ。滑走路上でまさかの大渋滞が起きていた。飛び立つ順番待ちしている飛行機の行列なんて初めて見た。滑走路が工事中というのはアナウンスで知っていたものの、まさかここまでカオスになっているとは。

 搭乗口でも機内でもだいぶん待たされ、ようやく離陸。

 飛び立つと程なくして機内食の配食開始となる。待たされたイライラを食事で解消してもらおうという腹づもりなのだろうか。
 
 機内食は行き同様に帰りもなかなかの充実っぷり。メインディッシュのみならず脇役のはずのポテトサラダまでしっかり美味しいのは『偉い』と褒めたくなる。
 帰りは関空から車を運転しなくてはいけないので行きのようにビールを楽しんだりはせず。ただ、ひねくれ者なので子供のようにオレンジジュースなんぞ頼んでみたりするのだが。




 食事が終わればたくさんの思い出を抱えてひと寝入りし、目が覚めればもう間もなく着陸態勢だとのこと。慌ててシートベルトを締め直し、椅子に深く掛け直す。

 何度来ても新しい出会いと発見がある台湾だが、今回は特に紅毛港保安宮が思い出深い。艇長は日本の軍人なので戦死後は当然靖国神社や地元の護国神社にて祀られているのだが、別宗派にてもあのようにお祀りされている例は世界にどれほどあるのだろうか。

 探せばいくらでも出て来るのかも知れないが、少なくとも艇長がその中の幸せな一例に挙げられるのは間違いないところだろう。

 八田さんと烏山頭水庫のように、こちらの逸話もぜひ広まって欲しいものである。

拍手[1回]

ただいま無事帰国しました。またこれから頑張ります

拍手[0回]

結局最後までアニメイト台北にも書店街にもいかなかったため、こちらでご報告することはあまりありませんが、艦これ提督諸氏には日本の軍艦及び軍人がお祀りされている高雄市の紅毛港保安宮にはぜひお参りいただきたいと願うものでございます。
 詳細な様子や現地への行き方等々は旅行記の中に書かせていただきますが、お廟の管理人の方には大変良くしていただきましたし、艦これをプレイしていない方にもお勧め出来る場所でした。

 あとは駆逐艦雪風改め丹陽最後の奮戦の地である金門島を訪れる計画でしたが、これは不発に終わりました。次回の楽しみとしたいと思います。

拍手[0回]

うっかり日付が変わってしまいましたが、今年の台湾オリジナル旅行最後の夜でございます。

 今回はアニメイト台北にも行かず台湾オリジナル漫画も買わなかったりと、オタネタ的には不作でしたが、一応あちこちに探り入れておりまして。
 『台湾のアキバ』こと光華商場には足を運びまして。日本と台湾、DVDではリージョンコードの厚い壁に阻まれておりましたが、ブルーレイでは見事統一規格となり、台湾で販売されているものを普通に日本で視聴出来るようになりました。
 そんな訳で今回は日本で買い漏らした、もしくは手が出なかったものを買って帰ろうと光華デジタル新天地ビルにて探索したんですが。思った以上に種類が少なく、あってもメジャーどころ(ジブリ作品とかエヴァとかハガレンとか)ばかりで。
 半ば諦めかけていたところ、とあるお店のブルーレイコーナーの一番上の棚に探していたもののひとつである某公務員アニメの3巻があったんですが。
 これ、ジャケットがあからさまにカラーコピーな上にいくらなんでも安過ぎるだろうというお値段(ちなみに300元。日本円で1050円程度)。カラーコピーなのは見本品だからかも知れないし、安過ぎるのは在庫処分等何らかの事情があるのかも知れないし、とか色々好意的に考えてみたんですが、決定打としてリージョンコード等々の記載がどこにもありませんでしたので、これはどう考えてもリスクが高過ぎると判断し回避しました。
 
 コピー品をうっかり買うと悪気があろうと無かろうと税関で没収ですし、ケースによっては事情聴取やそれ以上のことなんかもあるようですので皆様もご注意くだされませ。

拍手[0回]

疲労の蓄積度は昨日の朝よりも深い。しかし、丸一日使えるのは今日で最後。この日は土曜日なので待望の新光華商場ホリデーマーケット開催日でもある。ホテルで一日ゆっくりする、などという選択肢を取る気は毛頭ない。
 金門島は諦めるとしても、マーケット自体は10時くらいからスタートなので、それまでに用事のひとつふたつ片付けられる。

 あれこれと脳内で候補を挙げているうちに、基隆に行きたくなった。基隆は台北市の北に位置する港町。正確にはそこにあるパイナップルケーキの名店李鵠餅店に行ってみたくなった。というか李鵠餅店の味が恋しくなった。

 そして、基隆まで行くもうひとつの動機として、市政府駅バスターミナルから出ている基隆行きのバスを試してみたいというのもあった。

 今回は買物してとんぼ返りなので、ひとりでお出かけである。
 市政府駅バスターミナルへはホテルから徒歩圏内。ただ、暑いので遮るもののない北側(聯合報ビル側)ではなく木陰のある南側(國父紀念館側)を歩く。この街に緑が豊かであることをしみじみと感謝しつつ歩く。
 当然國父紀念館の前を横切るのだが、建物の大きさに驚きつつ、同時に何度も何度もこの街を訪れておきながらここを素通りし続けてきたことに思い至る。
 これは今日明日中に訪れておかねば。

 などなど考えているうちにもう市政府駅が見えてきた。
 早速中へ入ってチケットカウンターで乗車券を購入しようとしたところ、基隆行きは直接バスの中で支払うシステムとのこと。しかも、悠遊カードが使えるそうで。ちなみにお値段は40元。あと、これは降りる時に知ったことだが、乗る時にも降りる時にもタッチして金額を調整するシステムなので乗る時に機械にタッチして「お、34元だ。カード割引かな?」などと勘違いをしてはいけない。降りる時に注意されてしまうのでお気をつけいただきたい。

 乗り場に並ぶこと10分ほどでバスはやって来た。高速バスなのでハイデッカーの良いヤツだ。空いているのを幸い、車窓を楽しめる最前列に陣取った。
 ここを出るとバスは1カ所だけバス停を経由するとすぐ高速道路に乗り、快速に飛ばす。

 これがなんとも速い!
 台北駅西のバスターミナルから乗ったときは市内の渋滞に巻き込まれてなかなか高速に上がれなかったが、今回は乗車してすぐ高速に乗る経路だったので居眠りする間もあらばこそ、30分弱でバスは基隆に到着した。
 台北駅から鉄道を使うと最速の自強号でも39分かかるので、ホテルから駅までの移動を考えたらバスのほうが圧倒的ですらある。鉄道好きであるからこそ、この不利は残念である。
 基隆の空は美しく晴れていた。台北市内でも高雄市内でもうらめしく見上げることの多かった夏空にも、ここ基隆では笑顔になれた。目の前に広がる港の光景と相まって、どれほど暑かろうとも苦にならなかった。


 しばし見蕩れてしまったが、それもしばしの間。目的を忘れてはいない。

 李鵠餅店へ。

 うっかり道を間違えて廟口夜市の前に出てしまったりしたが、そこにある地図に思いっきり李鵠餅店の場所が書いてあったおかげで無事たどりつけた。さすが老舗、さすが名店。

P1030864


 まだ早い時間ということもあってか、店は混雑していなかった。バラで1個から買えるのだが、私は大量買付けをするので10個入りプラスチックケースを指差し、パイナップル味とイチゴ味を各2ケースずつ注文。
 そう。このイチゴ味というのが台湾でも珍しいので、私は足を伸ばして買いに来たという訳である。

 大きな袋に詰めてもらってホクホク顔で基隆駅前のバスターミナルへと戻る。帰りもやっぱりバスである。鉄道にも食指は動いたのだが、時間帯が悪く普通列車しかなかったのとホリデーマーケットがそろそろ始まっている時間だったのとでバスにした。

 台北市内方面のバスは本数が多いが、その分行き先も多岐に渡っているのでそこだけは気をつけないといけない。乗り場に大きく書かれている経由地を確認してから並ぶ。ここは台湾に珍しく冷房が入っていなかったのでぬぐってもぬぐっても滴り落ちてくる汗に往生したりしつつ、並ぶ。
 そうして10分ほど待っただろうか。やって来たバスに乗り込むと車内の涼しさに心の中で万歳三唱。

 帰りの便は市政府駅バスターミナルを経由しないので、ホテルに近い別のバス停で降りる。

 部屋に戻って荷物を置き、今度は妻と2人で連れ立って出発。今度はMRT國父紀念館駅から電車に乗って3駅の忠孝新生で下車。

 やっぱり焙られるような陽射しの中を歩いて光華商場ホリデーマーケットの会場へとたどり着く。
 私がこの催しにこだわる理由として『貴重なものが安く買えるから』というのが理解されやすいのでしばしば口にするが、実際のところは、この祭りの縁日のような雰囲気がたまらなく好きだから、というほうが大きかったりする。メイン会場をぐるっと取り囲むように飲食物を売ってたりするところなどはたまらない。

 さて。まずは中央会場から順に見てまわる。今回は彰化県主催ということでご当地名産の果物が多数出ている。
 元来台湾で果物と言えばマンゴー、パイン、ドラゴンフルーツなどが有名である。が、目の前で売られているのは梨、桃、ブドウといった日本でお馴染みのモノばかり。どうしたことか。それと、どれもこれもうまそうなのは大変いいのだが、販売単位が1箱(6個入り)とか1斤(600g)とかで分量的に手が出ない。
 せめて、とブドウジュースを購入してみる。その場で絞りました的な濃厚至極の味わい。

 売っている店の数は少ないものの茶もあるのだが、それよりも我々の目を惹いたのはコーヒー豆である。しかも、売っているだけではなく、どうやらその場で飲めるらしい。

P1030867


 早速オーダーしてみると、台湾コーヒー独特の澄んだ香りとスッキリした味わいに購入即決。

 去年まではあんなに入手に苦労したというのに…。ちなみに挽いたものではなく豆の状態で売っていたため、帰国後のコーヒーミル購入も同時に決定した模様。

P1030868


 早速の戦果だが、妻は茶の選択肢が少ないことにいささか困っていた。土産用にも自家用にも現在の分量ではいささか不足気味(何しろ1年分なので)とのこと。一昨日茶楽樓に行き損ねたおかげで計算が狂っているらしい。

 じゃあいっそもう一度茶楽樓に行ってみるか、と提案する。行ってみて今日も店が閉まっているようなら完全にあきらめもつくだろうし、その上で改めて段取りを組むことも出来る。

 ただ、前回のようにバスで行くと時間がかかりすぎる。大体どの辺りで止まってもらえばいいのかの土地勘も掴めたので、敢えて前回避けたタクシーで行くことにした。このあたりは流しのタクシーが多いのですぐにつかまった。ダメ元で『迪化街』のメモを見せると運ちゃんは大きくうなずき、速やかに車を発進させた。
 台北駅付近でちょっと混雑した以外は順調で、ものの15分もしないうちに永楽市場前で車は止まった。この先は道幅がグンと狭くなっているので、ここからは歩いたほうが確実である。
「謝謝」
「アリガトございました」
互いが互いの言語で礼を言い合う光景は珍奇と言えば珍奇かも知れないが、気は心というやつだ。
 ここから先は一昨日来た道なので迷いようも無く、ものの5分ほどで茶楽樓に到達。
「開いてる」
「開いてるねぇ」
しかも店内からは茶を焙じている時のような芳ばしい香りが漂ってきている。
 安心して中へと進むと、店内には店員さんと思しき女性と、客と思しき女性が何やらの会話をしている。
 とりあえずそれが終わるのを待つ間、店内の品揃えをチェックしてみたり。妻が気に入ったというだけあってモノも価格帯もなかなかによろしい。
 先客の用事も終わったようなので、妻が店員さんに茶の注文をする。
「試飲されますか?」
「いえ、前回来てモノは分かってるんで大丈夫です」
「以前も来ていただいたんですか?」
「その時は男の方が対応して下さったんですが」
「父です」
「え?あなた娘さんですか」
大変申し訳ないが、店の名刺に写っている非常に丸々としたお父さんとすらりとした娘さんがどうしても結びつかない。
 まぁ、その辺は些事である。それよりも一昨日店が閉まっていたことほうが気になった。
「一昨日はお休みだったんですか?」
「ええ、はい。体調が悪くて…、あ、すみません。いらっしゃってたんですか」
「年中無休って書いてあるのに閉まってたから心配しました」
「すみません。体調が悪くて寝込んでしまって。父が今日本に帰国中なのでお店が開けられなくて。ご迷惑をおかけしました」
「いえ。でももう大丈夫なんですか?」
「はい。もう大丈夫です」
そんな会話をしつつ、和やかに買物終了。
 茶に関してはこれで後顧の憂いを断てた。となれば再度ホリデーマーケットにアタックをかけてもいいだろう。
 大通りで再びタクシーを拾い、メモを見せて速やかに光華商場まで運んでもらう。
 マーケットは依然として盛況だった。
 とりあえず移動と暑さで消耗したエネルギーを出店の香腸(台湾ソーセージ)で補充。暑い中で熱いものを食べるので汗が止まらないものの、うまいという事実の前にはそれすら無力である。
 食べ終えて、取り入れたパワーを元手に周回再開。
 が、妻のほうはコーヒー豆も茶葉も手に入れてしまったので割と購入意欲は満足してしまったらしい。私はと言えば、まぁ何か珍しいものや良さげなものがあって値段や分量がネックでなければ買ってもいいかな?くらいの心づもりだったので、最後にもうひとまわりだけして撤収することにした。見事大好物の杉林渓烏龍茶を発見&購入して心の中でガッツポーズ。
 ちなみにこの品種、近年ようやく日本でもルピシア等で取扱がされるようになったが30g2,000円以上はするというお高いもの。これが300g1000元(約3,500円)で買えたのだから大変ラッキー。

 収穫物を手に手にホテルへ戻った。

 軽いお出かけのつもりが最終的にはあっちへこっちへと動き回った上、昨日一昨日とマッサージを受け損ねて疲労抜きが十分でないこともあって、部屋で荷物を整理していると急激に眠気に襲われ、お昼寝タイムになってしまった。というか今回は非常に暑かったということもあるが、とにかく休憩時間を挟むことが多くなってしまった。これがもう若くない旅の形というものなのだろうか。単に普段からの体力作りやこちらに来てからの身体のメンテナンスを怠ったとも言えるが。

 ともあれ。寝て起きればもう時刻は夕方。だいぶ楽にはなったが、さてどうしたものか。 

 國立故宮博物院。言わずと知れた台湾の一大博物館。
 東京は上野の国立博物館でここの収蔵品を借り受けての特別展示をやっていて、中でも国外へは初の移動となった翡翠製白菜は大人気のため4時間待ちにもなったらしい。
 その白菜が2週間の特別貸出期間を終えてこちらに戻ってきている。幸いにしてこの日は21時まで開館時間を延長してしているので夕方から見に行っても十分見る時間はある。というか、この時間であれば混雑もマシになっていて昼間に行くよりもゆっくり見られる可能性すらある。

 唐突な思いつきにしては割と良いアイディアであると自画自賛しつつ、妻に諮る。ダメ出しされるか心配だったが無事賛同が得られ、出発進行。

 ホテルの前でタクシーをつかまえ、メモを見せるいつものやり方で今回も無問題。

 土曜の夕方という割と込み合う時間帯だが、うまく渋滞を避けて台北松山空港の横を行き基隆河を越えミラマーガーデンホテルの大観覧車を過ぎると、自強隧道というトンネルが現れる。これを抜ければ、もう目と鼻の先に故宮博物院がある。
 軽快なハンドルさばきのおかげもあって、現地到着したときはまだ十分空が明るかった。

P1030869

 
 最初の想定よりはかなり有利な条件でのスタートだが、そもそもここはちゃんと見ようと思ったら丸一日かかるようなところなので、かなりの駆け足になることは覚悟完了済。要はポイントの絞り方である。

 まず白菜は外せないとして。あとは九州の国立博物館にこのあと貸し出されるトンポウロウそっくりな肉形石も見ておきたい。…我が国もかなり他人の事は言えないが、なんだこの方向性。
 もちろんそれ以外にも青銅器や磁器の名品を中心に観覧プランを組む。

 館内は思いのほか人が多い。よほど夜間開館が知れわたっているのだな、と思って見ていると、子供達を学芸員さんたちが引率し案内している。夏休みの企画かなにかでやっているのだろうが、問題は引率している人たちの格好だ。揃いも揃って展示を意識したと思しきコスプレをしているのだ。
 皇帝の衣装を身にまとった男性は思いのほか似合っていたのに足元がスニーカーで台無しだったり、別のお姉さんは例の翡翠白菜にしようとして単なる謎のフェルトパッチワークになってしまったり。特に後者は「Photo OK?」とたずねるのも憚られるほどで。
 それでも子供がわめいたり駆け回ったりしないし、何より大陸からの団体客が居ないので、以前来た時に比べたら実に静かである。この心地よさ、入館して10分も経たぬうちに、また夜に来ようと心に決める。
 そして件の翡翠白菜だが、確かに芸術的名品だとは思うものの、何度も見ているということもあってか心を奪われるというほどのことはなかった。この辺は好みの問題なのでご容赦いただきたい。肉形石もまた同様。

 私の好みは上述のとおり磁器と青銅器、そして家具類。
 家具については1階で清代貴族の部屋を再現した形での家具展示をしており、これがまた私を惹き付けてやまない。家具というのは各々役割を持っているので、バラバラに展示するよりも当時の状況を再現してその役割を観る者に対してハッキリさせたほうが魅力を増す。ここはその理想的展示のひとつと言える。故宮博物院の展示室どこか1カ所で1日過ごせと言われたら私は迷う事なくここを選ぶ。
 しかし実際はそんな贅沢など出来ようはずもなく、次へと急ぐ。
 
 古来『玉(ぎょく)』という名で親しまれた翡翠。これは特に漢民族に愛され先述の白菜を初め様々な美術品の素材となっている。その『玉』に手で触れるコーナーがあった。喜び半分緊張半分で手を伸ばす。
 宝石の一種なのでもちろん硬いのだが、不可思議な滑らかさというか柔らかさというか。金属とは違う暖かみのある硬さを感じた。

 そのあとは白磁、青銅器、古書文献等々を大急ぎで見てまわる。急ぎすぎて少しばかり時間が余ったので、最後は4階の三希堂というカフェレストランで一服。もう時間が遅いのでドリンクのみということだったが、もちろんOK。

 眼下に広がる夜景や店内に飾られた多種多様な調度品を眺めながら飲むお茶はまた格別だった。
 飲み終えて下に降りるとまだ入口横の土産物売り場は営業中だったのでこれ幸いとアタックを敢行。
 目当ては過去の特別展示の図録。古いものは半額で売っていたりして大変お買い得。そしてここで我々は残り福とも言うべき大当たりを引き当てる。『康煕大帝と太陽王ルイ14世』。どうやら過去に清王朝とフランスブルボン朝を代表する両君主にちなんだ特別展をやっていたようなのだが、こういうのが夫婦揃って大好物なので値段とか大きさとか諸々のハードルを突破して購入する。
 今手元に現物があるのだが、ページをめくるたびに自然と溜息が漏れる。

 嗚呼、本当に来て良かった。思いつきから始まった吶喊ツアーだったが、大いに満足出来る結果だった。

 その後タクシーで台北駅に出て、フードコートでパパッと夕食を済ませてホテルに戻った。
 明日はいよいよ帰国日である。たくさんの思い出を両手に抱えてゆっくりと眠りについた。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[03/15 ふさ千明@管理人]
[03/15 未依の親]
[01/24 絶望的な武力介入をしてもいいですか?]
[01/23 ふさ千明@管理人]
[01/23 絶望的な武力介入をしてもいいですか?]
ブログ内検索
プロフィール
旧世代オタクなので言う事も発想も古いです。
HN:
ふさ千明
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/04/02
職業:
今さらですが非公開に変更
趣味:
読書、創作活動(文章のみ)、野球観戦、旅行、食べ歩き
自己紹介:
四十路オタです。そんな年齢なので言う事やる事古くさくてすいません。
艦これ提督ですがリポートをここにあげたりとかいう事はしておりません。攻略記事を書けるほど上手でもないので。
一次創作及び二次創作に関してはpixivで発表しております。興味をお持ちいただいた方は上部のリンクからお願いいたします。
拙ブログはリンクフリーですが、ご一報いただけるとありがたいです。
アクセス解析
バーコード